購入検討中の者です。
アールギャラリーで新築された方や検討された方がいらっしゃいましたら、情報を頂きたいです。
パンフレットやインターネットで調べてみましたが、得られる情報が少ないので、ご協力をお願いします。
[スレ作成日時]2014-02-17 15:12:48
アールギャラリー(株式会社アールプランナー)口コミ掲示板・評判
コメント
527:
e戸建てファンさん
[2021-12-31 16:00:20]
近所で現在注文住宅を建築中、職人がヤンキーのような人が施工、警察や名古屋市が来て指導していた。
今日のような年末で職人は誰もいないのに、給湯(ピンク)、給水(青)のホースが雪にさらされて積もっている。 現場の管理がメチャクチャ。 客用のための良い建物が出来るわけがない。 近所から苦情が苦情が多く、買うお客さんは肩身が狭い。 |
数年前アールスタイルで建てましたがグレードが低いので断熱性能低いです。性能評価で1でした、冬めちゃさむい。
大雨のとき窓の室内側のパッキンから雨漏りしたが、ゲリラ豪雨だったのか~なんともです。 |
529:
匿名さん
[2022-01-20 20:23:54]
建築業界全般なのかもしれませんが、一般的な営業としてもどうかと思う対応をされたので、選択肢から外しました。
|
私の家の近くにターミナルの駅徒歩11分のところに建売ができるみたいですが、土地が高いのか建物が高いのか
諸経費込みで5000万程しました(土地35坪 家32坪)。 予算を300万程オーバーしているので買いたいけど難しいところ。建売に住んだことある人いますか? 何か住んでから不満等はありましたでしょうか? |
建売を購入した者です。
実際に住んでみて良かった点と不満である点についてお伝えします。 ご自身の中で建物が80点程度満足できていて、立地が気に入っているなら購入した方が良いと思います。 ただ、価格が予算外のご様子なので、売れてしまうリスクが許容できるなら、価格が下がるのを待つのが良い様な気がします。 良かった点 ①デザイン性が高い 似たような価格帯の建売と比べると、デザイン性が高いと感じました。 主観になりますので、ご自分でいくつか見られて判断されるのをお勧めします。 ②収納スペースが広い 大手ハウスメーカーの建売だと納戸や土間収納が小さい場合が多いですが、ある程度の広さが確保されています。 私はこの点が一番助かっているかもしれません。 ③間取りが使いやすい 収納スペース以外にも、扉や窓の配置が良く考えられています。 内覧の時は家具が無いので気づきませんでしたが、家具を配置しやすい様に窓、扉の配置が考えられていました。 ④安心できる耐震性 HPの売りの通り。構造計算を行っている点。 ⑤余計なオプションが付いていない カーテンやエアコンなどがついていません。 余計に価格に上乗せされていないので、好みの製品を自由に選べるのは良いと思います。 不満である点 ①夏は暑い 庇が無く真夏はクーラーを入れないと35℃になります。 クーラーを運転していればきちんと設定温度近く(27℃)になります。 ②冬は寒い 第3種換気を常時運転しているので、すぐに空気が入れ替わり、寒くなります。 真冬の朝で11℃程度です。 ただ、暖房を入れれば問題ないので気になりません。 ③エアコンやテレビアンテナの施工 外壁に自分で穴を開けると保証が効かなくなるので、HMに依頼したいのですが、市場価格の2倍を要求されます。 しかたなく、自分で電気店などに依頼しましたが、施工が甘そうで水漏れしないか気になりました。 もし、ある程度適切な価格(1.2倍程度)で請け負って貰えるなら、保証不安も払しょくされて良いかなと思います。 |
532:
匿名さん
[2022-03-06 10:15:07]
>>515 匿名さん
そこで建てたけど、満足しているよ セルロースファイバーや樹脂サッシも使って、ブログ見てても、光熱費はハウスメーカーより安く済んでいる 予算少なくしたからでは? 設計士も大手ハウスメーカー写真の50近くのベテランさんで安心できた |
533:
匿名さん
[2022-03-07 11:57:10]
ありがとうございます。
重ねて質問させてください。 不満である点の、断熱性についてですが、断熱材は吹付断熱かグラスウールかはわかりますか? また、月々のおおよその電気代もよければ教えていただけると嬉しいです。 |
>>533 匿名さん
断熱材は吹付断熱になります。 月額の電気代はおおよそ以下の通りです。 春、秋 9000円 夏 10500円 冬 18000円 なお、24時間空気清浄機2台運転、毎日食洗機を使用しています。 私はこの電気代でもそれほど高すぎる感じはないですね。 他にも気になる点があれば、出来る範囲でお伝えします。 |
535:
口コミ知りたいさん
[2022-03-07 20:26:06]
|
|
>>535 口コミ知りたいさん
ガス代は以下の通りです。 春、秋 6500 夏 2500(食洗機は不使用) 冬 11000 暖房は専らエアコン(4台)でガスファンヒーターや床暖は使用していません。 床暖を使用した日とそうでない日で使用量を確認すると およそ1日300円上乗せになるイメージでした。 私は床暖は来客がある日か、 特別な日のみ使用することにしています。 |
たまにアールの現場に入る孫請業者です。自分は職人をしております。
ここは基本丸投げして、できるだけ単価を高くしてピンハネ分を多くすることしか考えてません。 職人の立場から見て、お客さんの要望に沿った工事なのか、必要な仕様なのか甚だ疑問に思うことばかりです。 およそ、「住みやすくしてあげよう、使いやすくしてあげよう」という気持ちで仕事してるとは思えません。 職人の立場からしても非常に厄介です。一つの現場に下請、孫請が多数入るので、知ってる他業種の職人さんはおらず毎回初対面の人ばかり。 凄いアウェイ感です。どこの誰だかも知らない職人同士の現場は、各々が「あとは知ったこっちゃねえ」と仕事するので、いざ自分が仕事する段になってから聞いてないよのトラブルばかり。採寸に言ってもただ邪魔者扱いされてホント雰囲気悪いです。 それに最初の見積はなんだったのか、という無茶な変更を期限10日前に言ってくることなどザラ。 その変更点への疑問点や問題点を、上にお伺い立ててから回答にまた2、3日待たされる…これでは良い仕事ができるはずはありません。 他の現場に迷惑かかるので、もうここの仕事には関わらないと決めたので、ぶっちゃけますが最悪です。 毎回、一体自分は誰のためにこの作業してるんだ??と悶々としています。 まあ見た目だけはそこそこオシャレに見えてますけどね… ってオシャレに見えるのは他でも同じだから。 |
538:
匿名さん
[2022-03-16 12:33:52]
アールギャラリーさんと別の工務店で迷い、それぞれ土地探しからお願いして概算見積もりも出してもらいました。
土地はアールギャラリーさんに見つけて頂いた所に決定しましたが、結局別の工務店の方が対応が良く人が良さそうだったのも決め手となってそちらにしました。申し訳ないなと思いながらお断りの連絡を入れたところ、「私が〇〇様の為にと思って土地情報を全部確認して紹介した土地だけに残念です」と言われてしまいました。言いたいことは分かりますが、物凄く嫌味ったらしく聞こえて、いちいちそんな言い方客にするか?と思いました。ここで建てなくて正解でした。 |
539:
名無しさん
[2022-03-29 20:48:16]
|
540:
匿名さん
[2022-04-07 12:55:27]
|
541:
匿名さん
[2022-04-07 13:00:46]
>>537 名無しさん
町の工務店と比べて会社規模が全く違うので、アウェイ感は当然でしょう 逆に、仲良し職人グループで常にチームを組ませようとすると、非常に非効率となり、職人さんの実入りはかえって減ります |
542:
匿名さん
[2022-04-11 13:26:01]
≫539
≫540 元々土地を探してもらう前から他でも同じようにお願いしていると伝えておりました。二社で比較していましたが、金額にさほど差はありませんでしたが、もう一社は土地探ししている地域の学校・スーパー等の位置関係を付箋で貼り付けて準備してすぐに届けてくださったり、連絡してもすぐ仕様変更した間取りや見積もりを送ってくださる営業の対応の良さで別の工務店で決めました。 アールギャラリーは打ち合わせ日が前もって決まっていたのに、その日に何故か上司から印鑑が貰えてないからという理由で見積もりを貰うことが出来ないという時もありました。準備不足が目立つような感じでした。契約も急かされている感じが凄くて、そこにもついていけませんでした。 お二方が言いたいことも分からなくは無いです。ただ、契約すればその先もずっと関わっていく工務店、営業さんです。そこを優先するのがなぜ悪い風にとられるのでしょうか?良い土地を見つけてきてくれた事には大変感謝していますが、それでも契約まで持っていけなかったのにはどこか自分側にも問題があったのかもしれないとは思えないのでしょうか?客への不満を露わにするのは同じ社内やお友達にでもすればいいでしょう。残念だという言い方をわざわざ客に対して直接言う必要はありますか? 私たちは契約した土地で人生のほとんどを過ごすことになります。人生で1番大きい買い物です。より良い土地で、より良い工務店で、より良い家を建てたいと思うのは普通です。 |
543:
匿名さん
[2022-04-12 17:23:32]
アールギャラリーが見つけてくれた土地以外で契約されたのならそもそもそんな話にはならないでしょうね。
「モラル的に問題」 「いやいやモラルうんぬん関係なし、法律違反ではないんだし、一生モンだし、文句あっか」 では、ただの水掛け論になるだけですね。 |
544:
匿名さん
[2022-04-13 00:27:40]
アールギャラリーは、土地紹介したのに仲介手数料を取らなかったのか。
むしろアールギャラリーの良心的営業ぶりが際立つエピソードだったな。 |
545:
名無しさん
[2022-04-20 13:16:05]
>>542 匿名さん
アールに対してそこまで不満があったのなら、その時点で土地探しも断るべきですし、土地を見つけてもらったのなら、そこで契約するのが普通の感覚ですよ。よく仲介料取られませんでしたね。 アールと最初から契約する気はなくてあわよくば土地が出てくればと思っていたんじゃないでしょうか。 上の方が仰るようにモラルハザードですね。 |
まだ間に合うならアールギャラリー及びアールプランナーで新築するのはオススメしません。
今住んでみて1ヶ月ですが、トイレ横の私の部屋。
トイレの流す音、旦那のトイレでのため息すらも聞こえます。
真下のお義母さんのお経も聞こえます。
壁が薄い?空洞?っていうくらい音が聞こえます。
建設中も何度も足を運びました。
見た目だけはよくしてくれましたが、構造的に納得できないです‥