注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48
 

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業を検討中の人の為のスレ

251: 匿名さん 
[2010-07-17 23:49:22]
お金さえ払えばどこのメーカーでもある程度のものは可能ですよね?
ここでしか出来ない、というのは予算があるからです。
あと、規模によって部材メーカーからの割引率があるからメーカーによって差が出ます。
そこのメーカーが普段どれだけ発注を出してるかによりますよね・・・
252: 匿名 
[2010-07-17 23:52:24]
そうだよ。ただし星の数ほどある工務店の当たりを見つけるよりは住友林業で建てたほうが安定してるのは事実。多少金がかかっても。
アフター含めた総合でレベル高い工務店って少ないぞ。潰れてる工務店も多いし。
工務店信者の方、総合で語ってくれます?
住友林業選んでる人は総合でえらんでる人が多いんだよ。自分みたいに億超えで住友林業で建てればかなり満足できるしアフターが怖い工務店より金かかっても信頼感がまるで違うし。
それでもイチ押しの工務店があるなら実名教えてよ。
253: 匿名さん 
[2010-07-17 23:54:47]
特にお勧めはありません。
億出せるならどこでもある程度満足できる仕上がりに出来ると思います。
254: 匿名 
[2010-07-18 00:07:04]
253

だったら話は終わりじゃん。それぞれが満足すりゃいいのよ。べつに零細工務店の存在もい貴重だと思うよ。予算ない人もいるわけだし。
255: 匿名さん 
[2010-07-18 00:11:56]
254

億名乗って相手は工務店?
笑う・・・
256: 匿名 
[2010-07-18 00:13:42]
アフターは工務店とか大手を通さずに下職さんと直にやりとりすればいいんじゃない?どっちにしてもメンテナンスするのは下請けの職人さん達なんだし。
257: 匿名 
[2010-07-18 00:20:25]
256

その下職が信用できるの?メンテナンスできるのかい。ちゃんと部材とか調達できんの?保証は?だったら多少金かかっても信頼できるところにするね。
258: 匿名 
[2010-07-18 00:33:31]
チープならお任せを
259: 匿名 
[2010-07-18 00:35:41]
258

タマホ施主乙です。
260: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 00:40:18]
>>252

私は総合とか信頼感(なんか抽象的で曖昧ですけど)で住林が工務店より優れてるか
どうかについて議論するつもりは最初からありません。
>>129で最初に書いたように、「住林はお金をかければ立派な家が建つ」という
一見説得力があるようでよく考えると理解出来ないフレーズに異議を唱えているだけ
です。
ですので、アフターがいいとか信頼感があるとか、そういうことは住林の優れている
点として具体的に皆さんが例を挙げて紹介すればいいのではないでしょうか。
(そういうのはあまり目にしたことはないですけどね)

そもそもこのフレーズって、普通の予算で住林で建てたら、グレードの低いごく平凡な
(俗にいう「ショボい」)家になってしまった人達に向けての、いわば言い訳がましい
説明ですよね。
お金を出せば立派な家が建てられるのなら、普通の予算ならそれなりにいい家が建つ
のが普通です。
261: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 01:05:24]
>>252

あと、「工務店でも良い家が建てられる」という話をするとすぐに「その工務店の名前を
教えろ」と言ってくる人がいますが、それを聞いたところでどうするんですか?

私が立てたのはA県にある、B市~C市あたりで家を建てている工務店ですが、>>252さん
やこれを見ている人の中で同じ地域に住んでいて、これから家を建てようとしている人が
何人もいると思うんですか?その人達が参考にするとでも?

それとも、自分と全く関係のない、何百kmも離れてるかもしれない地方の一工務店の事を
調べて、私が嘘つきでないかどうか確かめるのですか?

で、そんな宝くじが当たるぐらい実現性の低いことのために、年間何十棟も建てない工務店
の顧客(私)が、個人名を特定されるかもしれないリスクを背負うのですか?
そこまでして私に何のメリットがあるのですか?
ひょっとして、私が嘘つきでないとあなたにわからせるため?だけ?

正気の沙汰じゃありませんね。
262: 匿名 
[2010-07-18 01:40:09]
261
あなたがそんなに惚れ込んで建てた工務店なら是非名前をあげていただきたい。その工務店だっていい宣伝になるしべつに悪く言うわけではないのにそれが個人情報云々っておかしくないか?工務店だって一企業だぞ。
そんな事ばっかいって具体名ださないから信用されないんだよ工務店信者は。
本当に素晴らしいなら皆さん参考にするだろうから紹介しなよ。仕様もまったく書かない、工務店の名前も挙げない、そんなので議論になる訳無いだろ。少しは考えろ。
263: 匿名 
[2010-07-18 01:51:13]
260

俺は億超えで建てたけど正直金かけない住友林業はショボイよ。うん。
金ないなら無理しないほうがいいよ。金かけたら住友林業じゃなくともいい家が建つのは当然だろ。
だがそこだけじゃないんだよ。総合力で工務店より住友林業のほうが金かかっても信用できる。この安心感は工務店にはない。まあこれは積水などでもいいけどね。
264: 購入検討中さん 
[2010-07-18 02:18:33]
工務店は、劣ってると思ってないのですが、評判だとか、なかなかだとか言われるところをいろいろ見ますが
どうも、ものは良さそうでもセンスやデザインが悪く感じてしまうのはなぜでしょうね。
それは好みの問題でしょうからとなりますが、どうみても??
265: 匿名 
[2010-07-18 02:21:22]
最近、億越えスミリン施主をよく見かけるが、同一人物か?

そもそも、スミリンで上物億越えってどんな仕様だよw

どこにそんなに金かけてるのか教えてもらいたいね

単に坪数多いだけなら、内容は薄いだろいね
266: 匿名さん 
[2010-07-18 08:19:21]
ここは一番馬鹿馬鹿しいスレになってるな。
267: 匿名さん 
[2010-07-18 08:42:01]
しょぼりん感覚で億越えを想像するから理解できないんだろ。
住林は総檜数寄屋仕様とか、できないって言わない。
金出しゃやるんだよ。
268: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 09:22:45]
>>262

>>261を読んでもまだ理解出来ない人がいるとは驚きました。
どこまで噛み砕いて説明して差し上げればいいんでしょうね。

まあ、ではとりあえず、「教えろ」と言ってきているあなたの方から、自分の建てたメーカー
(当然住林と思いますが)とその支店名、担当施工エリア(●●県●●市)、担当営業と支店長の
名前、外観の特徴や仕様を全て公開して下さい。出来れば建てた時期も。
外観写真をアップしてもらえると尚いいですね。

こんなこと聞くとストーカーかと思われそうですが、私が建てた工務店の名前を公開しろと
いうのは上の質問に答えるのと同じぐらいのことですからね。
地元の小さな工務店なら営業や設計も数えるほど(中には一人のところも)しかいませんし、
担当者の名前も全てオープンにしている。
HPにこれまで建てた家の外観写真を載せてるところも多いです。
そこから私の家をつきとめられるかもしれない、そんな情報を全てさらせと?
あなたのような、口の利き方も知らない人も大勢いるような、この掲示板で?

個人名を特定されるかもしれないっていうのは、私(本人)の、ですよ。
工務店(や担当者)の情報なら、自ら宣伝しているのだから特定されて当たり前。
>>262を読んでて、そんなこともわからないのですか?
269: 匿名さん 
[2010-07-18 09:41:40]
>>268
話違ってるだろ。
あんたがどこで建てたとかはどうでもいいこと。
住林互換の家を建てられる工務店を教えてくれって言ってるだけなのに、何で個人情報の話にすり替わるんだ?
270: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 10:29:46]
まだ理解出来ないのか・・・
271: ちょっと待った! 
[2010-07-18 11:05:37]
この議論は>>269のほうに無理があるな。ストーカー並みのしつこさだ。>>268さんは情報公開したくない理由をしっかり書いてるし、第三者からみても納得できる理由だし。
住友林業関係者は下品なレスをもう止めろ。読んでて不愉快になる。

ところで住友林業のHPにある受注速報をみたら、受注が3年前と比べて超右肩下がりしてるし、他の財務資料を見ても実質的にほとんど利益が出てないです。固定費の高さに営業利益が追いつかなくなってきている企業の典型例だけど、住友林業関係者のストーカー的な必死さはこんな背景があってのことかもしれませんね。
272: 全くその通り! 
[2010-07-18 11:46:21]
271さんの言う通りだね。269の議論の方が無理がある。執拗かつ不毛な議論を展開しているのは269の方だろう。269の方こそ少し考えた方がいい。
273: 匿名 
[2010-07-18 12:33:10]
またジエンか…

どうでもいいけど、右肩下がりはスミリンに限ったことじゃないだろ

業界全体右肩下がり、上がってんのはローコストばっかりだろ

世の中不景気なんだよ
274: 匿名 
[2010-07-18 13:54:16]
273、だから、何が言いたいんだ?不景気がどうした?
275: 269 
[2010-07-18 14:44:20]
しつこいってなんだよ。
269が初めてのレスだよ。

268が自分の建てた工務店のことなんか話せないみたいな論調だから、別に268の建てたとこじゃなくて構わないから住林並の工務店を挙げてみろって書いただけだ。
何がおかしい?

自分は住林関係ない。
純粋な好奇心で、工務店がそんなことできるのか知りたいだけだ。
276: 匿名 
[2010-07-18 15:02:37]
275
268さんが住林だけでなく、工務店でもできることを説明してるだろ。最初からスレ読めよ。
277: 269 
[2010-07-18 15:30:34]
>268さんが住林だけでなく、工務店でもできることを説明してるだろ。
どのレスで住林並の仕様で可能なこと書いてあるのかな?
信憑性があるとありがたいが。
目と頭が悪いせいかわからないんで、ご教授願えるか?
278: 匿名さん 
[2010-07-18 15:43:26]
269は話通ってますよ。
要するに住林BF並の大開口が可能で住林並の建材調達力があって住林並の知名度・ブランド力のある工務店の名前、どこでもいいから出せって言ってるだけでしょ。
268の個人情報晒せって無理押してるんとちゃうやん。
279: 269 
[2010-07-18 16:22:39]
>住林並の知名度・ブランド力のある工務店
いや、そこまで要求してないんだけれども(笑)
選択の幅に大手HMクラスの自由度があって、潰れない程度の経営力を備えていれば。
まあ事情があって名前出せないんだったらそれでいいけど、どうやって探せばいいのかな?そういう工務店。
280: 匿名 
[2010-07-18 16:39:33]
自分で探せない人は住友林業で建てればいいんじゃない


特に279は住友林業が大好きみたいダシ
281: 匿名さん 
[2010-07-18 18:06:34]
そう。自分で探せない。または調査している時間や費用がもったいない。だからハウスメーカーに依頼する。

自分の親は探偵にまで依頼してた。そこまで…
282: 匿名さん 
[2010-07-18 18:21:29]
こんなにも業績急降下してる会社に、大事なマイホームの夢を託す勇気はない。
家の品質は下の上クラスでギリギリ許せる範囲内だが、経営状況みると最悪としか思えない数字がやたら目につく。
そういう視点からの取捨選択も大事でしょう。
283: 匿名 
[2010-07-18 18:50:05]
No.278

住林BFって重量木骨SE構法の技術をパクって少し手を加えただけの代物だよ。
工務店の技術のパクリじゃ多くの客に嫌われて逃げられても仕方ないだろうに。
住林が不景気なのは世の中のせいではなく、他社のせいでもなく、住林じたいの努力不足だろ?
景気や客や他社のせいにするなよ。
284: 匿名 
[2010-07-18 22:12:45]
特別魅力を感じない住林。金がないならしょぼしか建ちません。見た目はタマと大差なし。
285: 匿名 
[2010-07-18 23:28:44]
見た目はタマと変わらない

でも…大手の施工は捨てがたい
286: 匿名 
[2010-07-18 23:31:19]
家は施工!


施工管理は住友林業が最高!
287: 匿名さん 
[2010-07-19 00:05:44]
見た目はタマホームよりも明らかに劣る。スレート屋根にモルタルの壁。四角い箱みたいな形。狭いバルコニー。センスを感じさせてくれない昔の建売りみたいな外観。
工事の粗末さは現場見学会に何度も行ったからよくわかった。あれは売り物として客に見せられるレベルの工事なんだろうか???
こちらも他メーカーの検討があるからヒマではない。営業も現場も、もっと真面目に対応してほしいと思っている今日この頃です。
288: 匿名さん 
[2010-07-19 00:20:19]
じゃあ、タマちゃんで建てようね。
289: 匿名さん 
[2010-07-19 00:23:28]
タマちゃんによろしく。
291: 匿名さん 
[2010-07-19 09:00:51]
>工事の粗末さは現場見学会に何度も行ったからよくわかった

使用している木材は?
今でも輸入材を平気で使ってるのかな?
なんで利益よりも安全性を優先しないんだろう。
ゆくゆくは安全性重視のHMが伸びていくと思うのだが。
292: 匿名さん 
[2010-07-19 09:12:32]
>>291

聞き飽きたんだよ。
293: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 09:36:58]
>>269さん

あなたが>>262とは別人ということはわかりました。
(あの流れで匿名で書き込めば、誰だって最初は>>269>>262だと思うでしょう)

私は住林仕様で建てられる工務店があるとは一言も言ってません。
「同じぐらいお金をかければ工務店でも立派で豪華な家を建てられる」と言ってる
だけです。(>>129とか>>260を読んで下さいね)

ただ、建材というのは既製品が多くて、あるメーカー1社だけでしか絶対手に入らない
なんてことはまずないので、努力すれば住林とほぼイコールの家も建つでしょう。
誰かが謙遜して「ニセ住林」と書いてましたね。
(謙遜してるだけでほぼ同等の品質は手に入ってるものと推測しますが)
チーク材云々のくだりは、あくまでもその一例として出しただけです。

工務店として、ある一定レベルの水準にあればどこでもそういう家は建てられます。
但し、施主のセンスと資材を工務店と一緒に探す努力は大手より必要になるでしょう。
それが嫌なら高いお金を払って大手で建てるもよし。
たかが数百万~1千万ぐらい手間賃と思える人なら何の問題もないですね。


>選択の幅に大手HMクラスの自由度があって、潰れない程度の経営力を備えていれば。

と仰ってますが、そもそも調達に変な縛りのない工務店の方が最初から大手HMより
選択の自由度はありますよ。
「潰れない程度の経営力」とは、また抽象的な表現ですね。
安心感とか信頼感とか、大手を推す人はとかく抽象的な言葉が好きですね。(笑)

大手のミサワホームは一度潰れかけましたが、あそこはあなたの言う「潰れない程度
の経営力」はあったんでしょうか?
住林がこの先同じような事態に陥ることは絶対ありませんか?
地元の小さな工務店は住林に比べると潰れるリスクは高いでしょうが、相対的でなく
絶対的な合格ラインはどこに?
ミサワはそのラインからどれぐらい上(下)にあったんでしょうね。

嫌味ったらしく書きましたが、経済アナリストでもない私には、自分の立てた工務店
ですら「潰れる心配はない」と太鼓判を押すことは出来ません。
ましてや、建てたこともない工務店の財務状況や経営姿勢、現場管理の良し悪しなんて
わかるわけもない。
見た目だけでテキトーに推測は出来ますが、それを何千万ものお金を払ってこれから
家を建てる人に「ここはオススメですよ」なんてとても言えませんね。
たとえこのような匿名掲示板の上であっても。

自分が家を建ててみて、良い工務店の見分け方ぐらいは少しはわかった気はしてますが
それを、工務店に対する偏見たっぷりで挑発的な書き込みをしてくるような人には
話す気にはならないですね。
294: 購入検討中さん 
[2010-07-19 09:41:47]
僕も住友さんには真剣に対応してほしいと思っている一人です。今はキャンペーン中だからメリットがあると連発ばかりして、肝心の建物の説明をしようとしないのはナゼ?これじゃ検討したくても前に進みません!特徴を聞いても床材のことしかでてこないのはなんででしょうか?人間は床材だけでは生活できませんけど!
295: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 09:43:22]
>>293の補足。

「工務店の方が大手HMより選択の自由度がある」と書きましたが、誰もそんな風に
思わないのは、多くの工務店が建てる家は施主側の予算の都合で選択肢が狭くなって
いるからです。
ですから、大手でおまかせで建てる施主のような予算の余裕があれば、工務店でも
いくらでも選択肢は広がります。(今回建ててみてよくわかりました)
296: 匿名さん 
[2010-07-19 10:04:26]
工務店だってピンキリなんですから、住林とミサワを同じ大手だからって同一視するのはおかしいでしょう。
オリジナル建材が手に入れられないから雰囲気似ているもので妥協して、工法上間取りの自由度が取れなくてちょっと変えて、デザインに関するアドバイスが不十分なまま、ブランド性とセンスの欠けた家が建つ。
ご自分が納得してるならいいんですよ、それで。
しかしそれを住林同等だとほざかれても(失笑)
297: 匿名さん 
[2010-07-19 10:21:30]
>>294

テクノロジーガイドを嫁。

工法のことが山ほど書いてあるぞ。
298: 購入検討中さん 
[2010-07-19 11:31:19]
No.297さんは住友さんの社員さんですか?
客にむかってガイドブックを読めとはなんですか!客が質問してるのだから、まず先にメーカー側の人が説明する義務があると思わないのですか?説明を聞くから質問がでてくるのではないですか?ガイドブックを読めはおかしいですよ!それとも床材以外にはなんの特徴もないから説明できないってことですか!おかしいですよ!
299: 匿名さん 
[2010-07-19 12:10:45]
>>298

オレは、住友の社員じゃないぜ。
一人で熱くなるなよ。

カッコ悪いぞw
300: 匿名さん 
[2010-07-19 12:13:11]
社員認定は失礼ですから、マナーにのっとった投稿を心がけてください。
意訳すると「***な**だな、まったく」
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる