注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-13 13:55:02
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/

[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4

740: 匿名さん 
[2013-05-08 04:48:06]
良い家というのはわかるが
なんせ値段が高い
741: 匿名さん 
[2013-05-08 06:13:41]
良い家??
742: 購入検討中さん 
[2013-05-08 09:33:30]
俺もCMなどの刷り込みで、へーベル=3階建て最強と思っていた。
もちろん最初行った展示場はへーベル。2週間目で契約の話…?
並行してほかのHMも検討。家作りも勉強。
結果、最初に切ったのはへーベル。
鉄骨組や制振装置はいいが、そこまで。
へーベル板が入ってくるとダメだね。
アフターもダメ。
30年ノーメンテって刷り込まれているでしょ?
でも保証は20年なんだよ!
21年目で塗装が割れたら自腹よ!そこで数百万。
子供が大学を卒業し、就職して、お金に余裕がでる30年目のはずが、
ばっちり高校受験だの大学受験だのに金の掛かる時期にドンピシャ!
743: 匿名 
[2013-05-08 09:46:02]
20年でお金がいるというのは甘いよ、

その前に塗装やら内装やらで数百万とられたらしい。リクシルもダイケンも、中の仕様は全部定価販売以上だ。
744: 匿名 
[2013-05-08 09:47:52]
CM作るプロだから イメージ戦略は怖いね
745: 匿名 
[2013-05-08 10:44:59]
外壁30年もつと思いますよ
私は検討中、営業さんにいろいろ質問を投げかけたところ
いろいろ資料出してくれましたけど、、、
建築中も疑問に思ったことは管理責任者に資料を出してもらい、納得の上引き渡しまで来ました。
面倒なことをいちいち時間を割いていただいて
担当者の方々には今でも感謝です
>>742さんは良い担当者に当たらなかったみたいで、、、残念ですね

746: 匿名さん 
[2013-05-08 11:18:09]
制震フレームって2階建ての軽量鉄骨用でしょ、3階の重量鉄骨では不要じゃん。真坂、ヘーベルは軽量鉄骨で3階建て?
747: 匿名さん 
[2013-05-08 12:24:01]
軽鉄(キュービック)でも重鉄(フレックス)でも、お好きな方でどうぞ。
748: 匿名さん 
[2013-05-08 13:00:34]
「計算上、外壁30年もつ」、と言っているけど、
実際住んで、「あなたの家だけ、なぜか劣化が早い」と言われた場合、塗装必要

やはりあなたも知らないで買いましたね?
実際住んでる人が塗装をすすめられると言っていた。30年はヘーベル版以外の細部場所まで見ていない

ヘーベル誇大広告詐欺と違うか? 営業の問題ではなく、本社の問題だと思う
749: 匿名さん 
[2013-05-08 15:09:55]
確かに、ヘーベルは旭化成グループの関係者だけに販売してほしい。
誰も文句をいわず、満足度100%になるから、また威張れるね!!>社長
750: 匿名さん 
[2013-05-08 15:34:09]
壁ヘーベルだの床ヘーベルだの造語はいいが、外装材兼下地構造材をあたかも断熱材のように表現する感覚が異常。コンクリートの10倍とか比較対象からそもそもおかしい。もういい加減ヘーベル板で断熱性を謳う行為は住宅屋として恥ずかしいから止めた方がいい。

壁には「壁ヘーベル」以外には、25mmのネオマフォーム1枚しか入っていない。床に至っては「床ヘーベル」以外には、20mmの「ポリスチレンフォーム」1枚しか入っていない。おサムイのは当たり前。
751: 物件比較中さん 
[2013-05-08 15:56:18]
色々なモデルハウスに行き、色々な営業さんと話しましたが、ハッキリ言ってへーベルが最低でした。
建物云々の前に、営業さんというか会社がダメなんでしょうね。

妻と子供と三人で見学に行ったところ、色々説明してくれるんですがへーベルの魅力を語った後に巨大なファイルを出し、これがあのメーカーの基礎です、これがそのメーカーの床板ですと他社の膨大な資料を見せられました。

もう一度言います、最低なやり方です。
なぜ、自社商品の優位性だけ伝えて終わりにしないのか?
他社の欠点(信憑性なし)をほじくりだそうとする?

そんなに自信がないのでしょうか?寒冷地に施工例が少ないのはなぜですか?

このHMにしなくてよかったです。
752: 匿名さん 
[2013-05-08 16:50:16]
751<HM巡りした経験から同感。
753: 匿名さん 
[2013-05-08 17:14:31]
>>750
そんなことはないでしょ。きちんとした住宅屋なら熱抵抗値の計算ができる筈だし、
熱抵抗値を計算すれば、へーベル板もそれなりに意味があることが分かるから。
むしろ、計算もできないのに断熱効果がないないと騒いでいる方が恥ずかしい。


ネオマフォーム(25mm) 1.19
へーベル板(75mm) 0.50
=========================
計 1.69 ≒ グラスウール10K 85mm ≒ 省エネ基準II地域

天井
ネオマフォーム(65mm) 3.09
スタイロフォーム(25mm) 0.62
へーベル板(100mm) 0.67
===========================
計 4.38 ≒ グラスウール10K 219mm ≒ 省エネ基準II地域

決して褒められる値ではないが、へーベル板が無かったら省エネ基準を満たせないだろ。
754: 匿名さん 
[2013-05-08 17:29:37]
>>753さん
褒められないどころか恥ずかしい数値ですね
755: 匿名さん 
[2013-05-08 17:45:23]
昔のレスを確認しました。私達も他の方と同じように解約でもめています。困っています。訴訟したくて弁護士に相談したら大手の企業はそういう弁護士がついているから折半でしょうと予想されました。頑張っても勝つ見込みなしと。相手は大手で何でもできる会社で、顧客一人は屑扱いです。
旭化成ホームズは、解約を言い出したほうが費用を負担する決まりだそうです。そんな事はどこにも書いていませんでした、盲目でした。
756: 匿名さん 
[2013-05-08 17:56:01]
>>753は間違い。
ネオマフォームのところで、間違えて断熱補強材(ネオマフォームDH)の熱抵抗値をつかってしまった。
実際はもっと良いね。

>>754
やっぱり計算できないんだ(笑)
757: 匿名さん 
[2013-05-08 18:02:39]
>751さん、全く同じでした。ヘーベルの展示場に行って構造の部屋に行きましたら、大きな額縁大に引き延ばされた写真があり、これが地震で伸びてしまった積水の筋交いです、との事。壁を全部取り払って工事をやり直さなくてはなりませんヨ。また、鉄骨は積水に比べてこちらの方が強いのです、とことごとく積水を目の敵に批判していました。

どこの展示場も、ということはどこの支社もやり方は同じみたいですね。最初は何も知らないで、『へ〜、そうなのか』ってヘーベルで建てようという気になりましたが、次々と他のHMの展示場に行っているうちに、何かおかしいな、って思いました。(我家はちょっと遅いですね)もう他社批判はうんざりです。
758: 匿名さん 
[2013-05-08 18:42:34]
自社の住宅に自信があるから比較表見せるのでしょう
自信のない会社はわざわざ比較表なんか作らないからね
759: 匿名さん 
[2013-05-08 18:54:18]
>756

750で大した断熱性能もないのに〜の10倍とか消費者を欺くのは恥ずべきと指摘されたのに対して、一生懸命計算して「ホラ省エネ基準満たしてる」って。しかも痛恨の計算ミスw。痛々しい奴w
君、日本語も計算もできないんだね(笑)
760: 匿名さん 
[2013-05-08 18:54:57]
じゃ、ヘーベルが着工軒数で5、6位じゃなくて一位になってないとおかしい。
価格も積水の方が高いわけだし、それとも施主がアンポンタンになるのか?
761: 匿名さん 
[2013-05-08 19:09:41]
物事を単純にしか考えられない思考回路のようだし
誰か小学生にもわかるように簡単に説明してあげてw
762: 匿名さん 
[2013-05-08 19:09:46]
>>757さん
ありました、その写真!
ついでに「コレが住林の無垢と言ってる床材です」って明らかに挽き板の床材の写真を見せられました。

営業さん全員ファイル持ってたんで、社の方針ですね。
763: 匿名さん 
[2013-05-08 19:10:16]
>759

痛々しいというか、香ばしい奴だね。
こういう面白キャラは大事にしないと。
764: 匿名さん 
[2013-05-08 19:40:36]
>>759さん
あんまりハッキリ言うとかわいそうですよ
765: 匿名さん 
[2013-05-08 20:19:59]
うるさいハエが飛んでいるよ~(^-^)
766: 匿名さん 
[2013-05-08 20:26:35]
あんた臭ってるからやw
767: 匿名さん 
[2013-05-08 22:19:43]
断熱・・・大手HMでは最低クラスの断熱性能。コンクリート10倍の断熱性能とか意味不明の宣伝文句
揺れ・・・しなるS造+重いALCという最悪の組み合わせ。風でも揺れる?制振でなんとか誤魔化すが・・・
耐久・・・塗装皮膜頼りの耐久性。塗装が傷ついたら・・・
コスト・・60年間しっかりメンテ費用が・・・
768: 匿名さん 
[2013-05-08 22:47:39]
>>759
で、ヘーベル版100mmはグラスウール10Kに換算すると何ミリでしょう?
もちろん計算できるよね。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
769: 匿名さん 
[2013-05-08 22:56:04]
>>768
東北・北海道でへーベルの施工が極端に少ないのはなんででしょう?
もちろん答えられるよね。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
770: 匿名さん 
[2013-05-08 23:40:13]
北海道や東北地方など寒い地域にへーベルはないから寒さに弱いとよく強調しますが

逆に暖かい四国や九州(一部販売あり)でも販売されていません。
へーベルのHPに地図が掲載されています

へーベルのコンセプトは都市型住宅なので
土地価格が安い地域では需要も少ないのでしょう
また、全国に支店展開するとへーベルが重視しているアフターサービス
が効率的に出来ないからなのでは。
771: 匿名さん 
[2013-05-08 23:51:42]
ノーメンテが売りのへーベルがアフター重視か

すげぇ矛盾

滋賀、和歌山で土地高いか?

やっぱり矛盾だらけだ
772: 契約済みさん 
[2013-05-08 23:58:02]
色々あってへーベルで契約したんだけど、詳細を決めていく段階で色々な事にがっかりしています。
これだけ高い割に高級感が無いと思うんです。内装を良く見せたいので室内ドアを2400にすると別料金ですとか、標準設定のシステムキッチンは他のHMに比べてしょぼい気がするし、低価格HMでも全部標準でLowEガラスなのに、複層ガラスが標準ですので別料金とか言ってるし・・・、まぁ高気密、高断熱ではなさそうだから付けても意味なさそうだけど・・・・
中部地区なので地震に強いのと火事に強いからと思っていたけど、こんなに払わなければならないのにこんなにしょぼいのかと思い、正直解約したいです。
解約する場合、100万は経費等でいただきますって言われてるけど、それ以上支払ってる場合、差し引いた額は返ってくるのでしょうか?それともそれすら返ってこなくて、もめてるのでしょうか?どんな状況でもめているのですか?
教えてくれる人がいたら教えてください。
文章下手で伝わりにくかったらすみません
773: 匿名さん 
[2013-05-09 00:06:05]
>753

仮にダイライトやモイス、ハイベストウッドを下地に貼ったらいちいち断熱性能をカウントしますか?仮に窯業系サイディングを外装材に使ったら断熱性能をカウントしますか?

ヘーベルの謳い文句の香ばしさ加減は、どこかの断熱塗料と同じか、それ以下。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
774: 匿名さん 
[2013-05-09 00:14:54]
断熱材のネオマを何で50㍉にしないのかね、25ミリだとグラスウール100㍉に勝てないじゃん。変なところをケチるよね。
775: 匿名さん 
[2013-05-09 00:16:56]
いわゆる太平洋ベルト地帯ですね

へーベルHP掲載の地図とほぼ一致しますね

太平洋ベルト地帯は日本の人口 産業 経済活動の7割~8割が集中しているそうです

メンテナンスがいらないからアフターが必要ないっていう方がおかしいと思いますけど!?

東日本大震災後 へーベルでは全軒周り壁紙等簡単な手直しは無料でしたそうです

またうちでも先日 光の配線を1階から2階にするのに情報分電板の操作がわからず

アフターに電話したところ、翌日電気屋さんが来て説明してくれて感謝でした。

いつも家のことで、わからないことがあると明るく教えてくれるので助かります
776: 匿名さん 
[2013-05-09 00:27:38]
会社の規模が大きくないのと、断熱性能は良いとは言えず、寒冷地には向いていないということもある。
777: 匿名さん 
[2013-05-09 00:29:20]
ネオマ2枚重ねはopで出来ますよ

うちはいろいろ検証した結果

一枚でもオッケーとなり住んでいますが十分快適です

思うのですが、へーベル=寒い の図式は昔のへーベルのイメージからくるものでは!?
昔のへーベルとは断熱材の使い方が全く違います



778: 匿名さん 
[2013-05-09 00:42:38]
ヘーベルはさ、直ぐオプションとか特注になっちゃうんだよね、グラスウール100とか標準で使ってる処、多いのに。
779: 匿名さん 
[2013-05-09 01:00:48]
全て満足できる会社なんてないですよ

私はグラスウール何ミリという数字の大小より

グラスウールの張り方 断熱材の張られていない個所はないか等々気にしますね

人があまり気にしない所に目を向けて会社周りをすると面白いですよ
780: 匿名さん 
[2013-05-09 01:08:08]
どこだってそりゃオプションでならできるだろう。
781: 匿名さん 
[2013-05-09 04:04:31]
>で、ヘーベル版100mmはグラスウール10Kに換算すると何ミリでしょう?

この人確かに香ばしいw
自分が痛いこと言ってることにまだ気づいてない。
782: 匿名 
[2013-05-09 07:42:31]
まあ多少は影響するから聞いてみたんじゃない?
783: 匿名さん 
[2013-05-09 07:46:48]
某HMで建て方中ですが、断熱材は工場でパンパンに張られた板を取り付けてましたよ。
784: 匿名 
[2013-05-09 08:13:36]
屋根の断熱は最強クラスだよ。
785: 匿名 
[2013-05-09 08:16:46]
>>781
で、何ミリなの?
786: 匿名さん 
[2013-05-09 08:18:45]
へーベルは凍って割れるってホントですか?
788: 物件比較中さん 
[2013-05-09 09:28:14]
>786

へーベル板は軽量気泡コンクリート。コンクリートに気泡がたくさん入っている。
モデルルームで見たことあるでしょう。イメージは軽石。
塗装の劣化等でへーベル板は気泡がある分水が染み込みやすい。
それが冬場になったら氷となって膨張。当然割れます。
施工中にでも塗装前には同じことが言えるのかな。
789: 匿名さん 
[2013-05-09 09:57:16]
ボロボロなへーベルハウス見たことねーだろう
それが答え
790: 匿名さん 
[2013-05-09 10:37:03]
http://www.casanavi.co.jp/akk/check.php
旭化成から出てますよ。プリーズ。
文明の力,PCの有効利用法例。
791: 匿名さん 
[2013-05-09 10:42:14]
凍ったことが原因でのボロボロな画像 please
792: 匿名さん 
[2013-05-09 11:20:12]
だから寒い地域に弱いのか
793: 匿名さん 
[2013-05-09 11:26:46]
寒冷地に弱いのか強いのかと云うよりも販売していないでしょ
794: 匿名さん 
[2013-05-09 11:39:37]
手がかかるなw

外壁 凍害  
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%8D%E5%AE%B3%E3%80%80%E5%A4%9...


都道府県で見ればⅢ地域まで
市町村で見ればⅡ地域まで販売しとる
http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku12.htm
http://www.ykkap.co.jp/search/navi/pdf/sash02.pdf#search='%E2%85%A3%E5%9C%B0%E5%9F%9F++%E6%97%A5%E5%85%89'
795: 匿名さん 
[2013-05-09 11:41:11]
>784
コラ、どさくさに紛れて何てこと言ってる!
796: 匿名さん 
[2013-05-09 11:45:45]
>>795
お前ら自分で調べる手間惜しむなよ
イメージ優先なのは ヘーベルじゃなくてお前らの脳みそなんじゃねw
797: 匿名さん 
[2013-05-09 15:41:14]
「3階建ての施工が1番!」と、イメージ戦略で売る、あれはいけないと思う。広告の出し方や有利になるように書く方法
資料の出し方は本当に一流だよ。
「日本人は、他の人が買ったら買いやすい」という習性を利用している。笑うぞ。
カビ、うえから目線の役員たちよ
関連会社だけに売ってくれ
798: 匿名さん 
[2013-05-09 15:42:07]
欠点をうまく隠す方法も一流かな~~
799: 匿名さん 
[2013-05-09 15:44:11]
>ボロボロなへーベルハウス見たことねーだろう
>それが答え
あるよ。
掲示板はなんでも適当にいい事イエルネ~、アオカビボロボロ。ローン地獄。水漏れもありますけど?
800: 匿名さん 
[2013-05-09 16:25:02]
だ~か~ら~写真please♪
凍害でボロボロなへーベルハウス見せてよ♪
カビなんてどんな外壁でもあるでしょ
ちなみに君の家で使っていそうなサイディングならさっきのURL見てね♪
待っているよ~♪
801: 匿名さん 
[2013-05-09 17:03:51]
すいません。ヘーベルは標準でLowーeガラスでしょうか?
南関東です。
802: 匿名さん 
[2013-05-09 20:34:43]
ヘーベルはガラスはカタログ品だよ。
価格にコダワリアンはだな、残念仕様。。
貧乏には一枚ガラスが標準だな。
803: 匿名さん 
[2013-05-09 21:03:59]
マッチポンプ♬
804: ななし 
[2013-05-09 21:15:42]
http://ameblo.jp/mizb/entry-10944935893.html
これ見て化成はやめました 素
805: 匿名さん 
[2013-05-09 21:27:20]
カタログ品は比較的安く買える商品。。。
メーカーのカタログからチョイス、壁紙、ガラスがコレに当たる。

ヘーベルに標準なんて考えがないのが正解。
値段交渉すると設備のグレードが下がるのですよ。
他社も一緒で値段交渉するとグレードが下がる現実。

806: 匿名さん 
[2013-05-09 21:55:29]
>>804
俺もこれ見てやめた、営業マンへの疑いが確信に変わった瞬間だった。
807: 匿名さん 
[2013-05-09 22:21:38]
東北にないのはいろんな意味で商売にならんからじゃろう。
冷害でできぬとは、とんだ高校主義しゃじゃのう。
恐れまいリ申しました。


他大手が地方で商売成り立つのはよほど原価が安いんだお。
なんで大阪じゃあんなに高いのかな?おしえてよ。
808: 匿名さん 
[2013-05-09 22:47:22]
日経ビジネス
顧客満足No1のへーベル君じゃ
買えなかったヤカラは残念じゃの~
検討中のお金持ちは展示場へゴ~!!
809: 匿名さん 
[2013-05-09 22:54:56]
エコの原点は原発推進。

都市部での高校住宅はある意味環境破壊。
熱気ヌケヌケのヘーベルは真のエコ住宅です。
810: 匿名さん 
[2013-05-09 22:58:28]
ヘーベルがエコな理由は日照通風シミレーション。
無駄な大きな窓はない住宅。

これが結構いけちゃう理由。
811: 匿名さん 
[2013-05-09 23:15:34]
>802 >805
ありがとうございます。
標準仕様はないんですね。
追加で教えていただきたいのですが、ヘーベルハウスの一般的な仕様でのQ値はいくつなのでしょうか?
HPでは記載を見つけることができませんでした。
上の方でヘーベルは断熱性能が良いという方と悪いという方の両方がおられるので混乱しております。
812: 匿名さん 
[2013-05-09 23:37:03]
標準と言え標準ですよ。
もちろん、予算がヘーベルの標準ぐらいなら普通ついてきます。

キュー値ですか、うちはもちろんはかってないですよ。
営業さんに聞けばいいじゃないですかね。

断熱ですか?、窓からのロスが最大です。
かわいい窓でおなじみのヘーベルサンですから性能以上快適性ですよ。
高熱費でいくと、マンション時代と光熱費一緒でした。
面積3倍ですけどね。

813: 匿名さん 
[2013-05-10 00:02:22]
>>811
私も営業マンにQ値を聞いたら『調べておきます。』と言われてから2回ほどお会いしましたが、結局答えは聞けぬままでしたね。つまりはそういう事ですね。
814: 匿名さん 
[2013-05-10 00:11:15]
工場生産、現地提携業者による現地組立、売ろうと思えば狭い日本どこでも販売は可能なのにねー。
815: 匿名さん 
[2013-05-10 00:20:29]
壁に小さな換気扇が付いてるお家ですよw
キュー値聞く程やぼなことはないですよ。

他で検討された方がよいとおもいますよ。
東北仕様でお建てになられれば、満足するんでしょう、キット、やっぱりスッキリです。

では では
816: 匿名さん 
[2013-05-10 01:55:55]
ヘーベルは地震を揺らして制すると言っていた。
地震の後は、ボードや壁紙が大変な事になるのと、
ピキッというきしむ音が出てしまう。
傾いた時、通常の何倍の料金がかかる。そういう欠点もしっかり調べてから検討したほうがいい。





817: 匿名さん 
[2013-05-10 02:04:06]
旭化成と日経は裏でつながっているから、

>日経ビジネス
>顧客満足No1のへーベル君

になる。そういう業界の裏事情も調べたほうがいい。情報操作だよ

あと、買う顧客は旭化成の取引先も多いという事も隠してはならない事実。

社員のブログを発見した。

CMの作り方や、いるいろ販売のうまいヘーベルに素人がつられていく。

メンテナンス料金はどこよりも高い。
818: 匿名さん 
[2013-05-10 02:10:54]
まあ命あってのことですからね〜

へーべるさんに命救ってもらいましょ。

ベーベルに何かあったら他所もそれなりの被害ですからね〜

楽しい家が好みなので吹き抜けくり抜き造ったから足場代が〜ちと怖い感じでつ。

今度の大きな地震も千年一度のでしょうからね〜原発まじ怖ですよ〜
819: 匿名さん 
[2013-05-10 02:15:36]
マジ ロングライフ
プログラム君なのね。解りますか?

マンション管理だお。

他所はマジじゃないのねわかりますか。

マジですればへーべるパクリンチョで同じ位の値段かかるっつーの。

30年まえの卓越先進的日住のヘーベルサンなのです。

またやってくれました。
820: 匿名さん 
[2013-05-10 07:39:25]
>無駄な大きな窓はない住宅

少しでも大きな窓作ると次世代省エネクリア難しいしね〜。まあ、欠点をさも長所のように言いくるめる見事な営業マニュアルはさすが。
821: 匿名さん 
[2013-05-10 10:35:41]
>>817
残念でした

日経ビジネス以外の雑誌でも住宅顧客満足度ランキングに

いつも積水ハウス 住友林業 へーベルハウスこの3社は不動なのよ



なんかあなた

裏事情いろいろ知っていそうなそぶりで書き込みしているけど

情報源は、まさかネットの掲示板じゃ~ないよねw


顧客に旭化成の取引先が多いなんて当然じゃない

住宅業界 車業界どこでも一緒  

それにヘーベルが年間何棟販売しているかわかっている?

822: 匿名さん 
[2013-05-10 15:07:50]
>>751
>>755
>>757
これを見てへーベルハウスはやめました。
823: 804 
[2013-05-10 20:21:19]
804です

このブログで書いてあることを
営業にまったく同じこと言われました

防虫はしません! 床もへーベルですから!

でも内壁枠は木ですよね・・・・と言ったら絶句してました
824: 匿名さん 
[2013-05-10 20:25:25]
上げ上げですか?ありがとう。

そんなにシロアリ心配ならヘーベルおすすめですよ。

薬撒けば最強です。
825: 匿名さん 
[2013-05-10 20:38:38]
>>823へーベル真剣に検討したなら.、分かると思うんだけど…

窓枠までへーベル板100mm食べなきゃ到達できないんだぞぉ

まぁ可能性0ではないけどねw
826: 匿名さん 
[2013-05-10 22:00:04]
窓枠のことじゃないんだけどね
827: 匿名さん 
[2013-05-10 22:22:01]
http://www.honjo.ne.jp/hp/moulin/index-home.html

シロアリ怖いね。ヘーベルは薬剤塗布しないの??
しかし営業の掌返し酷すぎ。
所詮は売るための方便ということか。
828: 匿名さん 
[2013-05-10 22:37:55]
内壁枠も窓化粧枠も一緒だぞぉ
ヘーベル100mm食べなきゃエサまで到達できないんだぞぉ
心配性な人にはヘーベル最強だぞぉ
829: 匿名さん 
[2013-05-10 22:45:30]
よーく読んだほうがいいぞぉ
玄関の木部だぞぉ どんな家でも木を使用していれば可能性はゼ~ロ~ではないぞぉ
最強ヘーベルへの期待値が高かっただけに施主のがっかりはわかるぞぉ
830: 匿名さん 
[2013-05-10 23:15:35]
ALC何て古い、ガルバにしとけ。
831: 匿名さん 
[2013-05-11 03:12:00]
http://ecoshoco.exblog.jp/10860919

上記のとおり散布してるね>シロアリ薬

にもかかわらず、木造だと「ペットが死ぬ」的な脅しの説明してヘーベルを売るのはどうなのよ。

832: 匿名さん 
[2013-05-11 22:17:21]
語尾が変な書き込みは、ふざけた書き込みとして削除対象としてください。
834: 匿名さん 
[2013-05-18 16:06:50]
先日モデルハウスに行ったところ、こちらの営業から攻勢をかけられています(笑)。
実際にお住まいの皆様住み心地はいかがですか?
営業マンの話と違った点などあれば教えてください。
また、検討したけれど他社にした方、その理由など教えてください。
835: 匿名さん 
[2013-05-18 18:58:56]
数社と見比べてからと伝えると見積もりは出し惜しみするは、見学会無理矢理参加させられその後、手書きの見積もりだったり、メール添付で送れよ。弊社のもーゲージが有利とか、何いってたんだか。有利な銀行な幾つもあるのに。結局、他社にしました。
836: 匿名さん 
[2013-05-20 17:02:21]
床下点検口を開くと草が生え乱れている。
和室は何年たってもカビに注意しなければならない。北側のベランダは勾配がないのでコケだらけ。
ちょっと排水を流してもらうメンテナンスをお願いすると4~5万。
30年は壁だけでその他の小さなメンテナンスにんー十万。もらえる紙以外のメンテナンス料金は結構かかる。キッチンはさすが定価。

地震で揺れた後のきしみは許容範囲=補修してくれる時の音の大きさを聞いたほうがいい。機械をもってきて数値で出すほうがいい。
揺れた後のクロスやボードの修復は大きいから、先に無料で直してくれる事を約束してもらったほうがいい。
接点が小さすぎて他社より揺れるようだ。
揺れて制すると言っているが、もとに戻っていない場合があるらしい、その場合の無償修理を約束してもらうほうがいい。
口約束は忘れられるから、文章で。
もしもうまくダメと言われたら、もし地震の後にきしみが出たら必ず掲示板かブログに書くと言ったほうがいい。
きしむ音は小さいが重ねるうちに、気がふれてくる。

モーゲージは有利じゃない。手数料を後で払えといってくる。そのあたりはわからないように勧めてくるが、顧客にはあきらかに不利。その他、後で裏で請求される手数料を、はじめはうまく隠している所をチェックしたほうがいい。
どうしてもヘーベルにしたいなら、自分が旭化成の関係者だと思い込むほうがいいと思う。
837: 匿名さん 
[2013-05-20 22:48:17]
>835
>836
有難うございます。
当然ですが営業は良いことしか言いません。
ご意見を参考にさせて頂いて慎重に検討しようと思います。
838: 匿名さん 
[2013-05-21 19:33:01]
>>834
必ずちゃんとした見積りが出るまで仮契約は絶対しないこと。
営業マンが言う事は鵜呑みにせず必ず調べること。
いろんなケースのメンテナンス費用を文書で貰うこと。
何を言われても疑ってかかること。

営業マンは良い事しか言わないと解ってる貴方ならきっとだいじょうぶ。良い家が建つとイイですね。
839: 匿名さん 
[2013-05-22 21:57:37]
大成建設のコンクリート住宅パルコンと比べてへーベルハウスはどれくらい竜巻に強いのでしょうか!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる