住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-02 15:48:59
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

9701: eマンションさん 
[2022-10-18 10:04:24]
無暖房大会とは
躯体の性能は全く関係ない。
人間が室内にいて外気の寒さにどれだけ耐えられるかの忍耐的能力である、寒さに耐えられない人間は
当然早めに暖房を付ける。
無暖房大会=寒さに耐えられる忍耐的能力。
9702: eマンションさん 
[2022-10-18 10:14:04]
太陽光火災の心配
太陽光火災の心配
9703: 名無しさん 
[2022-10-18 10:14:28]
なるほど参考になりました。
TJD→反則負け残念!
後に言い訳お断り
9704: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 10:17:16]
無暖房大会は分かりやすい住宅性能の1つだと思うけど、、
何故、ここの人たちが否定するのかが不明。
自分が昨年負けたから悔しいのだろうか?
9705: 名無しさん 
[2022-10-18 10:19:00]

ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
煙突効果も考えると怖いですね

ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

https://kankyokk.co.jp/blog/3218
9706: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 10:20:27]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9707: TJDさんTKO負けさん 
[2022-10-18 10:36:15]
>>9704 TJDさん
ここにいる人達は誰も貴方に負けてませんし悔しい思いもしてません勘違いしないで下さい。

話は簡単ですよここのスレから退場して貴方の家が高性能だと認めてもらう板に移動すればいいだけですよここに執着してもなんのメリットもありません、Twitterなり他の板に移動するなり好きにしてください。
9708: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 10:39:34]
>>9704
ただの我慢大会で住宅性能関係ないから。
着込めば木造アパートでも南関東なら1シーズン無暖房は余裕。
9709: TJDさん反則負けさん 
[2022-10-18 12:03:12]
最後の切り札、なりすまし投稿してもすぐにばれる事に気づけなぜか?→ここのスレにTJD支持者が居ないから、小学生でもわかる。
9710: 戸建て検討中さん 
[2022-10-18 12:25:18]
ここのスレのぞいて良かったです。太陽光等参考になりました。ありがとう御座います。ケチくさい方は、投稿しないで下さい。
9711: TJDさん 
[2022-10-18 12:30:44]
ほんまアホやなwなりすましってww支持者がたくさんいれば正しいと思ってる時点でアホですね。自分の信念を持ってないので、みなさんこの商品購入されてますよとか言われたらすぐ買うタイプなのかな?
現時点で我が家より先にエアコン入れてる方々は性能下だと認めてしまっているw悔しいから悔しすぎて悔しすぎて寝ても起きても悔しいからドウシヨウモナイんだよねww
今日も天気がいい26度から開放されるのはいつになるのやら。朝冷えても昼間晴れたらすぐ26度回復。帰ったらたいてい窓開いてるわw子供には26度はきついのよ。これも高性能住宅の宿命ですね。
9712: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 12:34:53]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9713: ノックアウトTJDさん 
[2022-10-18 12:38:08]
負けん気と自慢と我慢くらべだけは、認めるよ貴方は→ただの自己満足してる自己中な趣味がDIYする事リピートばかりして日本語下手くそなたただのTJD!
9714: 匿名さん 
[2022-10-18 12:38:46]
>>9711 TJDさん
誰もあなたのつぶやきは聞いてません
他へ投稿して下さい
9715: TJDさん 
[2022-10-18 12:41:24]
すみませーん、すみませーん

「ここ中にまだ無暖房の方いらっしゃいますか?室温25度台の方いらっしゃいますか?」

お医者さんを探す風
9716: 匿名さん 
[2022-10-18 12:42:52]
>>9715 TJDさん
誰もあなたのつぶやきは聞いてません
他へ投稿して下さい
9717: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 12:49:08]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9718: 検討者さん 
[2022-10-18 12:51:56]
誰かTJDさんに病院紹介して、私は、かかわりたくないです。
9719: 戸建て検討中さん 
[2022-10-18 12:54:59]
子供が苦しんでると知りながら、それを草生やしながら書き込みに来ちゃうのサイコパス感あってマジで怖いな
9720: TJDさん 
[2022-10-18 12:57:13]
妻が窓開けてるから大丈夫w今もきっと開いてる。

すみませーん すみませーん

「この中に窓開けてても25度以上の家ありませんかー?」
9721: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 12:58:59]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。

暑くて子供の事を考えるなら
冷房付ければいいだけ。
9722: TJDさん 
[2022-10-18 13:01:28]
妻にラインで聞いたら、勝手口の上げ下げ窓全開、風呂の窓全開、キッチン横の小窓全開、それでも25度キープ。湿度が45%やや乾燥しすぎ。
9723: 匿名さん 
[2022-10-18 13:07:44]
どぞ。
9724: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 13:10:11]
>>9722 さん

>>9722 TJDさん
窓全開ってw外のくさい空気入りまくり+虫
もういいから他所で投稿してよ
9725: 匿名さん 
[2022-10-18 13:13:02]
はい
はい
9726: ノックアウトTJDさん 
[2022-10-18 13:34:04]
今、温度スレッドにして目的は、ただひとつ→無暖房大会主催者になること。
9727: ただの★自己満DIYさん 
[2022-10-18 14:29:34]
TJDさん無暖房の時の気温スレッドが、おすすめです。のぞいて下さい。宜しくです。(^_^)(*´∀`*)ノ
9728: TJDさん 
[2022-10-18 15:13:47]
汚なwwガラスと思われる物にポップ貼りつけて○○みてください!!って事務所かなにかだろこれ。
湿度が30ってw

汚すぎるわみんな思ってるぞ。職場くらいきれいにしろよ。
9729: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 15:41:49]
TJDさん無暖房の時の気温スレッドが、おすすめです。のぞいて下さい。宜しくです。(^_^)(*´∀`*)ノ

外気温やUA値をみんな伝えてます、ここにいても仕方ないよ早めに移動しな
9730: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 17:43:13]
太陽光はいい悪いじゃなくて、
太陽光は電気代の前払いだから、安くなれば導入するというのが多くの人の考え。
今ならキロ10万になればかなり普及するはず。
5kwで50万、10kwでも100万で導入できる。
9731: 匿名さん 
[2022-10-18 18:32:51]
それを言うなら断熱も光熱費の前払い。。
何回言えば分かる?
9732: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 18:45:16]
大きく違う。
断熱気密は、家を建ててから、断熱気密が安くなったら導入しようということができない。
太陽光はただの設備なので安くなったら導入しようとか資金ができたから導入しようで後から導入できる。
これが大きな違い。
9733: 匿名さん 
[2022-10-18 18:48:15]
※高気密高断熱のメリット
光熱費を抑えられる。
UA値.C値を明確化出来る。
外気の熱、湿度、雑音を防げる。
日射取得・遮蔽を施工出来る。
デメリット初期投資


※太陽光のメリット
光熱費を抑えられる。
デメリット初期投資 。
メンテナンスコストが掛かる。
屋根劣化の心配。
破損の恐れ。
火事の恐れ。
9734: 匿名さん 
[2022-10-18 18:48:47]
Tさんもうしつこいって
他へ行って
9735: 匿名さん 
[2022-10-18 18:57:33]
>>9731 匿名さん
その考えを他の誰がいってんの?
自分だけならただの感想
9736: 匿名さん 
[2022-10-18 19:02:21]
>>9731 匿名さん
本体と設備の違い分かる?w
9737: TJDさん 
[2022-10-18 19:58:37]
太陽光はあとから導入したら耐震的に不利。
家建てるとき一緒にやらないと。ローコスト住宅タマホームでさえ太陽光の荷重加味して設計されています。
後付けになると屋根の方向によっては最大限発電できない。時々見るけど東や西向きのパネルあれはかわいそう。
9738: 匿名さん 
[2022-10-18 20:01:41]
TJDしつこい
他へ移動願います
9739: 匿名さん 
[2022-10-18 20:23:55]
太陽光が無い時点で低性能って笑われる時代になって来てると思うぞ。
9740: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 20:27:26]
太陽光を性能と呼ぶのはTJDだけ。わかりやすいな。
9741: TJDさん 
[2022-10-18 20:32:46]
人違いだよ
9742: 匿名さん 
[2022-10-18 20:45:03]
>>9737 TJDさん
最初から構造計算に入れてればなんの問題もない
ここは注文住宅スレだろ
9743: TJDさん 
[2022-10-18 21:14:50]
なぜ今頃太陽光の議論なんかしてるのかな。注文住宅なら付いてて当たり前。我が家なんかもう少ししたら太陽光利益が出始めますよ。パワコン15年で交換したとしてそれまでの8年くらい儲けになります。
前にも言ったけど太陽光がないのは、キッチンがなかったりトイレつけ忘れてるレベルの失態。
9744: 匿名さん 
[2022-10-18 21:16:26]
おっしゃる通り
9745: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 21:31:35]
私は太陽光は火災リスクもあるし、屋根と一体構造じゃないなら屋根も痛むからいらない。
いつも疑問なんだが、電気代ってそんなに気になるのかな?高気密高断熱で最近のエアコンなら電気代大したことないでしょ。
9746: e戸建てファンさん 
[2022-10-18 21:32:30]
>>9743
視野が狭いね。
9747: 匿名さん 
[2022-10-18 21:36:50]
※高気密高断熱のメリット
光熱費を抑えられる。
UA値.C値を明確化出来る。
外気の熱、湿度、雑音を防げる。
日射取得・遮蔽を施工出来る。
デメリット初期投資


※太陽光のメリット
光熱費を抑えられる。
デメリット初期投資 。
メンテナンスコストが掛かる。
屋根劣化の心配。
破損の恐れ。
火事の恐れ。
9748: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 21:37:46]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9749: 通りがかりさん 
[2022-10-18 21:41:10]
某パワーブロガーに影響されて電力会社を変更したが、
燃料費高騰による電気料金が高騰してしまい散々な目に遭った。
9750: なりすましTJDさん 
[2022-10-18 21:49:58]
おっしゃる通り
9751: 匿名さん 
[2022-10-18 22:09:27]
ただ、どんなに断熱を頑張っても太陽光付きの住宅に性能で勝てない悲しさよ
9752: なりすましTJDさん 
[2022-10-18 23:18:26]
おっしゃる通り
9753: 匿名さん 
[2022-10-18 23:21:03]
太陽光発電は投資
これはよく言われている事
投資未経験者には分かんないんだろうな
だから利回りがどのくらいか気にもしない(笑)
9754: ノックアウトTJDさん 
[2022-10-18 23:45:37]
自慢をする人は、他人から下に見られたくないという気持ちがあり、自慢をする事で自分を大きく見せ守ろうとしています。自分に自信がない為、自ら自慢をして他人にアピールをしないと不安になってしまうのです。
自慢ばかりする事人は、実は小心者であるかもしれませんよ。
9755: 匿名さん 
[2022-10-18 23:49:18]
太陽光は投資でもあり性能でもあるってことかな。
9756: 通りがかりさん 
[2022-10-18 23:55:30]
明日は、肌寒くなるそうですね。地域の外気温により家で暖房入れたりしてくっろぎましょう。
あ~ここのスレに無暖房の信者が、居ましたね又、ハリキッテ我慢しましょうと出てくるかも?皆さん~スルーしましょう。
9757: 匿名さん 
[2022-10-19 04:15:18]
太陽光は投資でもあり設備でもあるってことかな。
9758: 匿名さん 
[2022-10-19 05:46:19]
朝からホワイトウッドスレとここに相変わらず同じ投稿ばかりでご苦労なこった笑
9759: 匿名さん 
[2022-10-19 06:24:03]
Tさんホワイトウッドスレとここに相変わらず同じ投稿ばかりでご苦労なこった笑
9760: なりすましTJDさん 
[2022-10-19 06:24:53]
おっしゃる通り
9761: 匿名さん 
[2022-10-19 06:36:21]
ホワイトウッドスレに何年も同じ画像貼り付けてるからな笑
9762: 匿名さん 
[2022-10-19 06:43:37]
T3の粘着凄い。
9763: 匿名さん 
[2022-10-19 06:45:08]
T3はTJD信者って事かな。
9764: e戸建てファンさん 
[2022-10-19 07:10:29]
太陽光は新築後でも好きなタイミングで付けられるのが大きな違い。
じっくり選んでコスパのいいものを選んでもいい。
次世代太陽光が出てからでもいい。

ところが断熱気密は壁内の仕様だから後から追加変更はほぼ無理。
(高額な費用を払って大掛かりな工事をすればできるけど)

太陽光は電気代の前払いだから、安くなれば導入するというのが多くの人の考え。
今ならキロ10万になればかなり普及するはず。
5kwで50万、10kwでも100万で導入できる。
9765: 匿名さん 
[2022-10-19 07:30:41]
電化製品はTVやpcは10年前と比べるとかなり安くなってる、太陽光も値段は下降気味、ところが断熱材は値上げしてるし追加工事はどうなんだろ?さらに高いと思う、付加断熱なんて後付けするには土地が必要だし。
9766: 名無しさん 
[2022-10-19 07:35:54]
太陽光は投資と言えなくもないが、最悪火災と考えると太陽光の元手に対してリスクが大きいと考える人もいるだろう。
9767: 匿名さん 
[2022-10-19 09:23:02]
太陽光、後乗せ出来れば良いけど、それまで低性能住宅と周りに思われ続けるのも嫌だしなぁ
9768: リングアウト負けTJDさん 
[2022-10-19 11:51:40]
ここのスレは、個人の大会スレッドでは、無いし自慢ばかり、我慢くらべスレッドでは、無いので専用スレッドで盛り上がりましょう。
9769: 名無しさん 
[2022-10-19 12:03:53]
>>9767
見られることを気にするなら外観と外構と庭だよ。
9770: 匿名さん 
[2022-10-19 12:12:04]
UA数値上げに後で付加断熱出来れば良いけど、それまで低性能住宅と周りに思われ続けるのも嫌だしなぁ、土地が無かったら付加断熱追加出来ないし。
9771: 匿名さん 
[2022-10-19 12:13:04]
※高気密高断熱のメリット
光熱費を抑えられる。
UA値.C値を明確化出来る。
外気の熱、湿度、雑音を防げる。
日射取得・遮蔽を施工出来る。
デメリット初期投資


※太陽光のメリット
光熱費を抑えられる。
デメリット初期投資 。
メンテナンスコストが掛かる。
屋根劣化の心配。
破損の恐れ。
火事の恐れ。
9772: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-19 12:13:44]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9773: 匿名さん 
[2022-10-19 12:21:35]
>9770 匿名さん
太陽光は付いて無いとすぐに分かり新築だと恥ずかしいけど、付加断熱があるか無いかは外観で一般には分からないと思う。
9774: TKO負けTJDさん 
[2022-10-19 12:22:48]
>>9767 匿名さん
太陽光無いだけでは誰も低性能だとは思いません
貴方TJD信者だけです。
9775: 匿名さん 
[2022-10-19 12:30:11]
>9774 TKO負けTJDさん
時代の流れが分からない?
今でさえそうなのに、これからは益々太陽光が無いと低性能住宅と思われるのではないかな。
9776: eマンションさん 
[2022-10-19 12:31:44]
TJDさんの投稿はここのスレと関係ないので
無暖房スレかTJD信者スレへ移動願います。
9777: 検討者さん 
[2022-10-19 12:33:18]
低性能うんぬん以前に太陽光が無いのは恥と感じる。
理屈の問題では無いと思うよ。マスクやパンツと一緒では?
9778: TJC 
[2022-10-19 12:33:32]
>>9775 匿名さん

時代の流れが分からない?
今でさえそうなのに、これから付加断熱が無いと低性能住宅と思われるのではないかな。
9779: 名無しさん 
[2022-10-19 12:34:20]
>>9775
時代の流れで言えば太陽光は製造や処分まで考えると環境に悪いという風潮だよ。
太陽光パネル付けてる方が恥ずかしいんじゃないかな?次世代太陽光パネルはこの問題の解決も必要になるだろうね。
9780: AV女優 
[2022-10-19 12:34:30]
低性能うんぬん以前に付加断熱が無いのは恥と感じる。
理屈の問題では無いと思うよ。マスクやパンツと一緒では?
9781: TJDさん 
[2022-10-19 12:35:49]
信者とはどういう事??

普通の価値観をお持ちの方だと思います。電気代1万円の内訳で燃料費調整額が3000円近くなってる時代ですよ。昔ならここがマイナスで6500円で済んでたのに、今だと1万払わないといけない。

電気代高騰しているのに太陽光は検討中だとか付けないとかww目開けながら寝言を言ってる人がいます。訳の分からない議論やめてさっさと太陽光後付けすればいいのに。
9782: 名無しさん 
[2022-10-19 12:37:49]
付加断熱と太陽光を同列で語る断熱派ww
9783: 俳優 
[2022-10-19 12:38:42]
>>9781 TJDさん
TJDとなりすましの事。

もうしつこいから書き込みしないで
うざいから。

9784: 匿名さん 
[2022-10-19 12:39:55]
太陽光と付加断熱を同列で語る太陽光派ww
9785: TJDさん 
[2022-10-19 12:46:10]
付加断熱にお金かけても一生回収不可能でしょう。
太陽光我が家は6,7年で回収可能。
9786: 名無しさん 
[2022-10-19 12:49:02]
>9784 匿名さん
苦し紛れに嘘をついちゃあいけない。
太陽光と付加断熱を同列に語ってるのは断熱派。
実際、太陽光と付加断熱では性能に雲泥の差がある。
9787: 名無しさん 
[2022-10-19 12:53:49]
>9783 俳優
断熱派の自分に都合の悪い流れだからって勝手なことを言うなよ
9788: 名無しさん 
[2022-10-19 12:59:13]
>9779 匿名さん
東京では太陽光義務化を目指してるのに?
そう言うのに逆らう人?
レジスタンス?
9789: TJDさん 
[2022-10-19 12:59:31]
昔の我が家の玄関温度言わなくなったけどww忘れちゃたのかな?何度だったっけかな?
それともイジる元気がなくなったのかな?自分の家の温度が低くて暖房入れちゃったから心折れたのかな?
それとも今の我が家の玄関温度より偏屈おじさん宅リビング温度が低いから恥ずかしくなって隠れてるのかな?隠れてもお尻が見えてるよww
9790: 匿名さん 
[2022-10-19 13:01:22]
※高気密高断熱のメリット
光熱費を抑えられる。
UA値.C値を明確化出来る。
外気の熱、湿度、雑音を防げる。
日射取得・遮蔽を施工出来る。
デメリット初期投資


※太陽光のメリット
光熱費を抑えられる。
デメリット初期投資 。
メンテナンスコストが掛かる。
屋根劣化の心配。
破損の恐れ。
火事の恐れ。
9791: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-19 13:02:04]
今現在
冷房使用中の地域
無暖房で可能な地域
暖房使用中の地域
TJDさん↑どの地域が性能いいのですかw

これに返答出来ない事が答え。
9792: e戸建てファンさん 
[2022-10-19 13:05:45]
同じメリットでも中身が違う

太陽光のメリット光熱費を抑えられる>>>>>断熱のメリット光熱費を抑えらる
9793: 匿名さん 
[2022-10-19 13:12:20]
確かに、太陽光の省エネ性能と付加断熱の省エネ性能では天と地ほどの差があるからな。
9794: 匿名さん 
[2022-10-19 13:23:06]
東京が設置を義務化してるが、既に建ってる築浅住宅はどうするのだろう?何かペナルティが課されるなるとかあるのかな?
9795: TJD、なりすまし反則負けさん 
[2022-10-19 13:24:57]
昼休みか?又、出てきたね。リピート書き込みばかり大変だなあ(;・д・)(゜ロ゜;ノ)ノ
9796: ハッタリ投稿者TJDさん 
[2022-10-19 13:55:43]
リフォーム工事済みの写真送って下さい。
9797: 名無しさん 
[2022-10-19 14:29:53]
太陽光は省エネではない。
9798: 名無しさん 
[2022-10-19 14:32:16]
>>9788
短絡的な政策だと批判も多いでしょ。

>>9794
ペナルティは無い。新築も条件次第だから厳密には必須じゃない。
9799: 匿名さん 
[2022-10-19 14:39:58]
太陽光は創エネ
9800: 評判気になるさん 
[2022-10-19 17:29:31]
>>9790 匿名さん
太陽光のデメリット納得できます採用を辞めたので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる