注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

1186: 名無し 
[2020-05-06 10:02:44]
うちは生活残業あてにしてローン払っているので、この状況が続くと最悪売却するしかないかな(^_^;)

妻は最後まで高いので地元の工務店を勧めてきましたが、私はどうしても大手ハウスメーカーが良かったので押し切りました。結果、900万ほど高額になりましたが、家そのものには満足しています。ただ、そのせいか家庭内も若干ギスギスしています。

築1年の我が家に笑顔が戻る日がくるのでしょうか(-_-;)
1187: 評判気になるさん 
[2020-05-06 10:09:25]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00010001-dime-soci

6割が違う設備で引き渡しか、未完成のまま引き渡し
進めるの状況の模様

なのに、工務店のアンケートでは8割が施主の合意ありとしている

顧客に強引に合意とっているんだろうなと思う
建築の際に設計士が色々と理由つけて施主の希望と違う提案することって結構多いのだけど、設備が入手できないから提案しているのか、本当に変えた方がいいと思っていっているのから疑心暗鬼になる
コロナ前に進めていた時ですら、ハウスメーカーに迷惑かけてまで押し倒すのもと断念した要求って結構あったし、利害が対立するとかなり疲れる
例えば階段の開催位置を20センチ変えるのも、間取り全体に影響与えるので、今からは無理です、着工のための作業員確保したんですよ、とか言われる。
暗に迷惑かけている施主みたいなレッテルを貼りつつ交渉してくる

水回り機器でも、別のグレードの方がいいですよ、こちらの方が人気ですよとか言って交渉してくるのも容易に想像できる
希望が通らない場面が増えると、今度は夫婦の意見の不一致が出る機会も増えて、また、ややこしくなる
工期遅らせて余分に賃貸料支払って、そこまでこだわる程の話ではないよねとか出てくる
ハウスメーカーや工務店は、商売だから施主の言うこと聞いた結果、工期遅れることは基本嫌う
それやり出すと、生産効率下がるから

今の時期に建てるって、面倒毎が増えるか妥協が増えるか、どっちかになる可能性が高い
1189: 名無しさん 
[2020-05-06 10:40:53]
不安なのは分かるが、どうしても不況局面に持っていきたい人達がいるのも事実
1190: 名無しさん 
[2020-05-06 11:35:17]
ここでリスクリスク言って今から建てようとしてる人を脅してる人、
神経質すぎ
常にストレスに囲まれて早死にしそう(笑)
1191: 戸建て検討中さん 
[2020-05-06 12:10:20]
よーく考えたほうがいい 無理をして購入しても崩壊 地獄いき
1192: 匿名さん 
[2020-05-06 12:19:47]
建築関係者は必死ですね。暫く様子見しても施主側にリスクは生じません。むしろ危ないHMや工務店が炙り出される機会なので、コロナ終息後にはチャンスが来ます。
1193: 名無しさん 
[2020-05-06 13:10:38]
そりゃ何もしないほうが無難でしょう。責任取らない人なんだから無難な選択を言うのは当然。
ただ待った分時間を減らしているのは間違いない事実。
どれだけの時間を無駄にして、どういうリスクを減らすか?という相談でしょうな。

なんでもかんでも「待て」しか言わない奴はちょっと・・
1194: 匿名さん 
[2020-05-06 13:23:22]
今のヤバい状況はバブル崩壊やリーマンの比ではありません。戦後最悪で生涯に一度クラスの世界恐慌の入り口です。住宅など今後の世界の行く末を見てからでも遅くはありませんよ。
1195: ○ 
[2020-05-06 13:25:35]
どれが正解??
1196: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 14:06:21]
コロナでの急落時の株価の下落速度は、リーマンショックより早くて世界恐慌とほぼ類似の挙動をしている
つまり、100年に一度クラス
1197: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 14:09:17]
世界的バーゲンセールが起きていて、3月の時点で大手ですら3割受注減。
落ちるナイフには手を出さないという格言もありますしね

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-01663181-sspa-bus_all...
建築現場ではトイレ不足が深刻
 また不動産価格も気になるところ。現役不動産営業マンで自らも不動産投資を実践する関田タカシ氏によると不動産価格は大幅な下落が予想されるという。

「リーマンショックを体験した不動産会社スター・マイカの水永政志社長が高級マンションや商業施設などを中心に価格が70%減になると発言。私も大幅な下落はありえると思います」

 では、我々が買う住宅などの値段はどうなのだろうか?

「意外と東京中心部のほうが騰落率は高く、30%から40%の値下がりが望めそう。値が一度下がると10年くらいかけてじわじわ上がるので、タイミングが大事ですね」
1198: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 14:12:14]
業者が告白!「不動産業界に迫るコロナ連続倒産の恐怖」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00000001-friday-soci
1199: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 14:17:48]
私はコロナ発生時には既に上棟が終わったので、そのまま家を建てましたが、今建てるのは絶対にやめた方がいいです
家を建てて痛感したのですが、色々と素人では気づけなかったことが後になって発生します

私の場合、営業が変わって、引継ぎがうまくいってませんでした。
その結果、前の担当者から伝わってないこととかも発生し、コロナが発生してからはメールが多くなったのですが、メールだとどちらでも取られられる文脈があったり、向こうもすぐ決めたいからと、「他に選択肢ありませんから!」とかなり強引に推し進められたりとしました。

打ち合わせで対応していた時にはなかったストレスです。

コロナで倒産したら、保証があっても、引継ぎの問題でもっとひどいことになると思います。
1200: 名無しさん 
[2020-05-06 14:19:52]
自分で考えられない業者が他人のHPを引用するしかできない状態って恥ずかしい
1201: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 14:31:53]
まあ、愛知の自動車関係者は特に要注意だな
惨状が明らかになるのは1年待てば十分
給料にも反映される
わずか1年も待てないのかね?

https://toyokeizai.net/articles/-/3145
激増するマイホーム競売、不況でローン破綻者が続出《特集・不動産/建設》
1202: 匿名さん 
[2020-05-06 14:48:45]
>>1166 口コミ知りたいさん

リスク持論は別のサイトでお願いします
1203: 匿名さん 
[2020-05-06 14:49:01]
>1201 e戸建てファンさん

その記事は2009年だけど、来年には数倍から10倍位の規模でローン破綻者や競売が続出するでしょうね。
1204: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 15:12:50]
競売するのは、よほどの人だからな
普通は支払えないと感じたら任意売却する
1205: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 15:24:47]
私は建てている最中にコロナ発生しましたが、今建てるのはやめた方がいいですよ
工務店側も仕事なので、ずっと不動産を持とうとしません
引き渡さないと売上立たないし、税金や保険などの負担がかかるからです

上にも乾燥機をグレードダウンされた話がありましたが、私もトイレをグレードダウンされました
他にないんです、と押し切られるとどうしようもありません
返金もありますが、工務店側の言い値で安いものでした
1206: ○ 
[2020-05-06 15:27:26]
待ったら買えるかな??
1207: 名無しさん 
[2020-05-06 15:29:14]
>>1205
トイレがグレードダウンされた件は
引き渡しを受けなければ良いだけ。
1208: 名無しさん 
[2020-05-06 15:31:25]
今待ってしまう人は、いつになっても待ってしまう体質なんだろうと思う。
1209: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 16:36:17]
>>1207
ハウスメーカーもコロナで困っている中、クレーマーみたいな要求し続けることに耐えられるならいいですけど、私は実際経験すると、とてもでないですが、無理でしたね・・・
配偶者もそこまで拘ってもという話になりますし、トイレの機能1つや2つないのに、数か月待つのか、差額で1万程度の機能(定価ベースでは5万ぐらいは違いますが)にこだわって、ハウスメーカーに引き渡しを受けない間の家賃負担させるのかという話がでてきますからね

当然、ハウスメーカも機能の値段と犠牲にする時間と費用のバランスが悪いと、難色を示しますし、何とか解決しようとしてきます。

子供もいると、子供も同席しなければならず、そんな空気も見せたくない

要するに、コロナの場合、誰も悪くないんですよね
そういう状況で一方的に施主がハウスメーカーに負担を押し付ける構図は、すごく居心地悪い
また、長く付き合いが生じる営業に対して、心証悪くさせたくないという心理も働く

また、トイレは使える中、ダウングレードした機能にこだわって、拒否するというのは、自分としても凄く格好悪いし、嫌な人間になっている感じがして、後味が悪いんです

また、散々もめた状態で引き渡しというのも、せっかくの人生に一度きりの大きな買い物のスタートとしては、余りに幸先が悪い
やはりコロナで誰も悪くない中、誰かが損しなければならない状況は、とてもギクシャクします。
気持ちよく家を建てた方がいいですよ
1210: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 16:45:49]
既に3~4割が受注減っているのに?
その3~4割は何時まで経ってもずっと家建てないってことですか?

関係者にしか見えない発言ですよ
1211: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 16:56:35]
コロナの最中に家を建てて思ったのは、新車や家電を買うのとは全然違うっていうこと
打ち合わせをしていくと、設計士などの提案によっていい家ができているという場面に気づけることが多々ある
時には、頑張って色々考えて提案してくれていると感じる時もやはりある

人間関係も家づくりで大事とわかる中、
「コロナで納品できません。
納品が何時になるか全くわからない状況です。
代替製品ならあります。
細かい点は異なりますが、機能もほぼ一緒で生活には何ら差し支えありません。
大変申し訳ありませんが、こちらでお願いさせて頂けませんでしょうか。」
と向こうも困っている内情を明らかにされてお願いされた時に、断れる関係ってなかなかないと思うよ

それによって、気持ちよく仕事をしてもらえなくなって、施主へのアドバイスや提案が減ったらどうしようと思ってしまう。

平時だったら妥協もしなくてよかったことを妥協することになった時に、変な時に建ててしまったと思ってしまわないようにね
特に、平日仕事の忙しい時に、そういう想定外の連絡が来ると、なかなかじっくりと検討もできないで困ってしまったというのが素直な感想。
上棟後の後半でこの感想だから、最初からわざわざコロナの状態で建てる必要ってないと思うよ
1212: 名無し 
[2020-05-06 17:52:07]
ハウスメーカーの者ですが、totoのトイレも今は入ってますよ。
古い情報に踊らされないで下さいね。
1213: 名無しさん 
[2020-05-06 17:52:29]
>>1211 e戸建てファンさん
ご高説ありがとう。
ただしあなたの場合は納品を待てない事情があっただけですよ
誰も悪くないなら家賃負担して待てば良かっただけなの。
1214: 名無しさん 
[2020-05-06 20:57:40]
小さい工務店は仕入れルートが用意できないみたいですよ。
1215: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 21:21:23]
やっぱり、業界の人が書き込んでいたんだね
コロナで支払い能力が変動する時期に契約しろしろといっていて説得力がないもん
1216: 評判気になるさん 
[2020-05-06 21:27:48]
ハウスメーカーの人が家買って会社を支えてほしいですね(笑

彼らこそ、住宅ローン返せなくなる業界にいて、絶対しないでしょうけど(笑

あ、既に買ってしまっているから、焦って、住宅ローン地獄仲間作ってでも契約しろと言っているんですね
1217: 評判気になるさん 
[2020-05-06 21:37:04]
少なくとも、TOTOは、回復したらHPにその旨更新していますが、その更新はありませんね
完全回復は、洗面化粧台と浴室オプション部材だけです
1218: 名無しさん 
[2020-05-06 21:41:42]
すでに住宅ローンを組んでいる人が地獄になるような社会になるようなら
何らかの救済があるでしょう
1219: 匿名さん 
[2020-05-06 22:23:52]
>>1214 名無しさん

工務店によるでしょ。
うちは、小さな工務店だけど、地元の商社との付き合いが長いし、数も多くないから優先的に品物を抑えてくれたよ。
大手のハウスメーカーほど、数が多いから揃えるのは難しくなるよね。
1220: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 22:41:42]
本日発表された4月米国 ADP雇用統計 -2023.6万人
(前回 -2.7万人)

米国経済の影響を強く受ける日本も悪影響を受けるのは不可避
2000万人もマイナスという事態になっていて、今まで通りの感覚で契約する人は本当に愚か

1221: 名無しさん 
[2020-05-06 22:41:50]
確かに工務店によるかもしれませんが、全般的に大手優先ですよ。
数がたくさん出るお得意先ですから。
小さい顧客は後回し。
1222: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 22:43:41]
80年ぶりの水準。あっさりと、雇用面でもリーマンショック超え叩き出しました。

NY株式市場(6日)ダウ平均はもみ合いスタートか??連日で2万4000ドル台を意識
6日のニューヨーク株式市場でダウ平均はもみあいスタートへ。

取引開始前に発表された4月のADP雇用統計は2023.6万人減と新型コロナウイルスによる経済活動の大幅な縮小で過去に類を見ない驚愕の数字となった。過去最悪で3月分の数字も14.9万人に大きく下方修正された。

FRBのクラリダ副総裁は5日新型コロナウイルス対策によるロックダウンの影響で第2四半期の失業率が約80年ぶりの水準に悪化するとの認識示したという。

今週発表が相次ぐ雇用指標の数字は歴史的な雇用悪化の序章に過ぎずないという恐れがある。引き続き、8日発表予定の雇用統計に対する一段の警戒感から6日のアメリカ市場で上値追いには慎重にならざるを得ない。
1223: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 22:45:15]
>>1218
保険でもそうですが、規模がでかい被害は国も救ってくれません
その最たる例が保険

今回のコロナが戦争と例えている国がいるのは、そういうメッセージも込めている

国も救えないから自己防衛しろよと
1224: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 22:45:37]
その最たる例が保険 → その最たる例が戦争
1225: 匿名さん 
[2020-05-06 22:53:12]
雇用とか経済予測
投稿し続けるのは、ホント後ろ向きだよなぁ

totoのトイレが前進してきたらしいのは
ありがたい

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359096
1226: e戸建てファンさん 
[2020-05-06 22:54:17]
日本は労働者守られているから一斉解雇は少ないだろうけど、そのせいで傾く会社は米国より増えるだろう

コロナショックで大規模倒産が起きたら、法改正されて、労働者の権利はかなり制限されて、生涯賃金の算出も難しくなる

特に、年取れば年収上がる構造は大手を中心にまだ残っているが、この手のものは崩壊するだろうね
経団連はコロナ前から示唆していたし
1227: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 22:58:50]
雇用統計の見方知らない人に捕捉するが、リーマンショックですらマイナス80万人

今回の雇用統計で米国の失業率は16%になった

国が養える規模でない大惨事
1228: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 23:01:35]
早くも米国人は大騒ぎ
何せ、東京と神奈川の人口分が無職になったわけだから
1229: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 23:10:05]
米国に進出している大手日本企業も大打撃
大手日本企業の下請けにある中小企業も当然ながら厳しい状況に追い込まれる

80年ぶりという1940年以来の大惨事

こんなところで、契約を推奨する建築業界の人はさっさと別業界に転職した方がいいと思う
建築業界は不景気の直撃をくらう業界
消費税増税に加え、コロナによる年収減

どの道、これから建築業界の大倒産時代は不可避
沈みゆく船からはすぐ逃げた方が賢明
1230: 名無しさん 
[2020-05-06 23:52:18]
でもよく考えると不景気になるとしたらその原因はコロナウイルスに間違いないわけで、
コロナさえ終息すればもとに戻りやすいとも思う
今までの不景気とは質が違うような
1231: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-07 00:07:39]
機関投資家たちはそう思ってないよ

2-3年前から景気のサイクル的にそろそろ好景気が崩壊するので警戒する必要があると言われていた
金が市場に余り、いい企業は株価もかなり上昇し、割高になって、余り質が良くないが株価が安い企業にも資金が流れてきていた状態
割高な企業やリスクをとって経営の安全性が必ずしも高くない企業にまで大量に資金が流れているので、不景気の引き金が引かれると一気に市場から資金が消え、株価暴落。
債権回収もできず、経営悪化、雇用悪化になる土壌が育っていた
不景気になると、投資してもリターンが少ないと、企業の設備投資や開発投資は一気に縮小する
当然給与や雇用も悪化

コロナは単なる引き金
元々好景気が長くて、投資すれば質が悪い企業でも簡単に儲かる状態で資金が使われていた
景気が弾ければ、一気に縮小傾向になり、すぐには元には戻らない

少なくとも、債権回収不能に伴う連鎖が止まらない限りは無理
そう簡単に消えるものではない
1232: 戸建て検討中さん 
[2020-05-07 00:33:10]
気に入った土地はあったんですが、皆さんの意見を聞いてるとやはり少し待ったほうがよさそうですね。
それまでに土地が残ってれば良いですが、こればかりは仕方ないですねー。。
1233: e戸建てファンさん 
[2020-05-07 02:56:27]
キャッシュが潤沢なら別に買ってもいいと思うよ
そうでないなら、待った方が無難

土地もこれから安くなるだろうし、何より選択肢が増える
中古住宅も高級住宅街の売りが増えてきている印象
1234: 名無しさん 
[2020-05-07 06:44:13]
>>1233 e戸建てファンさん
気のせい
1235: 匿名さん 
[2020-05-07 09:13:07]
これから買う意欲がある人には、株も土地も最高のタイミングが必ず現れます

待てないか乗り遅れるかは、貴方次第

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる