住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:26:36
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

21701: 匿名さん 
[2024-01-22 19:57:46]
石川の被災建物、4割が「倒壊危険」 東日本・阪神を上回る
毎日新聞
石川県は22日、能登半島地震で被災した建物の倒壊危険度を調べる「応急危険度判定」を終え、対象となった建物のうち4割にあたる1万2615棟が「危険」と判定されたと発表した。
甚大な被害を受けた珠洲(すず)市は2686棟(58%)、輪島市は4559棟(53%)でいずれも5割を超えた。
過去の大地震と比べても高い割合。
21702: 通りがかりさん 
[2024-01-22 21:37:59]
寒冷地ですが、今年の冬は雪が全く降りません。
助かります!
21703: 匿名さん 
[2024-01-22 21:44:42]
関東・東京周辺にて、晴れが多い月ベスト5は下記の通りとなります。

1位:1月
2位:12月
3位:2月
4位:11月
5位:3月

全部冬です。
日射取得が期待出来ますね。

https://inakadaisuki.com/weather_month-sunny-often/


いかに日射取得を踏まえて南側に大きな開口面積を備えてるかが、高性能住宅の重要なポイントであると言えますね。
21704: 通りがかりさん 
[2024-01-23 07:53:28]
期待するのはいいけど、実際はすぐに曇ったりで思うように日射取得できないのが現実。
天気の晴れと日射取得の晴れは別物と考えた方がいい。
日射はエアコンのように設定温度で自動コントロールしてくれないから、かえって面倒だよ。
21705: 通りがかりさん 
[2024-01-23 08:04:40]
どこに住んでんるんだ?
太平洋側はだいたい冬場はカラっと晴天が1日中続くパターンがほとんどだけどな
21706: 通りがかりさん 
[2024-01-23 08:38:00]
大きな窓は家の耐震性能も下げるしね。
夜間の熱損失も膨大。
何事もほどほどがいいよ。
21707: 匿名さん 
[2024-01-23 08:53:13]
日射取得とかはどうでも良いよ

陽の光は人間にはとても重要

https://youtu.be/8t3TyKIGpRo?si=a9gSYw0XARtRcKwT




21708: 匿名さん 
[2024-01-23 09:02:54]
日射取得は週に1、2回。
しかし極寒の夜間は100%必ず来る。
膨大な熱損失が・・・。
もう分かるね?
21709: 匿名さん 
[2024-01-23 09:29:16]
素人の戯れ言は無用
専門家は南側の窓は最大化するべきと言っております。
そして日射遮蔽は超重要だって

https://youtu.be/6hpJCzSTm34
21710: 匿名さん 
[2024-01-23 13:02:21]
業者側の話は話半分で。
彼らは消費者の利益より会社の利益を優先する。
21711: 周辺住民さん 
[2024-01-23 14:58:20]
税金等は、申告しないとアウト(泣)
21712: 周囲住民さん 
[2024-01-23 15:00:30]
>>21694 匿名さん
税金等は、申告しないとアウト(泣)
21713: 匿名さん 
[2024-01-23 17:56:02]
そうでもないよ。
最近は自動適用が多いらしい。
21714: リフォーム検討中さん 
[2024-01-23 19:19:09]
どう考えても大開口こそトリプル
住んだら分かった
21715: 名無しさん 
[2024-01-23 20:07:25]
>>21709
どうせ高高に住んでないから戯言ですね
その土地土地の環境でいくらでも変わるでしょ
21716: 名無しさん 
[2024-01-23 20:55:40]
クオホームの人なんかも低低に住んでるらしいからね。
高高に住んでる実務者の意見を聞きたいわ。
21717: 匿名さん 
[2024-01-24 08:17:56]
木造オジサンの特徴

早朝の書込みが特に多い。
ハンネを変えて自作自演。
必ず連投する。
言葉遣いが悪い。
木造をけなされたらキレる。
TJDと呼ばれている。
定期的にアクセス禁止になる。
BABAやwwwなどアルファベット多用。
3、4年前の死んだスレに書き込む。
下げにチェックして、スレが上がらないようレス。
コイツ、ジジイ、ババアを多用。
いつもフルボットされているのに粘着しまくる。
21718: 匿名さん 
[2024-01-24 12:25:24]
これから
新築するには
UA値・C値を気にするのは当たり前ですが
耐震性も視野に入れましょうこの3点が高性能住宅と言われるものです。
工務店が計算してくれるならQ値も計算機もらいましょう。
同じUA値、C値でも間取りが変われば燃費はよくなります間取りや窓の大きさで太陽光を取り入れても燃費は良くなりますがそれと高性能とはまた別の話になります。
21719: 匿名さん 
[2024-01-24 12:27:36]
つまり
UA値だけしか考えないのが売り手、またはそれを信じてる施主
日射取得とUA値 でトータルバランスの良い家=無暖房期間が長く光熱費の安い家


UA値だけ=なんちゃって高性能 光熱費高い

UA値+日射取得=高性能 光熱費安い

UA値日射取得太陽光=令和の高性能 光熱費激安

UA値日射取得太陽光蓄電池=最強 光熱費無料、またはそれ以上可能
21720: 名無しさん 
[2024-01-24 12:38:38]
>>21719
君は業者なの?
どの立場で話してる?
21721: 匿名さん 
[2024-01-24 13:25:34]
やたら高性能高性能というのは業者だよ。
その方が高く売れるからね。
いくら高性能にしても元が取れないと意味がない。
快適温度を無視した無暖房も意味がない。
21722: 匿名さん 
[2024-01-24 15:25:56]
無暖房と光熱費を意識したって意味がない
うちなんて食洗機だって日中に使われるし、
日中風呂入ってお湯足りなくなったら沸きましするし日中にそんな生活してたら家の性能=光熱費と
思ってるやつはアホだよ。
日射取得万全の窓ガラスは娘がカーテン閉めっぱなしだしね。
21723: 名無しさん 
[2024-01-24 15:29:39]
蓄電池最強とかいってるけど高性能になればなるほど災害用でしかないと思うけど
15年はもつとしてもコストに見合ってないし
21724: 匿名さん 
[2024-01-24 15:34:24]
>日射取得万全の窓ガラスは娘がカーテン閉めっぱなしだしね。

レースのカーテンは日射取得ガンガン入るぜ
21725: 匿名さん 
[2024-01-24 15:35:37]
外の気温が下がれば暖房費は上がる
当たり前の事、科学。
地域は性能じゃない。
生活の一部を我慢して光熱費安くても意味がない
外気温や家族構成や給湯・キッチン全て同じ
条件にしないとどの家が性能いいかなんて
光熱費だけじゃわからん。
21726: 名無しさん 
[2024-01-24 18:53:06]
>>21725
家の条件同じにするなんて不可能やしほんまに意味ない
断熱等級4とかのC値も悪い家となら高い安いは判断出来るけど
それでも光熱費なんて比べるもんじゃない
21727: 匿名さん 
[2024-01-24 19:30:34]
住宅は、防災、防衛も重要だよ。
日射取得だけ見て、窓を大きくとかすると失敗する。
多角的な判断が必要。
高気密高断熱を基本として耐震性を考えて、シンプルデザインにする。
開口部も少なめ小さめがおすすめ。
可能なら平屋で40坪。
21728: 名無しさん 
[2024-01-24 19:42:08]
>>21727
防災、防衛を詳しく
21729: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 19:43:28]
平屋は大開口でいいと思う。平屋は倒壊しないから
21730: 名無しさん 
[2024-01-24 20:12:18]
>>21726 名無しさん
光熱費安い家が高性能だと思ってる
人がいるから。
それは間違い

21731: 匿名さん 
[2024-01-24 21:33:29]
スーパー工務店で建てたけど、エアコン設定29度で、今の室温19度。
金返せ!!
21732: 匿名さん 
[2024-01-24 21:39:18]
>>21731 匿名さん

釣りか
21733: 名無しさん 
[2024-01-24 21:40:42]
>>21731
騙されたんやねドンマイ
仕事頑張って
21734: 匿名さん 
[2024-01-24 21:45:34]
>21729:口コミ知りたいさん
平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。
平屋は低性能だし、水害に弱いしでパスだな
21735: eマンションさん 
[2024-01-24 21:49:32]
>>21731 匿名さん
釣りだろ
エアコン壊れてるんでか?
外気温10℃の時玄関何度になりますか?
21736: 匿名さん 
[2024-01-24 22:01:38]
釣りじゃない。
出るとこ出てもいい。
21737: eマンションさん 
[2024-01-24 22:26:26]
>>21736 匿名さん

じゃあ工務店に相談した方がいい。
機密測定とかしたんでしょ?
21738: 名無しさん 
[2024-01-24 22:31:30]
>>21736
何でそんな嘘つくの?
21739: 販売関係者さん 
[2024-01-25 00:24:55]
北海道でしたっていうオチ
21740: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 05:53:57]
>>21739 販売関係者さん
またTJDの嘘話か

21741: 販売関係者さん 
[2024-01-25 06:55:22]
北海道みたいな寒冷地はエアコンの性能が発揮できないからエアコンだけでの暖房では間に合わないと思う
29度設定で19度ですっていう状態になりかねないのでは?
21742: 通りがかりさん 
[2024-01-25 06:57:26]
>>21741 販売関係者さん
それを投稿してる人に
外気温とUA値とC値を聞いてみないと返答できません
想像妄想ではなんとでも言えます

21743: 評判気になるさん 
[2024-01-25 07:10:07]
>>21731 匿名さん
外気温
室温
玄関室温
UA値
C値
を教えて下さい
太陽が出てない冷え込んでる時の外気温教えて下さい

21744: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-01-25 07:57:49]
>>21743 評判気になるさん
玄関温度は不要でしょ

21745: 匿名さん 
[2024-01-26 19:08:47]
日本は巨大地震の活動期に入っているかもしれん。
家は、高気密高断熱は当然として耐震性も重視すべき。
なるべくシンプルデザインにして、開口部は小さめ少なめで。
できれば平屋で。
設備も少なめでいい。
無理して一種換気や太陽光をつけなくてもいい。
21746: 匿名さん 
[2024-01-26 20:11:26]
エアコン設定29度なのに室温19度。
おそらく暖気が循環してないのが理由でしょうか。
新Q系の家なのに・・・。
21747: マンコミュファンさん 
[2024-01-26 20:18:23]
>>21746 匿名さん
それって外気温何度の時?
普通に考えてありえなくない?
21748: 名無しさん 
[2024-01-26 21:10:16]
>>21746 匿名さん
まず室温が19℃迄下がるなんて
暖房切ってないなら有り得ないから。

21749: 名無しさん 
[2024-01-26 23:46:11]
室外が19度以下ならいつか室温も19度以下になるよ・・・

もうこのスレッドも含めてこの掲示板全体がダメだわ。
有意義な情報交換しているスレッドが皆無
スレッドを荒らして楽しんでいるやつらの巣になってる。
この掲示板全体を早く閉鎖したほうが良いわ
21750: 通りがかりさん 
[2024-01-27 01:57:12]
>>21749 名無しさん
外が19℃でエアコン付けてても室内も19℃なの?
そんなの科学的に考えてあり得なくない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる