一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
 

広告を掲載

ちゅな [更新日時] 2010-11-06 00:51:15
 

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19

 
注文住宅のオンライン相談

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1

45: 匿名さん 
[2010-07-10 14:07:30]
>トイレにはトイレとしての、確実明確な理由が存在しています

それは1階のトイレには設置理由はありますね。
しかしわざわざ2階のトイレを付ける理由がありません。
その証拠にマンションには2つもトイレがついてないでしょう?
すなわち一家には2つもトイレは要らないのです。
無くても良いのになぜ2階に不必要なものを付けるか教えてあげましょう。

それは1階に比べて2階に配置するものが無いからです。
だから2階は吹き抜けやフリースペース、
はたまた2階トイレ、行き行く先は洗面台まで無駄のオンパレードとなるのです。

分かりましたか?
47: 匿名 
[2010-07-10 14:59:46]
高級マンションにはトイレが二つありますけど…

お金に余裕があれば二つでも三つでもあればいいのでは?
48: 匿名さん 
[2010-07-10 15:25:31]
>>高級マンションにはトイレが二つありますけど

そんな1%未満の事例を堂々と言われてもね・・・。
49: 匿名 
[2010-07-10 16:39:19]
トイレスレに帰りなさい。
50: 匿名さん 
[2010-07-10 17:29:48]
食1,000基はあってよかった。

乾燥機機能も良く使います。

使いづらいメーカーがあるんですかね?
51: 匿名さん 
[2010-07-10 17:35:58]
>>14

建て売りじゃ仕方ないよ!
52: 入居済み住民さん 
[2010-07-10 18:13:41]
うちは旦那がおなかが弱く、しょっちゅうトイレにこもるので、
2階のトイレがあってよかったです。こどもは我慢できないので。

でも、1階トイレのウォシュレットがいらなかった。
立ってする人がいる場合、汚れるので最悪です。
53: 匿名さん 
[2010-07-10 18:17:01]
こんなスレまで作ってそんなに2階トイレ批判がしたいのか。呆れたもんだ。
似たようなスレがあるのに。
54: 匿名 
[2010-07-10 18:30:06]
広いベランダ。

そこに布団干しを使い布団を干す予定だったが風が強くて倒れる。
イヤだったがベランダにかけて干すようにしたが風が強くて飛んでく。


こんなに風が強いならつけなきゃよかったよ。
55: 匿名さん 
[2010-07-10 18:41:03]
>立ってする人がいる場合、汚れるので最悪です。

それが2階にトイレがあったらどうですか?
夜中に使われたら、うるさいでしょうね。
オシッコが跳ねて汚なくなるでしょうね。
寝室までニオッてきそうですね。
『家の中で要らないもの』ベスト3に入る意味がやっと分かりました。
56: 匿名さん 
[2010-07-10 18:46:12]
>>55
2Fトイレ付けれなくて悔やんでるのは分かった。
こんな所に書き込んでる暇があったらバイトでもしてトイレ付ければ。
57: 匿名さん 
[2010-07-10 20:38:25]
>>56さん

何をそんなに怒ってらっしゃるのですか?
そんな2階トイレに固執しなくても・・・。
59: 購入経験者さん 
[2010-07-10 20:57:42]
もうトイレの話はやめましょう。
独立のスレがあるくらいですから奥が深いです。

さて私の場合無駄だったと思うのは、主照明の他にあるダウンライトです。
廊下とかはダウンライトがメインなので役立ちますが、主照明があると
案外「もったいない」とか「必要ない」とかで使いません。
60: 匿名さん 
[2010-07-10 22:54:16]
>さて私の場合無駄だったと思うのは、主照明の他にあるダウンライトです。

うちは逆ですよ。

夜は部屋の隅にあるダウンライト1灯か2灯だけしか使わず、
主照明は数えるほどしか使っていません(高かったのに)。

日本で主照明として売られているような照明は、
照度調整しても明るすぎて落ち着かず、安っぽい雰囲気になりますし、
メラトニンの分泌も阻害し、睡眠の質を下げるそうです。
61: e戸建てファンさん 
[2010-07-11 08:35:34]
うちの場合は2階のトイレが要らなかったな。
フリースペースは本棚とかいろいろリフォームがきくけど、
トイレだけはどうにもなんない。
元トイレの場所なんて誰も近寄りたくないもんね。
62: 匿名 
[2010-07-11 09:51:36]
トイレの話はよそでやれ。しつこい。

うちは寝室の勾配天井かな…

ダウンライト付けてスッキリ広く見えるんだけど電球の交換が…
63: 匿名さん 
[2010-07-11 09:56:09]
>うちは寝室の勾配天井かな

なぜ天井勾配が無駄なのですか?
電球の交換に手が届かないってこと?
そんなのどの電灯も同じでしょ?

あとトイレの話なんて誰もしてないですよ。
家の中で要らないものの上位に2階のトイレがランクインしているだけ。
あなたの天井勾配より2階のトイレの方がみんな要らないって思っているんです。
勝手な解釈はご遠慮ください。
64: 匿名さん 
[2010-07-11 10:27:51]
寝室の勾配天井は光熱費の無駄だったと思う人も多いですよ。
オプション料も高いしね。
65: 62 
[2010-07-11 10:55:11]
63
2階トイレに敏感になりすぎ。

勾配天井は無駄だったと思うので書いたまでの話。
見た目は広く感じるが、結局は寝室なので自己満足の世界なら使い勝手がいい方が良かったかなぁ…
66: 匿名さん 
[2010-07-11 11:02:07]
>>65さん
>2階トイレに敏感になりすぎ

それはあなたです。
気になるならスルーしなさい。

あと天井勾配だとなんで使い勝手が悪いのですか?
67: 匿名 
[2010-07-11 11:07:13]
ちゃんとレス読んでる?
68: 匿名 
[2010-07-11 11:45:26]
2階のトイレが上位にランクインだって!
自作自演なのにね!笑
69: 匿名 
[2010-07-11 12:17:56]
>>68さん

下げてまで茶々を入れたい訳は?
スルーできないのはなぜ?ククッ。
70: 匿名 
[2010-07-11 12:27:05]
>>69
逆に上げる意味が分からない。
雑談だから下げたまでですよ。
71: 匿名 
[2010-07-11 13:13:26]
自作自演とか言ってる人もいるが、これは変婆の悪影響だな。
2階のトイレは我が家でも必要なかった。
61さんの感想に同意、他の用途が考えられない設備を使わないとなると、完全にデッドスペースになる。
72: 匿名さん 
[2010-07-11 13:45:28]
私も>>71さんに同意です。
2階のトイレだけは、後でリフォームして別の用途に変えられないです。
元がトイレの場所だと思っちゃうと近付きたくなくなるもんね。
どうせほとんど使わないんだから、
最初から付けなければよかった。
もうちょっと考えておけばよかったな。
73: 匿名さん 
[2010-07-11 14:08:04]
自分の家の2階にトイレがない人、必死だな。
74: 匿名 
[2010-07-11 14:29:09]
① リビング吹き抜け:2階で先に寝る時に一階の物音がうるさい

②ウッドデッキ+フルオープン窓:掛かった費用の割に使用頻度が少なくもったいなかった ベンチで充分

③掘り炬燵:イイなって冬場は思うけど他の時期はどっちでも良かった。掃除も大変
75: 匿名さん 
[2010-07-11 14:33:38]
キッチンカウンターのテーブルの上にあまり物を置かないので、
テーブルが出っ張ってないほうがよかったな。邪魔なのでのこぎりで切り落としたい。
76: 匿名さん 
[2010-07-11 14:40:14]
うちもウッドデッキかな。
夏はそこでBBQでもと作ったけれど普通に庭に出た方がやりやすかったし
秋は枯れ葉が隙間に詰まって掃除が大変だった。
77: 匿名さん 
[2010-07-11 15:15:47]
>自分の家の2階にトイレがない人、必死だな。

トイレメーカーさん?
無関係な立場からするとあなたの方が必死に見えますよ。
78: 匿名さん 
[2010-07-11 15:29:59]
>>73
どこのスレにレスしてるつもりだ?
家に設置してるから必要ないって痛感するんだろうが。
早く巣に帰れ。
81: 匿名さん 
[2010-07-11 17:11:41]
>後でリフォームして別の用途に変えられないです。

必要で付けた2階トイレを別の用途に…なんて、まず考えないです。
2階に上がれなくなる程ヨボヨボになれば
それはそれで2階に上がらないから用途もへったくれもないです。
82: 匿名さん 
[2010-07-11 17:22:19]
2階トイレ要らないって人達の家のトイレはどんだけ汚くて臭いんだ? 寝室まで臭うから嫌だって言っているが、そんなに臭かったら1階トイレもリビングやダイニングに悪臭を撒き散らすことになるじゃん。そんなこと言うなら1階にもトイレつけなきゃいいのにね。公園の側に家を建てて公園で用を足すようにするとか。最低限の清掃もできない人達の意見なんか参考にならないね。

遊びに来た友人かなんかに『えっ?! 2階にトイレないの? 不便じゃない?』なんて言われてトラウマになってるから執拗に2階トイレを攻撃しているのかね。

まあ次に建てる機会があれば、がんばって2階トイレつけなよ。便利だよ~!
83: 匿子 
[2010-07-11 17:52:36]
無駄だと思ってる人が無駄と書いてるだけなので、他人んちの事情も知らず横から口出すのはおかしいのでは?

意外と2階トイレは盲点ですね。
ウチは普通に使うけど、絶対必要かっていうと、なければないで困らないです。
そういう意味では無駄だったかなあ。。。収納のがよかったかも。

あと納戸の2つ目の窓はいりませんでした。
かえって壁が少なくて不便!
これははっきり無駄でした。
84: 匿名さん 
[2010-07-11 18:44:53]
>ウチは普通に使うけど、絶対必要かっていうと、なければないで困らないです。
>そういう意味では無駄だったかなあ。。。収納のがよかったかも。


普通に使うのに結局は無駄で収納がよかった・・・かぁ
最後は絶対『無駄』に持っていきたいのねw
そりゃぁなきゃないで暮らしていけるさwただ快適ではないよね。
自分は妥協したくないからあってよかったと思ってるよw
85: 匿名さん 
[2010-07-11 19:00:30]
トイレの問題はおいておいて、、、うちは勝手口が2つもいらなかった。

2つもつけてしまって(キッチン横と洗面所横)もったいなかった。
キッチン横は東:洗面所横は北:洗濯物を干すのは南の庭。

結局洗濯物はリビングのはき出し窓から出すから洗面所横の勝手口は建ててから一度も開放していない。洗面所横の勝手口から庭へでようとすると室外機が細い通路にあって邪魔だし庭木も邪魔。庭に一番遠回りになる。なぜ家を建てる前に疑問に思わなかったのかと後悔。キッチン横の勝手口は外に生ごみ捨てるときだけ。キッチン横の勝手口は洗濯物を干す時に使うはき出し窓と近いし、別になくてもよかったかも。むしろ道路側の外からキッチンに立っているシルエットがその勝手口からばっちり見えるし、冬は冷気が寒いしで後悔。
30坪程度の家には勝手口は2個もいらなかった・・・家がこんなに狭いとは思わなかった。orz
86: 匿名 
[2010-07-11 21:00:34]
キッチンの勝手口がいらなかった!一度も使ってない。窓にすれば良かったよ。

洗面所に付けたかったけどユニットだったからうまい具合に付けることができなかった。
87: 匿名さん 
[2010-07-11 21:04:41]
2階トイレが必要とか必死なやつ、完全にスレ違いだから。
88: 匿名さん 
[2010-07-11 21:21:08]
我が家は夫婦それぞれの実家で、無くてもいいんじゃない?ってものは省きました。

まずは吹き抜け。
家族を呼ぶときに上下で声を掛けられる利点はありますが、取れる床面積や
暑さ寒さの影響を考えて導入しませんでした。ただその分、2階ホールが無駄に広い感あり。

2700程度の天井高さ。
リビングは良いのですが、合わせて居室の天井が高いと、逆に部屋が縦長で狭く感じる。

ダウンライトやスポットライトなどの凝った照明。
主照明が他に有る場合、飽きてくると使わない。同じ部屋照明のスイッチが複数あるのも
意外と面倒。
やっぱりリモコン付きシーリング+廊下・階段に人感照明がシンプルで一番楽。

予算配分の優先は広さと間取りや採光で、ニッチみたなものは一切無しです。
89: 匿名 
[2010-07-11 22:38:42]
わが家は脱衣場のドア2つにしたのが失敗!
廊下から&ダイニングから両方行けるようにしたけど
着替える時やけに落ち着かない。
91: 匿名サン 
[2010-07-12 01:56:06]
ウォークスルー収納
実際には使い勝手悪かった
92: 匿名さん 
[2010-07-12 07:40:06]
>>89
わかる!
2方向から入れる洗面脱衣所は思ったより便利ではない。
片方壁にしてゴミ箱でも置いた方が気が利いてた。
93: 匿名 
[2010-07-12 08:02:26]
脱衣場のドア二つは案外不便なんですね!

悩んだ結果やめたので気になってました。
95: 匿名さん 
[2010-07-12 09:29:45]
>>89 >>93
うちも脱衣場の出入りを廊下とダイニングの両方から行けるようにしたけど、
家族みんながダイニングから出入りするようになり、廊下にいても、
一度LDに入ってから脱衣洗面所に行くようになった。
でも、たまに役に立つことがありますよ。
子供の友達に洗面所を貸す時や、洗濯機を買い換えた時など、
他人が出入りする場合は、廊下側の出入り口が有効です。
LDに居る家族も洗面所を使う客も気を使わなくていいですから。
あとは大掃除の時にはどちらのドアも開けておくと非常に効率よく動きやすいですよ。
ほとんど使わなくて普段は不要でも、たまに有効な時があるのであれば、無駄じゃないかな。
96: 95 
[2010-07-12 09:31:07]
ドアと書いたけど、うちの出入り口は2つとも引き戸です。
97: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 10:03:01]
2Fのファミリーホール、うちはバルコニーに面していて、
ホスクリーンを設置したので、毎日洗濯物を干す&取り込むのに
大活躍してますよ。あと、壁も補強したので、ハンモックも楽しんでます。

いらなかったのは、子供部屋のロフト。
ずっとマンション暮らしだったせいか、高すぎる天井に息子が
「なんか落ち着かない!」だの、夜寝るときは
「あのロフトに何かいそうな気がして怖い!(泣)」だの大騒ぎ。
遊びに来るお友達には、「カッコイイ!!」とうらやましがられるのだけど。
怖がりの息子には、必要なかったな・・・来年中学生になるというのに・・・
98: 匿名さん 
[2010-07-12 11:03:54]

中学生になったら逆にロフトを使うようになりますよ。
思春期の男の子だし。
気まずいことにならないように、子供部屋を開ける前にノックをしましょう。
子供部屋の掃除をしていて偶然ロフトに隠してある本を見つけても、見ないふりをしましょう。
99: 匿名さん 
[2010-07-12 12:43:10]
新築時の通電検査以来、おそらく1回も使ってないコンセントが複数ある。無駄だったのか余裕なのか。
100: 匿名さん 
[2010-07-12 12:55:16]
>>99
そのくせ、ここに付けとけば良かったと思う箇所もたくさんあるよね。
101: 99 
[2010-07-12 13:03:54]
>>100
うん、例えばここでも話題になってる2つ目のトイレ、確かになくてもいい物なのかもしれないけどあれば使う。でもコンセントは使わないやつ、本当に使わないんだよね。
そのくせパソコン周りには5穴タップ使っても足りないしなあ。

102: 匿名さん 
[2010-07-12 13:20:25]
無駄という表現じゃないけど、じゃまなのが対面キッチンの上部の壁面。
よく収納と換気扇がついている部分。
うちの家と弟の家の比較だけど、同じくらいの広さでもアイランド型で上部のない方がLDKが広く感じる。
103: 匿名さん 
[2010-07-12 15:10:11]
>2つ目のトイレ、確かになくてもいい物なのかもしれないけどあれば使う

私はマンション住まいだが、
初めて一戸建てを建てようと思っている。
2つ目のトイレは付けても良いと思ったけど、
みんなの意見を聞いていると無駄だという意見が多いね。
掃除も面倒だし。
2つ目を付けた人は、あれば使うって意見ばかり。
無ければ使わなくてもいいって事だったら、
わざわざ付けることもないなと思うようになった。
付けるメリットがないなら無駄はできるだけ省いた方がいいでしょうね。
104: 匿名 
[2010-07-12 15:44:47]
必要以上に豪華な空調
105: 匿名さん 
[2010-07-12 15:45:03]
>>102
たれ壁は火を広げにくくするために必要かも?
うちもあるし、そう思うこともある
106: 匿名さん 
[2010-07-12 16:16:47]
意外と「床の間」って意見が出ませんね。
今は最初から付けないんでしょうか。
107: 匿名 
[2010-07-12 17:19:46]
うち床の間あるよ。ムダだと思ってない。

実家が床の間を季節用品を飾るとことして使って来てたからうちもそういう用途でつけた。つぎはクリスマスツリーの出番。
108: 匿名さん 
[2010-07-12 17:48:13]
↑ すげ〜。
確かに、、、床の間の本来の用途を拡大解釈すれば
「季節用品を飾る場所」という考えは間違っていないのかも。
床の間にクリスマスツリー!!!
流石ジャパニーズ。
かなりイケてるよね。
109: 匿名さん 
[2010-07-12 18:19:21]
招かれた家の床の間にクリスマスツリーが飾ってあったら・・・(;・・)?・・・;^_^A
110: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 18:43:51]
うちは吹き抜けの壁面照明。
吹き抜けの部分が暗くても別に困らないし、全然つけてない。
111: 匿名さん 
[2010-07-12 19:05:02]
無駄になると思って間取りを考えたわけじゃないが、家具などの収まりが悪い壁や空間(壁から壁の距離)はあるよ

座れる出窓を設けたが子供の物置になり片付けるよう言ってもすぐ溜まる・・・毎日お小言
だれが座るわけでもなく・・・座らないから無駄?初めて来た方たちは「うわぁ~」と圧倒されるみたい




112: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 19:25:40]
115: 匿名さん 
[2010-07-12 22:49:43]
>>103
我が家は2Fトイレはかなり重宝しています。
夜のトイレは1Fまで下りると目が覚めてしまい、翌朝は眠たい。
2Fトイレだとそれほど覚めずに再度寝れる。
やはり階段を下りるのと下りないのは大きな違いがある。
ま、トイレお○さんに言わせると頻尿らしいけどね。
(夜に1度のトイレは医学的に問題ありません。)
116: 匿名 
[2010-07-12 23:42:42]
>>115
日本排尿機能学会の定義だとそれは頻尿です。お大事に。

117: 匿名さん 
[2010-07-12 23:57:37]
てゆうかさぁ
頻尿頻尿うるさい人がいるけども
頻尿だったらなんなの?っていう。
おまえの母ちゃんデベソ!と同レベル。
118: 匿名 
[2010-07-13 00:11:33]
頻尿だったら2階トイレは必須です。
119: 匿名さん 
[2010-07-13 00:20:50]
こっちは貧乏って言わないようにしてあげてるのに。

不要派って本当ガキだよね。
120: 匿名さん 
[2010-07-13 00:34:12]
膀胱炎の時と風邪で嘔吐が酷かった時は2階にトイレがあって心底助かった。
あ、1階で寝ろって言わないでね。うちは2階にしか寝室がないんだ。
121: 匿名さん 
[2010-07-13 00:41:05]
>>120
風邪って年に何回?
そんなの極稀でしょ?

とか言われちゃうよ~
何かにつけて否定してくるから
122: 購入経験者さん 
[2010-07-13 01:59:21]
結局2階トイレから離れられないのかw
2階にトイレを付けないとこうなっちゃうっていう、見本だな。
123: 匿名さん 
[2010-07-13 07:53:08]
>>102
たしかに無い方が開放的で明るくていいですけど、料理中の匂いや湿気が
リビングに逃げやすいのがネックですね。
124: 匿名さん 
[2010-07-13 16:04:00]
>うちは2階にしか寝室がないんだ

歳を取ったら引っ越すしかないですね。
足腰が弱ったら2階に上がれないもの。
127: 匿名さん 
[2010-07-13 18:34:50]
私も対面の吊り戸棚付けませんでしたが匂いは気になりませんよ。最近の換気扇はしっかり仕事してくれます(^o^)
明るいし部屋全体が広く見えるしオススメです。

無駄だったのはリビングの出入口。ダイニング側だけで充分というかダイニング側からしか出入りしないのが現状。。
128: 匿名さん 
[2010-07-13 20:15:09]
>>116
おいおい、どこにもそんな記載は無いぞ。
今、問合わせ中だが嘘だったら大変なことになるぞ。
132: 匿名さん 
[2010-07-13 21:54:08]
家を建てちゃうと車を買い替えたくなる人居る?
133: 匿名 
[2010-07-13 22:12:40]
同僚にいます!
家買ってアルファード買っちゃってもう貯金無いって…
てかどんだけ貯金してたんだ…
134: 匿名さん 
[2010-07-13 22:18:37]
火災警報機が義務化というので、2階建て延べ90m2の家に奮発して、P型1級5回線の受信機や発信器など各種機器を取り付けました。
理由は住宅用だと電子音で火災なのかわからないことと、1個だけ鳴ってもほかの部屋で気づきにくいことでした。
その後、連動型や無線で飛ばす住宅用の警報機が出てきて、待機電力や保守で無駄なことをしたと思っています。
135: 匿名はん 
[2010-07-13 22:33:18]
パラペット

136: 匿名 
[2010-07-13 22:43:59]
賃貸で使ってたダイニングテーブルやテレビラックとソファ。家の方がオプションなどで思いのほか費用がかかったので再使用しました。約8年程使用した物です。
引っ越してやく1年半 やっぱり買い替えれば良かった。と最近思いチラシが入ったら見ています。
137: 匿名 
[2010-07-13 23:03:29]
>>133

私の知り合いにもいます。
建て売り買って、アルファードを購入した人!

アルファード、ピカピカだったから新車かと思ったら中古だった。
138: 133 
[2010-07-14 00:44:02]
137さん
同僚は新車アルファードでした…
補助金もあるから。ですって。
我が家はミニバン乗り潰します。
スレ違い、失礼しました。
139: e戸建てファンさん 
[2010-07-14 00:54:59]
露天風呂。
普段入りもしない8・6・8畳の続き和室のそれぞれの押入れ。
その和室の欄間の彫り物。
玄関のトラの剥製。

140: 親と同居中さん 
[2010-07-14 00:57:04]
先日、隣人からいただいた、カビの生えたダンボール。
さすがに壁にはできません。
141: 匿名さん 
[2010-07-14 07:55:48]
浴室を1坪タイプにしたけど正解だった。
1.25坪も差額無しで選択できたが
実際1坪で十分だった。
142: 匿名さん 
[2010-07-14 13:45:14]
うん、風呂は1坪で充分。冬でも浴暖ですぐ暖まる。風呂掃除も楽。
143: 匿名さん 
[2010-07-14 13:49:18]
いらなかったのはダウンライト2箇所。
暗くしてそこだけつければムーディーだけど、そんなアーバンな雰囲気、必要ないし
144: 匿名さん 
[2010-07-14 14:38:35]
無駄なもの、それはリビングのテーブル。
ただの物置と化しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる