住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-29 21:37:42
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

9801: e戸建てファンさん 
[2022-10-19 17:31:28]
一番の違いは太陽光は後付けが可能だが、壁内の断熱気密を後付けするのはかなり難しいということ。
つまり、優先順位は後付けできない、断熱気密ということになる。
新築時は断熱気密を最優先にして、太陽光は後からゆっくり考えればいい。
9802: 匿名さん 
[2022-10-19 17:38:43]
一番の違いはそこでは無い
見当違いだな
9803: 評判気になるさん 
[2022-10-19 17:40:56]
太陽光付けて電気代安くなってもエアコンや太陽光は時期に壊れる、断熱材が壊れる事はまずない、
断熱材が劣化する要因は気密が悪いから劣化してしまう。高気密高断熱とローコストを比べると劣化速度が違うのは明らか、どこかの人が実験してた。
9804: 評判気になるさん 
[2022-10-19 17:51:02]
ローコストが寒いのは単純に施工の仕方がガサイからである、UA値やC値を語る以前の問題。
9805: 匿名さん 
[2022-10-19 18:24:12]
>9803 評判気になるさん
重要なのは太陽光は壊れるまでに削減できる光熱費が断熱の比では無いってこと。
9806: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-19 18:39:34]
>>9805 匿名さん

実際太陽光付けてる人の意見を聞いたら、付けた方がいいとも言えないし、付けない方がいいとも言えないみたい、好みの問題みたいよ
9807: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-19 18:43:41]
太陽光付けても快適性とはまた違うと思うけど?
UA値が良ければ部屋の中の温度差無くなるし、
温度計のデータはその周辺だけだから本当に20度切ってないかなんて信用できないしイカサマしてるかもしれないしイカサマしてないならまずは玄関を
サーモグラフィーで撮影して欲しいまずはそこから。
9808: 匿名さん 
[2022-10-19 18:57:13]
>太陽光付けても快適性とはまた違うと思うけど?
UA値が良ければ部屋の中の温度差無くなるし、

快適性は日射取得や空調で確保するもんだと何回書けば分かる?
快適性については断熱等級4もあれば十分。
それといくらUA値が良くても全館空調方式じゃないと温度差は無くならない。
9809: 匿名さん 
[2022-10-19 19:01:01]
>>9808 匿名さん
それは貴方の知識と意見

ローコストで建てて隙間だらけで寒くて後々自分で調べたら断熱材垂れ下がってたとさ
ちゃんちゃん

9810: 通りがかりさん 
[2022-10-19 20:48:28]
UA値が良ければ全館同じ温度になるなんて幻想。
間取りと熱源が全て。

そこそこの気密断熱性であれば間取りと熱源の位置だけ考えればOK
0.3とかなんとかなんて不要。
9811: 匿名さん 
[2022-10-19 20:59:45]
太陽光発電の利回り答えれる人いるのかな?
9812: TJDさん 
[2022-10-19 21:23:42]
我が家でざっくり計算して18,1%ですね
9813: TJDさん 
[2022-10-19 22:05:16]
太陽光で儲かる金額なんて少額ですよ。計算したら10年で70万弱の儲け。
まあ何も労働せずに儲かるのでいいとは思いますが少額です。

お金だけで考えたら副業したほうがいい。1年で70万くらい儲かる
9814: 名無しさん 
[2022-10-19 22:27:18]
>>9813
太陽光発電は利益出ても少ないよね。しかも、故障したら利益は飛ぶし、最悪火事だからね。
9815: 匿名さん 
[2022-10-19 22:31:18]
>>9812 TJDさん
30年間メンテナンス、交換まで含めた年利は?
9816: 名無しさん 
[2022-10-19 22:33:12]
太陽光パネルはかつてはエコだお得だと悪いところはないように言われていたが、メガソーラーが本当に環境に良いかっていう検証とともにパネル製造と廃棄の問題が浮上した感じだな。
うちの会社も空いてる土地でメガソーラーやって社内外にエコのアピールしてたが、今はアピールしなくなったし笑
9817: TJDさん 
[2022-10-19 22:34:17]
故障しても利益は飛ばないよ。
長期保証で売電金額は払ってもらえる
9818: TJDさん 
[2022-10-19 22:36:35]
30年と言われても売電終了後の金額が不明だから計算しようがないし、蓄電池導入するかもしれないし、将来電気自動車の世の中かもしれない。
9819: TJDさん 
[2022-10-19 22:39:53]
副業がいいよ副業が
副業がいいよ副業が
9820: 匿名さん 
[2022-10-19 22:46:14]
いつもお金の基準が低すぎ
9821: 匿名さん 
[2022-10-19 22:55:44]
>>9818 TJDさん
それは利回り計算出来ない言い訳
9822: 通りがかりさん 
[2022-10-19 23:01:59]
>>9819 TJDさん
TJDさんの住んでる街には大企業はないの?
9823: TJDさん 
[2022-10-19 23:14:16]
高性能な家はありますよ、TJDさんハウス。余裕の無暖房。
9824: TJDさん 
[2022-10-19 23:34:03]
明日は全国的に秋晴れ。高気圧の中に日本列島がズッポズッポズッポリ入るようで朝から青空。暑い一日になりそうだ。
9825: 連投、投稿TJDさん 
[2022-10-20 00:53:44]
ズツポリズッポリ朝から暑い一日になりそうだ→冷房入れたら
9826: 自慢TJDさん 
[2022-10-20 02:41:36]
低性能な家ありますよ。ただのTJDハウス余裕の我慢!
9827: 名無しさん 
[2022-10-20 06:12:59]
>>9823 TJDさん
外気は何度?

9828: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 06:22:13]
>>9823 TJDさん
高性能って自分で言ってるだけですよね?w
誰も認めてないので‥‥‥‥‥
認めている人達いるならそこの板で思う存分楽しんでいただけたらいいと思いますよ?
だからもう投稿なくて構いませんよ?大変じゃないすか?

9829: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 07:00:32]
朝晩冷えてきましたね。
これから家を建てるなら、高断熱高気密に全集中です。
最少のエネルギーで冬暖かく夏涼しい家にしましょう!
9830: TJDさん 
[2022-10-20 07:01:55]
ここ3日最高気温20,最低10くらい
9831: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 07:05:54]
>>9830 TJDさん
じゃあ無暖房で当たり前なんも凄い事じゃないよ
9832: TJDさん 
[2022-10-20 07:26:11]
はいそうですね。

ホッカイドウサンの家は暖房入れた3日前くらいは30度前後の高温、暖房入れた、直近2日は最高20度弱w

これで暖房入れてるからどんな性能なのか疑うよ。気密も断熱も悪いのかな?
9833: TJDさん 
[2022-10-20 07:30:45]
偏屈おじさんはこの時期気なると得意技のかくれんぼ。

無暖房時期何もなかったかのようにやり過ごすww暖房入れても我が家より低い室温で暮らすおじさんw
9834: eマンションさん 
[2022-10-20 07:30:51]
>>9832 TJDさん
低性能だと気付いたらもうよい、他へ行け、他人の家の
悪口(妄想)を言うでない。高性能だと認めて貰える、
Twitterや他の板へ行け。
しつこい
9835: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 07:31:35]
>>9833 TJDさん
妄想お疲れ
9836: TKO負けTJDさん 
[2022-10-20 07:41:04]
TJDさん、妄想投稿辞めた方がいいですよ?貴方の思考から行けば羨ましいから中傷しているのか?とまで思ってしまいますよ。
9837: 通りがかりさん 
[2022-10-20 07:46:56]
>>9818 TJDさん
現段階の回答を求めているのであって蓄電池とか電気自動車の話など誰でも聞いてませんが大丈夫ですか?
9838: TJDさん 
[2022-10-20 08:00:34]
現段階で将来の買取価格不明だと言ってるのに

家寒いの????大丈夫???www
9839: 匿名さん 
[2022-10-20 08:02:04]
>>9838 TJDさん
現段階の買取り価格で計算してみては?

家寒いの????大丈夫???wwww

9840: TJDさん 
[2022-10-20 08:02:17]
この時期少し寒くなったら意味不明な質問してくる人がいますが、しっかり家を温めて落ち着いてから質問書いてくださいね。
9841: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 08:04:08]
>>9840 TJDさん

この時期少し寒くなったら意味不明な回答してくる人がいますが、しっかり家を温めて落ち着いてから質問書いてくださいね。
9842: 評判気になるさん 
[2022-10-20 08:06:27]
TJDさんは何でここの板にこんなに執着してるんだろ
9843: TJDさん 
[2022-10-20 08:10:42]
計算してみたらってw何様なんだ。

TJDさん様お願いがあります。計算していただけないでしょうかだろ?
9844: 通りがかりさん 
[2022-10-20 08:12:27]
>>9843 TJDさん
計算出来ないなら他に行って!
どぞ!
誰も貴方の回答は要求してない。
9845: TJDさん 
[2022-10-20 12:53:09]
ツイッター見てたら3地域で今日まで無暖房の家があったようです。本人が温度計出していました。壁300mm断熱だそうです凄いですね。ちゃんとした家建ててたら2地域でも今日くらいまで無暖房で行けたはず。
9846: 名無しさん 
[2022-10-20 12:57:12]
>>9845 TJDさん
外気温と室温による。
9847: 匿名さん 
[2022-10-20 12:58:44]
>>9845 TJDさん

自分の家が300mmあるみたいな事言うなってw
もういいって書き込みするなよ
9848: TJDさん 
[2022-10-20 12:59:01]
今日の晴れはやばすぎる、雲一つない青空。
関係ない話ですが大陸に行って乾燥してる地域なんかで秋晴れ経験したら空の青が日本の秋晴れと色がかなり違います。日本の秋晴れだと水色って感じですが、大陸の乾燥した地域モンゴルとかあのへんの秋晴れの空はかなり濃い青です。空気が超乾燥してチリ一つない感じだと空が濃く見えるようです。

外気温20度だけどリビングが1時間に1度以上上がってる。妻に窓開けされるなこれはw
9849: TJDさん 
[2022-10-20 13:01:09]
写真借りてきました。

外気温3度。ホッカイドウサンの家だと家の中5度くらいになりそうw

すごいえはせいのうがいい
写真借りてきました。外気温3度。ホッカイ...
9850: 匿名さん 
[2022-10-20 13:02:10]
オガスタによると太陽光発電のメンテナンスや処分費用まで含めた30年利回りは家が真南の場合で180%らしい
投資としてはもっと価格が下がらないと良くないね
9851: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 13:04:44]
>>9843 TJDさん
計算出来ないなら他に行って!
どぞ!
誰も貴方の回答は要求してない。
9852: e戸建てファンさん 
[2022-10-20 17:50:08]
そもそも日本は寒冷地から温暖地まで細長く分部しているから、そこらへんをすっ飛ばして無断棒とか言っても意味がないよ。
9853: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 17:57:15]
自分の家の壁面が300mmあって
高性能ですみたいな投稿辞めてね
貴方の家は低性能だから(笑)
9854: TJDさん 
[2022-10-20 17:58:51]
今日の晴れでいい具合に家が暖かくなりましたww今日みたいな晴れだと本気で日射取得したら6℃くらいリビング室温上昇しますね。今のところリビング26度以上にはさせないように調整してますw
9855: TJDさん 
[2022-10-20 18:00:33]
自分の家の壁が300と捉えるってwww外国人かなwwどうやったらそんなふうに読み取れるんだww
家寒いんだろ?まえにもいったが家温めて落ち着いてから書き込んでね
9856: マンション検討中さん 
[2022-10-20 18:02:10]
>>9855 TJDさん
ぶっww

貴方の捉え方ちょーやばい
9857: eマンションさん 
[2022-10-20 18:05:39]
>>9855 TJDさん

家暑いんだろ?まえにもいったが家冷まして落ち着いてから書き込んでね


9858: 通りがかりさん 
[2022-10-20 18:15:34]
室温23.2℃だけど寒い。
9859: TJDさん100% 
[2022-10-20 18:28:30]
ここのスレッド出てきたら必ず荒れるのは間違いない。消えろ!
9860: 匿名さん 
[2022-10-20 18:34:57]
>9853 マンコミュファンさん
>自分の家の壁面が300mmあって
高性能ですみたいな投稿辞めてね



断熱が良いのと高性能とは違うので勘違いしないように。



9861: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 18:49:21]
>>9860 匿名さん
今時期に暑い暑い家は高性能じゃないけどね
9862: TJDさん 
[2022-10-20 18:53:44]
え?今の時期で寒い寒い暖房ガンガンの家が高性能なのですか?
9863: 通りがかりさん 
[2022-10-20 18:59:33]
ラーメン茹でて食べたら
24.3℃になって暑い。
9864: 匿名さん 
[2022-10-20 19:01:19]
>>9862 TJDさん
エアコンガッツリ止まってるけどw
自分の家は妄想高性能
他人の家は妄想低性能
9865: TJDさん 
[2022-10-20 19:04:34]
ホッカイドウサン主語くらいつけてw
9866: 匿名さん 
[2022-10-20 19:15:02]
次はQ1住宅に住む。
9867: TJDさん反則負けさん 
[2022-10-21 01:10:58]
すぐにホツカイドウさんの書き込みするが私は、ホツカイドウさんではない。リフォーム工事済みの写真送って下さい。ハツタリTJD
9868: TJDクズ 
[2022-10-21 02:17:44]
無暖房大会→全て外気温100%
9869: TKO負けTJDさん 
[2022-10-21 04:10:31]
無暖房大会→全て外気温100%
(外気温と室内温度差)
9870: 匿名さん 
[2022-10-21 07:17:00]
何で高気密高断熱に住んでる人でも無暖房やる為に20℃切るまで我慢するだろそこが不思議ちゃんとした性能あるのにわざわざ我慢する必要ないかと
(TJDハウスの事じゃない)
9871: TJDさん 
[2022-10-21 07:22:44]
最低室温23度部門22度部門に参加されては?

我が家まだ23度を切ってませんよww
9872: TJDさん 
[2022-10-21 07:33:17]
というか高性能住宅ならこの時期に23度切って暖房してるとか考えられないwwローコスト住宅の我が家でもまだ23度切ってないのに
というか高性能住宅ならこの時期に23度切...
9873: 匿名さん 
[2022-10-21 07:35:55]
みんな素直に負けを認めたら?
9874: TJDさん 
[2022-10-21 07:38:01]
ちなみに週間平均室温25,3度です
9875: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 07:41:55]
>>9870
高高だけど年中普通に空調使ってますし、高高ならその方が住宅性能活かせますし、下手に空調切る方がロス大きいんで。
9876: 匿名さん 
[2022-10-21 07:43:52]
無暖房大会→全て外気温100%
(外気温と室内温度差)
9877: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 07:58:38]
TJDの家は高高住宅かと言われると疑問ですね。暑すぎ自慢してますが、高高住宅は快適にならないとダメ。
今の投稿では空調を使っても本当に快適になるのかわからないですし、夏は除湿で温度コントロールできないとのことなので少なくとも高高住宅としては空調システムが完成してない未完成状態とみなすべきですね。
9878: 匿名さん 
[2022-10-21 08:05:53]
>9875 e戸建てファンさん
低性能住宅ですなww
9879: e戸建ファンさん 
[2022-10-21 08:09:10]
TJDの家は高高住宅かと言われると疑問ですね。暑すぎ自慢してますが高高住宅は快適にならないとダメ。 地域的に日射取得しやすいだけで。
今の投稿では空調を使っても本当に快適になるのかわからないですし、夏は除湿で温度コントロールできない冬は乾燥するとのことなので少なくとも高高住宅としては空調システムが完成してない未完成状態とみなすべきですね。
9880: TJDさん 
[2022-10-21 08:12:49]
除湿コントロール可能ww何その作り話。

除湿だけで夏乗り切れるのに
9881: マンコミュファンさん 
[2022-10-21 08:15:18]
>>9872 TJDさん
またデメリット部分は隠す誤魔化す
TJDお疲れ。

9882: TJDさん 
[2022-10-21 08:15:21]
夏は2階8畳用エアコン1台で快適空間が作れる我が家。
9883: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 08:19:23]
>>9882 TJDさん
サーキュレーターある時点で作れてない。
以上。
9884: TJDさん 
[2022-10-21 08:31:17]
あれw除湿のけんは?www
9885: TJD反則負けさん 
[2022-10-21 08:37:45]
TJDは、矛盾だらけです。すぐに誤魔化す。一例→W WW
9886: TJDさん 
[2022-10-21 08:40:39]
誰も我が家に勝てないw
9887: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 08:46:07]
誰も我が家に勝てないw
9888: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 08:52:29]
反則する前から我が家に負けてる
TJDハウス
お疲れ様
9889: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 08:53:27]
>>9880
除湿モードで運転しているから温度はコントロールしてないですよね。それではダメです。
9890: TJDさん 
[2022-10-21 09:02:09]
AIが快適空間コントロール、かなり快適空間だと思いますし証明済みww

多湿で住んでるやつが言うよねwww
AIが快適空間コントロール、かなり快適空...
9891: TJDさん 
[2022-10-21 09:06:41]
ローコスト住宅に勝てないとここまで悔しいんですね。

この中に室温23度をまだ切ってないよという無暖房の方いませんか?いらっしゃいませんかーーー?ww
9892: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 09:11:55]
無暖房でも、室内が26℃以上になり不快になる場合は失格負けとなります。
夏場と同じく室内26℃以内20℃以上が
基準となります
20℃だと寒いと感じる場合は23℃以上26℃以内とします。
それ以外は全て却下の為書き込みは辞めて、他のスレに移動してください。
9893: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 09:18:25]
そうなんだよね。
無暖房にこだわるあまり、日中に部屋を暑くしすぎたり寒いのに我慢したりじゃ意味がない。
自分は、26度や20度は不快だよ。
自分の快適温度で無暖房ならいいけど。
例えば常に23、24度に保てて無暖房なら評価できる。
9894: 名無しさん 
[2022-10-21 10:12:59]
>>9893 e戸建てファンさん
全くの同意見です。
高性能住宅とは快適性空間と低燃費である。
9895: 通りがかりさん 
[2022-10-21 10:28:33]
年中室内27℃まで我慢へたしたらそれ以上、冬場は室内20℃まで我慢さらにサーキュレーターで空気の循環、それが高性能と言えるのか?
日射取得抜群な6地域なだけTJDが言うように
地域だけが性能なので躯体はようやく普通の注文住宅に追いついただけ高高になる頃にはかなりの
DIY費が掛かっている。
9896: TJDとなりすまし 
[2022-10-21 10:35:40]
@TJD、@なりすましが出てくると100%スレッドが荒れる、嵐れる。
9897: TKO負けTJDさん 
[2022-10-21 10:48:21]
夏場26℃まで我慢して、秋になると26℃以上になっても無暖房の為に(室温下げない為に)我慢するって矛盾しすぎてるwww
20℃から26℃なら6℃一日で6℃以上の空気温度の動きがある躯体には良くない。
一日じゃないにしても‥‥‥‥‥年間一体どれくらいの室温の動きがあるのだろうか?
躯体も我慢してるんだよ。木は生きているからね。
9898: e戸建てファンさん 
[2022-10-21 11:27:47]
つまり結論は、無暖房大会は快適性を無視した単なる我慢大会と同じ。
真夏のコタツ、真冬の水浴びと同じ。
遊びや鍛錬でやるならいいけど、普通の人には関係のない話。
9899: TJDさん 
[2022-10-21 12:02:41]
夏の無冷房は26,9度まで可です
9900: TJDさん 
[2022-10-21 12:05:12]
アンチの反論全て無意味でした。お疲れ様

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる