住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 15:12:31
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

14301: マンション検討中さん 
[2023-02-17 20:09:36]
>>14300 通りがかりさん

TJDは何かの障害を持っていると思われます。
過去にいろいろ事で指摘を受けます。
14302: 通りがかりさん 
[2023-02-17 20:10:24]
>>14289
愛媛のしょうもなさそうな工務店のやつが君と同じ割合言うてる動画あったけど情報源これか?笑
14303: TJD3冠 
[2023-02-17 20:12:56]
5,4,1割の話は、ブログかユーチューブかどちらかでの発言ですよ、2年くらい前かな?。既に多くの人で常識となっています。
14304: 名無しさん 
[2023-02-17 20:17:10]
>>14303 TJD3冠さん
地域性によります
14306: TJD3冠 
[2023-02-17 20:21:42]
5,4,1割の話は、私の記憶ではユーチューブで松尾先生が発言し、それを底辺ユーチューバー達が真似して同じ発言をし、いっとき同じような5,4,1割の話がどっとでて話題になったと記憶しています。
14308: 評判気になるさん 
[2023-02-17 20:26:30]
>>14306 TJD3冠さん
暖房付けるのが遅い家が高性能と松尾さんは一切発言してませんが?
14309: TJD3冠 
[2023-02-17 20:29:12]
>>14308 評判気になるさん
言い忘れてるのかなー
14310: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 20:32:41]
>>14309 TJD3冠さん
松尾さんかなりUPしてるけど
暖房付けるのが遅い家が高性能だと発言する隙間もないけど?松尾さんの指示を従うなら、暖房付けるのが遅い家が
高性能だとの思い込み辞めたら?
14311: 通りがかりさん 
[2023-02-17 20:35:17]
>>14306
探したらブログやったで
確かに松尾先生が言ってた
やっぱこの人はドイツとかのパッシブの方向に振り切ってて、そもそも冷暖房を使わない方向の省エネを目指してるから気密をあまり重視してないんかな
スウェーデンとかの先端住宅やとちゃんとACHで考えて気密性も重視してるけど
14312: マンション検討中さん 
[2023-02-17 20:36:27]
>>14298 キモイマンさん
都合が、悪くなるとスルーするよ。
14313: TJD3冠 
[2023-02-17 20:37:02]
今ニトリライブでボケまくり何回読まれるかやってます1時間はここに現れません。
14315: 通りがかりさん 
[2023-02-17 20:45:01]
ドイツの冬は、とにかく寒い!

フランクフルトは寒さが厳しいドイツの中でも過ごしやすい地域ですが、日照時間がとても短いです。

最も寒さが厳しくなるのは、12月、1月です。積雪はあまりないですが、平均最高気温も5-6℃ととても寒いです。

12月【最高気温:6℃/最低気温1℃/降水日数:10日】
とにかく寒い12月。

防寒着だけでなく、手袋・帽子・マフラーなどの防寒具も必須です。

日本から来る方は、使い捨てカイロが役立つこと間違いなし。

1月【最高気温:5℃/最低気温0℃/降水日数:9日】
2月【最高気温:6℃/最低気温1℃/降水日数:8日】
1月2月の天気も同様に、日照時間が短く、曇りの日がとても多く、とにかく寒いです。

使い捨てカイロ・手袋・マフラー、できればたくさん着込め調節できる服装がおすすめです。

コートなども、お尻まで隠れるようなダウンをおすすめします。

2月の終わりあたりから、少しずつ暖かくなってきますが、ドイツ特有の朝晩の寒さや急な天候の変化は、頻繁にあるため注意が必要です。


↑ドイツより北海道の方が寒そうです。
14316: 通りがかりさん 
[2023-02-17 20:49:38]
ドイツって全然寒くないんやな
4か5地域くらいやん
14317: 通りがかりさん 
[2023-02-17 21:14:26]
ペロブスカイトが出ると、既存住宅のメリットも大きい。
屋根改修に費用をかけるくらいなら、薄くて軽くてシート状のペロブスカイトを屋根全面にカバーすればいい。
屋根の保護+大量発電で、一石二鳥。
14318: e戸建てファンさん 
[2023-02-17 22:31:49]
で、TJDの家のUA値とC値はいくらなのかな?
14319: 通りがかりさん 
[2023-02-17 23:13:13]
都合が、悪くなるとスルーする。
14320: 匿名さん 
[2023-02-18 02:33:15]
コスパならゼルビスに聞け お前らの勝てる相手ではない
14321: 通りがかりさん 
[2023-02-18 07:03:49]
で、TJDの家のUA値とC値はいくらなのかな?
14323: 通りがかりさん 
[2023-02-18 11:16:09]
これだけ言ってもまた
スルーした事忘れたかのようにヘンテコな自慢にしに来るんだろうなあ
14324: 通りがかりさん 
[2023-02-18 11:22:21]
そらみんな暇つぶしに使われてるからやで
スルーせんからやん
14325: 通りがかりさん 
[2023-02-18 11:24:43]
素直にみんなの意見に従えばいいだけなのに
14326: 通りがかりさん 
[2023-02-18 13:04:02]
コスパと言っても、今のようにエネルギーが高騰を続ける時代は怖いよね。
多数の設備に頼る=エネルギーを大量に使う、だからね。
やはり躯体の断熱性能をできるだけよくして、低燃費で防音性の優れた家の方がストレスなく住める。
14327: 匿名さん 
[2023-02-18 13:07:02]
高気密高断熱の省エネにして太陽光がベストじゃない?
省エネ住宅こそ太陽光必須やと思う
14331: TJD3冠 
[2023-02-18 17:10:47]
まるで自分の地域が寒いみたいな言い方してるーカッコワルー

そしたら住んでもないのに自分1地域ですとか言うんだよねーw
14332: TJD3冠 
[2023-02-18 17:19:37]
そうだ。寒い温かい外気温は関係ないんだよ。断熱材厚さが地域によって違うわけだから公平。
14333: eマンションさん 
[2023-02-18 17:30:30]
言い訳とか屁理屈は、良いので無暖房の時の気温スレッドに投稿して盛りあがって下さい。
14336: 通りがかりさん 
[2023-02-18 18:00:16]
言い訳とか屁理屈は、良いので無暖房の時の外気温と室温をスレッドに投稿して盛りあがって下さい
暖房入れた時の平均気温、最低気温、そして明け方のリビングの室温、玄関、洗面所の室温を教えて下さい、それを踏まえて自慢して下さい
14337: 名無しさん 
[2023-02-18 18:07:38]
>>14332 TJD3冠さん

地域区分も性能です。政府の数値も地域によって差を出し必要な断熱厚が変わってきます。寒い地域では標準でも断熱材が厚く寒さをカバーしているわけです。

↑外気温何度で何mm必要か外気温と断熱材の厚みで計算してだしてよ?
つかさ断熱材の厚みじゃなくてUA値じゃない?
結局はUA値なんだよ?理解できるかい?
14340: e戸建てファンさん 
[2023-02-18 19:11:09]
冷静に考えると玄関や洗面所や風呂って別に寒くてもよくないか…

交通事故の死亡者数より多いとよく比較に出される著名人が多いけど、数で言えばよく見る年間19,000人の数字は統計学的に見たただの推測
なので実数は交通事故の死亡者数より多めの5,000人程度とする
この確率は0.004%で、年間に2万5千人に1人がヒートショックで亡くなっているという計算になる
この確率ってテュレーン大学が出してる「1年間で洪水で死亡する確率」や「1年間で飛行機の墜落事故で死亡する確率」に近いんだよね
この確率だと周囲にヒートショックで死んだ人なんか1人もいないし聞いたことすらない人が大多数と思う

そら暖かい方が快適だろうけど
数字で見るとそこまで重視する要素でもないなと
14341: 匿名さん 
[2023-02-18 19:20:36]
>>14340
いや、嫌でしょ
どんな感性してたらそれを許容出来るのか意味が分からない
そら賃貸なら妥協して仕方ないなで済むけど、わざわざ注文住宅建ててそれはないわ
ヒートショックの危険性置いといてもそれはない
14342: 評判気になるさん 
[2023-02-18 19:20:46]
>>14340 さん
俺は実際ラブホの風呂から出たときに
貧血になって目の前真っ暗になって終わったと
思ったなんとか自力で普通の状態に戻した、人間は経験値しない事は他人事なんだよ、飛行機に乗って墜落する事なんて俺からしたら他人事だし。

14343: 匿名さん 
[2023-02-18 19:27:06]
>>14342
ラブホの情報いる?笑
脳梗塞とかって貧血みたいな感じなんやろか…
14344: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 19:29:00]
>>14343 匿名さん
悪い事してた時だからまじで全ておわったと思った。
14345: 匿名さん 
[2023-02-18 19:33:19]
だからヒートショック対策は大切かと
14348: 通りがかりさん 
[2023-02-19 08:17:20]
内窓をつけても結露がなくならないという動画は結構あるけど、
内窓をつけたら結露が消えたという動画は1つもない。
つまり・・・。
もう分かるね?
14349: TJD3冠 
[2023-02-19 08:46:58]
エロスレもインパクト薄いなーもっとインパクトあるの書いてあげたいけどすれ違いだからなー。

春になってきたなー
14350: 匿名さん 
[2023-02-19 08:56:33]
話をスルーしといて出てくんなよ?
かっちょわりぃ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる