注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】
 

広告を掲載

swirl [更新日時] 2011-02-26 11:09:14
 

みなさん。楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2010-06-15 17:07:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】

901: 匿名 
[2011-01-08 01:03:38]
900補足です。
無垢床に床暖房って不可能じゃないけど難しいと聞いたことがあって。
902: 匿名さん 
[2011-01-08 01:10:40]
床暖対応の無垢ありますよ
ただ,温水タイプで40度くらいであっためないとだめみたい
903: 匿名 
[2011-01-08 01:38:03]
902さま

早速ありがとうございます私もそんな感じと記憶してます。あと、種類も少なそう。
悩みどころです。
904: 匿名 
[2011-01-08 04:38:13]
昔の家なら床下に断熱材を使ってないかも


905: 匿名 
[2011-01-08 08:11:44]
無垢床にこだわるなら大和ハウス。
906: 匿名 
[2011-01-08 08:22:39]
>871
耐震等級3の取得率
1位が「旭化成ホームズ」の95%、
2位が「住友林業」の93%、
3位が「積水ハウス」の75%、
4位が「ダイワハウス」の70%


鉄骨ユニットのハイムやトヨタの耐震等級3取得率が70%より低いとは意外ですね。
>871さん、この統計はどこから持ってきましたか?

907: 匿名さん 
[2011-01-08 08:49:04]
鉄骨は家が重いから,地震から受ける力も大きいので,耐震等級3を取ろうとすると,間取りの制限が厳しくなるから,施主が取らなくてもいいってことになるんじゃないんですかね。メーカーとしてはとらせたいだろうと思いますけど。
自分もダイワで,プラン作ってもらったときに,どうしてここに壁?ってありましたから。
908: 匿名さん 
[2011-01-08 09:10:13]
マケ居塗は住林のほうだよ。年間着工戸数の実績をみてればわかる。

住林は最盛期からほぼ半減した実績。住林の家を建てる人は年々、どんどん減り続けている。急な坂道を転げ墜ちるがごとくに、下降線の一途をたどっている。
回復の見込みすら立っていない。

一条は数字(年間着工戸数の実績)に変化無し。少子高齢化の今の時代において、これは事実上の棟数の上昇と言えるだそう。

結果として今やこの2社の年間着工戸数は、かなり接近してきている。一条工務店が住友林業を、年間着工戸数で追い抜くのは時間の問題であろう。

もっともこの2社が木造No.1のタマホームに勝てる見込みはないだろうが。
909: 匿名 
[2011-01-08 10:01:52]
この三つ巴の争いも、ハウスメーカー全体から見れば5位争いに過ぎませんからね。低レベルな争いですよ。
910: 匿名さん 
[2011-01-08 10:04:02]
住友林業   一条工務店  差
9,950 2004 5,950    4,000
9,800 2005 6,550    3,250
9,350 2006 6,650    2,700
9,150 2007 6,850    2,300
9,445 2008 6,650    2,795
http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse.html

下降線の一途はたどっていないようですよ
ちゃんと自分で調べようね
911: 匿名 
[2011-01-08 10:11:03]
住友林業は木造ナンバー1だと思ってましたが、じつは木造ナンバー3だったんですね。
住友林業で立てる人がそんなに減ってるんですか。
912: 匿名 
[2011-01-08 10:18:56]
サッシの色 サンシルバーにするとしょぼくなりますね
913: 匿名さん 
[2011-01-08 10:25:08]
住林は2008年度以降は、それまで数字に含めていなかった住友林業ツーバイフォーの戸数を入れるようにしたから、数字が増えて見えるようになっただけです。つまり戸数を集計する基準を変えて、数字をごまかしてるだけです。

従来通りの基準(在来工法の家のみ。アパートの戸数も除く。)でいくと、2009年度の着工戸数実績などは目を覆うばかりの惨状です。

トップのタマホームを頂点にして、一条と住林がほぼ互角の二位争いをしてる状況は正しいです。

ご参考まで。
914: 匿名さん 
[2011-01-08 10:29:06]
http://jyuutakujyuutaku.blog104.fc2.com/blog-entry-390.htmlより

木造住宅ランキング 1位 住友林業

2010年10月15日付けの木材新聞に木造住宅ランキングの記事が掲載されて
いました。感じたことを列記いたします。


2009年度の実績戸数で木造軸組み系の1位は住友林業です。
タマホームが前期比14.8%に減少したことでの1位獲得です。
一覧表を引用します。

2009
住林   タマ 一建設  一条  
9,430  9,200  6,975  5,980

一条,伸び悩んでるね
915: 匿名さん 
[2011-01-08 10:33:32]
一昔前、カローラが販売台数1位だからといって業界No1の車だと思っていた人はいるのだろか。
916: 匿名 
[2011-01-08 10:39:14]
>>913
>>914
住友林業が着工した件数の集計基準を変えたのが本当なら、住友林業の公表してる数字はアテになりませんね。今まで通りの集計基準でいくと8000件くらいなんですか?
917: 匿名さん 
[2011-01-08 10:49:38]
アンチの皆様,お疲れ様です。
皆様は,住友林業自体に敵意があるのかと思っておりましたが,在来軸組みのみがその対象だとは存じ上げませんでした。たいへん趣向が細やかなんですね。
918: 匿名 
[2011-01-08 11:09:14]
915さんに一票。
関係者じゃない私たちは着工軒数の細かい増減にあまり興味はありませぬ。
919: 匿名さん 
[2011-01-08 11:46:35]
今では住友林業の受注金額の中に、住友林業緑化の受注金額を含めて発表してますよ。住友林業のHPのIR情報にそう書いてあります。
受注金額の面でも従来の基準を変えてしまってます。子会社の受注金額まで含めて発表すれば、そりゃ数字は増えるわな。
ここまでして落ちこぼれの実態を隠したいのでしょうか?
920: 匿名 
[2011-01-08 12:24:12]
年9430棟も受注があれば稀少な良材が使えないわけですね。
921: 匿名 
[2011-01-08 12:27:36]
サッシのサンシルバーって外観安っぽく見えますね
住林のブログ見ていて思います
明らかに選択ミスです
922: 匿名 
[2011-01-08 12:29:14]
シーサンドコートとサンシルバーあんまりよくないですね
923: 匿名 
[2011-01-08 13:03:08]
919さま
こんなふうに一目で分かるように書いてる以上、何も隠せませんね・・
子会社の受注金額まで含めたんじゃなくて、住林の一括受注になったからの変更でしょう。
いずれにせよ、決算は緑化も含めた連結で見られますからね。

ちなみに僕、関係者でも施主でもなく、検討中ですが、住林順位は低めの検討者ですから、よく言う擁護ではないです。
924: 匿名さん 
[2011-01-08 13:41:10]
緑化が連結になって,受注件数とどう関係するのかわかりません。
アンチに有利な受注件数の話をしてあげてるのに

ちなみに,売上高では住林の順位は2009で業界3位だよ
4位のときもあるみたいだけど,それでおちこぼれって
http://gyokai-search.com/3-house.htm
925: 匿名 
[2011-01-08 13:53:30]
三井の吹き付けは何故かかっこ良く見えるんですけどね。何が違うんだろ。
926: 匿名 
[2011-01-08 14:23:35]
923です。受注件数?
金額の話しでしたよね?919を読んでください。私は 919さんの書き込みに対して書いてますので。
927: 匿名さん 
[2011-01-08 14:43:18]
億越えだの、おっさんだの、社長だの、いろいろ出てくるね。特にレスにやたらと反応して「偉そう」だの「困った様」だの言っている「社長」にはびっくりした。周りに「偉そう」な経営者とか、「困った様」の新卒の部下とかいないのかね。こう書くと新たな「攻撃媒体」が出てくるんだろうな。凄いぞ住林施主。
928: 匿名 
[2011-01-08 17:37:10]
いつでも評判悪いですね、スミリン
(-_-;)
929: 匿名 
[2011-01-08 18:55:44]
サッシをサンシルバー選択したのは何故でしょう?
今どきローコストでもあれはない
あの色、古い学校のサッシフレームを思い出しますね
紫外線の影響で将来 白くくすんだ色になりますね

ダサっ
930: 入居済み住民さん 
[2011-01-08 19:19:08]
住林もジリ貧には違いないのだから,
木達みたいな中途半端な商品じゃなくて,インパクトのある商品がほしいですね
着工件数がへっても,受注平均坪単価は75万近くで変わらないんだから,品質をより高める方向で,勝負してほしいですね。タマ路線は顧客が望んでません。

うちはIII地域で,終日運転でエアコン暖房ですが,やはり,真夜中になると,床は少し寒い。サーキュレーターで空気をまわさないとダメ。設計は大丈夫っていってたから,信じたんだけど,少し不満はありますね。

九州だって,氷点下になる県多いし,東京も冬の風は冷たい。愛知も然り。
マーケットの大部分は暖房効率が上がることはメリットなはずだから,今まで住林に欠けてた気密性を一条やスウェーデン並にあげるくらいはしてもいいと思いますね。
窓を小さくしなくったって,Q値はある程度まで下げられるんだし,C値を下げればいいはずなんですよね。
あと,無垢床で床暖をもっとやりやすくするのもいいと思いますけど。要望は多いはずだから。

今までの住林のクウォリティを落とさずに,さらに付加価値を高めないと,ジリ貧から抜け出せないんじゃないかな
931: 匿名さん 
[2011-01-08 19:25:54]
>>929
住友林業のおうちはカッコイイのとカッコわるいのと、はっきり二つに分れますよね?ちょうど中間のがないっていう感じがします
案内していただいたフツーのおうちはセンスないのばっかりだったです。営業さんは親切でも設計士さんが腕がわるい人ばっかりなのかなぁ?
932: 匿名 
[2011-01-08 19:37:36]
930さんのようなニュートラルな施主のご意見をお待ちしてました。
社員を食わせるために、ある程度の件数は必要ということで低価格を充実させる路線なのかと、勝手ながら推測してます。
ただ、私のような若輩には木達が精一杯・・。私としては、この状況と商品をありがたいと思います(苦笑)
他社も検討中ですが、全て企画型です。_^;
私にとっては住林のメリットは施工の安心感とバランスと思ってます。ただお金がないと必要以上に質素な感じになってしまうような予感がしていて迷ってます。
933: 匿名さん 
[2011-01-08 19:55:30]
>>929

単純に選択肢を一つ増やしただけだからダサいと思えば選ばなければいいだけの話。
何をそんなにムキに?

>>931
あなたのセンスがどれ程なのかは置いといてセンスなどは人それぞれの趣向によるから
一概にセンスがないとは言い切れないでしょ。
934: 匿名 
[2011-01-08 20:04:16]
選択肢からそれを選ぶ
トホホでやんす
935: e戸建てファンさん 
[2011-01-08 21:03:08]
アンチ住林野郎ども。めっさ必死やん。
見ているこっちが可哀想になってくるわ。

第三者的に見てるねんけど、めっさ遊ばれているやん。おっさんと社長ぐらいやん、まともに相手にしてくれたの。

友達は大事しなあかんで~
936: 近所をよく知る人 
[2011-01-08 21:15:53]
>住友林業のおうちはカッコイイのとカッコわるいのと、はっきり二つに分れますよね?
一条の家はカッコ悪いのしかないですね(笑)
937: 近所をよく知る人 
[2011-01-08 21:22:26]
しかし、こんだけ悪く言われる住林って、相当他社から注目をあびてるんやね。
俺は高いだけのハウスメーカーには興味がなかったから、工務店で建ててしもうたけど、ハウスメーカーで考えてる連中は、こんなけ注目を浴びるほどのメーカーを選ばなあかんわ。
まったくいいことばっかのサイトや活気もないサイトのハウスメーカーなんて、他社からも注目されていないだけやん。そんなメーカー選んだらあかんで。

別に俺の家じゃないから、もちろん好きにしたらええけどな。
938: 入居済み住民さん 
[2011-01-08 21:40:30]
932さん
しょぼりんは確かに存在します。
僕もこれで住林ってちょっとと思う家を知ってます。おそらく施主が自分で考えてないんだと思います。
お金をそんなにかけなくてもやれることはありますから。

ただ,外観は土地の道路付けと間口がかなりものを言うと思っています。間口が狭いとなかなか難しい。
外観を重視するなら,まず,間口がそれなりの南道路の土地でしょうね。なんにしてもやりやすいですよ

住林の設計士は社内のデータを共有してますから,それなりのノウハウはあるはずです。人数も多いので,他社よりも提案力があるっていうのはそういうところが効いていると思います
設計士は自分が担当する物件数で評価されるようですから,営業さんに腕のいい,人気のある人を紹介するようにうるさく言っておけばいいと思います。

センスのいい人なら,色違いのシーサンドコートの吹き分けだけでも,かっこよくできると思いますよ
昔の企画ものでミクオってあったんですが,凸凹と吹き分けで,かっこよく仕上げてましたね
タイル貼りや付け梁がなくても,しょぼりんになるわけではないですよ
自分は3Dソフトでいろいろ試してみて,納得してましたから満足してます。
939: 匿名さん 
[2011-01-08 22:11:55]
確かに施主次第で良くも悪くもというのはありますね。もっとも他人にはしょぼでも本人がよければ、、、。ですからね。後ファサードはたしかに重要のようですね。同じ住友でも住不のJアーバンとかは間口のインパクトすごいですもんね。なかは、、、。ですが。
940: 匿名 
[2011-01-08 22:17:37]
すみりんの設計士は社内のデータを共有してるにもかかわらず、すみりんの家はどれも建て売り住宅みたいな外観なのは、なんでですか?
941: 匿名 
[2011-01-08 22:17:59]
938さん 939さん

ありがとうございます。参考になります。確かに間口は重要ですね。
いい設計士をつけてもらうように・・ですね。住林にするときは、営業を泣き落として、いい方連れてきてもらうようにします!
ありがとうございます。
942: 物件比較中さん 
[2011-01-08 22:21:28]
町中でよく大きなきこりんの描かれたシートにくるまれた施工中の家を見かけますけど、あれってすごいリスクがあると思いませんか?

宣伝のためだとは分かりますが、CMみたいにいいことばかりをながすとは限りません。
その家がいい家になったらものすごい宣伝効果があると思いますけど、もししょぼい家になったら、逆にものすごいマイナス効果ですよね?家のだけでなく大工のマナー等によっても会社にものすごい影響を与えると思います。

そんなに影響のあることなのに、あれだけ大きなきこりんを描くということはそれだけ自信がある表れなのかしら?大手の会社はきこりんほどでなくとも、必ず建設中のシートには企業の名前かマーク入ってますもの。

ちなみに一条工務店のシートって皆さん見たことありますか?私はありません。ここにかいてあった年間の建てた件数を信用すると、みかけてもいいはずなんですが。
一条のシートは一条って書いてなにのかしら?それとも建てた件数が公表されてるほどじゃないのか若しくは一部地域に集中しているため私の地域にはないのかしら?

後述の方だったらいいんですが、前述の方だったら嫌ですよね?だっていい家を建てれば、全くお金をかけずに大々的に宣伝できるのにそれをしないなんて、よっぽど自信がないとしか言えないような・・・CMもしていなんだから、せめてそれくらいのお金をかけない宣伝は会社のためにした方がいいかと、個人的には思うんですが。

ちなみに、一条って書いてあるのに、ただ私が見落としただけであれば申し訳ございません。ですがそれならば、見落とされては意味がないのでもっとインパクトのあるものにしたほうがいいと思います。

でしゃばってすいますん。
943: 匿名 
[2011-01-08 22:24:41]
別にショボくないですよ。これでも頑張ってる方だと思いますよ。そりゃあ積水や大和やミサワや三井やハイムやパナやヘーベルやトヨタと比べたらあれだけど、頑張ってる方ですよ。
944: e戸建てファンさん 
[2011-01-08 22:29:25]
草加と似ている例のマーク,結構,有名ですよ
見ると少しびっくりします
945: e戸建てファンさん 
[2011-01-08 22:34:49]
そら大手みたいに大々的にはできんやろ?だってシートをとったらレンガだもん。
こんなサイトで必死に免震とC値Q値を訴えるしか宣伝できんのとちゃうか?お金ないし。
946: 匿名 
[2011-01-08 22:36:55]
宿命のライバルなんですね。
947: 匿名さん 
[2011-01-08 23:33:44]
>>943
何を比べて「あれ」なのかね。
それがないと単なる駄文でしかないよ。
948: 子犬のわるつ 
[2011-01-09 00:12:26]
総二階の真四角建物に、寄棟の屋根。
そして、三連の細い窓。
普通の、サインディング。
展示場は、あれほどシックだったのに、この家は掘っ立て小屋?
でも、お金かかってんだよね?
全然、そう見えない。

住設は結構良いの入ってんねぇ。
うん、採光と風の流れは良く考えているよ。
三連の細長い窓が、室内からはカッコいいし、部屋が明るい。
この、無意味な柱は何?構造計算で必要になった?

無垢材の床が自慢?あっ、クレヨン落ちてるよ?
システムキッチンカッコいいね?えっ、これが一番高かったって?旦那泣いているよ。
壁が細いせいか、室内広く感じるよ。
寒い家ではないけど、決して温かい家じゃないわな。
地元の大工が建てた家と区別がつかん。
でも地元の大工じゃ、ここまで室内が明るい家は建たない。
確かに窓の位置とか目を見張るものがあるけど、ツボ20万円の差は感じないな。
949: 匿名 
[2011-01-09 00:15:12]
>>947
「あれ」の部分に、『外観がやたら貧相』と入れて読むと、文脈がつながりますよ。
950: e戸建てファンさん 
[2011-01-09 00:29:58]
懸想して 袖にされたこの想い 恨み晴らすや e戸建かな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる