住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

14601: TJD3冠 
[2023-02-23 14:25:51]
妻の貯金もあるからねー
14602: 名無しさん 
[2023-02-23 14:32:14]
いや、貯めたって言うてたやん
妻の貯金の話どっから出てきた?
14603: TJD3冠 
[2023-02-23 14:35:29]
妻の金も家建てるときトータルで計算するじゃん。普通のこと
14604: 名無しさん 
[2023-02-23 14:39:08]
貯金めっちゃあったんやね
ほな何でタマホームにしたん?
オプションほとんど付けてないような金額やけど奥さん何も言わんかったん?
14606: TJD3冠 
[2023-02-23 14:56:13]
貯金や親の援助等家建てるときかき集めたら3000万弱くらいになったかな?
オプション高い順では妻のペニンシュラキッチン、軒長くしたり、バルコニー壁をガラスにしたり、床材変更、他
それでもタマホームは安かったなー
14607: TJD3冠 
[2023-02-23 15:01:00]
たしか太陽光のオプションが一番高かったかな
14609: 名無しさん 
[2023-02-23 15:35:29]
他には奥さん何も贅沢言わんかったん?
いい奥さんやな
14610: 名無しさん 
[2023-02-23 16:33:29]
ウレタンは年々縮むし、気密の将来の保証なんか一番ないっしょ
新築直後の気密は有利だろうけど、ただそれだけ
無知を騙すには良いと思う
14612: 名無しさん 
[2023-02-23 16:53:14]
今まで嘘ばかりで何が本当だかわからんし、ここに
粘着する意味もわからん。
14613: 名無しさん 
[2023-02-23 16:54:34]
気密測定した用紙をヤギの餌にするって
嘘ですと言ってるようなもんじゃん
14616: 名無しさん 
[2023-02-23 17:36:02]
>>14610
気密や将来の保証は年数が経って検証してみないと現状ではデータ不足だと思いますが、無知を騙すというのは同意です。
それを間に受けて、自分で調べる事もせずに、こういった場で拡散してしまうのは一番駄目ですね
14617: 評判気になるさん 
[2023-02-23 17:41:09]
全ての断熱材において劣化し気密や断熱性能は落ちますどれが良いとか悪いとかありません全ては施工次第。
14618: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 17:53:43]
>>14615 大将代理さん
もっともっと言って下さい!


14619: e戸建てファンさん 
[2023-02-23 20:46:12]
>>14614
金があるってのは嘘だと思うよ。
性能コンプレックスになるくらいなら最初からいい家建てればいいんだから。
14620: TJD3冠 
[2023-02-23 21:01:52]
労働時間6時間ちょいかなー。

なんでも嘘にしたい人がいるなーw完全にTJD3冠コンプレックスだね
14621: TJD3冠 
[2023-02-23 21:03:30]
ローンは毎年残高載せてるよ。もう1000万切るよ。
14623: 大将代理さん 
[2023-02-23 21:34:56]
>>14618 口コミ知りたいさん
イエ~イ(?????▽?????)????(???????)????
14624: e戸建てファンさん 
[2023-02-24 00:23:23]
タ.マホームの会社方針からしてコスパは意識してるけど性能で1番は目指してすらいないからな。
性能では他社に負けて当然。

https://www.tamahome.jp/products/housemaking/

14625: 戸建て検討中さん 
[2023-02-24 07:12:23]
強盗が増えているね。
治安が悪化している。
ウクライナ戦争は終わらず、台湾侵攻も数年以内の可能が高い。
これから建てるなら、窓は中開口がおすすめ。
中開口でも日射取得はできるし、コストも抑えられて断熱性能も良くなる。
14626: 住宅検討中さん 
[2023-02-24 07:49:39]
>>14599
ウレタンで気密取ります
うちは壁屋根裏発泡ウレタン、床はシーリングで気密をとり0.2となっております
防湿気密シートは省略
14627: eマンションさん 
[2023-02-24 07:59:15]
>>14626 住宅検討中さん
発泡ウレタンを批判する側は繊維系の業者と施主
繊維系の断熱材を批判する側は発泡ウレタン業者と施主

工務店YouTuberが値段を気にしなきゃ発泡ウレタンは
手っ取り早く断熱気密が取れると言ってました。
しかし100倍発泡はダメです
14628: 評判気になるさん 
[2023-02-24 08:19:37]
>>14625
中開口ってどんな窓ぞ?
高さが低い窓?横が狭い窓?
14629: TJD3冠 
[2023-02-24 08:27:49]
発泡ウレタンヤバいです!!
14630: 匿名さん 
[2023-02-24 08:31:21]
ウレタンはちゃんと施工するなら手軽でもないし早くもないです。
家の壁の厚さなら本来は多層吹きしないといけないし、1日に施工できる厚さも決まっていて日数も掛かる。
これにはちゃんと理由があります。
施主の知識のなさに付け込んで時短と手軽さだけを優先しているのが現状だと思います。
14631: eマンションさん 
[2023-02-24 08:51:04]
髪切りに行きます
14633: 検討者さん 
[2023-02-24 08:54:20]
季節は春間近という感じだが、住宅業界は極寒の冬季に入っていく感じ。
金利は上がっていくし、インフレで住宅価格も上がっていく。
多数の庶民の賃金は上がらない。
戦争も近い。
まじでやばいよ。
14634: 匿名さん 
[2023-02-24 09:19:19]
金利が上がってインフレなら好景気に違いない!
日本の未来は明るいなぁ!(少子化と低賃金から目を背けながら)
14635: 匿名さん 
[2023-02-24 09:48:19]
>>14630
ほんまそれ
しかもウレタンで防湿層省略なんて終わってる
スキンカットしてないにしろやったらあかんし、施工した所が無知なんやろな

何で訳の分からんYouTuberは見るのに新住協とか住環境とかの動画は見ないのか謎すぎる
一番悪いのはデマを拡散してるYouTuberやけど
14636: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 10:00:49]
あら新住協出てくるとは思わなかったかなり
優秀なとこだ。
14637: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-02-24 10:25:47]
>>14635
おたく実務者?
それともデマを流す素人施主?
14638: サラリーマンさん 
[2023-02-24 10:27:47]
>>14630
どんな理由ですか?
14640: サラリーマンさん 
[2023-02-24 10:32:12]
うち、100倍発泡でスキンカットして壁厚115mm施工
定常結露計算して問題ないから防湿層省略
C値0.1

全然問題ないよ
14641: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 10:38:13]
別に発泡ウレタンも繊維系も問題ない。
発泡ウレタンは施工が比較的簡単だからメーカーの
U値を出しやすい繊維系は施工のやり方知らないと
メーカーのU値を出せない
その違い
14642: 通りがかりさん 
[2023-02-24 10:42:37]
>>14635
>何で訳の分からんYouTuberは見る
消費者に受けがいい事を無責任に言えるからだと思いますよ。
制震や免震ばかり気にして耐震に興味がない人が多いのと同じだと思います。
ダンパーとか目に見えて分かりやすい方が消費者には受けがいいですから。
14643: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 10:50:31]
発泡ウレタンでも繊維系でもヤバいのは施工の仕方が分かってない事が一番ヤバい。
グラスウールを無理やり入れてる、柱と柱の間を綺麗にグラスウールが密着してないと当然壁内結露発生してグラスウールに湿気付着する等
14644: 匿名さん 
[2023-02-24 11:22:31]
>>14637
建築学校は行ってたけど素人やで
ただまぁ自分が家建てる事なって一年くらい勉強はしてる
参考にしたYouTuber教えてや
14645: 匿名さん 
[2023-02-24 11:29:59]
>>14642
ダンパーとか付けたがるくせにそこらへんのYouTuberでしか調べへんのどうなん?
何で構造塾の佐藤先生まで辿り着かないのか
14646: 匿名さん 
[2023-02-24 11:40:10]
>>14640
ウレタンだけで気密とれる言うてた人?
ツーバイなん?
14647: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 11:54:17]
吹付だと気密取れないの?数値では気密取れてる報告が殆どですが?繊維系より気密取りやすいと思いますがどうなんでしょうか?
14648: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-24 12:10:59]
ダンパーは取り付け部の金具が外れてしまえば
意味がないと思うのは俺だけ?
14649: TJD3冠 
[2023-02-24 12:16:06]
ダンパーとか詳しくないんだけど。ダンパーって意味あるのかね?
パソコン上に自宅の実物大を作成して、実際に阪神大震災とか揺らしてどれくらい被害が出るのかやったことがあります。一番揺れるやつで実験したら室内壁に被害が出ていたのでそこにダンパー入れて実験し直しましたが結局は一緒の被害でした。
14650: 匿名さん 
[2023-02-24 12:24:29]
>>14647さん
吹き付けだけだと無理です
取りやすくはなるのは事実でしょうけど、あくまで気密をとる上での基本的な気流止めや各部の気密処理をした上での話です
複合的な理由なので吹き付けだけをすれば気密が取れるなんてそんな訳ありません
コンセントにも吹くんですか?って話です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる