住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 木材不足なんでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39
 削除依頼 投稿する

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

 
注文住宅のオンライン相談

木材不足なんでしょうか?

262: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 21:02:19]
私もHMから値上げは覚悟してくださいと言われました。
それだけでなく、ヒノキが手に入らないので、土台はヒノキから別の材木(樹種は未定)に変更。
柱は4寸から3.5寸にダウングレードと連絡を受けました。
ただその代わりに、耐震性に問題がないことを確認する書類(耐震性能評価書)を無料でつけてくれるとのことです。

半年くらいゆっくり検討して、ローン減税や住まい給付金が受け取れる9月くらいに契約と考えていたのですが、早め早めで動いていかないと着工がどんどん遅れてしまいそうです。
263: HMにお勤めさん 
[2021-04-26 21:30:27]
>>262 戸建て検討中さん

耐震性と耐久性は違うから、ちょっと高くてもいい木を使ったほうがいいよ。安い木でも構造に問題なければ耐震性3はわりと簡単に取れます。
264: 匿名さん 
[2021-04-26 21:42:51]
>>262 戸建て検討中さん。
契約だけでも今月しとけば、、、 本当に残念です。
265: 戸建て検討中さん 
[2021-04-26 23:27:45]
なんでテレビニュースで報道されないんでしょうね…
266: 匿名さん 
[2021-04-27 08:28:36]
>>265 戸建て検討中さん

ニュースになる事でますます買い占めとかパニック買いを煽るから情報統制されてるのかなーとか考えちゃいますよね。

こんなに大きなできごとなのに。
267: 匿名さん 
[2021-04-27 09:17:50]
ニュースで大々的にとりあげられる頃には、住宅価格が2,3割高くなって手遅れ…
家自体が供給できないから、PS5の様に抽選や転売が出るよ(笑)
268: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-27 09:56:30]
昨夜打ち合わせしました。
ウッドショックどうなの?と聞きましたが、以前から構造は国産材を使用していて長い取引ルートがあるので優先的に回してもらえるから特に問題ないですよ、とのことでした。本当かな?とも思いましたが、何か隠してる感じでもありませんでしたw
今まで国産材の取引が少ない(集成材メイン?)業者さんはきついんじゃないですかねー、という感じでした。
ビルダーによってかなり状況に差があるのかな?
269: e戸建てファンさん 
[2021-04-27 11:41:05]
国産材プレカット兼構造計算事務所という会社を見かけるが、このような会社と地場工務店は何十年も共同で家を建てているからね。
先代、先先代からの付き合いになる。
結びつきは相当強いかもしれないね。
共倒れしないため、特需新参の王手には余りがない限り流さないかも。
王手は構造計算の外注をしない(構造計算せずに家を建てている)訳だし、長期的な商売相手にはならない。
270: 匿名さん 
[2021-04-27 12:06:21]
>>260 名無しさん
物にもよりますが、床材の基材はラワンなどが多いので、構造材ほどの影響は無いはずですよ。
需要増による多少の値上がりはあるかもしれませんが。
271: 匿名さん 
[2021-04-27 12:11:53]
>>269 e戸建てファンさん

日本の方じゃないよね?
普通は大手。王手なんて中国語じゃない?
272: マンション検討中さん 
[2021-04-27 12:25:13]
王手ってなんやねん。
273: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-27 12:27:59]
流通、来年には元に戻りますかね
274: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-27 12:34:05]
大抵の人は多少の誤字は察してスルーするんだけど、どーしても言いたくなっちゃう人いるんだよね。
そういや小学生の頃とかそんな感じだったよなー。

>271 >272

木材止まっちゃってる王手、、、いや大手の方ですか?
275: 匿名さん 
[2021-04-27 12:34:59]
花粉を撒き散らかす木は早く全て伐採してくれ
植え替えはどうした百合子、、、
276: 匿名さん 
[2021-04-27 13:01:53]
>>273 住民板ユーザーさん1さん

日本の戸建て年間着工数が約七万棟
昨年2020年4月一ヶ月のアメリカの着工数100万棟。
今月アメリカの着工申請数180万。
増加数が日本の年間着工の10倍以上
カナダも欧州も中国も戸建て住宅ブーム。
来年流通戻ればよいですが当分続きますね。
金額もこれからどれぐらいあがるかわかりませんが上げ止まりで下がることは考えづらいんですかね。
277: 匿名さん 
[2021-04-27 13:51:23]
>>274 口コミ知りたいさん

誤字がひどいから指摘されるんじゃないですかね。
二度も間違ってます。



おうて
おおて

読み方も違いますし、
勘違いしちゃってるかもしれません。
これから恥ずかしい思いする場面がくるかもしれませんので教えてあげたほうがいいでしょう。


もしかしたら、王手で正しいかもしれません。
278: 匿名さん 
[2021-04-27 13:54:14]
日本人じゃ無いんだって…見逃してくれってさ(笑)
279: 通りがかりさん 
[2021-04-27 13:57:03]
今日のWBSで放送されるねウッドショック
280: 物件比較中さん 
[2021-04-27 16:11:28]
2月に着工して上棟済みだからハウスメーカーからは特に何も言われてないんだけどさ、木材不足で住宅価格高騰→評価額も上がって固定資産税上がる、ってことある?
281: 匿名さん 
[2021-04-27 16:20:53]
住宅大手の国産材利用実態
時代反映し、積極採用
品質、供給面で着実改善

国産材を使った住宅造りの流れはこの数年続いており、大手住宅会社やプレハブ、2×4工法、ログハウスなど様々な分野へ広がっている。特に一建設、アーネストワン、東栄住宅などのパワービルダーが積極的に国産材を使っていることも近年の特徴の一つ。一建設の関連会社のファーストウッドが国産材の製材から集成材加工、プレカットまでを一貫して行っていることで、その需要先としてのパワービルダーも国産材使用に取り組みやすい環境にあった。

 大手住宅会社のなかでも東日本ハウスのように桧4寸角の柱を住宅の特徴にしている会社はある。ただ、東日本ハウスの場合は、施主と見込み客を山に案内して大黒柱を選んで伐採するイベントを行うなど、国産材に思い入れの深い顧客層に食い込んでいく戦略を取っている。地域工務店レベルなら各地で、こうした取り組みを行う会社はあったが、大手ハウスメーカーも、手の込んだイベントを行うところが出てきた。

 2×4工法住宅では三菱地所ホームがトップランナー的に国産材利用に取り組んでいる。同社の場合は、構造用合板から始まり、土台、大引きなどを順次国産材化し、梁に国産材LVL、2階床組みにもフランジにカラ松LVLを使用したI型ビームを採用するなどメーカーとともに部材開発から取り組んできた。賃貸住宅最大手の大東建託も、主力の2×4工法アパートの一部で杉スタッドを採用、別の商品ラインアップとして国産材集成材を使った金物+パネル工法のネオフレーム工法も開発している。

このほかに、住友林業、タマホーム、アーネストワン、藤島建設、アキュラホーム、一条工務店、アールシーコア、桧家住宅、三栄ハウス、三井ホーム、古河林業、大成住宅、エス・バイ・エル、エンゼルハウス、ウッドフレンド、積水ハウスなどの実例を紹介している。

https://jfpj.jp/mokuzai_weekly/1342
282: 匿名さん 
[2021-04-27 16:24:12]
今時、安い外材に頼ってたのは中小の工務店ばかりだった!!
283: 匿名さん 
[2021-04-27 17:47:48]
大手HMやパワービルダーは、けっこう国産材に切り換えが進んでたみたいね。
慌てて切り換える弱小工務店が騒いでるだけか?
284: OLさん 
[2021-04-27 22:45:20]
>>276 匿名さん現役サイディングやです。ホントに木がないから大工がこない。やばいよ。なんとかしてくれよ。住友林業は大丈夫みたいだけどそんなうるさいとこやりたくないし

285: 名無しさん 
[2021-04-27 23:24:11]
いつ平常化しますか?
286: 戸建て検討中さん 
[2021-04-28 00:35:55]
出てきた会社を網羅したが
東日本ハウス、住友林業、タマホーム、アーネストワン、藤島建設、アキュラホーム、一条工務店、アールシーコア、桧家住宅、三栄ハウス、三井ホーム、古河林業、大成住宅、エス・バイ・エル、エンゼルハウス、ウッドフレンド、積水ハウス、三菱地所ホーム

言うほど大手HMやパワービルダーの国産材切り替えは進んでいるのか?
私が把握している限りでは東日本ハウス、住友林業、古河林業、ウッドフレンドは国産材メーカーではある。
しかし例えばだが、ここに名前の上がっている一条だけど、この会社はフィリピンに工場を持っており未だに殆どがホワイトウッドでは?
一部商品に国産材を使っているというところが殆んどだろう。
287: 通りがかりさん 
[2021-04-28 01:08:30]
>>286 戸建て検討中さん
住林の国産材利用率って、言うほど高くなかったような。BFはレッドウッドだったような。。。
そして、一条工務店が「ほとんどホワイトウッド」というのは、一条の在来の商品(セゾン)を忘れてる?
288: e戸建てファンさん 
[2021-04-28 04:11:20]
いやその国産材も入ってこないんだわさ。
地産地消の地域製材メーカーは別として、国産材流通も今はガタガタだよ。
値段は時価だそうです。
289: 匿名さん 
[2021-04-28 06:22:00]
>>284 OLさん
正直これからの先の方が悪くなるんじゃないかと。
在宅テレワーク世界各地での住宅建築ブーム。
相手選ばす仕事されたほうが。
290: 匿名さん 
[2021-04-28 06:48:42]
住宅価格に添加してでも大手建売ビルダーなんかは建てないと潰れるからな…
注文住宅は建てたくても木材が無い、建売は注文並みに価格高騰、そして注文も高騰の流れ。
木材の争奪戦だな。
291: 戸建て検討中さん 
[2021-04-28 07:30:36]
砂利と石灰と水で建てればいいのでは?
国内に無限にあって激安。
292: 匿名さん 
[2021-04-28 07:42:19]
RCは重くて地盤改良や岩盤までの杭打ちにコストがかかりすぎる。
293: E戸建てファンさん 
[2021-04-28 07:57:37]
>>286 戸建て検討中さん
アキュラホームは昨年、聞きに行ったとき
普通にホワイトウッド集成材の案内をされた

294: E戸建てファンさん 
[2021-04-28 08:00:31]
>>292 匿名さん
さらにメンテナンス費がかかり、税金も下がらない、余程拘って建てれば=さらにお金をかけて建てれば別だが、解体しづらく負動産になりやすいからね
295: 名無しさん 
[2021-04-28 08:18:09]
サイディングやだよ仕事うすいよー
店舗があるだけだなー 大工ものいろぎみだし
296: 名無しさん 
[2021-04-28 08:19:28]
>>285 名無しさん
アメリカに聞いてー
297: 匿名さん 
[2021-04-28 08:20:55]
国産材オンリーの大手なんて逆に無いよ。
外材の値上げ分の回収に全体的な建築費を上げるしかないから結局値上げに繋がる。
大手も中小も消費者に優しい話には今後もならないよ。
298: 匿名さん 
[2021-04-28 09:40:49]
>>285 名無しさん
>いつ平常化しますか?

誰にもわかりません。
これがわかれば大儲け出来ますね。

物が無い原因は、アメリカや中国の需要増、コンテナ不足が大きな原因です。
ヨーロッパやアメリカの産地、海運業者ともに設備投資には慎重で、急激な伐採は環境破壊につながる事もあり、劇的な供給量増加は望めないでしょう。

アメリカの郊外シフトは都市部の住宅価格が非常に高額(東京より高い所も多い)な事もあり、コロナが収まってきてる現在でも増加傾向。
また、ガレージぐらいツーバイ材と合板で家族でセルフビルドするお国柄なので、郊外シフトに伴うDIY需要も無視できないほど大きい。

アメリカや中国でリーマンやバブル崩壊級の経済ショックが起これば、需要が落ちるでしょうが、日本経済も大きな影響を受けるでしょう。

そんな感じなので年単位で続くと思います。時々船が入ったりで多少は供給されるでしょうから、コロナの感染者みたいに減ったり増えたりで慢性的に不足する可能性高いですね。
299: 名無しさん 
[2021-04-28 10:54:15]
いまHMではどんな対策をしているのでしょうか?値上げ一辺倒なんでしょうか。。
300: 通りがかりさん 
[2021-04-28 12:44:06]
木材は言っても住宅価格の1割程度。
建屋が100万、200万上がっても買う人は買うから需要があるなら商社が高値で買い付けてくるでしょ。
今は急激な変化で買い付けも様子見。

まだ契約前で特段急いでいないなら俺なら待つかな。荒相場は基本入らない方がよい。

パワービルダーみたいに常に作ってないと死ぬとこは焦るだろうが、消費者は待てる人は待つのみ。

契約済みなら契約を履行してもらうようハウスメーカーに言うだけ。

値上げは当然こちらの了承が必要なので、利益率が下がるから程度の理由で応じる必要なし。
301: 匿名さん 
[2021-04-28 12:52:34]
>>283 匿名さん
大手もツーバイ系は大打撃
5月下旬以降の着工日程は約束できないと言い出してる
302: 匿名さん 
[2021-04-28 17:57:14]
値上げに応じないと手抜きされるだけ。
人件費を削るしかないからな~
303: 匿名さん 
[2021-04-28 18:31:02]
見えないところでどうにでもできるもんね。
まいったね
304: 匿名さん 
[2021-04-28 18:46:08]
50坪の家を建てようと思っていますが、いくらくらいの値上げが妥当でしょうか。明日のHMとの打ち合わせが怖いです。
305: 通りがかりさん 
[2021-04-28 19:05:07]
>>304 匿名さん
樹種によりますが50坪なら200万円くらい?(適当)
打ち合わせというのは、設計の打ち合わせでしょうか。その段階ではまだ値上げの話にはならないと思いますよ。
306: 匿名さん 
[2021-04-28 19:32:55]
値上げで済めば良いが
無いと言ってるところも多いから
急ぎで建てたい人には厳しい
307: 匿名さん 
[2021-04-28 20:28:43]
>>304 匿名さん
でかい家ですね!
5月契約で100万前後、6月契約で130万前後、徐々に上昇といった感じじゃないんすかね??
まー、そんだけ裕福なら少しの値上げ位、気にしなくて良いんじゃないすか(^_^)
308: 匿名さん 
[2021-04-28 22:24:13]
うちは58坪で検討中。ほんとタイミング悪い。
200-250万くらいでしょうか。中堅クラスのHMです。
309: 匿名さん 
[2021-04-28 22:31:06]
忍び寄る“ウッドショック” 日本でも住宅価格が上昇か

https://news.yahoo.co.jp/articles/04b5e6f3a3028294e53a7709db56a3046368...

どんどん大事になってきてますね
310: 匿名さん 
[2021-04-28 23:00:49]
>>308 匿名さん
まだ着工してない感じでしょうか?
厳しいようですが、コロナ始まってから一年以上たってるし、家建てる猶予は結構あったはず。なので、タイミングのせいにするのはどうかと。
自分みたいにライフプラン変更してでも、コロナで値上がる前に無理矢理建てた人もいるので。
311: 通りがかりさん 
[2021-04-28 23:06:33]
土地は上がってる、建材も人件費も上がってるのに木材まで上がるとは。
10年前と比べたら実質5割ぐらい上がってそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる