注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

261: 匿名さん 
[2020-03-22 14:00:36]
下請けは切られるだけじゃなく工賃も削られるけどな(笑)
262: 通りがかりさん 
[2020-03-22 14:03:22]
超零細の下請け必死だな?
263: 名無しさん 
[2020-03-22 15:31:10]
世界中で防護服が足りなくなってて
タイベックが防護服作るのに回されてるから
住宅用はもうすぐ入手困難になる
外壁通気工法採用してる家には
タイベックシートが必須だから
大変なことになるな
264: 匿名さん 
[2020-03-22 16:14:10]
でも透湿防水シートってデュポンだけじゃないでしょ?
265: 匿名さん 
[2020-03-22 16:20:39]
ハウスメーカーと打ち合わせしてて、
大手は影響なしが一社。
もう一社は今のところ大丈夫で引き渡しが遅れたことはない。今後もっと広がるなら影響出るかも。中小も同じ感じ。

今までも今後も影響なしと言い切った営業さんはこの人大丈夫かな?と思いました。3月中の契約やたらと迫ってくるし、信用できないのかな、と。

今後どうなるかわからないと言われて、今契約する人どのくらいいるんですね?怖くて契約できないです…。
266: 匿名さん 
[2020-03-22 16:46:59]
>>265
でも今のところさほど影響ない感じなのかな?
もっと酷いのかと思ってました。
267: 匿名さん 
[2020-03-22 17:18:28]
>>266 匿名さん
中小でも発注が早いところは影響なかったそうです。ただ影響あったところもあるみたいです。大手はどこも大丈夫そうですね。
268: 戸建て検討中さん 
[2020-03-22 18:09:20]
資材入ってこなくて影響受けるのはこれからなんだけど
大丈夫だって言ってる営業に
工期延びたらきちんと遅延損害金はらってくれるんですよね?って聞いてみな
269: 通りがかりさん 
[2020-03-22 23:11:15]
今から契約は辞めたほうがいいというか、契約しても住宅設備が入ってこないので住めないですよ。住宅設備がない家を引き渡されても困りますよね。
270: 通りがかりさん 
[2020-03-22 23:19:17]
トイレがはいらない
271: 匿名さん 
[2020-03-23 00:13:17]
>>270
引き渡し予定はいつだったんですか?
272: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 00:18:35]
>>267 匿名さん

ヤバくなるのは今からだからね。
273: 通りがかりさん 
[2020-03-23 00:55:43]
>>271 匿名さん

5月です。代えのトイレもないみたいです
274: マンション検討中さん 
[2020-03-23 01:23:52]
日本も数ヶ月後にはイタリアみたいになるだろうからこの問題はまだ始まったらばかり。
オリンピックも無理そうだし、日本は一体どうなるのか…。
お気楽でいられるのも今のうち。
恐ろしいです。
275: 匿名さん 
[2020-03-23 01:50:23]
この期に及んで納期遅延の心配より、まず契約を急ぐ業者は相当焦ってるのかも
契約時1割以下、毎月の出来高払い+完成引き渡し時支払割合を3割以上は必須。

零細工務店以外の業者の大半の支払は、数か月据え置きの手形払いなので
売り上げが減った昨日今日で直ぐに息詰まる事はないかもしれないが
常に支払いを据え置いている以上、それだけ危険性は高い。
このまま行けばこれから3か月後、半年後が山場になるでしょう。
276: 匿名さん 
[2020-03-23 05:55:33]
今大きな混乱は少ないように思います。
「軽微な変更」の範囲であれば、工事の完了を認めるということで、設備が調達できないから調達できる代替の設備で我慢しているから。
設備などは後からでも容易に変更が可能ですので混乱が少ないかと思います。

それより問題なのは、住宅工事が適切に行われているかどうかという、品質の問題です。施主も行政も問題に気付かないまま工場完了が認められている可能性があるからです。
3月は引き渡しも多いが、1年を通して工事の不具合や不手際も最も多く発生する時期で。もともと、施工忘れや雑な工事も多いです。ハウスメーカーによる施工不良のニュースも相次いでいますが、それらは氷山の一角に過ぎません。
今一部では釘などの部材も不足しだしているようです。工期の遅れで済めば良いのですが。
今後、発覚しない範囲での手抜きなどが横行する可能性を秘めています。
工事の仕上りが十分でないまま引き渡しを受けてしまうばかりか、知らない間に欠陥住宅に住んでいた……というケースも考えられます。
277: 匿名さん 
[2020-03-23 10:07:12]
3月はみんな揃って駆け込み仕事のやっつけ時期なのだから、多少不具合が多いのはどうしようもない
そんなの毎年の事なんだから、施主も重々承知で覚悟してますがな
278: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:34:14]
>>277 匿名さん

毎年のことなら、尚更今は最悪の状況ですね。
279: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 10:34:58]
>>277 匿名さん
それなら絶対買いたくないわ
280: 戸建て検討中さん 
[2020-03-23 10:45:56]
戸建て新築は欠陥住宅になる可能性高いのですね。
マンションや建売の方が安心できるかもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる