注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】
 

広告を掲載

swirl [更新日時] 2011-02-26 11:09:14
 

みなさん。楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2010-06-15 17:07:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅤ【しょぼい?】

401: 匿名さん 
[2010-12-19 07:03:56]
>>400さん
これから交渉するなら、他のHMからも見積もり取ったほうがいいですよ。強気で交渉したって、営業のほうが上手ですから。住林だけと交渉してるとふかされます。
>>399元社員さん
以前も書き込みされたかたですね?それだけ収入がいいのなら、なぜ会社を辞めたのでしょう?いやみでなく、単純に疑問に思いお聞きします。
402: 購入検討中さん 
[2010-12-19 07:55:42]
401の匿名さん、レスありがとうございます。
うちはあるルートからの紹介なので今は住友林業とだけ打ち合わせしてます。今から他のメーカーから見積もりをとるのは面倒なので、まずは強気で交渉していきます。出してきた見積書から三割引しろ、しないならすぐに帰れ、二度と来るなって言ってやります。
それで三割引にすぐに応じない時は、他のメーカーに乗り換えることにします。

399の元社員さん、この方法でいいんですよね?
403: 匿名さん 
[2010-12-19 08:16:34]
飽きた
404: 匿名 
[2010-12-19 10:08:42]
3割引き頑張ってください(笑)

勝負は月末だと思うんで来年の書き込みを楽しみにしてます
405: 入居済み住民さん 
[2010-12-19 11:10:03]
購入検討中さん

それじゃまるでケンカ腰です。たぶんうまくいきませんよ。

いったん見積書をもらってみて月末になったら「予算が合わないから」といって断わるといいですよ。すると上司がでてきて値引きしてくれますから。

ご希望の30%値引きの提示をしてくるまで、ひたすら「予算が合わない」を連発してるだけでいいんです。
この方法のほうが簡単だと思いませんか?
407: 物件比較中さん 
[2010-12-19 21:02:46]
>>406さん
主要なところだけ見ました。すごく為になりました。
教えて頂いてありがとうございました。
このブログに書かれている住林に対する評価は私もまったく同感です。
住林の全体的な感じがとても気に入っているのに、なぜこんなに不明な経費が高くて多いのか。予算に合わせるために、いろいろあきらめてるのに次々他の壁が出てくる・・・。
他で住林に似せて作るのもありだな~と考えてます。
408: 匿名 
[2010-12-19 21:40:19]
評判悪いんだね
スミリン・・・
409: おっさん 
[2010-12-19 22:03:04]
>>394

住林を養護しただけで何でもかんでも社員なはずがなかろうが??
俺はハウスメーカー選びに2年以上かけて、足とネット(このような偏った意見の情報は参考程度で基本無視)等で情報を集めて住林を選んだ、一人間です。毎週の様に展示場や各ハウスメーカーの家や友人宅等を見て回りました。

値引きの点で、各支店によって利益率が違うようだが、3割引きなんて絶対にあり得ない。俺はあの手この手で値切り交渉を行った(親戚の知り合いの住友グループの偉いさんも使った)が、1.5割程度。その支店の長が「本社の上から話は聞いてますが、もうこれ以上はできません」って言わせて。
もちろん、そのてこの手と言っても、関係を悪くさせるような強引な交渉はしてません。手抜き工事をされるのが一番怖いから。

手抜き工事覚悟でなら、3割引頑張ってください(ま、手抜き工事をすると会社の信用がなくなるから絶対しないし、よって3割引なんて絶対にありえないでしょうけど・・・何度も言うが会社はボランティアではなく利益を上げなければいけないのだから)。
410: 匿名 
[2010-12-19 22:35:36]
普通に交渉したけど2割近い値引きがありましたよ

見積もりに書ける値引き率は16%が限界みたいでしたが設備のランクを上げる事をサービスでやってもらいましたから…
411: おっさん 
[2010-12-19 22:47:30]
2割くらいまでならありうると思いますよ~各支店によって当初の利益率が違うみたいですから(そのサイトの某元社員さん曰く)。
それに俺の1.5割って言うのもあくまで現金値引きの見積状の話。床オール無垢サービスや、その他(キッチンカウンター:4万円相当等)こまごました物はサービスしてもらいました。

あと某元社員さん。
おせっかいかもしれませんが、退社する際に情報の守秘義務に関する説明はされませんでしたか?住林くらいの大手なら、退社に当たって社員として得た情報に関する守秘義務の説明はされていると思いますが・・・
ばれたり、訴えられない程度にされた方がいいですよ!
412: 匿名 
[2010-12-19 22:49:39]
住林はサイボーズ使ってやり取りしているんですか
413: おっさん 
[2010-12-19 22:51:51]
あ、あと超豪華に贅沢使用にするなら、3割引きあるかもしれませんね。オプションにも10%程度の利益は取ってるみたいですから。
414: おっさん 
[2010-12-19 23:32:37]
何度もすいません。一つだけ元社員さん情報で不思議なことが・・・

標準本体工事費用が坪65~80万??うちは値切りも何もしていないときから坪61万にも満たない金額ですが・・・元社員さん情報が正しければ、うちの支店は利益率の設定が低いのかな??

ま、どちらにせよ、社員として得た情報の公開にはご注意を!
415: 匿名さん 
[2010-12-20 00:10:57]
一般客がここまで住林擁護のレスを書きつらねるのは不自然。書いてる話が業者寄りのものばかりて施主目線の内容がない。普通の施主ならこんな業者寄りの反応はしない。
よって社員認定、印象操作レス認定をされても仕方ないと思われる。
416: 匿名さん 
[2010-12-20 01:32:57]
>一般客がここまで住林擁護のレスを書きつらねるのは不自然。
なんで?

>書いてる話が業者寄りのものばかりて施主目線の内容がない。
そう?

>普通の施主ならこんな業者寄りの反応はしない。
そう?

よって社員認定、印象操作レス認定をされても仕方ないと思われる。
>バカですか?
417: 匿名 
[2010-12-20 05:15:16]
415に同感です。 おっさん はレスしすぎ。住友林業に肩入れしすぎ。社員か関係者でもないとこんなレスはしないであろうと思われるレベルです。
418: 匿名 
[2010-12-20 10:21:08]
>>415>>417 も文中に「、」を使わず
「。」ばかりを使ってる方が不自然だわ…
419: 匿名 
[2010-12-20 10:30:17]
住友林業施工者も住友林業関係者
住友林業に対する正直な感想は印象操作
こんなレスしてる人は何者?

他社営業の印象操作と認定!
420: おっさん 
[2010-12-20 18:44:38]
どう見たら俺の書き込みが住林社員に見えるのか?全く分からん。恐らく、住林を嫌いな人間や、他社の暇な営業マンは強引にそうしたいのであろう。俺は何者もない、ただの住林の一顧客であり、嘘偽りもない顧客立場の書き込みであり、反住林人間には痛い書き込みだからであろうと考える。ま、豊かな想像力にお任せしますよ!

確かに住林を擁護してるようにみえると思うが、ただ住林への間違った認識や、誤報を俺の知ってる範囲で訂正したいだけ。擁護するきになれば、もっとできるけど、あくまで今までの書き込みの流れで意見が分かれたり、馬鹿な意見があることにだけ言及している(あくまで俺の分かる範囲)。

俺の書き込みが嘘か誠かは、まともな人間なら判断できると思う。ばかな書き込みには惑わされないようにしてくださいね!
421: 匿名さん 
[2010-12-20 20:09:01]
利益率35~40%の見積もりから値引きさせて利益率10%で契約するんだから、3割引は可能でしょう。元社員氏のレスから逆算すれば小学生でもわかる話です。
あまり予算がないわが家にとっては元社員氏の情報はありがたいです。3割引の根拠を教えていただいた事は、この掲示板を読んでいての最大の収穫です。

わが家のような施主もいるんです。情報はなんでも大歓迎です。元社員氏がレスしにくくなるような書き込みは止めてください。
422: 匿名 
[2010-12-20 20:09:09]
向かいの住林の新築。
足場、シートの時は、何だか素敵な家になりそう。と思ってました。
しかし、足場、シートが外され、家が登場したら、なんだかショボい。
423: おっさん 
[2010-12-20 20:44:47]
>421さん

元社員かどうかなんて分かりませんよ?利益率等のことだって他社だってきっと同じ仕組み。他社の営業マンていう可能性もあるのでそこまで信用すると危険です。

それなら直接住林職員に聞いた方がよっぽどいい。営業マン等にもよるとは思うが、利益等にかんして、うちの設計担当は正直に答えてくれますよ。これには○%利益を頂いてますと(答えられる範囲(基本提案工事)で)。その答えた利益が嘘だって疑う疑い深い人もいると思うけど、提案工事の見積もりには、事細かく全ての部品や工事費用が書かれていて、その金額は物にもよりますが、安い物で定価の5分の1のもの、高くても定価の80%の値段です(殆ど7割以下)。その数字に利益が含まれてるなんて考えられません(利益があったとしても微々たるものでそんな細かいことで嘘をつく様な小さな会社じゃない)。

あと、君の計算の理屈はあほでも分かりますが、果たして利益10%でやるのかってことです。1億の家なら10%で1000万あるので可能かもしれませんが、2~3000万の家なら2~300万。そんだけの利益で、打ち合わせから考えると1年以上の職員の給料(営業、設計、IC、利益を出さない管理部門等)、大工さんや電気工事やさん等のコスト、コマーシャルやモデルハウス費用、カタログや紙代等の雑用経費等。厳しいでしょう?
無理じゃないと思うのなら、がんばって交渉してください。
424: おっさん 
[2010-12-20 21:23:42]
勘違いしないでください。値切るなって言ってるわけではないので。

とことん値切ったらいいと思います。俺も住友グループのかなり上の方を使ってまで値切った人間ですので。

ただ、はじめから3割引けると思っていると、最後に予算が合わなくなってしまう可能性があるので、注意が必要ということです。

ちなみ3割引きした人にお聞きしたい。いくらの家なのか?約3000万の家で3割引だと1000万近い金額。3000万の家が2000万??俺には?です。
425: 匿名 
[2010-12-20 21:45:46]
3000万の予算で住林で建てる人なんているんですか?まるっきりローコストの予算ですよね。
426: おっさん 
[2010-12-20 22:01:49]
>425

お前は失礼な奴だな!恐らく住林で建てられないやっかみだろけど!

うちは延べ床面積約50坪強で、真四角の家ではない。おおよその価格は建物本体工事が3000万を少々超えてる価格。提案工事や照明・カーテン、その他色々入れると4000万は超えていない(土地はあるので建物のみ)。3000万台で十分たてられますよ!参考になるなら参考にしてください。
427: 匿名さん 
[2010-12-20 22:07:31]
前レスで800万の値引きをしてもらったって人がいましたよね?
その人の最初の見積もりは4000万いってなかったと思うけど。
428: おっさん 
[2010-12-20 22:15:22]
>427さん

その書き込みを信じる信じないはあなた次第であり、俺はその書き込みを嘘だとも言いません。
ただ、何度もいいますがその書き込みを信用するあまり、後で予算が合わないってことにならないようには気をつけてください。
429: 匿名 
[2010-12-20 22:57:59]
まあまあ、今や値引きしか話題に出て来ない...

企業になりくだったか...これと言った技術革新もないしな。

オンリーワンの技術なんかあっただろうか?
430: おっさん 
[2010-12-20 23:25:38]
>429

君はどこの社員かな??

技術革新は目に見える物だけではないだろう?『どこの企業も』日々技術革新してると思いますよ。木造で耐震等級最高の3が確か95%以上(だったと思う)、しかも一工務店では出来ないような自由設計で(もちろん最高等級になるための制約はありましたが、かなり自由に言わせてもらい採用してもらいました)。これは日々の技術革新の結果では?

オンリーワンの技術なんて必要か?いくらオンリーワンであろうとそれが意味のない物では仕方がない。それに『どこの企業にも』きっと目に見えないオンリーワン技術はあると思いますよ(他社にまねされたくない極秘技術は)。ちなみにクロスパネルは特許をとってるみたいなので、オンリーワンになるのかもしれませんね!
432: 匿名 
[2010-12-21 00:57:03]
↑ダイワハウスは無い

家造りに失敗する典型的な例

私の個人的な感想です
433: 匿名 
[2010-12-21 01:08:15]
ブログを読んだ感想

タマさんにお願いしたら良かったと思いました
434: 匿名さん 
[2010-12-21 06:06:08]
>>432さん
では住林のほうが良かったと思いますか?
435: 足長坊主 
[2010-12-21 08:42:59]
整ったぞなもし。

住○林○の家とかけて、ロックンロールととく。
その心は

みんな乗ってるかーい(利益が)

(住○林○の)イエーイ(家)。
436: 物件比較中さん 
[2010-12-21 08:45:35]
>>431さんはダイワハウスがいいと言いたいのではなくて、住林の見積もりの怪しさと単価設定の暴利かげんを知らしめたかったのでは?
住林唯一の商品看板ともいえる無垢床材が、ダイワハウスでも同じものを注文できたり、同じ床材なのに住林の単価は2割も高いボッタクリ設定であったり。
極めつけは諸経費12%の高さでしょう。
設定単価が他社より2割も高くて、さらにそこに乗っかる諸経費が他社の1.5倍なんだから、どんだけボッタクリなのー!って思います。

ネットでよく言われてる住林の大幅値引きは、こういう原価ON単価があるからこそできるトリックなんでしょうね。

違いますか、おっさんさん?
437: 匿名さん 
[2010-12-21 08:47:18]
住林で建てた友達は
次は絶対に住林では建てない!と断言しています。

いろいろ不具合があるようです・・
438: 匿名さん 
[2010-12-21 10:10:54]
次なんて考えられるぐらいお金が有ればいいんですけどね~。
お友達の不具合って、どんなところなんでしょう?
439: 匿名さん 
[2010-12-21 10:26:32]
>>438さん

お友達のご主人は医師でお金持ちです。

築10年ほどですが、壁は苔むして塗りなおし
屋根はスレート(東海地震に備え)にしたけれど
メーカー側から欠陥があるので取替えになったそうです。
さすがに住林ですから無償だそうですが
いろいろ対応が悪かったそうです。

東海地方の温暖な地域ですが冬はとっても寒いそうです。
440: 438 
[2010-12-21 10:45:32]
>>439さん
壁に苔ですか・・・。クラックで塗り直しならともかく、なんだかな~ですね。
他の板で、3年目の施主の方が後悔していると言ってますし。
アフターは問題ないのかと思ってました。対応悪いのでしょうか?
441: 匿名 
[2010-12-21 11:39:17]
世の中にはたくさんのメーカーや工務店があるのに、その中からよりによって住林を選ぶ理由が分かりませんよ。
442: 匿名 
[2010-12-21 12:56:37]
つまり住友林業の見積もりは、三割引きさせてようやく他メーカーと同等になるということですか?
なんだかイメージと違ってすごくブラックな会社ですね
443: 匿名さん 
[2010-12-21 13:36:06]
この板でのイメージが悪いだけで、実際に建てられた人のブログなどを拝見するといい印象を受けました。
444: おっさん 
[2010-12-21 18:55:45]
友達の話とかは信用性がうすいので無視。

>436
君は俺の書き込みの何を見てる?何度も書くのが面倒だから>391>392>423あたりを見てくれ。ぼったくってるかどうかは俺は勿論知らないが、俺が今まで書き込んだとおり、ぼったくりのぼの字もない。俺の書き込みを見てもぼったくってると思うなら勝手にそう思ってればいい。

ただ、経常利益はどう説明する?住林は積水ハウスや大和ハウスに比べて5~10分の1。建てた建物の戸数から考えてもどう説明する?ま、俺はその辺は詳しくないが、素人からしてみれば、積水や大和の方がぼったくってる。

>442つまり住友林業の見積もりは、三割引きさせてようやく他メーカーと同等になるということですか?
そんなはずあるわけないやろう!!まともに考えれば分かることだし、聞く前に自分で考え、動いて、見積もり取るなりしてみたら??

ま、なんやかんや言っても、昼間の書き込みが多いことからも、これら住林批判は他社メーカーの社員だと思われる。

本気で住林を考えてる人は、足で見ることが一番ですが、住林や他社で建てられた方のブログをご覧になることをお勧めします。建てていい意見、悪かった意見等これが本当の生の意見です。
445: 匿名 
[2010-12-21 19:57:46]
きづれパネルラティス

リサイクル品取り扱いナンバーワンでしょ。


目に見えない技術は、技術力のなさを露見させる発言だよ。

口数だけは立派、タマホと変わらぬ建材使い...

設計力はナンバーワンて、何の根拠もないのにな

光りと風って、夏暑く冬寒い家ナンバーワンでしょね。
447: おっさん 
[2010-12-21 21:29:18]
しかし、思うのだが、わざわざ住林を批判にくる連中は何がしたいのか?

わざわざ批判するために書き込みに来るなんて普通はありえない。普通は今から住林で建てようか検討中の人間か、俺みたいにお気に入りのメーカーの評判が気になって書き込みにくるものである。

ありうるとすればただ一点。よっぽど批判するメーカーを陥れたい場合だけである。住林で建てたかったが建てれなかった上に家が気に入った物にならなかった人間(他の住林の家はいい家なのに、自分の家は担当が悪かったか、自分の見る目がなかったのか、センスがなかったのか、いい家にならなかった人間も含む)。そして一番多いのは他社の成績が伸びない『住林に客を奪われている』営業マンである。きっと殆どが他社の社員の書き込みであるはず。擁護する人間を社員と決めつけて書く人間は十中八九他社の社員である。

他社の社員なら自分の会社の宣伝や擁護をしにいけばいいのに、擁護する所もないほどひどい会社なのか?そんなことしてるから成績がのびなんですよ!

とりあえず、わざわざ批判に来られて、俺の相手してもらってご苦労様です。他社のメーカーの『能力のない暇な』営業さん。

448: 契約済みさん 
[2010-12-21 22:23:12]
みなさん、照明やカーテンでいくらかけてますか?
よく坪1万と聞きますが、そんな値段でできるとはとても思えないのですが。

住林施主が一部屋一照明なんてかんがえられないですよね。
どうでしょう。
449: 契約済みさん 
[2010-12-21 22:44:01]
>>431のアドレスが消されてるけど住林本社チェックが入ったの?
450: 匿名さん 
[2010-12-21 22:48:38]
>>448さん

うちは35坪と小さい家ですが照明・カーテンで120万ほどでした。
カーテンは居室(吹き抜け含む)の大半をバーチカル(リビングのみセンターレース)
小窓はロールスクリーン。
照明はリビングにパナソニックのHomearchiで間接照明(含むリビングライコン)
また、テレビ面の両壁をふかしてシームレスを入れたりと結構予算を割きました。

居室x2の照明、ダイニングのペンダント(PH5)は施主支給にしたので、
それを合わせると140万程度でしょうか。

参考になれば。



451: おっさん 
[2010-12-21 22:49:04]
俺で良ければ、うちのだいたいのことを答えさせてもらいます。

まず、価格。照明は約45万。カーテンは約25万。延べ床面積は以前書いたとおり50坪強。


>住林施主が一部屋一照明なんてかんがえられないですよね。
確かに玄関、リビング、ダイニングは間接照明やウォールウォッシャーやペンダントやダウンライト等色々工夫しましたが、その他(和室(床の間灯は別に付いている)、キッチン、家事室、洗面室、トイレ、書斎、寝室、WIC、子供部屋(2室))は一部屋一照明です。

玄関、リビング、和室、ダイニングのペンダントの照明はこだわりましたが、その他は住林にある「AkariMODE」という照明カタログから選びました(玄関、リビング、ダイニングの一部もその中から選んでます)。その中の照明は、普通の定価より安い価格で書かれている(同じ価格のものも多いけど)上に、ここからの値引きは大きいので、基本はその中から選ぶことをお勧めします。かなり沢山の照明があるので、ある程度はその本で十分だと思います。
その本以外から頼んでも、定価の8割くらいにはなりそうです。

カーテンに関しては、こだわればかなり高額になるみたいです。うちはそれなりに考えてそれなりにお洒落(にしたつもり)ですが、あくまでそれなりになので安めだと思います。

参考になれば光栄です。
452: 匿名 
[2010-12-21 22:53:10]
〉448
照明で40万インターホン込み
カーテンが80万
50坪弱のおうちです。
453: 匿名さん 
[2010-12-21 23:48:49]
48坪の家に160万円です。

一部屋一照明のところもあれば、複数のところもあります。

坪1万という話は初めて聞きましたが、カーテンの値段からして難しいですよ。
454: 匿名 
[2010-12-22 00:29:01]
評判悪いんだね
すみりん・・・
455: 匿名さん 
[2010-12-22 00:45:35]
>>449さん
431のレスは住林だけでなく、あっちこっちのスレに同じものが貼り付けられてました。
住林チェックではなく、管理人さんの判断と思います。
他のスレでも削除されてます。
457: 匿名さん 
[2010-12-22 00:54:21]
>>449さん

本人の宣伝かそのブログが嫌いな人、または、住林を悪く思う人(ダイワ社員)の嫌がらせでしょう。
管理人さんの判断だと思いますよ。
458: 匿名 
[2010-12-22 01:11:46]
本人からのクレームと判断しましょう


459: 匿名さん 
[2010-12-22 01:34:50]
住林を気に入っていたけど、予算が合わずに契約に至らなかったんですね。
なるほど、そういう人がここの住民でしたか。

値引き率が悪いとか、原価オンとか色々と言われていますが、一つ一つをみたら、それもあるかもしれませんが、逆に他社よりも割引が多かったものもありましたよ。
見積りをとるときに、自分がどうしても付けたいものをそれぞれのハウスメーカーに伝えて、見積りの値段をみたら分かりました。
460: 匿名 
[2010-12-22 09:01:16]
結局のところみんな自分が建てたハウスメーカーのことを悪く言われるのはいやだと思うし、検討するという意味で自分が得た情報をいいのも悪いのも書くのは自由だけど、根拠のない悪口や抽象的な批判は常識的にどうなんでしょうか?!
またそれを鵜呑みにして、それこそおっきな買い物の判断をこのような嘘か真か分からないサイトに左右されるというのは、大変危険だと思います。

461: サラリーマンさん 
[2010-12-22 13:09:05]
カーテンは施主支給。
水周りも施主支給。(特に利益率が良い)
エアコンも施主支給。

賢く家を建てましょう。

水周りにさらに12%の諸経費なんかアフォかボケ。
躯体がほしいのであって、インターネットのある時代なんだからさ、
設備はこっちで用意。
これからの標準でしょう。

462: 購入検討中さん 
[2010-12-22 13:10:15]
>431住林削除だな。

実際本社のそういう書き込みチェックしてる部門があるらしいことは営業から聞いたことがある。
463: 匿名さん 
[2010-12-22 13:19:36]
>>462さん
このスレはともかく、実質プラスイメージになるダイワスレでも削除になっているのはどうしてなんでしょう?
削除自体は管理人さんが判断するんですよね。
なんだか不思議です。
464: 匿名さん 
[2010-12-22 13:51:47]
消費者にとって大型値引きはうれしいけど、原価オンされてる見積書からの値引きではメリットがありません。住友さんの見積もりに原価オンがどのくらい乗っかってるのかを見破る方法はありますか?詳しい方がいたら教えてください。
465: 匿名さん 
[2010-12-22 20:09:08]
>>461 462

このブログよく読んでみたんだけど、設備や照明など施主支給しまくりだね。ある意味すごいけど(^-^)
ハウスメーカーの利益を削りすぎたせいで住林だけでなく、ダイワからも嫌がられてそうですね。
ハウスメーカーの敵(施主の味方)だから、削除されたのでは?と考えると筋が通るような気がする
466: 契約済みさん 
[2010-12-22 22:50:51]
http://morishi3723.blog85.fc2.com/

別にハウスメーカーに好まれようが嫌われようが、「自分の家」が欲しいんだからいいんじゃない?
そこの営業や設計と家族になるわけじゃなし。
40歳程度の営業の平均年収が900万越えだろ?
積水よりいいじゃねーか。しかも住宅営業としては珍しくサラリーマンライクな仕事のようだしさ。

ま、造る過程のを重視して、楽しむことも目的と思うなら施主支給しまくりはどうかとはおもうけどね。
467: 匿名さん 
[2010-12-23 09:00:43]
↑このブログは確かに面白い。住林に抱いていた期待と幻想を、見事に打ち消されていく過程が語られている。しかもすべて体験談。住林を気に入っていて、住林を選ぶ理由を必死に探し続けてきたにもかかわらず、探せば探すほど住林の家には中身・メリットが何もないことに気づいていく心理描写が面白かった。勉強になりました。
468: 匿名さん 
[2010-12-23 09:22:12]
同感です。
栗無垢材は私も気に入っていたので、ダイワのほうが安いとはショックです。
ダイワは検討したことなかったので、勉強になりました。
469: 匿名 
[2010-12-23 09:58:23]
同感です
大和中身ないですもんね
470: おっさん 
[2010-12-23 11:01:06]
>466>467は大和社員か住林でなにかしろの理由で建てられなくて大和で失敗した人間だな!休みの日までご苦労様です。

一つのブログだけとりあげて。もちろん、そういう人もいてれば、逆に大和や積水に不満があって住林にした人間も沢山いる。

検討中の方は、ブログを見るなら、気になる全てのメーカーのブログを見ないといけない。
それに本当に大和で住林と同じ無垢材が施工できて、しかも安くできるかは、自分で実際にメーカーと交渉してみてください。このブログだけで判断するのは危険ですよ!(俺の経験じゃ、たとえ同じ無垢材が使えたとしても安く施工できるなんて思わない。だってうちは床のオール無垢をサービスでしてもらいましたから)
471: 匿名さん 
[2010-12-23 12:22:41]
>>470さん
床のオール無垢をサービスで入れてもらったと思い込んでるようですが、その費用は見積もりに原価ONされてますよ。
その無垢床はサービス品ではなくて、>>470さんが自分のお金を払ってちゃんと購入したものだから、自信をもって生活してください。
472: 匿名さん 
[2010-12-23 12:24:10]
同感です。
473: サラリーマンさん 
[2010-12-23 12:37:08]
町の工務店ならまだしもHMでサービスはないと思います。その分はどこかで必ず乗せています。
474: 匿名 
[2010-12-23 12:42:02]
またまた原価オン祭りが始まる予感が…
475: おっさん 
[2010-12-23 12:47:12]
>471

はじめは無垢じゃなく、契約段階での交渉で1階部分だけが無垢サービスになり、最終着工間近の段階でオール無垢にしてもらったのだが?もちろん見積価格に変更はないが??

以前書いた通り、契約段階で標準でなかったもの(食洗機等)や高かった物が、長期の打ち合わせ中に標準になったり価格が下がった物を、変わった方に『何も言わずに』変えてくれる(30万以上下がったと思う)様な会社が、はじめは無垢じゃないのに無垢に入った見積もりにしてるはずがなかろう!そんなことをするなら、契約段階の標準でなかったものや高かった物をそのままにしてる(言われなければ標準の変更なんて客にはわからない)と思うが??

476: おっさん 
[2010-12-23 12:56:47]
>473

町の工務店では手抜きをします(全ての工務店じゃないよ)。うちに実家も、見栄っ張りなのででっかい家を建てて値段をかなり値切ったら、手抜きしまくり。家に重大な手抜きはしてないが、建具が継ぎ接ぎだらけ(恐らく廃材?)
HMは基本は手抜きはしない(したら信用がなくなって、あっというまにつぶれる)。一工務店が手抜きしたところで世間には分からないが、HMだとこのサイトみたいにあっという間にひろがるから。

それに、何度も言うが、会社は当然できるだけ利益は多く取りたい。だからはじめの見積もりの利益の設定は高い。よって値切れるし、会社としては値段を下げるよりはサービスの方が都合がいいに決まってる。

こんなことまで分からない?書いててばからしくなってくるわ・・・
477: 匿名 
[2010-12-23 14:18:54]
HMは手抜きしませんか、さすがですね。ローコストの定番、袋詰10KGWでも手抜きせず隙間無く施工すれば、一応人が住める家にはなるとおっしゃるのですね。分かる気がします。
478: 匿名 
[2010-12-23 15:52:59]
いくら性能のよい物を使っても施工がしっかりしてないと駄目だね

施工管理をせず下請け丸投げは駄目ですよ

479: 匿名 
[2010-12-23 16:38:59]
>478
スミリンは下請け丸投げ発注なんだから、そんなこといったらお終いだろ?
スミリンスレなんだから荒れるようなレスは止めてほしい。
480: おっさん 
[2010-12-23 16:47:30]
>479
住林が下請け丸投げ??まったく・・・よく調べてから書こうね^^
481: 匿名 
[2010-12-23 17:34:00]
よく調べるという事は大事ですよ。でも、スーパー檜に使われている接着剤が何かはよく調べても分からないでしょうね。集成材の家の強度と耐久性は使われている接着剤の性能にかかっていますが、住林の施主は誰も知らないでしょうね。
482: 購入検討中さん 
[2010-12-23 19:56:32]
おっさんさんが住林を擁護すればするほど、見苦しい・・・
必死過ぎだよ(笑)
483: 匿名 
[2010-12-23 20:12:02]
↑この人達は自分で木を選んで木を切って…自分で家を建てるつもりなの?
484: おっさん 
[2010-12-23 20:30:46]
>482
俺が必死??

そう言うしかないもんね。全部ホントのことだから。
別に必死じゃないしね。明らかに違うことを正すだけだから。結構楽しんでやってるよ!早く馬鹿なコメントしないかなって。これからも俺の相手をしてくださいね。暇な営業さん♪
485: サラリーマンさん 
[2010-12-23 20:33:37]
初めの見積もりの利益の設定は高い。そのとうり。あなたのいっているサービスもそのなかに含まれるのですよ。こんなことまで分からない、、、。書いててばからしくなってくるわ、、、。
486: おっさん 
[2010-12-23 20:55:28]
>485

あなたは日本語がわからないようですね。もう一度日本語を勉強してから、わたくしの文章を読んでくさい。
それでは営業は勤まりませんよ!
487: 匿名さん 
[2010-12-23 23:34:28]
住林さんは下請け工務店に丸投げの現場管理体制ですよ。下請け工務店の現場代理人が、住林さんに代わって現場監督の仕事をしてます。関係者から聞いた話なので間違いないです。
488: 匿名 
[2010-12-24 00:12:56]
↑聞いた話???
施主だけど丸投げなんかしてないよ。
工務の担当者がちゃんと現場管理してくれてますよ。
間違いないなんて大嘘はやめてください。
490: 匿名さん 
[2010-12-24 01:52:16]
http://park7.wakwak.com/~ielinks/10kigyou_030sa.htm#sumitomoringyou

住林で建てたブログなら見つけたけど。
491: 住まいに詳しい人 
[2010-12-24 03:45:36]
No.488さんは「現場監督」という言葉の意味を理解できていないようです。住友林業には現場監督はいません。住友林業の生産担当の社員は、現場監督の仕事をしてません。

生産担当者がやってる仕事は工事の進捗把握と施主さんへの報告で、いってみれば連絡係のようなものです。住友林業の場合はやや特殊で、下請け工務店の人が手配や品質管理や検査といった、本来の現場監督の仕事をしています。

ご参考まで。
492: 匿名 
[2010-12-24 09:32:09]
〉491
そうです。まさしく連絡係です。
それは監督とは言わないんですね。
参考になりました。
しかし下請け大工さんと私ども施主の間にたって密に打ち合わせを重ねながら現場はすすんでいるので、まる投げ?というのは語弊があるような気がします。
他のハウスメーカーさんはちゃんと現場監督をおかれてるのでしょうか?
すいません、施主なんで一応住林があまりにも悪く言われてるのは悲しいです。
私は住林で建ててよかったと思っている人間なので…
493: 匿名さん 
[2010-12-24 10:47:12]
うちも住林で建てました!住林で建てて満足しています。

住友林業の家は、住友林業ホームエンジニアリングが建てるんでしょう?
地域によっては下請けの工務店の場合もあるらしいけど、どちらの場合も
現場監督はホームエンジニアリングの人なんだよね?違ったっけ?
とりあえず現場監督は住友林業の社員ってわけじゃないんだよね。
住友林業の現場監督は社員じゃないにしても、不満はなかったよ。
きちんと連絡とってちゃんと頼んだとおりやってくれたから。
他のメーカーさんは社員が現場監督してるんですか?

うちのバルコニーパネルはポリカーボネートの透明のやつにしたんだけど、
工事中に現場を見に行ったら違うやつ(金属製の)がついてたんだよね。
あれ?と思って仕様書を見直したら、仕様書自体が間違ってた。
最終確認した時に自分も見落としたからダメかな~って思ったけど
一応聞いてみたら打合わせした設計士さんがちゃんと覚えてくれていて、
仕様書通りじゃなくて打合せした通りに直してくれた。
打合せの記録がきちんと残っているだけじゃなく、口頭で言ったことを
覚えていてくれて、それに合わせて作ってくれたので本当に良かった。

だからまる投げっていわれると???って思います。
まる投げだったらそんな風に対応してくれることはなかったと思う。
「仕様書はそうなってます!」って言われて諦めるしかなかったんじゃないかな。

現場監督は社員じゃなくても、打合せの内容がきちんと伝わっていて
施主の希望通りの家作りをしてくれるんだったらそれでもいいと自分は思う。
494: 匿名 
[2010-12-24 11:06:20]
仕様書が打ち合せと違っていたら私なら激怒します。
495: 匿名 
[2010-12-24 12:46:29]
現場監督がやるべき仕事を下請けに全部やらせてるのが事実なら、それは丸投げといわれても仕方ないと思います。施主にとって問題あるかないかは、また別の問題です。少なくとも「現場監督の業務」を下請けに丸投げしてるのは事実のようですね。また期待を裏切られました。
496: 匿名さん 
[2010-12-24 14:18:55]
住友林業で設計・工事請負契約をして、住友林業ホームエンジニアリングが施工・監理する。
だから現場監督は住友林ホームエンジニアリングの社員。
ちなみに住友林ホームエンジニアリングっていうのは住友林業直営の施工会社。
下請けと言えば下請けだけど・・・。
名目上は別会社だけど、実際のところは同じ会社みたいなもんじゃないの?

497: 匿名さん 
[2010-12-24 15:21:39]
おっさんさん、出て来い
498: 契約済みさん 
[2010-12-24 20:13:04]
全員がホームエンジニアリングで施工してくれるわけじゃないから、契約時に確認しておいたほうがいいよ。
499: 匿名さん 
[2010-12-24 21:14:15]
ここでネガキャンしてる人って何なんだろうね。
心が荒んでいるっていうのは確かなんだろうけど・・。

500: おっさん 
[2010-12-24 21:23:17]
クリスマスイブまでご苦労様です。もてなくて仕事も出来ない他社の社員様!イブくらい、家族サービスさせろや!

丸投げって言ってるのはどこのメーカーの奴だ?他の内容みたって話にならないっていうか、話にする気がないんだろうな!とりあえず批判だけしとけって感じ。批判するブログだけつけて。

検討中の人は、絶対鵜呑みにしたらだめ(ま、普通の人間なら俺の書いてる内容と馬鹿の住林にねたみのある奴や他社の社員が書いてる内容どっちが信用できるかわかると思うけど)。馬鹿な書き込みは無視して、自分の目と耳とそして頭で考え、そして本当の施工主のブログを読んだりしてくださいね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる