住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-01 11:10:14
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

11201: マンション検討中さん 
[2022-11-11 17:01:34]
>>11200 e戸建てファンさん
普通に考えて、室温下がらないのはUA値なんですけどね
11202: TJDさん 
[2022-11-11 18:13:12]
室温下がらないようにするのはUA値を上げる。
11203: マンション検討中さん 
[2022-11-11 18:20:13]
全館空調がもうじき常識になるらしいです、どの全館空調を選ぶかの時代になりそうですね
11204: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 20:56:03]
>>11194 TJDさん
暖房?冷房?除湿?
11205: e戸建てファンさん 
[2022-11-11 20:56:26]
つまり、G2.5以上が結論ということですね?
了解しました。
11206: 名無しさん 
[2022-11-11 21:02:04]
>>11200
室温をあらかじめ外気温と同じにしておくと室温は下がらないですよ
11207: マンション掲示板さん 
[2022-11-11 21:11:57]
>>11204 マンコミュファンさん
確かに、暖房とは限りませんね
11208: 名無しさん 
[2022-11-11 21:35:54]
瀬戸内地方ですが
本日は暑くて暑くてたまらなかったので冷房使いました。
普通に28度超えました。窓開けてもなかなか下がらなかったです。
ごめん
11209: 通りがかりさん 
[2022-11-11 21:40:46]
こんなに道が細くて古い隣家も近い住宅地で日射取得だって
離合も出来なさそうじゃないか
室温の差もありすぎて快適ではないな
こんなに道が細くて古い隣家も近い住宅地で...
11210: 通りがかりさん 
[2022-11-12 06:02:11]
これだけ天気が良くて暖かいなら暖房つけなくて普通だと思いますが‥‥‥‥‥今日も23℃まで上がって晴れだそうです。
これだけ天気が良くて暖かいなら暖房つけな...
11211: 通りがかりさん 
[2022-11-12 06:14:29]
https://price-energy.com/energyprice/hiroshima2
参考にしてみて下さい。
暖房費がほとんど掛からない地域です。
参考にしてみて下さい。暖房費がほとんど掛...
11212: 匿名さん 
[2022-11-12 06:30:45]
性能もG2も何も関係ありませんね‥‥‥‥‥
ただ地域によって暖房入れるのが早い遅いあるだけですね、本当に大袈裟すぎです。
11213: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 07:14:52]
ネットで無暖房を騒いでいる人たちって、
夏は冷房ガンガン使いまくりなんだよね。
つまり・・・、もう分かるね?
11214: 匿名さん 
[2022-11-12 07:16:06]
性能は関係ある
使用する指標が間違っているだけ

UA値だけでは性能を表すには足りない
性能を表すには断熱等級等の指標が必要

例えば「断熱等級6」の条件
省エネ区分6地域はUA値0.46
省エネ区分3地域はUA値0.28

当然だが地域によって数値が違う

つまり「地域」は性能の一部
これを認めないと前に進めない

11215: 匿名さん 
[2022-11-12 07:18:41]
夏の冷房費は冬の暖房費用の10分の1程度
多少冷房費が多くてもトータルでは影響はほぼ無い
11216: 戸建て検討中さん 
[2022-11-12 07:22:39]
冷房は安い 暖房は高い
11217: 匿名さん 
[2022-11-12 07:27:52]
南側道路なら日射取得性能は良いが
北側道路なら日射取得性能は落ちる

つまり「立地」も性能
11218: 匿名さん 
[2022-11-12 07:31:30]
地域が違う一条工務店と勝手に対戦して勝手に勝ったとか本当に大袈裟すぎる。DIYする前に広島瀬戸内海付近で玄関が12℃になったのはもう想像つきません外と同じ温度って事ですね、コルクボードをひいて床面温度低下を防ぐのも瀬戸内海付近の方がやってる人なんているのでしょうか?
UA値ではなくG3に拘っていた理由も分かりました。地域が性能ならば地域により大工さんの腕の性能違いという造語も作れそうですよ。
11219: 匿名さん 
[2022-11-12 07:33:09]

地域は性能です。
何故なら断熱等級は地域の情報を含むからです。

11220: 通りがかりさん 
[2022-11-12 07:46:36]
>>11200 e戸建てファンさん
外気温が暖かい室温温度と近いただそれだけです、貴方の
地域とt氏の地域が違うただそれだけですUA値が良いから
保温されてる訳じゃありません。
11221: 戸建て検討中さん 
[2022-11-12 07:49:37]
地域区分が性能なのかは語弊があるかもしれませんが、都内6地域と郊外5地域価格が大きく違います。G3とZEHも価格が違います。お金で性能を買える現代、弱者は何を選ぶにせよ低性能を選ばざるを得ない。
11222: 通りがかりさん 
[2022-11-12 07:56:53]
TJDさんと同じ地区で一条工務店で建ててる人いるのかな?その人の意見聞いてみたいな。
11223: 匿名さん 
[2022-11-12 08:00:24]
地域が性能とは‥‥‥‥‥
地域を中傷するまでになった‥‥‥‥‥
また荒れてしまうよ、管理人さん
11224: 匿名さん 
[2022-11-12 08:07:30]
地域性能を中傷するかどうかは別として断熱性能を中傷する人は沢山見てきました。
地域は国が認めた性能です。
何故なら断熱等級は地域の情報を含むからです。
断熱等級を使用すると言うことは、暗に「地域」と言う性能を認めているのですが改めて言われると受け入れられないだけです。

11225: マンション検討中さん 
[2022-11-12 08:13:48]
>>11224 匿名さん
つまり貴方の家を中傷された事へ復讐がDIYであり地域を性能化したい思いなのですね。

11226: 匿名さん 
[2022-11-12 08:17:31]
>11225 マンション検討中さん
人違いです。
ただ、みなさん冬に思ったことがあるでしょう。
「寒いなぁ、暖かい地域に住みたいなぁ」と。
地域は何にも変えがたい性能です。
11227: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 08:27:12]
地域性を無視してやっても意味ないよ。
寒冷地より温暖地が有利なのは明白だし。
11228: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 08:45:24]
いえ、これからますます温暖化がすすむので、
あえて寒冷地を選びました。
氷河期で進化した哺乳類は、寒冷地に向いているのです。
11229: 匿名さん 
[2022-11-12 08:47:10]
有利とか不利と言うより「地域性能」の差があるってことです。
つまり温熱性能が低いと言うことです。
11230: 匿名さん 
[2022-11-12 08:57:20]
>いえ、これからますます温暖化がすすむので、

進まないと思います。
11231: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 09:58:30]
>>11212
その通り。だから誰も無暖房で住宅評価なんかしない。むしろ暖房冷房つけたときにきちんと快適かつ消費エネルギーを小さくできるかが大切。
11232: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 10:31:39]
地域性を無視するなら熱帯地域が一番なわけで。
11233: 匿名さん 
[2022-11-12 11:26:59]
温熱性能とは実に様々な要因が絡み合います。
無暖房大会は非常に面白いと思います。
なぜなら数値化出来ない様々な性能が複合的に絡まった1つの結果だからです。
11234: TJDさん 
[2022-11-12 11:38:39]
正解!
11235: TJDさん 
[2022-11-12 11:47:34]
すごくいいことを書かれてますね。
UA値だけでいいの?ってことです。日射取得は?気密は?
本当にそのUA値でてるの?施工不良は?全てをひっくるめた数値ってある?

それが無暖房ですよねー今日も暑いー
11236: 名無しさん 
[2022-11-12 11:57:09]
>>11233
>>11234
>>11235
無暖房については専用のスレッドで情報交換してください。
削除依頼出しますよ
11237: 通りがかりさん 
[2022-11-12 12:04:56]
>>11236 名無しさん
どうせTJDの自作自演です。
地域性能だなんで馬鹿げてます。
11238: 匿名さん 
[2022-11-12 12:18:03]
地域が性能だってw
それなら東京に住んでいない人はハンデ背負って生まれてきたようなものだぞ?
学力レベルや受験環境や世帯収入が違うからな
それこそ僅かな電気代どころではない
11239: 通りがかりさん 
[2022-11-12 12:23:31]
外気温と室内温度を比較し冷暖房を活用した時にいかに少ない消費エネルギーで快適な快適な室温を保てるかが高性能住宅である、消費エネルギー=燃費性能。
11240: 匿名さん 
[2022-11-12 12:25:26]
地域が性能なら室温が27℃になったり28℃になったりするのは低性能だと思いますが‥‥‥‥‥。
20℃迄我慢する必然性も無く‥‥‥‥‥。
11241: 匿名さん 
[2022-11-12 12:27:44]
地域が性能なら他の地域の食べ物は性能悪いので食べない方がいいですよ。
11242: 匿名さん 
[2022-11-12 12:35:14]
消費エネルギーで語るなんてナンセンス。
光熱費なら分かるが。
11243: eマンションさん 
[2022-11-12 12:36:54]
>>11224 匿名さん
つまり貴方の家を中傷された事へ復讐がDIYであり地域を性能化したい思いなのですね。
ですが貴方の家が中傷されたのは貴方にも原因ありますよ、
貴方が他の地域の高性能住宅を馬鹿にした結果です。
普通に考えて同じ地域で貴方の家と一条工務店の性能を比較したら一条工務店の方が遥かに上回ってます、それで勝てないからと、地域を性能化させるような造語を作るのは辞めてください。
11244: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 13:14:01]
Tさんには、なぜ無暖房でいけるのかを書き込んでほしい。
結果だけを書き込んでも誰の役にも立たないし評価もされない。
11245: TJDさん 
[2022-11-12 13:34:56]
自慢って言われるけどよろしいのでしょうか?
11246: eマンションさん 
[2022-11-12 14:03:02]
>>11245 TJDさん
自慢は、やめて下さい。
スレッドが荒れるので、
他者に配慮しながら出来るだけ個人の自慢話ししなければ良いのですがTさんの場合無理なので、書き込みお断りします。
無暖房は、無暖房スレッドに投稿して自慢話しは、TJDハウススレッドか、家の自慢投稿スレッドに書き込みしましょう。
11247: 匿名さん 
[2022-11-12 15:29:33]
>11243 eマンションさん
人違いです
11248: 通りがかりさん 
[2022-11-12 15:35:31]
 あんまり高気密高断熱にこだわるのもどうかと思うよ
関東地方が冬場乾燥すると言っても、外国の乾燥から比べれば
可愛いもので、3万年も高温多湿な日本で生きてきた日本人が
高気密住宅で冬の暖房で湿度の低くなった部屋で暮らすのも
かなり健康に悪いと思うけどな。
 何も欧米みたく冬でもティーシャツ一枚とかに憧れることもないだろ。
やはり日本人には調湿効果のあるうち壁の方が向いてると思うがね。
そうなると高気密に意味も無くなるんだけどその辺どう思うのかな?
11249: 評判気になるさん 
[2022-11-12 15:49:29]
>>11248 通りがかりさん
住むと実際に健康に良いことは体感できる
冷え性や持病持ちは分かる
11250: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 15:49:40]
TJDの自慢話はTwitterでやれば誰にも迷惑かけなくて必要な人に情報が届けられますよ
11251: 通りがかりさん 
[2022-11-12 16:14:15]
>>11249 半病人に優しいのは理解できるが、健康にいいかといえば
それはまた別の話なんだよ、高気密住宅のモヤモヤ感は病院のそれと
通じるところがあると思うな。
11252: 匿名さん 
[2022-11-12 16:32:21]
快適性と言う意味なら現代の新築では断熱気密は問題無いことが多いと思う。メーカー系なら特に。
それ以上は自己満足であり、大事なことを見落とす可能性もある。
11253: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:01:24]
>>11233
全く中身の無いコメントですねwww
多くのハウスメーカーから見向きもされない無暖房大会。大会参加者は自慢気に温度計の写真をあげてくるけど、みんな鼻で笑ってますよwww
11254: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:05:23]
>>11235
何一つ中身の無いコメントなんだけど、何が良いのかな?馬鹿同士通じ合ったところで続きは別スレでどうぞ。冬は玄関寒いんでしょwww
11257: TJDさん 
[2022-11-12 17:09:47]
今日も暑いぞ26,1度w
11258: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:13:03]
>>11257
暑くて不快な家、可哀想。
11259: 匿名さん 
[2022-11-12 17:13:23]
>11256 e戸建てファンさん
じゃあ君の壁厚はどれくらい?
11260: 管理担当 
[2022-11-12 17:14:32]
[No.11255~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
11261: TJDさん 
[2022-11-12 17:17:42]
スキンカットおじさんデータ

壁85mm一部スキンカット
窓アルミ樹脂複合サッシ
床天井厚みはローコストと同じ

ZEH申請で補助金をたくさんもらえたのが自慢w

室温データは一切出せない。
11262: TJDさん 
[2022-11-12 17:23:01]
スキンカットおじさん補足情報

昔は自分の家を高気密高断熱住宅と言っていたが、さすがにZEHレベルでは恥ずかしくなったのかここ最近全く言わなくなった。

レベチが過ぎるのに、心のなかでは自分のほうが上だと信じてやまないがデータは一切出せない特殊キャラ。口と家の性能は非常に悪い
11263: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:23:36]
いや、国が断熱等級7までを定めたということは、
これから家を建てるなら、高断熱高気密に全集中ということを意味する。
最少のエネルギーで冬暖かく夏涼しい家にしましょう!
11264: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:24:54]
>>11259
2×6、140mmです。
在来の最低限よりはマシだけど2×6ならみんな同じくらいになるんで自慢することではないと思ってます。
11265: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:27:19]
>>11260
誰それ?TJDより下がいるのかな?良かったね笑
11266: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 17:29:06]
TJDは今日も暑くて不快な1日だったらしい。負け報告お疲れ様でしたーwww
11267: 通りがかりさん 
[2022-11-12 17:58:34]
 >>11263 断熱等級7なんてヘンプでも使わなければ無理だろ
もうアメリカからヘンプを買えって外圧かかってるのかな?
11268: 評判気になるさん 
[2022-11-12 18:36:52]
>>11255 TJDさん
同じ地域の一条と競ってみて
11269: 評判気になるさん 
[2022-11-12 18:47:41]
地域が性能と考えたって事は躯体で負けを認めちゃったって事だねww他に勝ち目なくて
11270: TJDさん 
[2022-11-12 19:19:19]
↑すご過ぎる発想力。店員と目があった、俺のこと好きなのかな?レベルです

UA値はほんの一部のみトータルで考えないとww
11271: 名無しさん 
[2022-11-12 19:28:15]
トータルで考えるとTJDは荒らし
11272: 評判気になるさん 
[2022-11-12 19:52:38]
地域性を性能と呼びだしたらもはや救いよう無
11273: 評判気になるさん 
[2022-11-12 19:56:31]
>>11255 TJDさん
グラフは無いだけで無暖房の家は多いと思うぞ
11274: 評判気になるさん 
[2022-11-12 19:58:20]
多分広島の瀬戸内海付近の方々は無暖房か冷風付けてる家が複数あると思います。
11275: 匿名さん 
[2022-11-12 20:01:39]
今日の広島市の最高気温で23℃、松山市で24℃
こんなに暖かい天気のいい日に室温26.1℃と自慢する家w
11276: 名無しさん 
[2022-11-12 20:02:07]
瀬戸内の拙宅、無暖房どころか、今日も少し冷房付けました。
現在26.6度。若干暑い。ハァハァしていません
11277: 評判気になるさん 
[2022-11-12 20:06:53]
広島瀬戸内海付近で無暖房で自慢してるけど、馬鹿にして下さいと言ってるようなもんすね
11279: 管理担当 
[2022-11-12 20:09:26]
[No.11278と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
11280: TJDさん 
[2022-11-12 20:15:41]
我が家の1ヶ月の室温
平均室温24,9度、25,0度を超えなかった日はかなり少ない。

わざわざ暑い日だけめがけて冷房入れましたーこれで無暖房当たり前ーーとか騒いでる奴wwなにww

我が家はあつすぎるから窓開けて調整してる日も多々あるのにwなぜこの2日だけww
我が家の1ヶ月の室温平均室温24,9度、...
11281: 名無しさん 
[2022-11-12 20:17:50]
Tの人、一瞬おとなしくなったと思ったけど、相変わらず他人をバカにして楽しんでいます。情報交換する意思が無いです。
削除依頼対象です。
無暖房大会は別スレッドでお願いします。
11282: 通りがかりさん 
[2022-11-12 20:18:30]
>>11280 TJDさん
そう思う貴方がオカシイ、広島瀬戸内海付近で無暖房の人は沢山いるって事だよ。
11283: 名無しさん 
[2022-11-12 20:20:13]
騒いでいるのはTJDと太陽光の人だけ
11284: 通りがかりさん 
[2022-11-12 21:36:08]
2×6と聞いてダンマリのTさんかわいいwww
11285: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 21:42:31]
ほれみー。

CO2排出 現在水準続けば 9年後に平均気温上昇 1.5度超の可能性
2022年11月12日 21時31分 NHK
11286: 匿名さん 
[2022-11-12 21:55:06]
はぁ?どこの平均気温?
11287: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 21:57:49]
夕方以降も無暖房なのに室温が上がってる人がいるのは何故?
横ばいならまだ分かるけど熱源無いのに夕方から夜中まで右肩上がり。
カラクリあるの?
11288: e戸建てファンさん 
[2022-11-12 22:19:54]
tjdの引っ掛け問題が投下された
11289: TJDさん 
[2022-11-12 23:07:06]
ヒント 温度計の数

2階の北部屋はあるのに南はない。2,3部屋あるはずの南は載せられない。2階は小さな部屋なので30度近い高温になっている

これは答えかw
11290: TJDさん 
[2022-11-12 23:21:42]
スマホの画面からして温度計の数は一般的に12から10個1度に確認できるけど、表示されてるのは下が切り取られている半分の6個。その下に何が隠されてるかもうわかるよね。
別に悪いことしてないが、子供部屋や寝室が死ぬほど不快だと言う事は隠したい。そう考えるのが自然。
11291: TJDさん 
[2022-11-12 23:23:39]
まあ時々このように温度計を出す人もいるらしい

らしい らしい

特殊な隠し方w
まあ時々このように温度計を出す人もいるら...
11292: TJDさん 
[2022-11-12 23:46:28]
他に熱源なしで室温上がるという考えだと、南に長い家を建ててリビングを挟み込むように部屋を配置、全部南部屋。小さな部屋だと室温が上がるので日が暮れたらドア開放してリビングに熱を送る。

これならエアコン無しでも日が暮れて室温が上がる。他に考えてみましたが現実的に可能なのはやはり、どこかの部屋がアホみたいに暑いしかやりようがないです。質問が出ていたので真面目に考えてみました。
11293: 評判気になるさん 
[2022-11-13 00:05:09]
なるほど
11294: 匿名さん 
[2022-11-13 05:10:20]
広島瀬戸内海付近ってほとんど暖房費が掛からないのですね、それなら無暖房納得出来ます。
11295: 匿名さん 
[2022-11-13 05:20:24]
広島瀬戸内海付近の方々ってフロアマット引くのが
常識なんでしょうか??
11296: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 05:34:33]
>>11254 e戸建てファンさん
冬場玄関寒くなる作りなんですか?
広島瀬戸内海付近の方々ってみんなそんな感じなのでしょうか??ちょっと疑問に感じました
11297: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 07:21:57]
ネットで無暖房を騒いでいるのはほとんど温暖地域なんだよね。
これが答えなんだよね。
11298: 名無しさん 
[2022-11-13 07:22:49]
夕方以降、うちも普通に温度上がってましたわ。
人が増えて、料理して、風呂入って、湿度と温度をリビングに回して、リビングでドライヤー使った記憶がある。

あと深夜にも温度少し上がってた。
食洗器とドラム式洗濯機が動いてますわ。

そういうのも含めてトータルじゃないんか?
生活の仕方も統一しないと比較しようがないよな
11299: マンコミュファンさん 
[2022-11-13 07:32:52]
>>11298 名無しさん
ドライヤーを次から次へと使うと室内の温度はすぐに上がります、料理時間長いとさらに‥‥‥‥‥
太陽熱以外で室温上昇する事に対して疑い心の方やばいです。
11300: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 09:10:56]
パパ大変!
無暖房のメッキがはがれてきたの!
11301: マンコミュファンさん 
[2022-11-13 10:10:08]
>>11291 TJDさん
TJD→日本語下手くそ!
11302: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 10:46:33]
>>11296
瀬戸内で新築なのに玄関寒いのはローコスか建売くらいなもの。
11303: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 10:49:57]
>>11297
寒冷地は真冬に暖房できちんと快適に過ごせるかを見てるからね。
11304: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-13 11:58:33]
>>11289 TJDさん
TJDハウススレッドで語りましょう。
11305: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:01:16]
瀬戸内海付近ではまだ無暖房の方々が多いみたいですねTJDさん残念でした。
11306: ご近所さん 
[2022-11-13 12:24:40]
まだ無暖房ですww
11307: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:34:40]
無暖房は地域によるもので住宅性能とは一切関係なさそうですね。
11308: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 15:50:27]
5地域だけど今日は無暖房だよ(笑)
冬でも玄関12.8度にならない生活をしている
11309: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 17:07:09]
通気層がなければ、完成後にDIYで外壁に断熱材を貼り付けてもいいんだけど、
通気層の屋外側に貼っても意味ないよね?
なんかいい方法はないですか?
11310: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 17:31:10]
>>11309
DIYで断熱材を体に巻き付けるのはどうでしょう?
グラスウールはチクチクするのでおすすめしません
11311: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 17:46:06]
6、7地域で無暖房と言われてもね。
できて当然という感じ。
11312: 名無しさん 
[2022-11-13 19:05:58]
>>11309 e戸建てファンさん
外壁を剥がして付加断熱して、それから通気層作って、
再び外壁施行ですね
11313: 匿名さん 
[2022-11-13 19:12:55]
>>11309 e戸建てファンさん
室内側にはれば問題ないよ
11314: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 19:13:01]
最近って断熱気密耐震が良くて当たり前ですよね。在来でも120角が多いのかな。
11315: 名無しさん 
[2022-11-13 19:22:32]
>>11309 e戸建てファンさん
というか、リフォームした時に、付加断熱すればよかったのに‥‥‥‥‥。

11316: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 19:35:35]
>>11315
まさか質問者って‥
11317: マンション検討中さん 
[2022-11-13 21:07:54]
>>11308 e戸建てファンさん
5地域で今時期無暖房でさらにDIYをしなくても玄関は
12.8度にならないんですね!!!大変参考になります

11318: 通りがかりさん 
[2022-11-13 21:37:08]
 玄関に発砲セラミックタイルはどうでしょう。
11319: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 21:49:02]
>>11318 通りがかりさん
床下と基礎に問題あるような気がします。
玄関との取り合いって床下から見えますっけ?
11320: 通りがかりさん 
[2022-11-13 22:57:19]
>>11319 床下とは、玄関の反対側ですけどそちら側は普通断熱しませんけど
どういうことですか?
11321: 通りがかりさん 
[2022-11-13 23:08:15]
素人レベルの話止めてください
11322: 通りがかりさん 
[2022-11-13 23:26:00]
 薄いからそんなに効かんわな、床にALC なら少しは効果あるかもよ。
11323: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 23:39:38]
基礎と柱の接合部が熱橋になってる可能性が
11324: 通りがかりさん 
[2022-11-14 01:47:00]
 基礎と柱は普通接続しないし、一部接続金具を使って土台なしはあるけど
普通基礎の立ち上げ部分に貼ってある断熱材は框の下端までだよ。
今の所土台と基礎の間に使える断熱材は無いから
そこは、特に対策は取らないのが普通だよ。
11325: 名無しさん 
[2022-11-14 05:31:49]
>>11324 通りがかりさん

じゃあ玄関が異常に冷えてしまう原因はどこにありますかね?
11326: 匿名さん 
[2022-11-14 06:47:26]
>>11325 名無しさん
TJD宅は框の下に断熱材が入ってないから
11327: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 07:10:39]
棺?
11328: 名無しさん 
[2022-11-14 07:28:32]
>>11326 匿名さん

付加断熱する以前の話になってしまいますね、だから床が冷たくなるのでコルクマットをひくんですね、コルクマットを引いてない場所とひいてる場所とで温度差発生してしまいませんか?
11329: TJDさん 
[2022-11-14 07:32:32]
対策済みって書いたじゃん。嘘情報流して何が楽しいのか。DIYプロフェッショナルですよ

↑上の方から読んだけど勉強全くしてないなーって感じ。ドシロウトのクズ煽り感が半端ない。
11330: 通りがかりさん 
[2022-11-14 07:36:44]
まだ無暖房です。
11331: 名無しさん 
[2022-11-14 08:05:29]
>>11329 TJDさん
まぁ大工してお金貰ってないのでど素人は正解!!
でもお客様からお金貰ってないなら貴方もど素人

11332: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 08:51:26]
冬の室温は、23,4度くらいがちょうどいいのでは?
11333: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 10:39:01]
tの人がいなくなると、なぜかtに関連する話題が投下される

太陽光
壁の断熱材の厚み
玄関寒い
地域は性能
11334: 通りがかりさん 
[2022-11-14 11:43:48]
>>11325 基礎パッキンを塞いでいないとか?
人の家だから図面でもなければわからないな
11335: 匿名さん 
[2022-11-14 12:11:16]
>>11334 通りがかりさん
それもあるかと‥‥‥‥‥
普通そんな床なんて冷たくならないと思います
11336: 匿名さん 
[2022-11-14 12:57:32]
>>11328 名無しさん
本人は対策済みと言ってるけど後から断熱材入っているのと同等性能は無理
実際に今でも玄関温度は低い
11337: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 13:10:26]
高気密は必要だよ。
労基は熱損失だけじゃない。
低気密だと外部の臭いがガンガン入ってくる。
家の周囲に異臭が発生すれば、かなり不快。
車の排ガスも同じ。
11338: 匿名さん 
[2022-11-14 13:13:25]
24時間換気も外気がガンガン入ってきますので同じことです。
11339: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 13:58:26]
大きな違いは換気ルートが明確になっているかなっていないか。
11340: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 15:34:24]
ネットで高断熱や高気密の情報を探すと、SNSやYouTubeで活躍しているのは温暖地域の人ばかり。
何故だ?
普通に考えれば寒冷地の人の方が高断熱高気密に熱心なはず。
何故だ?
11341: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 16:18:17]
換気ルートが明確になっているが、
高気密でも外気がガンガン入ってくるということですね
つまり低気密と同じじゃん
11342: TJDさん 
[2022-11-14 19:35:21]
冷えてきましたね。5地域に出向いていましたが夕方5時12度でした。ここ数日忙しくて天気予報も見てませんでしたが、我が家のエリアというか日本中この夕方から冷えてます。
みなさん暖房は何度ですか??
11343: 匿名さん 
[2022-11-14 20:01:06]
5地域の人に負けそうだね(笑)
外気温は暖かいのに
11344: 評判気になるさん 
[2022-11-14 20:06:23]
>>11338 匿名さん
第3種と1種換気では
室内に入ってくる温度全然違いますよ、寒くて第3種閉めてしまう人いますよ
11345: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 20:15:43]
>>11341
空調設計するには必要。理解できていないのはTJDだけ。
11346: 評判気になるさん 
[2022-11-14 20:21:42]
>>11345 e戸建てファンさん
何故自分の知識が全て正しいと思うのか不思議でなりません
自分に落ちどがあれば逃げるし、瀬戸内海付近に住んでる人のおかげで無暖房の人多数居ると分かって来ましたけど。
11347: TJDさん 
[2022-11-14 20:34:49]
私のことかな?

UA値より日射取得が重要だと気づいてますね。賢い人だ
私のことかな?UA値より日射取得が重要だ...
11348: 匿名さん 
[2022-11-14 21:06:10]
ただ第1種換気は24時間換気に暖房機能つけたものと考えるとコスパは悪いなあと感じます。第3種換気はフィルター交換すれば新築同然のきれいな室内空気にできますが、第1種換気はダクトが汚れていって室内空気はどんどん汚くなりますよね。電気代も高いし掃除の時の虫の問題もあるし、無理に換気と暖房を一緒にせずとも別々にしたほうがよっぽどコスト安くて性能良くてメンテナンスも容易かと思います。

11349: 評判気になるさん 
[2022-11-14 21:08:58]
第一種の電気代は微々たるもんです、ダクト内も綺麗です、ダクトが汚れると噂になっているのは施行の問題です。
11350: 名無しさん 
[2022-11-14 21:11:19]
>>11347 TJDさん
UA値も日射取得も大事。
11351: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 21:29:58]
>>11347
バカッターじゃんwww
11352: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 21:33:59]
>>11346
日本語理解できないの?設計に必要なのは事実。私の意見で言っているのではない。
11353: 名無しさん 
[2022-11-14 21:44:55]
>>11260
>>11279
「ここ数日忙しい」って言う人、しっかり2日前に書き込んで削除されてる
"ここ数日"って、たった1日!?
11354: 通りがかりさん 
[2022-11-14 22:01:21]
 陽が差し込んで暑いならこういうのはどうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=1BBO45rvrVo
11355: eマンションさん 
[2022-11-14 22:03:24]
>>11352 e戸建てファンさん
事実瀬戸内海付近では無暖房の家庭が沢山ある
11356: eマンションさん 
[2022-11-14 22:05:50]
温度計データデータとうるさいクセに床の温度は測れない。
11357: 名無しさん 
[2022-11-14 22:06:52]
そのうち玄関タイルをハアハアしてから温度を測る予定です
11358: 匿名さん 
[2022-11-14 22:09:12]
>第一種の電気代は微々たるもんです

そんなことは無い

>ダクト内も綺麗です

どうやって確認したん?

11359: eマンションさん 
[2022-11-14 22:09:14]
>>11357 名無しさん
肝心の外気温忘れずに、そのうちじゃなくて今から測ろうよ
11360: 評判気になるさん 
[2022-11-14 22:09:49]
>>11358 匿名さん
中身をタオルで拭いて
11361: 匿名さん 
[2022-11-14 22:11:16]
>>11348 匿名さん
>第1種換気は24時間換気に暖房機能つけたものと考えると

まずこの認識から間違ってる
どう間違ってるかはまずは自分で調べてみて
11362: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 22:16:55]
>>11348 匿名さん
電気代も,かからないし虫の問題なんてない24時間換気機器の前にフィルターついてるから、24時間換気をとめてフィルターを清掃すればいいだけ、そのフィルターに虫の死骸あるけど、24時間換気機器には届かないめちゃくちゃ細いフィルターだから。

11363: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 22:23:21]
>>11348 匿名さん

>>11348 匿名さん
電気代も,かからないし虫の問題なんてない24時間換気機器の前にフィルターついてるから、24時間換気をとめてフィルターを清掃すればいいだけ、そのフィルターに虫の死骸あるけど、24時間換気機器には届かないめちゃくちゃ細いフィルターだから。ダクト内なんて想像以上に綺麗、第一種換気のダクト問題知ってるから何度も確認してる全く問題ない、メンテナンスは24時間換気のフィルター清掃と、
虫止めフィルターの清掃するだけ楽々。
暖房って別に24間換気に熱を持ってる訳じゃない。
勝手に話つくらないで。

11364: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 22:28:19]
>>11340
本州の高気密高断熱は北海道の標準だから
本州の超高気密高断熱でも北海道では標準一つ上みたいな感覚
11365: 匿名さん 
[2022-11-14 22:41:05]
>ダクト内なんて想像以上に綺麗 第一種換気のダクト問題知ってるから何度も確認してる全く問題ない


どうやって確認してるのよ?


11366: 匿名さん 
[2022-11-14 22:43:47]
>>11365 匿名さん
換気に「暖房」が付いてるというのが間違いだったのは理解できた?
11367: 名無しさん 
[2022-11-14 22:55:16]
>>11365 匿名さん
ダクト内をタオルで拭いたから
汚れなんてつかない虫なんて室内に侵入しない網戸の方が目が荒いから虫は入りやすい汚れも臭いも。

第一種で汚れ問題として挙げられたのはそこの施行会社の問題だと思う、何でそんなに第一種を悪くいいたいの?

11368: 名無しさん 
[2022-11-14 22:59:24]
T氏は6地域でどれくらいの家族が暖房つけてないから調べた方がいいよ、人の家の粗探しする前に。
11369: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 23:29:59]
>>11335
無暖房はこのスレとは関係ない。他所でやれよ。

計画的な換気は空調設計に必要。
11370: e戸建てファンさん 
[2022-11-15 07:40:45]
一種を採用しなかった理由。

・初期コスト
・メンテ、清掃が面倒
・家中がダクト配管だらけ
・床下のダクトが邪魔
・ダクト内汚染が心配(確認もできない)
・更新費用も高額
11371: TJDさん 
[2022-11-15 08:04:34]
暖房設定何度にしてますか?
11372: e戸建てファンさん 
[2022-11-15 08:06:46]
無暖房はインチキが多いのでは?
室温のグラフを見るとおかしい。
無暖房で日射だけで室温を上げているなら、午後2時前後が室温のピークになるはずなのに
夕方から夜にかけて室温が上がっている人もいる。
さらに夕方以降、室温が上がっている理由は絶対に言わないし。
アヤシイ。
11373: e戸建てファンさん 
[2022-11-15 08:27:17]
>>11372 t
ほんとTJDってアヤシイし迷惑だしウザいですよね
名前変えて匿名で投稿したりまじカッコ悪い
11374: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 08:27:51]
>>11370 e戸建てファンさん

ダクト内確認できます
11375: 管理担当 
[2022-11-15 08:34:54]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
11376: eマンションさん 
[2022-11-15 08:35:38]
>>11372 e戸建てファンさん
インチキはT氏が1番怪しい
11377: 名無しさん 
[2022-11-15 08:37:33]
>>11371 TJDさん
26℃冷房設定。

11378: 通りがかりさん 
[2022-11-15 08:48:23]
温度計のグラフだけでは全てを知る事は不可能
快適性心地よい
不快性寒い暑い→我慢コールドトラフト

全館空調も温度計データだけでは快適性は伝えられません。

11379: 名無しさん 
[2022-11-15 17:09:13]
インスタに上がってましたがルールのない無暖房って安全なの?北海道とか寒冷地で我慢し続けて病気とか亡くなったらだれが責任取るの?
きっと無暖房直ぐダメだった方の投稿だと思う。
11380: e戸建てファンさん 
[2022-11-15 18:24:04]
>>11378
その通り。空調の風の強さや音、温度均一の度合い、各部屋の温度のコントロールなど。温度計ではとらえられないからね。
11381: 名無しさん 
[2022-11-15 18:45:19]
無暖房大会は住宅性能とは一切関係ありません、同じ地域性で比較したとしても温度計データだけでは住宅性能を証明する事は出来ません個人的なTwitter等で投稿して楽しんで下さい。
11382: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 07:50:48]
無暖房継続してるのはウェルネストホームとTJDくらいになってます
11383: ご近所さん 
[2022-11-16 08:43:58]
無暖房の書き込みお断り理由→TJDが出て来るから、(-_-#)
11384: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 11:17:30]
>>11382はtjd
11385: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 11:49:47]
>>11382 e戸建てファンさん

他にいます。
ただ貴方T氏が知らないだけです。
11386: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 15:07:18]
朝晩冷えてきましたね。
これから家を建てるなら、高断熱高気密に全集中です!
最少のエネルギーで冬暖かく夏涼しい家にしましょう!
11387: 匿名さん 
[2022-11-16 18:30:05]
日射取得が1番重要でしょ

松尾さんは
日射取得5割、Q値(断熱性能)4割、気密1割と書いてるみたいね

https://www.shome.jp/blogh/archives/1712

11388: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 18:35:06]
松尾さんも切り取りされて大変だな。あくまでも考え方の一例。
松尾さんがまともな建築士ならば、日射が不満足な場合のオプションも持っているはずだよ。
日射が取れないとダメですでは無能建築士だからね。
11389: 名無しさん 
[2022-11-16 18:59:55]
>>11382 e戸建てファンさん

地域によってウェルネストホームでも
暖房入れてる方います
11390: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 20:55:29]
それは快適性を無視した単に暖房費のみを考えた場合だよ。
実際は人が生活するのだから、暖房費より快適性が最優先となる。
そして快適性を最優先にするためには、断熱気密が最優先となる。
11391: 匿名さん 
[2022-11-16 21:05:05]
>快適性を最優先にするためには、断熱気密が最優先となる。

間違い。
断熱性は一定以上あれば快適性より光熱費に影響する。
断熱を最優先させるのではなく光熱費のために日射取得を最優先するべき。

11392: 名無しさん 
[2022-11-16 21:13:08]
T氏の我慢は異常
投稿内容も異常
これはみんなから指摘受けてる
誰が床冷たい家に住むかよアパートかよ
11393: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 21:16:30]
いやいや、それは間違いとかではなくて家主がどちらを優先するかで決まる。
他人が指図するものではない。
快適性>暖房費の人もいれば、暖房費>快適性の人もいるだろう。
自分は快適性を最優先にするが、快適性より暖房費を優先させる人がいても別にいい。
自分の家なので好きなようにやればいいだけ。
自分は数十円の節約のために快適性を犠牲にする気にはなれない。
11394: 匿名さん 
[2022-11-16 21:26:40]
>>11393 e戸建てファンさん
同意します。
数十円の世界です確かに
年間一万行くのかな
11395: 匿名さん 
[2022-11-16 21:31:44]
日射取得しても眩しかったらカーテン閉めるし‥‥‥‥‥。
11396: 検討者さん 
[2022-11-16 21:47:34]
1万違えば50年で50万。日射取得はただだから。太陽光よりお得かも
11397: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 21:58:31]
>>11396 検討者さん
50年経てば時代も変わる。
いまの話は無かった事になる。
11398: eマンションさん 
[2022-11-16 22:02:54]
>>11371 TJDさん
無暖房主催者名のってたのに矛盾してるな!
11399: 検討者さん 
[2022-11-16 22:03:41]
そうだな。米中戦争 中国の台湾侵略 終わらぬウクライナ戦争。日射取得は常識中の常識。
電気代高騰で差がつく
11400: 評判気になるさん 
[2022-11-16 22:08:24]
>>11384 e戸建てファンさん
いやTJDも暖房いれてるよ。
子供もいるし、グラフなんか適当に誤魔化せるし、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる