住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

8351: 匿名さん 
[2022-09-13 22:28:04]
①外気温15℃、室内23℃で先に暖房入れた場合
温度差8℃。
②外気温15℃、室内20℃で後で暖房費入れた場合
温度差5℃。
②の負けです仮に②の方が10日程暖房入れるの遅れても負けです、暖房入れる時期が遅い人が優勝する訳ではありません。
8352: 匿名さん 
[2022-09-13 22:30:53]
最低気温で競います、無暖房分かってるとか分かってないとかではありません大会に平等を求めたので、
寒がりの人が負ける大会とか意味がわかりません、

室内の床面に温度計を設置に何か不具合でもありますか?
8353: TJDさん 
[2022-09-13 22:31:55]
この質問
じゃあ1は昼も最高気温10度で、2は最高気温30度だったらどうなるの?
を聞いた理由は、過去あなたがやったせこい比較があるからです。
我が家は6地域確か3月頃朝最低外気温が10度のときの室温と、2地域9月頃昼間30度弱くらいまで最高気温が上がったけど朝方最低気温10度で比較されたことがあります。
昼間の最高気温が待ったく違うのに最低気温が同じ温度だったからって我が家と比較してましたよね。そういうせこいとこをあなたはやるので信用できないのです。
なぜならあなたの住んでる2地域最近朝方の温度は10度近くになっている日もありますが最高気温は30度弱くらいの日もあります。最低気温が一気に下がるが最高気温も真夏並。
6地域で最低気温が10度になるころの最高気温はかなり低いです。

せこいことして勝とうと思ってるのがミエミエww
8354: 匿名さん 
[2022-09-13 22:33:18]
朝方とかではありません
その日の最低気温です。

8355: 匿名さん 
[2022-09-13 22:35:55]
昼間の最高気温が待ったく違うのに最低気温が同じ温度だったからって我が家と比較してましたよね。
↑?昼間に日射取得した方がお得になると思いますが???

8356: 匿名さん 
[2022-09-13 22:42:33]
最近朝方の温度は10度近くになっている日もありますが最高気温は30度弱くらいの日もあります。
↑こんな気温の変化はありませんが仮にそうだとしても、平均外気温は20℃
最高気温25℃最低気温15℃でも平均外気温は20℃でさほど変わりませんよ、躯体は室内と外気の温度差で冷やされますから
8357: TJDさん 
[2022-09-13 22:44:06]
昼間に日射取得した方がお得になると思いますが???

もっと日本語正しく使えよ。あなたの言いたいことの半分以上こっちは理解できてない。
最高気温30度弱で有利だから勝負しようと思ったんですよね??これって公平なの?最低気温が同じなら片方は最高気温が真夏並みでも公平?
8358: 匿名さん 
[2022-09-13 22:44:26]
6地域で最低気温が10度になるころの最高気温はかなり低いです
↑そんなわけないですどこの地域だって最低気温が低い時期は最高気温も低いです。
8359: 匿名さん 
[2022-09-13 22:46:23]
無暖房大会自体が不平等な無意味な大会
なぜ玄関の床面に温度計を設置したくないんだ?
8360: 匿名さん 
[2022-09-13 22:48:27]
最高気温30度弱で有利だから勝負しようと思ったんですよね??これって公平なの???

今時期29℃迄まだそんなに気温高いの?
8361: TJDさん 
[2022-09-13 22:50:57]
自分がやったこと忘れたの?帯広の気温です。
最低気温8度の日もあります。最高気温見てもらえれば分かりますがかなり高い日が続いています。

最低気温が同じ6地域3月と比較しましたよねwwwあのときは驚きました

また同じようなせこいことやろうとしてますよねwww
自分がやったこと忘れたの?帯広の気温です...
8362: 匿名さん 
[2022-09-13 22:53:28]
①最低気温10℃室温20℃の時に我慢出来ずに暖房いれました。(温度差10℃)
②最低気温9℃室温22℃の時に我慢出来ずに暖房いれました。(温度差13℃)
同じ日に暖房を入れたけど温度差がある②の勝ちです。
8363: TJDさん 
[2022-09-13 22:53:51]
最低気温17度の日もあるのに、あえて低い日を狙って朝8度だからそちらの朝8度の日と比較しますよねwwwセコいんですよあなたww
8364: 匿名さん 
[2022-09-13 22:55:21]
最低気温が低ければ低い程、室内の熱が逃げて当たり前ですが???理解の実験通りに
8365: 匿名さん 
[2022-09-13 22:56:13]
無暖房大会は低い日など狙えませんが???
8366: 匿名さん 
[2022-09-13 22:57:40]
TJDさんは外気温何度の時に暖房入れるの?
8367: 匿名さん 
[2022-09-13 22:59:12]
最低気温が同じ6地域3月と比較しましたよねwwwあのときは驚きました

また同じようなせこいことやろうとしてますよねwww

↑???せこくないですが?同じ外気温の時に比較するのが一番平等ですが?
8368: 匿名さん 
[2022-09-13 23:00:12]
沖縄と北海道を平等にする為です

先に暖房入れた方が負けなルール全く意味がわかりません。
8369: 匿名さん 
[2022-09-13 23:02:28]
最低気温15℃の地域と最低気温10℃時どちらが室内の熱が逃げやすいと考えますか?
8370: 匿名さん 
[2022-09-13 23:03:40]
日中20度あろうがなかろうが明け方に5℃まで下がれば室内の熱は逃げていく。
8371: 匿名さん 
[2022-09-13 23:04:37]
で?玄関床に温度計設置出来るの?
8372: 匿名さん 
[2022-09-13 23:06:26]
日射取得は性能と言いいながら。
明け方に外が冷えて熱が逃げ難い躯体がそんなに羨ましいの?
8373: TJDさん 
[2022-09-13 23:14:01]
同じ最低気温8度どちらが有利か比べればアホでもわかると思います
あなたはこれで比べてきました。そしてまた同じことをしようとしていますww
同じ最低気温8度どちらが有利か比べればア...
8374: 匿名さん 
[2022-09-13 23:20:51]
まぁ確かにこれは同じ最低気温でも平均気温に差がありますね。
じゃあ平均外気温での室内と外気温の温度差ならば
平等ですね!!!それで玄関床に温度計設置で

参加します?
8375: 匿名さん 
[2022-09-13 23:23:43]
TJDさんの地域って1.9℃まで下がるの?
8376: TJDさん 
[2022-09-13 23:37:19]
松山でも2月だけで最低気温マイナスが7回。
ちなみに松山は7地域だそうです。
我が家は6地域ですが最高気温マイナスそこそこ発生しますね
松山でも2月だけで最低気温マイナスが7回...
8377: 匿名さん 
[2022-09-13 23:40:44]
>>8341 TJDさん
高高の工務店は床に置いてる所ありますよ。床以外にも置いてましたけど同じ温度でした。
8378: 匿名さん 
[2022-09-13 23:41:03]
季節的な最低気温が氷点下1.5℃くらいなんですね
8379: TJDさん 
[2022-09-13 23:44:34]
訂正
我が家は6地域ですが最低気温マイナス
8380: TJDさん 
[2022-09-13 23:46:31]
我が家は1,2階ほぼ同じ温度です。リビング床だろうと差は0,1あるなしでしょう

1,2階差が大きくても0,3度。ほとんどが0,1度の差くらいです。
8381: TJDさん 
[2022-09-13 23:48:32]
床に温度計置いたら赤ちゃんに舐め回され、知らぬ間に温度湿度がかなり上下すること間違いない
8382: 匿名さん 
[2022-09-13 23:54:59]
玄関土間は舐めないと思いますよ?
8383: 匿名さん 
[2022-09-13 23:56:57]
TJDさんが暖房入れた時の最低気温と平均気温わかります?それなら我が家の暖房入れた時期と比較できると思いまして
8384: 匿名さん 
[2022-09-13 23:59:53]
TJDさん今時期に床が冷たかったらやばいですよ?
冬場の事を聞いているんだと思いますが
8385: 匿名さん 
[2022-09-14 00:05:10]
サーモグラフィ見てもTJDさんの家は上下の温度差があるのは分かるでしょ
だから床置きは嫌がるんだよ
床置きにしないなら上方向にはどこに置いてもいいんだろうか
8386: 匿名さん 
[2022-09-14 00:09:32]
今時期なんてそれこそ床、壁、天井同じ温度だと,思う、玄関だってリビングドア閉め切りでもリビングとの温度差は1℃以内だし。
8387: 匿名さん 
[2022-09-14 00:17:36]
12階の温度差も大事だけど、同じ室内の上下の温度差もかなり重要だからね。
足元が冷えてればいくら室温が高くても底冷えがするんだよ。
8388: 匿名さん 
[2022-09-14 06:39:11]
アパートの時に絨毯の裏がカビていました。
床面と絨毯の間で温度差があったと思われます。
8389: 通りがかりさん 
[2022-09-14 07:51:18]
床の温度を測ったら
リビング・玄関ともに24.0℃でした。
8390: TJDさん 
[2022-09-14 09:07:19]
無暖房で床と天井温度計設置するとどうなるか

答え
日射取得のある部屋だと天井近くの温度が急激に高くなる
床は天井ほど上がらないがじわじわ上がる
日が暮れて数時間、床と天井同じ温度になる

両方とも直射日光が当たらない場所に設置

日が当たらない家なら同じ温度
8391: 戸建て検討中さん 
[2022-09-14 09:42:04]
TJDさん、匿名さん 我慢大会スレッドに投稿して下さい。迷惑なので、
8392: 匿名さん 
[2022-09-14 09:50:44]
>>8390 TJDさん
床置きにしない理由にはならない
8393: ペッパーまんどいさん 
[2022-09-14 11:05:58]
床の底冷えがどうしたって?
そんな下らないものは暖房で解決できる!
8394: 通りがかりさん 
[2022-09-14 11:09:39]
床の底冷えは絨毯、フローリング下、等カビル可能性があります。実際アパートではカビました。
8395: 通りがかりさん 
[2022-09-14 11:23:07]
一階と二階の温度差を無くすには各ドアの開放と
サーキュレーターや全館空調
エアコン送風、扇風機等で解決できますが、床下の
底冷えを解消するには基礎断熱か床下断熱で工夫した施工しかないと思いますが間違えておりますか?

暖かい空気は上に行くので床面が冷えていても室内の中間地点に温度計を設置した場合そこまで冷えてない温度が表示されると思います、温度差がない家ならば
床も中間地点もそんなに温度差はないと思いますが?
8396: 評判気になるさん 
[2022-09-14 11:24:48]
8390の文章はかなり矛盾しておると思うのはワタクシだけでしょうか?
8397: 匿名さん 
[2022-09-14 11:29:57]
めっちゃ床置き嫌がってるじゃんw
8398: 検討者さん 
[2022-09-14 12:05:08]
私も同感です。矛盾してます。
8399: TJDさん 
[2022-09-14 12:17:26]
床置き何度も実験してます。

床置きのメリット、温度グラフを見たとき上にも下にも振れにくいグラフになる。あたかも高性能っぽい感じ。

デメリット、晴れたり曇ったりで日射取得が少しだと床面が温度上昇しない場合がある、日射取得があったのかなかったのか判断がつかない。

天井の高い温度は窓から日が入らなくなった瞬間から低下しだし、床面の温度と同じになるまで下がり続ける。天井の温度が床面と同じになるとそのまま徐々に温度が下がりながら朝を迎える
(無暖房の場合)

床だろうと天井だろうと夜や朝は同じ温度。私と無暖房勝負したい人で温度計を天井につけてもいいですよ。すごい上下に触れるグラフができるだけ
8400: 匿名さん 
[2022-09-14 12:22:53]
床置きめっちゃ嫌がってるやん!
実際生活してるのは床近くやからね
起きてる間は足は常に床についてるわけやし
床置きの方が体感に近いやろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる