注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

161: 匿名さん 
[2020-03-17 07:42:59]
世界経済が破綻したのに、家なんて建ててる場合じゃないぞ!
解約なりなんなりして現金を手元に残そう。
162: 匿名さん 
[2020-03-17 08:10:57]
土地だけ買っておくのは大丈夫?
163: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-17 09:52:36]
家建てようが建てまいが、うちは家賃とローンがほぼ同額なので減っていく金は同じなんだけど。
164: 匿名さん 
[2020-03-17 10:02:47]
実家に帰れば良い。
165: 匿名さん 
[2020-03-17 10:04:52]
トイレやキッチンが施工できない家を建てるぐらいなら、契約しない方が賢いな。
今の状況で無理やり建てて良いことあるの?
166: 匿名さん 
[2020-03-17 10:06:40]
>>163 口コミ知りたいさん
今心配してるのはそういうことじゃなくて、コロナショックで
・工務店やハウスメーカーが建ててる途中で倒産しないか?
・部材や設備がちゃんと入って工期通りに完成するのか?
・ローンが始まる前に会社が倒産しないか?
だと思いますよ。少なくとも私はそうです。
167: 匿名さん 
[2020-03-17 10:44:47]
ブロックスタイルみたいな問題がたくさん出るかもね。
まぁ施主の自己責任だけど。
168: 匿名さん 
[2020-03-17 11:05:36]
不景気で需要も減り職人の工賃は安価になり、建材も不足して手抜き工事も増えそう。
169: 匿名さん 
[2020-03-17 11:21:23]
中国部品待ちのトイレや扉が入荷せず施主に引き渡しもできない状況で小さなHMから倒れるのでは?そして施主も宙ぶらりんの状態に、そうならないように。
170: 匿名さん 
[2020-03-17 11:50:59]
最悪、代わりの工務店に依頼して二重ローン。
171: 通りがかりさん 
[2020-03-17 12:15:23]
工務店のオッサンに聞きました。
・部材の供給は止まっていないから建物は建てられる。
ただし一部のメーカーのように部材の全てや殆どを海外から調達しているところは無理だろうとのこと。

・設備関係は供給がストップしている。
国産だけど一部の部品が輸入出来ない。→部品を国内より調達して、供給再開する動きあり。
海外産→混乱が終わらないと無理。

・工務店、メーカーの倒産
うちは今のところ大丈夫だけど、半年・1年と長引けば厳しくはなる。
◯◯(地場の工務店)や◯◯(全国展開のフランチャイズ)はヤバいんじゃないかなぁ。自転車操業だから夏までもたないだろうね。
とのこと

これから戸建てを検討される方は依頼する工務店・メーカーの資産状況まで吟味しないとダメ。
建築中なら建物が完成することを祈るしかない。
設備関係は後からでもなんとかなるけど、建物を建てている途中で工務店・メーカーが倒産したらどうしようもない。
172: 匿名さん 
[2020-03-17 19:06:02]
元々年に1~3棟しか建ててないような零細工務店にとっては、修繕も建築も一切無くなってしまう
訳ではないので状況はそれほど変わらない。

店を広く構え営業を多く抱え、数売ってナンボの拡大路線でやって来た業者は
数が売れなくなった時点で危ないね。
173: 匿名さん 
[2020-03-17 19:10:40]
建築業者の仕事が減るのは、毎日三食のご飯の量が減るようなもの

住宅販売業者の仕事が減るのは、一日一食になったり食事が無くなったりするようなもの
174: 匿名さん 
[2020-03-17 21:03:00]
>>172 匿名さん

それがゼロになるから危ないんじゃない?
年間1~3棟なんて自転車操業だし。
小さい工務店ほど影響があるよ。
175: 通りがかりさん 
[2020-03-17 21:32:59]
トイレで困ってる人は和式に変更だ。
176: 匿名さん 
[2020-03-17 21:36:35]
そういうの面白くないからいいです。

流れを見ていると、輸入住宅みたいなところが危ないんですかね?
177: 通りがかりさん 
[2020-03-17 21:39:33]
フィリピンがほぼ鎖国状態になるらしいので、一条工務店がいちばん影響うけるのでは?
178: 匿名さん 
[2020-03-18 03:54:25]
最も危険なのは借り入れで建築して、販売売上で返済を繰り返している建売業者
建売が完成販売出来なくなった時に、資金ショートしてしまうと即倒産があり得る。
これは資金力の無いマンションデべも同様。

注文住宅でも同様、資金力と固定費の兼ね合いが肝
売り上げに対して規模が大きい会社、社員数の多い会社は割と危険であろう
そしてこうした企業は往々に、売り上げや社員数に対して資本金が少ない傾向にある。

超零細こそ危険に見える方もいるだろうが、社員は大工の社長と奥さんみたいな
地場零細工務店は、借金も経費もほとんどないので倒産もしないのが現実
まあ良くあるのは廃業です。



179: 匿名さん 
[2020-03-18 06:05:18]
一条工務店はフィリピンが鎖国の間は現場は完全にストップ。
封鎖されてる期間丸々延期にもなりかねない。
09年の社員数は約2500人19年には約5300人。
急拡大しているメーカーでもある。
売り上げと比例してた社員数の増加だが、今回の影響で大幅なリストラなどの対策うたないとヤバいかもね。
180: 通りがかりさん 
[2020-03-18 06:14:03]
潰れまいとして建売物件の値下げもあり得るだろうね。
混乱続いたとして5月~7月くらいが狙い目かも。
181: 匿名さん 
[2020-03-18 06:38:16]
今から建てる物件はコスト絞られて手抜きになるな…
零細工務店は、一棟毎に生活かかってるから頑張るだろうけど。建材不足で引渡しできないとかあれば、倒産&廃業。
施主はトイレやキッチンなくても金は払ってあげないと、最後まで完成しない。
182: 匿名さん 
[2020-03-18 08:26:43]
一条のような大手やハウスメーカーの方が信用できるかと思いきや、逆に家族でやってる超小さい工務店の方が信用できるって感じなんですか?
183: 匿名さん 
[2020-03-18 09:28:06]
>>182 もうちょっと内容をしっかり読んでくださいね

最も危ないのは?という問いに対するものであって、大手HMと比較して、というものではありません。
 e戸建てに全く登場する事のない超零細工務店の多くは、ほとんど倒産しない
 歴代e戸建てに時々名の上がった工務店の中には、倒産したところが結構ある
これが現実であるという話をしただけです。

最も安全なのは間違いなく大手HMです、ちなみに大手HM=他業種大企業や財閥の系列にある企業です。
トヨタ・パナソニック・住友・三井・積水(旭化成は同元)
これら企業が倒産する事態を想定する必要は現状ない、そう言っていいかと思います。
しかしながら倒産しないだけを住宅選びの条件にしてしまうのは、流石に如何なものかとも思います。

大資本系列企業のHMではありませんが、ダイワハウスは確実に大資本大手と言えます。
しかし一条はこれら大手には含まれません、売り上げと社員数と資本金の関係を見れば
その企業がいったいどういう体質で運営されているのか、どなたでも何となく判るはずです。

よく見かけるから、私も知ってるから、大手だろうし安心なのかな?
これこそが最も危険な勘違いです、きちんと内容を知ることは大切なことです。
184: 匿名さん 
[2020-03-18 10:06:43]
超零細の方が遥かに潰れてるよ。
ただ騒がれないだけ(笑)
家族経営なんて一瞬で廃業。
185: 名無しさん 
[2020-03-18 10:12:27]
零細工務店がどこから仕事貰ってるのかも知らないんじゃない?
186: 匿名さん 
[2020-03-18 10:14:19]
ありがとうございます。
今検討してるのが家族経営の北米輸入住宅なんです。超零細だと思います。

土地が来年も空き地だと固定資産税が上がってしまうこと、土地の不動産取得税の相殺、住宅ローン減税の13年の期限のこと、子供の入園のことを考えると、進めたいところなんですが…。

もう少し様子見したほうがいいですかね…。
187: 匿名さん 
[2020-03-18 10:42:51]
大手の下請けなんて更に危険。
超零細なんて、不景気や建材不足ですぐ切られるから(笑)
188: 匿名さん 
[2020-03-18 10:44:26]
>>186 匿名さん

絶対に待った方が良いです!
今はリスクが高いだけで、良いこと無いですよ。
189: 匿名さん 
[2020-03-18 10:46:30]
大手HMに変更すれば?
体力のあるメーカーなら問題ない。
補償や管理も安心。
190: 匿名さん 
[2020-03-18 10:59:33]
皆さんありがとうございます。
海外の住宅に憧れがありまして、大手ハウスメーカーだと値段が同じ広さでも1000万以上高くなること、希望の外観・内装が難しく、大手で検討するのはやめました。
保証面や資金力の安心感はありますよね。
色々税金面で不利にはなるけど、
今の状況で進めてもそれよりもリスクを負うかもしれないってことですよね。。
191: 匿名さん 
[2020-03-18 11:14:35]
>>180 通りがかりさん
もうすでに建ってる建売は奪い合いになるからむしろ値上がりするんじゃないか
築浅の中古物件も値上がりするんじゃないかな
192: 戸建て検討中さん 
[2020-03-18 11:31:25]
>>191 匿名さん
果たして今の状況で建売の奪い合いになるのだろうか?
日本でもアメリカでも株価が大暴落。
経済的に厳しく、休業を迫られたり、解雇される人も出てくる。
先が全く見えない現状で家を買おうとする人がどれ程いるのだろうか?
むしろ家を買おうと考えていたけれど、諦めようとする人の方が圧倒的に多いと思いますよ。
193: 匿名さん 
[2020-03-18 11:51:05]
注文やマンション止めて流れてくるのは増えそう。
194: 通りがかりさん 
[2020-03-18 11:55:40]
>>192 戸建て検討中さん
先のまったく見えない状況でオリンピックを通常通り開催しようとしている国の代表もいますけどねww
景気対策で消費税減税になったら家買おうと思ってる人はまだいるんじゃないですかね
一時的に0%まで下がる可能性も出てきたじゃないですか
そしたらいつ建つかわからない新築より
すぐに住める建売買おうとする人は出てくると思いますよ
195: 戸建て検討中さん 
[2020-03-18 12:18:48]
>>194 通りがかりさん
家は買いたいけどローンを払い続けられるか心配な人は多いと思いますよ。
家電製品や車なら少し無理してでも購入する人はいるかもしれません。
家となると30年以上のローン組んで購入になる人が殆ど。
雇用が不安定な現状で家を買う人が増えると思いますか?
景気対策で消費税減税で0%になる可能性は著しく低い。
良いところ時限的に8%に戻るくらい。
仮になったとしても大きな恩恵を受けるのは飲食、家電、生活必需品、自動車あたりだろうよ。
196: 戸建て検討中さん 
[2020-03-18 12:23:12]
公務員はまずクビにならないですよね。安定してる人は消費税下がればこの際に家を買うんじゃないでしょうか?
197: マンション検討中さん 
[2020-03-18 12:36:43]
新築だろうが中古だろうが、先行き見えない状況で大きな借金する人はよほどの金持ちですね。
198: 匿名さん 
[2020-03-18 12:45:40]
注文住宅の需要は減るな…
199: 匿名さん 
[2020-03-18 12:48:34]
まあ全体で考えれば減税やエコポイントみたいな優遇策が大幅にあったとしても
巨大な買い物になる家を求める人が減るのは間違いないね
それでもやっぱり購買欲は抑えられないからそのぶんトイレットペーパー買ったり
ティッシュ買いだめするんだわ
200: 匿名さん 
[2020-03-18 13:52:12]
このままコロナウイルスで新築が売れなかったらローンの借り入れの金利も下がるでしょうかね?
201: 戸建て検討中さん 
[2020-03-18 13:54:50]
建売住宅のうちおよそ8割は、筋交いや耐力面材の施工など、構造面に欠陥を抱えていると言われています。
建て売りでは家の買い手は、建物が完成した後で初めて物件を見る。しかし構造的な問題は内外装で隠され、完成後に外から見ただけではわからない。
隠された構造的な問題が明らかになるのは、住宅を購入した人が、検査会社に検査を依頼した場合だけ。
建売業者はこのため、検査会社が介入することを嫌う。
欠陥のない住宅が欲しければ、建築の過程から外部の検査会社を入れてチェックさせるべきだが、建て売りでは難しい。
しかし最近は購入前に自ら検査会社に依頼する人も増えている。そうした場合、建て売りでは8割方の家に、構造上の欠陥が見つかるのが実態。
202: 匿名さん 
[2020-03-18 14:07:21]
建売のそういった話も今や昔…
今は注文住宅とたいしてかわらないよ(笑)
203: 評判気になるさん 
[2020-03-18 15:11:23]
建売でも注文住宅でも第三者機関に検査して貰うことをオススメします。
ただし検査会社の中には、業者と密接な関係のある業者がいることもめずらしくありませんので注意が必需ですね。
204: 通りがかりさん 
[2020-03-18 16:18:40]
コロナで経済がどうなるか分からないから予算を200万ほど下げようかって家族に話したら「月々にすると5,000円くらいだから下げなくていいと思う」って返されました。公務員ではないけどリーマンショックの時も大丈夫な会社だったから今回も大丈夫だと思ってるみたいです。たかだか200万…されど200万…コロナどうなるかなぁ…
205: 匿名さん 
[2020-03-18 16:40:27]
コロナで竣工予定日が1ヵ月程遅れてます。
1ヵ月ほど遅れると連絡はありましたが、本当に1か月で済むのかなあ
206: 匿名さん 
[2020-03-18 16:59:56]
しばらくは注文住宅の竣工はないでしょうね。
部材、設備が入荷し無いから予定もたてられない。
即、居住可能な建売に問い合わせ殺到しているみたいですね。
207: 通りがかりさん 
[2020-03-18 18:47:50]
>>205 匿名さん
うちは施主支給OKにしてもらって
足りない設備はなんとか自分て調達しましたよ
がんばって探せばまだなんとか見つかるもんです
208: 匿名さん 
[2020-03-18 19:39:02]
>>207 通りがかりさん
施主支給した設備分は、割引してもらう形にしてるのでしょうか?
209: 通りがかりさん 
[2020-03-18 19:53:08]
>>208 匿名さん
もちろんその分は引いてもらってます。
片っ端から電話かけまくってようやくです。
210: 匿名さん 
[2020-03-18 23:29:56]
今こういう時だからこそ家が欲しくなるし海外旅行にも行きたくなるよね
すっごいその気持ち分かります

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる