住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-02 15:48:59
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

7851: eマンションさん 
[2022-08-19 21:13:59]
>>7848 匿名さん
気密に拘ってるところはだいたい気流止めしてますよ

7852: e戸建てファンさん 
[2022-08-19 21:37:02]
おいおい気流止めなんかどこでもやってるって。
プロ施主入門編か
7853: e戸建てファンさん 
[2022-08-19 22:00:01]
>>7850
一条プロ施主blogでは一条の全館床暖は浴室、洗面所の施工の甘さをごまかすものと書かれてあった。真相は知らない。
7854: マンコミュファンさん 
[2022-08-19 22:57:39]
>>7853 e戸建てファンさん
浴室・洗面所・玄関の施工が難しいだけどこの工務店でも同じそこをどう快適な空間を作るかが工務店の腕の見せ所、一条が悪い訳ではない、玄関無断熱材なんて馬鹿げてる。
7855: 通りがかりさん 
[2022-08-19 23:20:26]
できるだけ高断熱高気密にして、電気代を抑えましょう!

東京電力、料金3割上げ 9月分「電力難民」企業向け
2022年8月19日 20:15 日経
7856: DJTさん 
[2022-08-20 08:05:04]
>>7854
玄関無断熱は我慢大会に勝つためのテクニックに過ぎません。
玄関無断熱のためリビングで暖房をつけていても玄関無暖房だから無暖房期間継続とできるのです。
7857: 畳は国産に限る 
[2022-08-20 11:08:06]
>>7850
間取りや天井高さ、換気システムの違いもあるでしょう。高高以外にも要素がある。
床暖は断熱悪いと効率悪いので、高高のほうが活かせます。
7858: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 11:31:15]
温熱の第一人者のMさんもG2.5以上、気密は0.5以下を絶対死守ともうしております。
7859: 匿名さん 
[2022-08-20 11:37:16]
高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)にシミュレーションで完敗する良い例

日射取得は日射遮蔽に次いで大切な住宅性能です。

https://youtu.be/ttcngcMxzfc

7860: DJTさん 
[2022-08-20 11:45:23]
しかし、ローコスト、そして大手ハウスメーカーであっても殆ど意識されていません。
7861: 評判気になるさん 
[2022-08-20 13:04:35]
>>7860 DJTさん
もう出てこなくていいって。

7862: ただの★自己満DIY 
[2022-08-20 13:18:57]
DIYするのが最高です。
7863: 評判気になるさん 
[2022-08-20 16:48:36]
>>7862 ただの★自己満DIYさん

基礎から自分で作りなよ
7864: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 18:34:35]
昔は玄関13度になってしまう家でもいかに快適に過ごすのかをテーマにしていたけど
最近は捏造を繰り返すだけの害悪アカウント。
スクショ晒されるまで、絶対湿度18gはホッカイドウの家、玄関13度はペッパーの家だと書いてたしな。
7865: 通りがかりさん 
[2022-08-21 08:30:47]
いずれにしても、断熱気密を徹底的に。
(日射遮蔽、日射取得は大昔から常識なので、敢えて言う必要はない)
7866: TJDさん 
[2022-08-21 10:52:49]
DIYしまくった経験や他失敗の経験や実体験から、家の性能が上がったなと感じるベスト3

1,日射取得
2,窓
3,日射遮蔽・軒・アウターシェード

1,日射取得量が少ない家は暖房に熱源を頼るしかなく電気代がかかる。またLow-E遮熱では日射取得があっても温まりにくい。日射取得できる窓は断熱ニュートラル色。
2,窓がアルミ樹脂だと冬窓下枠はかなり温度が下がり、完全に低性能、最低でも樹脂窓が必要。
3,日射遮蔽が完璧にできてないと100v8畳用エアコン1台で全館冷房は不可能。低性能だとキンキンに冷やさないと全館冷房できずしかも多湿になるらしい。

3に関しては冷房費用は安いのでそこまで重要性は感じないが、1,2はかなり重要。1,2が全くダメでも高性能だと言ってしまう人もいるようだが、この1,2がないと全くの低性能。冬は暖房費用が高額になるので1,2は是が非でも死守したい項目。
7867: DJTさん 
[2022-08-21 11:13:14]
高気密高断熱の家の経験なく、たかだかローコスト住宅一棟の実体験で語っているから間違えると未だに気づかない。
7868: 通りがかりさん 
[2022-08-21 12:08:06]
そういうことか。
日射遮蔽や日射取得なんて大昔からの常識なのに、
自分が知らなくて、やったら成功したから、得意になって書き込んでいたのか。
自分が無知だからと言って他の人も同じとは思わないように。
まずは謙虚さが必要。
7869: 匿名さん 
[2022-08-21 12:17:47]
軒はバランスが良く季節感が感じられて快適性は問題無いです。日射遮蔽の機能的には必要十分。
0か100かのアウターシェードにはない赴きがあり手間は不要です。
アウターシェードは意外と運用に手間がかかりますよ。
風や雨には注意が必要です。
軒の無い住宅や西窓が大きな場合はアウターシェードが必要ですよね。
なお、軒の役割は日射遮蔽だけではありませんのでご注意を。
7870: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-21 12:34:00]
>>7866 TJDさん
もう来なくていいってww
7871: 匿名さん 
[2022-08-21 16:23:41]
久しぶりに室温が34度を超えた。
まさに蒸し風呂状態。
熱中症になりそう。
早く高校に住みたい!
7872: 畳は国産に限る 
[2022-08-21 20:41:10]
軒やポーチが無い家って雨が窓にガシガシ当たるから、その辺りも嫌だな。
玄関と同じく、掃き出しドアにはポーチを付けるべきだよ。屋根があるって便利。
7873: 名無しさん 
[2022-08-21 21:13:14]
TJD→その1と2の話しは、タマホームスレで何度も繰り返してるよね。
7874: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 21:20:17]
高高だと雨が地面に落ちる音はほとんど聞こえないけど、
軒にあたる雨の音は意外とよく聞こえてうるさいんだよな・・
7875: 匿名さん 
[2022-08-22 00:06:47]
まさか軒なし低性能、ローコスト丸出しを推奨?
7876: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-22 00:18:52]
TJDハウススレ立ちあげるかDIYスレに投稿したらいいと思います。
7877: 匿名さん 
[2022-08-22 18:43:45]
「太陽光発電は電気代の前払い」

収支は20年後にならないとわからない。
7878: 名無しさん 
[2022-08-22 19:07:00]
遮熱+断熱のハイブリッド効果で業界最高水準の断熱性能
2022年8月22日
アキレス(東京都新宿区)は、“遮熱+断熱”のハイブリッド効果により「夏は涼しく、冬は暖かい家」を実現する、業界最高水準の性能を誇る熱伝導率0.018W/mKの「ジーワンボード」と同0.021W/mKの「キューワンボード」を工務店などに向けて展開する。
7879: e戸建てファンさん 
[2022-08-23 05:59:40]
TJDが電気代自慢するのは太陽光付けちゃったからやろなぁ。元取れてると思わんと自我保てんのやろ。そんなもんよりやることあっただろうに。
7880: 匿名さん 
[2022-08-23 06:06:28]
太陽光発電の使用分を差し引いての電気代を自慢して、それを性能ってアホとしか言えないな。
7881: ペッパーまんどいさん 
[2022-08-23 07:21:46]
>>7879
黙れ!ペッパー
お前は妻の意見を聞きすぎてホーローキッチン、高いトイレや浴室、漆喰に役にもたたない見せ梁。
フォームライトSL50を105ミリに新住協の言う通りの無駄な施工で坪75万。
そのくせ無駄に土地まで拘る。
そんなんだから性能の全ての肝心の太陽光屋根貸し10年契約なんだろ!
7882: ペッパーまんどいさん 
[2022-08-23 07:22:38]
>>7880
太陽光は性能の全てと理解できないアホはお前だ!ペッパー
7883: 匿名さん 
[2022-08-23 07:45:48]
田舎に行くとよく古い屋敷に大容量の太陽光載せてるが、それで家が高性能になるとかいうやつはアホだな。
7884: 名無しさん 
[2022-08-23 09:01:25]
>>7879 e戸建てファンさん

太陽光不要論はいらんな。トリプルガラスと同じで何も言わなくてもセットで付けるよ。
7885: 名無しさん 
[2022-08-23 10:07:32]
これからの太陽光は、停電対策になるだけ。
収支はトントンレベル。
数年後に安くなったら導入したい。
7886: 匿名さん 
[2022-08-23 10:13:16]

大嘘なので注意
7887: e戸建てファンさん 
[2022-08-23 12:16:28]
太陽光にもデメリットはたくさんある。トリプルガラスほど無条件に入れれたもんじゃないわ。
7888: 匿名さん 
[2022-08-23 12:26:02]
太陽光の方がはるかに有用
7889: 通りがかりさん 
[2022-08-23 18:18:32]
>>7879 e戸建てファンさん
太陽光無しの電気代がある意味知りたい(笑)
7890: 匿名さん 
[2022-08-23 18:30:33]
それはナンセンス、だって太陽光があるんだから。
太陽光は性能の一部だから

性能以外の条件が同じなら
光熱費は安い方がより高性能

太陽光が無いやつの言い訳は聞き苦しい

7891: 匿名さん 
[2022-08-23 18:37:25]



断熱だけが性能だと思ってるやつはカモでしかない


7892: 名無しさん 
[2022-08-23 18:45:46]
断熱だけではダメですね。
断熱・気密・気流止めの三位一体が必要。
(日射遮蔽や日射取得は大昔からの常識だから敢えて言わない)
7893: 匿名さん 
[2022-08-23 18:59:00]
>7892 名無しさん

それ、正にカモの発想だよ君

三位一体で表すなら太陽光、日射遮蔽、日射取得
断熱なんか断熱等級5もあれば十分
どこでも今は断熱なんてそれくらいあるでしょ
7894: 通りがかりさん 
[2022-08-23 19:49:01]
太陽光付けたらローコスト住宅でも田舎の昭和躯体でも電気代安くなる当たり前の事。
7895: 通りがかりさん 
[2022-08-23 19:49:49]
もうTJDは発言しないでうざいから。
7896: 匿名さん 
[2022-08-23 20:03:24]
断熱にこだわったのに太陽光付きローコストより電気代が高く低性能だなんて
7897: 匿名さん 
[2022-08-23 20:11:46]
田舎の築数十年の大きな古家
高齢者夫婦の二人暮らし
屋根も大きいので大容量太陽光発電
お年寄りは我慢するので冷暖房費も安い
夜も早いので電気代も安い

年間の電気代も安い=高性能住宅

ここは電気代を他人と比較して家の性能を勝負するスレw
7898: 匿名さん 
[2022-08-23 20:22:19]


性能以外の条件が同じなら
光熱費は安い方がより高性能

7899: 匿名さん 
[2022-08-23 20:26:57]
>>7898 匿名さん

性能以外の条件が同じ家があると思う?
7900: e戸建てファンさん 
[2022-08-23 20:32:29]
一種と三種ではエアコンの使い方が違うから電気代を比較することはできない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる