住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-11 10:53:52
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

8642: 通りがかりさん 
[2022-09-24 07:48:53]
ゼッチじゃねぇし。
勝手に決めつけるなって
もう投稿すんなよ
何回言われてるんだよ
言い訳ばっかすんなよ
嘘と言い訳しか言えねーのかよ
しつこいって
だいたい普通はDIYなんてしない。
玄関寒いからって他のハウスメーカーの揚げ足とるなよ、自分の家の欠点突かれてそれに対して逆上して、その人を恨んでその人の家の欠点探したり人の人格や文章の欠点とか探すなよ。
まずは自分の性格変えれよ?
家の性能だって嘘をつかなきゃみんなとっくに認めてるって、大会やりたいならここで募集するなよ!
8643: 通りがかりさん 
[2022-09-24 07:50:11]
自称高気密高断熱って
高高はUA値とC値で決まるでしょ
何を言ってるんだか
8644: 匿名さん 
[2022-09-24 07:56:15]
TJDさんはお金ある無し関係なしにタマホームのローコストでも高気密高断熱よりDIYすれば快適に過ごせると思ってるけどそこが大きな間違い、あなたの知ってる高気密高断熱の家だって実際住んだ事ないのに全てが妄想電気代とデータだけで高気密高断熱語れるなら職人なんていらんし、電気代とデータはある程度は
高気密高断熱に関係してくるけど、それよりはっきり数値化出来るのはUA値とC値。

UA値.C値8割以上
データ電気代2割以下

だいたい貴方なら今まで何十人もUA値やC値を聞かれてそれに答えられないつまり答えたくない性能がバレるから、だから話を逸らしてデータデータ言ってるだけ。

もういいってクルマが経費って家の一部や家を丸ごと経費にする人もいる。
8645: 通りがかりさん 
[2022-09-24 08:01:46]
貴方が嘘をつかなきゃ高性能を認めるんじゃなくて
真剣に高気密高断熱が一緒に考えますよって事
嘘だらけで何が何だかわからないデータと電気代だけじゃ何も分からない、家族構成、地域、温度計の
設置場所等で結果はガラリと変わります。
8646: TJDさん 
[2022-09-24 08:07:54]
日射取得を無視し続けるのはなぜ??

悔しいから?
8647: 匿名さん 
[2022-09-24 08:11:14]
日射取得なんて貴方が想像してる以上に皆んなある。
以上しつこい
地域によってお金の問題で日当たり抜群のとこにたてらない人もいるでしょ。
ここの人達の家が低性能だと感じるならこんなとこに
執着せずに他に行ってここの人達の悪口言えばいいでしょしつこいから。
8648: 匿名さん 
[2022-09-24 08:12:49]
日射取得を無視し続けるのはなぜ??

悔しいから?
↑なんでこんな妄想になるの?誰も言ってないでしょ?
大丈夫?
8649: TJDさん 
[2022-09-24 08:16:55]
日射取得あるなら正々堂々無暖房勝負すればいいのに。

こちらが出すデータと自宅をひそひそと比較せずに。
8650: 匿名さん 
[2022-09-24 08:17:25]
お金あれば建てたかったって本音言っちゃってるからなぁ
将来資産価値のない物に多額な金は使えないって言ってるけど、中古相場は大手HMの家は高いのを知らないんだな
大手HMはわざわざ〇〇施工の家って書かれるけどローコスト住宅は書かれないよな
8651: TJDさん 
[2022-09-24 08:21:04]
無知だなw
8652: 匿名さん 
[2022-09-24 08:28:36]
>>8651 TJDさん
無知だな、簿価と実勢価格が分かってないとはww
8653: TJDさん 
[2022-09-24 08:38:43]
人生で一番高い買い物、家を建てた。
家は一生価値がある。

そう思い続けて暮らしたが、

いざ売るときになると数十年住んだ家はリフォーム必要ヶ所がある。
新しい建売のほうが最新の窓断熱材が使用され隙間も比較的少ない、技術革新が進み10年落ちくらいの家でも相当差が出ている。

誰が高い金払って中古住宅を買うのだろうかw
8654: 匿名さん 
[2022-09-24 08:51:01]
>>8653 TJDさん
無知だなぁ
今業界はリフォームに力を入れてるんだが
8655: 匿名さん 
[2022-09-24 09:04:00]
>>8653 TJDさん
断熱性能しか頭になさそうw
8656: 匿名さん 
[2022-09-24 09:07:22]

本当は積水ハウスで6000万のローンが通らなかったんだろww
8657: TJDさん 
[2022-09-24 09:19:07]
リフォームはまるふく工務店に頼みましょう
8658: 無暖房大会気になるさん 
[2022-09-24 09:37:03]
TJDさん無暖房の時の気温スレッドで無暖房大会主催者として宜しくお願い致します。
8659: TJDさん 
[2022-09-24 11:01:06]
外気温は地域区分でおおよそ同じですので、気になる方は1から8地域区分を記載のこと。1日24時間細かく平均気温を出す作業は大変ですので不要。最低と最高気温を足して2で割るようないい加減な平均気温は誤解を招く。
同じ温度でも天気で大きく左右されます。晴れの日もあれば雨の日もありますが記載不要です。

ルール変更はなく室温グラフが必要です。
8660: 匿名さん 
[2022-09-24 13:12:24]
貴方の都合の良いルールなんて
誰も参加しません
ここではなく、他で参加者募集して下さい。
8661: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-24 13:26:28]
TJDさん→100%外気温です。地域ごとになります。大丈夫ですか?
8662: TJDさん 
[2022-09-24 14:12:05]
勉強不足だなー
8663: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-24 14:37:05]
勉強不足だなww
8664: 匿名さん 
[2022-09-24 19:57:16]
お金が余るほどあって
①タマホームでDIYする。
②UA値.C値0.20前後施工出来る工務店に頼む

①②どちらを選択するか?それで答えは出てる。
8665: e戸建てファンさん 
[2022-09-24 20:15:35]
>>8664
お前はC値0.3でフォームライトSL105ミリスキンカットだからUA値0.2ではないだろ!
駅近災害に強い土地構造計算耐震等級3制震ブランド桧130万キッチン漆喰見せ化粧梁にしなければ可能だったのにザマァ!
8666: 匿名さん 
[2022-09-24 20:27:34]
よほど、数値の良いUA値とC値に執着してるらしい、
それでDIYで電気代だけでも高高に勝ちたいと変な欲が欲を重ねて嘘つきになってしまったと。
ちゃんちゃん
8667: TJDさん 
[2022-09-24 21:57:40]
電気代で勝ちたい △
理由、生活スタイルの違いがあるため電気代は関係ない。全館暖房費用、冷房費用だけの比較なら比較する価値は十分ある。

無暖房で勝ちたい ○

アンチは嘘情報しか流せないwそしてどうにかして1ヶ月先の無暖房大会を無効化したい。
だが残念ながら、ツイッター等snsには後1ヶ月もしないうちに、無暖房○○度というコメントがそこそこ投稿され始める。無暖房で何日まで行けるかのSNS上で競争が行なわれる。
TJDさんももちろん投稿する。#タマホームや#ローコストを加えて。ローコストに負けるやつらがゴロゴロ出てくるのが愉快だわ。
そしてここのスレにもローコスト住宅に負ける自称高気密高断熱住宅施主私のアンチたちが悔しがる姿が目に浮かぶw
8668: TJDさん 
[2022-09-24 22:10:03]
ヤフー検索の欄に無暖房でリアルタイム検索してみてください。すでにいろいろ書いてあります。今年は12月まで行けるとかいろいろ書いてありますよ。
無暖房人気ですね。
8669: 匿名さん 
[2022-09-24 23:06:39]
TJD氏もう投稿しなくていいですよ。
8670: 匿名さん 
[2022-09-25 00:49:23]
UA値0.2以下の家に住んでみたい
8671: 匿名さん 
[2022-09-25 01:02:29]
TJD氏は無知だなと煽っておいて結局TJD氏が無知なのは笑える
8672: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-25 01:23:48]
ここのスレッド誰も無暖房大会なんか参加しないあ~なりすましだけ参加!そしてTJDさんが優勝しましたと自己満足して自分のこと家のこと褒めまくりたいだけ。
8673: e戸建てファンさん 
[2022-09-25 07:26:48]
太陽光は電気代15年分の前払い。
忘れないでね!
8674: 匿名さん 
[2022-09-25 08:00:44]
温度計の設置場所を変えたら、1℃弱温度上昇、風呂場の換気扇を早めに止めたら家屋内全体的な温度下降を防げるこういった事を実験してたら冷暖房は安くなりデータグラフも心地よい温度帯に出来る、でもだからって感じ面倒くさい、誰も無暖房大会なんて参加しないから参加の呼び掛けと妄想しないでね。
8675: 匿名さん 
[2022-09-25 08:25:41]
>8673:e戸建てファンさん

断熱も同じやんww

8676: 通りがかりさん 
[2022-09-25 08:28:00]
気密施工で電気代回収不可能
8677: 匿名さん 
[2022-09-25 08:31:08]
>>8675 匿名さん
太陽光は快適性とは関係ないから違うww
8678: 匿名さん 
[2022-09-25 08:56:00]
ローコストメーカーが安い躯体で高い冷暖房費と高い躯体で安い冷暖房費を比較し、その資料を貰った事あるけど、金額合計結果はほぼ変わらないと、でもガソリン、灯油、ガス、電気は永遠に上昇するから自分は建てる時に断熱材にお金を掛けた方ががいいと思う、太陽光も
付けたかった派です。
8679: 匿名さん 
[2022-09-25 12:14:08]

>太陽光は快適性とは関係ないから違うww

快適性は空調で確保するものだけど?
快適に空調を使うために太陽光があるのだけど?

8680: 匿名さん 
[2022-09-25 12:35:42]
>>8679 匿名さん
太陽光は設備だ
住宅を建てた時どの欄に金額が入ってたか見てみ
断熱材と同じとか言ってると笑われるぞ
8681: 匿名さん 
[2022-09-25 12:46:42]
太陽光は設備ですね
8682: 匿名さん 
[2022-09-25 12:57:48]
>>8679 匿名さん
>快適に空調を使うために太陽光があるのだけど?

太陽光があってもなくても空調の使用には関係ないよ。
全く同じだけ使えます。
8683: 匿名さん 
[2022-09-25 13:00:19]
太陽光は快適性とは関係ないと思います。
コレモと同じで快適性とは無縁ですしUA値とも関係ないですね
8684: 匿名さん 
[2022-09-25 13:30:52]
TJD氏の家はシバター
高高の家はメイウェザー
8685: 匿名さん 
[2022-09-25 17:45:42]
>太陽光があってもなくても空調の使用には関係ないよ。
全く同じだけ使えます。

電気代高いけど?
8686: 匿名さん 
[2022-09-25 17:47:17]
>太陽光は設備ですね

太陽光が無きゃいくら断熱性能良くても太陽光がある家に性能で負けるけど?
8687: 通りがかりさん 
[2022-09-25 18:09:40]
今どき太陽光付ける付けない議論する時代なの?電気代高くなるのは数年前から言われていたのに付けなかったのは同情出来ない。
8688: 匿名さん 
[2022-09-25 18:10:11]
太陽光がある家に性能で負けるって事は
コレモついてる家にも性能で負けるって事ですか?
8689: 通りがかりさん 
[2022-09-25 18:13:14]
太陽光をつけても性能値を表すUA値には反応されませんけど?
8690: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-25 18:22:48]
なんかUA値(性能)の,低い家でも高気密高断熱
数値の良いUA値(性能)に太陽光(設備投資)付けれ馬,勝てますって文章を作りたい人がいるように感じます、そもそも何に勝ち何に負けているのか不思議で、なりません
8691: 通りがかりさん 
[2022-09-25 18:26:54]
>>8686 匿名さん
>太陽光が無きゃいくら断熱性能良くても太陽光がある家に性能で負けるけど?

なぜ?太陽光は性能とは関係ないけど?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる