住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 18:43:51
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

11601: 匿名さん 
[2022-11-22 17:31:59]
無暖房やってるのって小さな家ばかりでしょ
大きな家やおしゃれな家はないね
11602: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 18:18:29]
サーモスX
フォームライトSL105ミリを5ミリスキンカットなのでタマホームクラスウールの方が高性能
はTの字の情報だから知らんがな
11603: 名無しさん 
[2022-11-22 18:36:23]
でも神社仏閣と同じく一本一本職人が目利きしてヤング係数測定したブランド桧らしいぞ
11604: eマンションさん 
[2022-11-22 18:55:51]
気密性がどれだけ大事なのか誰か実験した人いませんかね?
11605: 通りがかりさん 
[2022-11-22 19:54:45]
>>11603
 国産無垢材の測定と目利きは珍しくも何ともないよ。
それこそ流通量の少ない原因でもあるからね。
 そんな訳ない手に入らないくらい高いはずだろという指摘かな?
せいぜいホワイトウッドの十倍くらいの価格でしかないよ。
11606: eマンションさん 
[2022-11-22 20:19:19]
Tさんの家の温度計、グラフの動きが少ないということは空気が滞在してるつまり換気できてません。
11607: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 20:19:20]
>>11605 通りがかりさん
珍しいとかではなくどちらかは必須だろ
11608: 名無しさん 
[2022-11-22 21:06:28]
>>11605
ヤングペッパーうざい。TJDと同じレベルでうざい。

ただの自己満ヤングはTJYで書き込んでくれ。

11609: 名無しさん2 
[2022-11-22 21:07:27]
>>11603
苦笑w
11610: 名無しさん 
[2022-11-22 21:08:24]
>>11607
ヤングペッパーうざい
11611: ヤングペッパー 
[2022-11-22 21:14:39]
神社仏閣w
11612: 匿名さん 
[2022-11-22 22:20:51]
>>11597 ヤングペッパーさん
TJDは、無暖房をネタに自慢をしたいだけなのです。
何が何でも一番だとこだわってます。
11613: eマンションさん 
[2022-11-22 22:27:36]
○○工務店の建て売りを購入気密測定したら0.56でなかなか良いじゃんと施主は思っていたみたいですがなんとびっくり実際住んでたみたらかなり隙間風が入ってきて寒いらしいです床下に潜ったり色々と
DIYしてるらしいです‥‥‥‥‥気密測定で1.0とかならかなり隙間ありそうですね。
11614: 匿名さん 
[2022-11-22 22:43:06]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

このサイトを参考にして下さい。

以下本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。


高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

11615: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 23:07:54]
もう何十回見たか分からない
ペッパーペッパー言い出す投稿の出てきたタイミングで
断熱さんの記事捏造と松尾さんの発言恣意的切り取りによるC値不要という捏造レス連投が始まる

共に普通の仕事をしていたらC値1.0以下くらいになるとし、松尾さんはC値0.5未満を最低基準の置いているのだけどな
11616: 匿名さん 
[2022-11-22 23:42:44]
ペッパーの自慢は国産材とC値
11617: 匿名さん 
[2022-11-23 06:02:55]
> 記号をしつこく出してる人は気密が一番下位。それが認めれないから騒いでるのか。
なるほど。
日射取得がいちばん重要なのは周知の事実。
11618: 匿名さん 
[2022-11-23 06:13:31]
ペッパーの思考
国産材>C値>神社仏閣
有識者の方々
日射取得>断熱材>C値

無暖房完全否定するのも納得の結果。
11619: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 07:14:40]
>>11617 匿名さん
だからさあ
日射取得は当たり前の事なんです。
11620: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 07:33:16]
朝晩冷えてきましたね。
これから家を建てるなら、高断熱高気密に全集中です!
最少のエネルギーで冬暖かく夏涼しい家にしましょう!
11621: 評判気になるさん 
[2022-11-23 08:00:27]
>>11618 匿名さん

当たり前の日射取得をこの項目に入れる事自体オカシイから。
11622: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 08:18:31]
>>11618 匿名さん

日射取得は当たり前→Q値→UA値→C値
断熱材だけじゃQ値もUA値もわからんて
適当な事書くな
11623: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 08:28:23]
Q値は旧語で今はUA値と言っているがQ値の方がUA値よりかなり大事である。
11624: 評判気になるさん 
[2022-11-23 08:48:48]
ヤングマンww
11626: 匿名さん 
[2022-11-23 09:52:01]
UA値だけ=なんちゃって高性能 光熱費高い

UA値+日射取得=高性能 光熱費安い

UA値日射取得太陽光=令和の高性能 光熱費激安

UA値日射取得太陽光蓄電池=最強 光熱費無料、またはそれ以上可能

11627: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:00:26]
高性能住宅とQ値である、何故なら消費エネルギーを計算するからである。
熱の逃げ方入り方作り方
全てを計算してくれるところで建てましょう。

わけのわからん造語を並べてるやつは無視してください
11628: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:05:33]
太陽光で電気代を安くしても時期に太陽光は劣化するので電気代は徐々に上がります。
太陽光で電気代が安くとも、不快な室温我慢したり
洗濯や風呂を我慢して電気代安くてもそれは高性能ではありません。専門家にQ値の計算をして貰えば分かります。高性能かどうかを判断するのは素人ではなく毎月給料を貰って働いて日々温熱を研究してる方々が,決める事です。
11629: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:22:10]
太陽光・蓄電池はスマホのバッテリーのような物で時期に壊れます、スマホも修理代が掛かります修理するなら買い換えた方が良いのでみんな買い替えます。太陽光を否定してる訳ではありません購入したら購入した金額に応じたメリットが得られます、
住宅性能も同じです購入した金額相応の快適度が得られます。
11630: 匿名さん 
[2022-11-23 10:25:54]


太陽光+断熱等級4>>>断熱等級7のみ>断熱等級6のみ


11631: 匿名さん 
[2022-11-23 10:28:27]
>>11630 匿名さん
だからよ?
断熱等級って何よ?Q値で言えよ? 言えねーのか
11632: 匿名さん 
[2022-11-23 10:30:04]
Q値は設備性能も含まれるけどな、、
11633: 匿名さん 
[2022-11-23 10:30:29]
南側道路なら日射取得性能は良いが
北側道路なら日射取得性能は落ちる

つまり「立地」も性能

11634: 匿名さん 
[2022-11-23 10:31:10]
プロ施主を生み出すのは意識高い系工務店なんだよな。

そういう工務店が高高情報を流し宗教化してしまい、プロ施主が産まれてしまう。

そしてブロガーなんかが汚染されてさらに布教。最悪。

プロ施主は工務店の自業自得
11635: 匿名さん 
[2022-11-23 10:34:10]
高性能住宅消費エネルギーが少ないつまりQ値の数値が良い躯体
消費エネルギーが少ないという事はもちろん日射取得も含まれます。
11636: 匿名さん 
[2022-11-23 10:41:24]
はぁ?
日射がQ値に含まれる?
恥ずかしい奴め(笑)
プロ施主失格(笑)

11637: 匿名さん 
[2022-11-23 10:43:08]
住宅性能はQ値の性能が良い躯体です。
断熱等級とか遠回しに言わずに率直に言って下さい。
じゃあねバイバイ
11638: 通りがかりさん 
[2022-11-23 10:44:40]
TJDさん11月17日に暖房つけたのは、良いですが、それだけですか?
無暖房大会の意味がわからない。
11639: 匿名さん 
[2022-11-23 10:46:29]
>11637 匿名さん
はぁ?
断熱等級は現在国がメインに使用している指標です。
日射がQ値に含まれるとか嘘言ってないで、日当たりの良い土地を探しなさい。
11640: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 10:50:26]
何故T氏は頑なにUA値を言わないのか不思議w
11641: 匿名さん 
[2022-11-23 10:50:50]
冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だそうだ。

つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。

そして工務店もメーカーもこの残酷な真実は言ってくれない。

向こうも商売だから仕方がないが北側道路のメリットなどをうそぶいたりもする。

ただ、南側の日当たりが完璧な土地などはあまりないのも現実。あっても高額。

実際、工務店やメーカーはどんな土地にも建築しなくてはいけないし、

さらにパッシブな設計で土地の弱点を考慮して日射取得をするなんて芸当は難しい。


11642: 名無しさん 
[2022-11-23 10:51:41]
>>11641 匿名さん
だから日射取得は普通の事だから(笑)
11643: 匿名さん 
[2022-11-23 10:52:02]
>11635 匿名さん
Q値に日射取得は含まれませんよ。

11644: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:53:06]
BELSは日射取得含みます。
11645: 匿名さん 
[2022-11-23 11:02:03]


それ以前に軒無し住宅は性能的に論外

11646: 匿名さん 
[2022-11-23 11:04:34]
BELSは日射取得含みます

が、ここからが重要

隣家、自邸、カーポート、山、植木等日当たりを妨げるものがあっても一切考慮はせず朝から晩まで日が当たっている計算になります。
11647: 匿名さん 
[2022-11-23 11:08:19]
えっ?そうなの?
11648: マンション検討中さん 
[2022-11-23 11:20:30]
>>11647 匿名さん
あなたの家のUA値を教えて下さい。

11649: 匿名さん 
[2022-11-23 11:33:54]
隣家、自邸、カーポート、山、植木等日当たりを妨げるものがあっても一切考慮はせず朝から晩まで日が当たっている計算になります。

ヤングペッパーは、その全く意味のない数値で比較しようとしていた愚かすぎるでしょ
11650: 匿名さん 
[2022-11-23 11:35:34]
日当たりの悪い家はBELSだと日当たりのいい家に早変わり。
11651: 匿名さん 
[2022-11-23 11:38:17]
やばいな、それ
11652: マンション検討中さん 
[2022-11-23 11:44:16]
UA値言わないなんてやばいな
11653: マンション検討中さん 
[2022-11-23 11:45:34]
TJDさん、暖房消費エネルギーはどれくらいですか?
11654: 匿名さん 
[2022-11-23 11:51:14]
捏造された数値だと知ってるのにこの通りw

ペッパーです
捏造された数値だと知ってるのにこの通りw...
11655: マンション検討中さん 
[2022-11-23 12:15:49]
二階が異常に暑くなるのは空気循環できてないからだよ‥‥‥‥‥。
11656: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 12:20:05]
太陽光や蓄電池は数百万円分の電気代を前払いしているのと同じだからね。
メンテ更新費用をあるし。
20年後に少しだけお得になるとしても、簡単には手を出せない。
メンテ更新まで含めた収支計算の資料があまり出回ってないのもそれが理由。
もし太陽光が本当にお得なら、メンテ更新まで含めた収支計算の資料がネットに溢れているはず。
11657: 通りがかりさん 
[2022-11-23 12:32:31]
無暖房大会?虫の大会?中途半端で意味不明
11658: マンション検討中さん 
[2022-11-23 12:33:31]
太陽光はお得じゃないよ、電化製品と同じで値段相応でいずれ壊れる。結局あってもなくても同じパネル料金払った分が電気代安くなって戻ってくるだけ
あとは災害時に電気使える。
別に否定はしてない
11659: マンション検討中さん 
[2022-11-23 12:38:03]
UA値0.87なんて悪りぃけどそんな数値聞いたことないやばいとしか‥‥‥‥‥
11660: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 12:41:53]
>>11654 匿名さん
二階が暑いって何度くらいまさか27.0℃以上あるとか?

11661: 検討者さん 
[2022-11-23 14:10:06]
話を擦り替えてまでw
11662: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 14:12:23]
TJDさん話をすり替えるの得意技だもん
11663: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 16:51:02]
都合の悪い事はスルー&話をすり替える
TJDくん。
11664: 評判気になるさん 
[2022-11-23 17:21:10]
tjdを悪者にして自分が正しいと主張するヤングペッパー
tjdは悪人で間違いないですが。
11665: 匿名さん 
[2022-11-23 17:21:43]



太陽光+断熱等級4>>>断熱等級7太陽光なし>断熱等級6太陽光なし


11666: 通りがかりさん 
[2022-11-23 17:27:36]
>>11665 匿名さん
二階が暑いって何度くらいまさか27.0℃以上あるとか?
11667: 匿名さん 
[2022-11-23 17:32:38]
ヤングペッパーは無暖房だと激寒。日当たりのいい家建売にも手も足も出ない
誤魔化すためにTJDの悪口で話しすり替え。

ヤングペッパー激寒ハウス
11668: eマンションさん 
[2022-11-23 17:45:39]
>>11665 匿名さん
二階が暑いって何度くらいまさか27.0℃以上あるとか?


11669: 匿名さん 
[2022-11-23 17:52:12]
>>11668 eマンションさん

全館空調なので人違い
11670: 匿名さん 
[2022-11-23 18:08:05]
>>11669 匿名さん
大事なのは消費エネルギーですね
11671: 評判気になるさん 
[2022-11-23 18:11:45]
>>11667
これTJD
11672: 匿名さん 
[2022-11-23 18:16:29]
>>7834:TJDさん
TJDさん宅の1ヶ月分冷房費用だそうです。参考になさってください。
真夏全館冷房60kw 太陽光ありで安い月より1000円プラスで25度だそうです
11673: 匿名さん 
[2022-11-23 18:19:19]
UA値関係無しに日射取得と当たり前の事を言っているが最も家の中の熱が逃げてしまうのは
明け方の4時頃から7時頃である、UA値が悪ければ当然外気温と室内の温度差により室内の温度は低下するまたは暖房費が掛かる。
まさかとは思うけどその時間帯に20℃切ったりしないよね?
11674: 通りがかりさん 
[2022-11-23 18:21:20]
>>11672 匿名さん
消費エネルギーしか興味ありません
11675: 匿名さん 
[2022-11-23 18:28:08]
どなた宛なのかわかりませんが20度なんて切るわけ無いじゃんwww
どなた宛なのかわかりませんが20度なんて...
11676: 匿名さん 
[2022-11-23 18:28:51]
消費電力60kwですよ
11677: 評判気になるさん 
[2022-11-23 18:36:05]
>>11675 さん
最低気温が15℃とかで室温が20℃になるはずがない(笑)何で最高に高い時の室内の温度隠してるんですかあ?

11678: 評判気になるさん 
[2022-11-23 19:03:10]
またそーやって隠す
11679: 匿名さん 
[2022-11-23 19:26:23]
最低気温が15度ってどういう事?3地域ですけど。
なにか勘違いされてる
11680: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 19:40:22]
>>11679 匿名さん

何で最高室温隠す必要があるんでしょうか
11681: 通りがかりさん 
[2022-11-23 19:50:26]
17日に暖房つけて、リタイアしたTJDは、ここのスレッドから出て行ったのかな?
11682: 通りがかりさん 
[2022-11-23 19:51:41]
自分でBELS性能評価書の使用エネルギー量の話題を出すとはね
白黒はっきりさせるためにペッパーおじさんと使用エネルギー量の数値で争えばいいやん
使用エネルギー厨が頑なに使用エネルギー量の数値を出せないなんて
冬は氷点下になる日もある地域に住んでいるペッパーおじさんに数値上ですら負けそうだから出せないのかなと思われてしますよ
11683: 匿名さん 
[2022-11-23 20:16:18]
良さそうですね。
最低室温22、23度くらい。日射取得で最高室温は27度まで。両者平均室温24度くらいになるように、12月1日から12月末までエアコン暖房使用量比べたらいいのでは?
11684: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:19:02]
>>11683 匿名さん
外気温次第です。
11685: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:26:30]
1.外気温が?10℃で室温20℃のエネルギー作るのと、2.外気温?5℃で室温20℃のエネルギー作るのでは明らかに1の方が消費エネルギーが高いのは明らかです。
11686: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:30:29]
1.外気温がマイナス10℃で室温20℃のエネルギー作るのと、2.外気温マイナス5℃で室温20℃のエネルギー作るのでは明らかに1の方が消費エネルギーが高いのは明らかです。

閉じる
11687: 匿名さん 
[2022-11-23 20:35:14]
腰抜けっぷりがすごいw
11688: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:39:03]
>>11687 匿名さん
地域は性能じゃないので、。
温度差で消費エネルギーが違うのは明らかです。
11689: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:40:17]
腰抜けとかでは無い科学です。
11690: 匿名さん 
[2022-11-23 20:42:37]
1地域と7地域比べるのとは違いますよ。
6と6ですよ。これで比べれないとなると負けを認めて逃げ出したと誰もが思いますよ
11691: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:46:30]
>>11690 匿名さん
1と7で違い過ぎるので外気温で判断すればいいかと思います、同じ3地域でも外気温はだいぶ違うと思います
11692: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 20:50:36]
T氏は6地域同士で玄関を含んだ温度で消費エネルギーで勝負して欲しいです
11693: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 20:53:42]
消費エネルギーなら坪数部屋サイズ合わせる必要ありそうですね。ペッパー25坪T40坪
11694: 通りがかりさん 
[2022-11-23 21:03:29]
ヤングペッパー黙り込んだ
11695: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 21:05:12]
BELS性能評価書の数値はMJ/m2・年なんですけどねー
このスレに書き込みしておきながらこんな事すら知らないからTの字バレするのですよー
11696: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:05:27]
TJDさんの6地域でどなたかハンデつけて5地域の方消費エネルギー対決して欲しいですどうせTJDさん負けますけどw
11697: 通りがかりさん 
[2022-11-23 21:07:24]
ヤングペッパー勝負するの?いいわけして逃げるの?

どっち?
11698: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:10:49]
TJDさんの6地域でどなたかハンデつけて5地域の方消費エネルギー対決して欲しいですどうせTJDさん負けますけどw
11699: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 21:14:01]
勝負も何もご勝手にBELS性能評価書をこの掲示板に貼ればいいのでは?
エネルギー消費量の単位を知らない=BELS性能評価書ない事を自分で明かしているので
エア強がりのTの字さんは貼れないでしょうけど♪
11700: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:18:53]
TJDさんは今年は玄関は暖かいらしいですけど、
どれくらいの室温になりますかね?玄関土間床気になる、まさか10℃とかにならないよね(笑)
11701: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 21:19:23]
外気温5.8度でリビング19.1度に玄関12.8度が何だって?
冬として比較的暖かい日で13度を割り込んでましたよね♪
11702: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:24:10]
普通に考えて6地域で玄関が12.8℃になるからって
コルクマットを玄関に引いてみたり、スモーク検査したりしなくても12.8度にはならないでしょう。
11703: 名無しさん 
[2022-11-23 21:24:21]
ペッパーさん古い話引っ張り出してるだけじゃん。無暖房で勝てなきゃ消費エネルギーも勝てやしないと思うけど
11704: 評判気になるさん 
[2022-11-23 21:25:20]
ペッパー散る
11705: 匿名さん 
[2022-11-23 21:28:36]
あれだけバカにしておいて勝負は逃げるってあり得ない
11706: 評判気になるさん 
[2022-11-23 21:29:43]
ヤングペッパーとtjdはこのスレッドには不要
11707: 検討者さん 
[2022-11-23 21:30:58]
Tもダサいがペッパーはよりダサい
11708: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:33:56]
ホントだっせーな
11709: 匿名さん 
[2022-11-23 21:35:10]
そもそもが日射取得あれだけある家に勝つのはG3で日射取得朝から晩まである家しか勝たん
11710: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:35:11]
まずウェルネストホームが低燃費だと思ってる、T氏がださい
11711: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:36:00]
日射取得は普通にある。普通の事
11712: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 21:40:12]
どんなに日射取得して室温が馬鹿みたいに28.0度になっても床が冷たけりゃ意味がない
11713: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 21:40:23]
玄関12.8度の優勝
\おめでとう/
11714: 戸建て検討中さん 
[2022-11-23 21:47:37]
>>11709 匿名さん
あれだけってどれだけあるの?
11715: 評判気になるさん 
[2022-11-24 01:28:01]
無暖房大会主催者TJDさんに質問大会には、何人参加しましたか?まさかもしかしてww TJDさんさん一人でしたかWWそれってままごと大会でしたか?wwwwww
11716: eマンションさん 
[2022-11-24 05:39:06]
>>11715 評判気になるさん
誰も参加してないのに勝手に負けのレッテルを貼られるから怖い人だよww

11717: eマンションさん 
[2022-11-24 08:09:13]
どんなに素晴らしい日射取得をしても空気循環できていなければ不快に室温になるばかりです。
TJDさんに全巻空調施工のやり直しをおすすめします。そーすれば床も冷たくならないし玄関も寒く無い今より快適な室温になるのは間違いないです。
11718: 匿名さん 
[2022-11-24 09:11:12]
上記、残念ながらTJDさんは、人の意見、聞き耳持たないんですよ。
しかしTJDに対して褒めたたえたら喜ぶよ。
それが生きがいだから、
11719: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 09:34:31]
地球温暖化が進んで冬でも暖かくなり、夏は超酷暑になっていく。
寒冷地に住んだ方がいいかも。
11720: 検討者さん 
[2022-11-24 10:57:26]
>>11719
それは隣の市が5地域の氷点下生活ヤングペッパーの妄想
11721: 検討者さん 
[2022-11-24 11:17:57]
>>11717
空気循環必要というのはC値0.3自慢のヤングペッパーの妄想w
寒い地域だから気密の得意な工務店が多いだけなんだろ
気密は追加部材なく工期が伸びるだけの迷惑施工で高性能ではない
11722: 匿名さん 
[2022-11-24 12:26:47]
ペッパーがホワイトウッド等イジろうとも勝負に逃げ負け確定させてる時点で信憑性はない
11723: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 12:27:37]
>>11721 検討者さん
本当にウェルネストホームが低燃費だと思ってるの?
11724: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 12:37:02]
日射取得した熱を分散してこそ高性能。
11725: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 12:42:02]
リビングが26.9℃になったり二階が27.4℃になって迄我慢して光熱費を抑えたくないし玄関が12.8℃迄下がるからって玄関土間にコルクマットを引いて
熱が逃げる冷気が入ってくるのを誤魔化すような事はしたくないな、リビングドアに隙間テープなんて
貼ってたら開け閉めし難いだろうし。
そこまでしてどうどうと高性能だと主張する人は凄いよねwwwお客さまがきて玄関土間にコルクマットをひいてたら何処で脱いでいいのかわからんし
11726: ヤングペッパー 
[2022-11-24 12:46:26]
家中一定の温度だからといって外が氷点下になる時点で低性能だ
国家的数値詐欺BELSに逃げず、最高の評定の我慢大会で勝負しろ
11727: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 12:54:14]
>>11726 ヤングペッパーさん

いま玄関と外の温度何度?
11728: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 12:55:28]
マイナス0.1℃で室内の温度差が出てしまうの?
TJDさんのいえは?
11729: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 13:02:27]
地域が性能だ!というのは変ですが南向きで
パッシブ設計すればそれなりに低燃費になりますよ
日射取得と住宅性能は別の話ですよ
11730: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 13:03:42]
日射取得して部屋を暖めるというのは大昔から行われている原始的な方法。
道端の石ころ拾って珍しい石だみたいに騒いでいるアホ子みたいだからやめた方がいいよ。
それより日射取得の熱エネルギーをもっと上手く活用できる方法が知りたい。
11731: 通りがかりさん 
[2022-11-24 13:06:10]
>>11730 e戸建てファンさん
太陽光の熱を分散させるのが工務店の腕です
サーキュレーターが室内に見えない状態で。
11732: 通りがかりさん 
[2022-11-24 13:11:57]
TJDさんの家をきちんと日射遮蔽して、
日射取得した熱をきちんと分散させれば
素晴らしい住宅になりますよ、しかしサーキュレーターはダメです。
11733: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 19:34:41]
高断熱高気密の防音効果はかなりいい。
屋外の音がほとんど聞こえない。
雨の音はもちろん、郵便配達のバイクの音や救急車、空襲警報も聞こえない。
しずかに暮らしたい人は高気密高断熱がおすすめ。
11734: eマンションさん 
[2022-11-24 19:40:12]
>>11733 e戸建てファンさん

それ分かります、
11735: eマンションさん 
[2022-11-24 20:21:49]
TJDさんパワーアップした後の明け方の玄関の温度教えてください
11736: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-24 20:32:12]
>>11444 TJDさん
個人の自慢話し個人の報告は、わかりました。それで無暖房大会主催者としての挨拶とかないのそれでは、ただのバカボン大会かおままごと大会主催者だろう。
スレッド荒らしはやめましょう。
11737: 戸建て検討中さん 
[2022-11-24 21:00:27]
拙宅も空襲警報聞こえないから高気密高断熱だ!タマホームだけど。
11738: 名無しさん 
[2022-11-24 21:05:40]
>>11737 戸建て検討中さん
スレッド荒らしは辞めましょう
11739: 名無しさん 
[2022-11-24 21:10:04]
太陽光の熱を分散させるのが工務店の腕ですwww

どんな工務店ww
11740: 匿名さん 
[2022-11-24 21:44:04]
太陽光の熱で勝手に他の部屋まで温まる。バカが多すぎ
11741: 匿名さん 
[2022-11-24 21:56:14]
>>11739 名無しさん
貴方の知らない世界
11742: 匿名さん 
[2022-11-24 21:58:11]
TJDさん、エアコン暖房設定温度何度?
11743: 匿名さん 
[2022-11-24 22:01:10]
冬が近づくと大人しくなるTJD
11744: 名無しさん 
[2022-11-24 22:04:10]
熱はなかなか移動しないよ。
ドアを開けていても玄関とLDKとではなかなか同じ温度になっていかない。
トイレで排気していてもLDKの温度は引っ張れない。
ましてやサーキュレータやファンなしで熱を分散させるのは無理。
対流・電動・放射の法則を超越した謎の力が必要w。思い込みや理想かな。
11745: 匿名さん 
[2022-11-24 22:06:02]
高気密高断熱に住んでないのかな?
11746: マンコミュファンさん 
[2022-11-24 22:11:41]
>>11744 名無しさん
無理じゃない。
工務店のやり方、あるものを使って熱を分散させてる
サーキュレーターはださい、だから貴方も工務店に全館空調を頼めばいいのさ。
11747: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:13:18]
>>11744 名無しさん
あなたの家は空気が動いてない常に同じ場所にいるから、
やたらと暑くなるし玄関は寒くなる、空気をサーキュレーター使わないで動かして。
11748: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:14:47]
言えないから聞くけどさ
エアコンの設定温度何度?外気温は?玄関の温度は?、高性能なら言えるはず。
11749: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:15:53]
貴方は言えないと思うけどあえて聞く。
エアコンの設定温度何度?外気温は?玄関の温度は?、高性能なら言えるはず。
11750: 名無しさん 
[2022-11-24 22:25:44]
>>11744 さん

>>11744 名無しさん
あなたが知らないだけで空気を動かす方法はあるよ。
サーキュレーターとダクトを各部屋に繋げて全巻空調を
作れば??得意のDIYで。
11751: 名無しさん 
[2022-11-24 22:37:19]
俺11744だけどさ、TJDじゃないぞ。
C0.2Ua0.43の家に住んでる。

サーキュレータ使わないで熱を移動させる方法を教えてくれよ。有意義な情報じゃないか。
もちろんファンも使わないんだよな?ファンもサーキュレーターも同じもんだ。ダサい。
連投ダサい。
11752: 名無しさん 
[2022-11-24 22:38:22]
念力とかおならで空気を動かす方法は無しな。
11753: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:42:11]
>>11751 名無しさん

ごめんなさいファンは使う(笑)
11754: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:43:42]
やはりTJDは玄関の温度は言えないようだ
11755: マンション掲示板さん 
[2022-11-24 22:48:10]
TJDさん日射で暑くなった温度を玄関までダクトつけて引っ張ればいいんちゃう?
11756: 通りがかりさん 
[2022-11-24 23:43:42]
>>11751 名無しさん

横からだが移動させる方法はあるぞ
第一種換気付けてれば家中空気は循環してるぞ
11757: e戸建てファンさん 
[2022-11-25 00:53:51]
空気が動かなかったら酸欠で窒息死するな
真空か何かかな?
11758: 通りがかりさん 
[2022-11-25 01:24:39]
 空気中の酸素は分子単位で運動してるからそこまで極端なことは
起きないけどそれでも重いCO2は下の方にたまるよ。
 眠くなったりあくびが出たり眠りが浅くなったりする
自覚はないけどストレスで体に良くないね。
11759: いちばん弟子さん 
[2022-11-25 02:05:56]
>>11444 TJDさん
@TJD(ただの★自己満DIY)自己中心的な自慢、訳がわからん!

11760: 北海道 
[2022-11-25 06:52:27]
>>11445 評判気になるさん
勝手に勝敗決めないで、勝手に決めていいならこっちも勝手に勝敗決める貴方の負け、こちらは26.9℃になるような暑さなら冷房つけるし‥‥‥‥‥TJDさんが暖房付けた時の外気温ではまだ暖房つけてないし暖房費だってこっちの方が明らかに安いし室温も高めだし外気温だって低い、同じ外気温室温で勝負したら貴方の負けは前々から分かってた事それを貴方に勝負をかけてても貴方は逃げた‥‥‥‥‥
自分は逃げといて、勝手にホッカイドウに圧倒的な差で勝ったとかってなにって感じ‥‥‥‥‥
本当に自己中心で‥‥‥‥‥
勝手に勝敗決めないで下さい。
11761: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 06:53:45]
貴方は言えないと思うけどあえて聞く。
エアコンの設定温度何度?外気温は?玄関の温度は?、高性能なら言えるはず。
11762: 評判気になるさん 
[2022-11-25 07:05:29]
>>11756
換気程度では、温度はほとんど動かせないよ
締め切ったトイレの温度変化を見ればわかる
11763: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 07:06:14]
ホントTJDって嘘つきで都合の悪い事はスルーそれで人の家は中傷する最悪な人玄関土間の温度が外と同じ温度になるからって玄関土間にコルクマットを引いて誤魔化さないで?それが高性能なの?みんなに聞いてごらんよ?別の板に行って。
多分今の玄関土間床コルクマットの下の温度は10℃くらいでしょ?
11764: 評判気になるさん 
[2022-11-25 07:08:52]
>>11762 評判気になるさん
うちはトイレ閉め切りだか2階との温度差は2℃前後もう少し寒くなったら3℃くらい開くけど、でもTJDさんの家みたいな開きはない。

11765: e戸建てファンさん 
[2022-11-25 07:12:49]
夕方から夜にかけて室温が上がっている場合は失格にするルールにすべき。
日射取得が終わっているのに室温が上がっているということは、エアコン以外の熱源があるということ。
それは無暖房とは言わない。
11766: 通りがかりさん 
[2022-11-25 07:18:00]
>>11765 e戸建てファンさん
室内が26.5℃以上で失格なので貴方は失格ですよ?
何度もいいますが自己中心的な貴方のルールの無暖房大会は意味が無いので他に行って下さい全巻空調導入して玄関に断熱材を追加してした方がいいでしょう
11767: 通りがかりさん 
[2022-11-25 07:36:17]
色々な工務店の全巻空調のやり方がありますが、
常に空気が動いて家屋内全部を同じ温度にしようと空気が動いていたら夏じゃないのに日射取得して、
27.0℃とかに上がらないと思います、TJDさんの家に住んでないからなんとも言えませんすいませんね空気循環はかなり大事だと住んでみて思いました、知人は新築なのに灯油ストーブを追加して家を温めたりしてます、外気温が冷えれば冷えるほど全巻空調は威力を発揮してくれます、電気代なんてしれてます新たに買う暖房機や灯油に比べたら屁みたいな金額です。
11768: e戸建てファンさん 
[2022-11-25 08:14:27]
空気は動かない?
隙間風で激しく空気が駆け巡っているから、頭上と床で10度近い温度差になっているんだろ(苦笑)
11769: 通りがかりさん 
[2022-11-25 08:40:28]
無暖房大会を性能だというならサーモグラフィーで
天井と床面の温度差も範囲指定にいれなきゃね
11770: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 08:49:11]
>>11762 評判気になるさん
全巻空調はトイレの空気を良くも悪くも動いてますよ。
あなたの家の玄関、トイレ、洗面所の空気が全く動いてないのだと思います。
これが全ての答えです。
11771: 匿名さん 
[2022-11-25 09:00:29]
素人集団w

人生でたった1度しか建てたこない家を基準に話すから全員がバラバラの意見。
11772: 匿名さん 
[2022-11-25 09:04:53]
>>11771 匿名さん
まさにTJDさんがそうです
11773: 評判気になるさん 
[2022-11-25 09:10:18]
全巻空調くん、そろそろ正してくれよ
ペッパーも「ペーパーpaper」って叫んでたよね
11774: 匿名さん 
[2022-11-25 09:11:50]
TJDは、無暖房の自慢(´ー`)出来なくなったからここのスレッドから消えたかもね。めでたしめでたしww
11775: 評判気になるさん 
[2022-11-25 09:11:51]
>>11770 全巻くん
全館空調の話はしていないので。
ペッパーみたいな展開しますね。
11776: 匿名さん 
[2022-11-25 09:17:04]
俺の知識が正しいかどうか分かりませんが、全巻空調空気循環は必須です、どんなにUA値C値が良くても熱源と日射熱を家屋内全てに循環させないと、
省エネになりませんし日射取得部屋、熱源の部屋だけが暖かい涼しいとなってしまいます、空気循環できていないので天井と床面の温度差やトイレとリビングで温度差が出来てしまいます日射取得により、
トイレは快適な24℃だがリビングは不快な27℃になってしまう。
合ってるかどうかわかりません御教授お願いします
11777: eマンションさん 
[2022-11-25 09:18:10]
>>11774 匿名さん
自慢できるような内容では無かったと思います
11778: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:22:08]
>>11776
教授でなく教示
全巻ではなく全館
しまいますますw
何を主張したいのかわからない。省エネ?快適空間?全館空調?温度差?そもそも質問したいの?
教えてほしいなら俺ではなく私


もう一度よく考えて書き込みなされ
11779: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:30:11]
空気は何もしなくても24時間換気で循環しています。物置など循環しにくい場所を除いて。
冬場ファンなどを過度に循環させると風を感じて不快です。全館空調では日射取得している部屋は温かいのにファンで送り込まれる風は暖房停止で少し低い温度になり冷気を感じ不快になります。エアコンが適温だと思い停止しているときもファンだけ回るので風を感じて不快です。デメリットを上げてみました。
全館床暖房ではそのようなことはない。
11780: 検討中さん 
[2022-11-25 12:30:59]
この方とご近所でなく又、職場も一緒でなく良かったです。
考えるだけで精神的に疲れます。

11781: 通りがかりさん 
[2022-11-25 12:32:41]
>>11444 TJDさん

この方とご近所でなく又、職場も一緒でなく良かったです。
考えるだけで精神的

11782: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:34:58]
>>11444 TJDさん
この方とご近所でなく又、職場も一緒でなく良かったです。

考えるだけで精神的に癒やされます
11783: 匿名さん 
[2022-11-25 12:37:05]
玄関が寒い家は家中全てが寒いと思った方がいいと
大工さんが言ってました。
11784: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:37:45]
TJDも他人に癒しを与えることができるのね
参考になった
11785: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:39:42]
文章が分かりづらいやつは頭が悪いと
上司さんが言ってました。
11786: 匿名さん 
[2022-11-25 12:45:35]
T氏と職場・近所・友人・知人で無くて良かった。
知り合いじゃないだけで、友人にT氏みたいな人が居なくて良かったと癒される。T氏に癒される訳でないので受け取り方の間違いに気をつけて下さい
11787: 匿名さん 
[2022-11-25 12:47:50]
だってベーパーバリアをペーパーバリアと思い込んでたペッパー君だもん、仕方ないよ
11788: e戸建てファンさん 
[2022-11-25 12:50:05]
tのことを考えて癒されるなんて変わった人だなあ
11789: 匿名さん 
[2022-11-25 12:50:14]
TJDさんは何故スルーするんですか?
スルーするならタマホームに行けばいいのに
11790: 評判気になるさん 
[2022-11-25 12:53:04]
1つの内容を正しく書くために4回もレスするやつはおつむがどうかしてると隣の女性新入社員が言っていました
11791: 匿名さん 
[2022-11-25 12:54:47]
人の意見を素直に聞き取れない人は自営業やるしかないよ。
11792: 匿名さん 
[2022-11-25 12:57:12]
外気温と室内の温度差で消費エネルギーを比較して
消費エネルギーの少ない家が高性能な家だよ。
全館空調空気循環・日射取得・UA値C値全て含まれるから、だから外気温と室温温度差が重要。
11793: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-25 12:58:13]
>>11784 評判気になるさん

その逆で不快な気分と間違えた情報提供しかしてないよ。
11794: e戸建てファンさん 
[2022-11-25 12:59:12]
恥の上塗り
もう書き込まない方が良いよ
11795: 名無しさん 
[2022-11-25 12:59:50]
>>11794 e戸建てファンさん
TJDさん分かったかな
11796: 名無しさん 
[2022-11-25 13:06:38]
スモーク検査してパワーアップした玄関の温度は?
11797: 匿名さん 
[2022-11-25 13:18:01]
高性能とは?

温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。

そして重要なのは
一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。

だとすると住宅性能における重要度は
太陽光>>地域性能>>エアコン性能>>日射遮蔽>日射取得>断熱性能UA値>>>気密性能

こんな感じになるだろう。
11798: マンション検討中さん 
[2022-11-25 13:19:58]
>>11797 匿名さん

嘘情報辞めて、玄関土間の温度教えて
11799: 通りがかりさん 
[2022-11-25 13:38:30]
>>11762 評判気になるさん
それは君の家のトイレが局所換気だからだよ
11800: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 14:03:15]
>>11444 TJDさん
この方と知りあいの人達は、世界一不幸だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる