注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

6927: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-05 23:16:59]
冬場に乾燥しないと言う事は夏場に高湿になってしまう??、調湿出来る家と出来ない家は
どちらが良いのでしょうか?
6929: 匿名さん 
[2021-06-06 06:26:51]
>>6927
外乱により乱高下しないようにほどほどが良い。
蓄熱も同じ。
6930: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-06 08:08:59]
>>6929 匿名さん
蓄熱・調湿どれくらいが良いのでしょうか?
6931: 匿名さん 
[2021-06-07 06:36:52]
>>6930
蓄熱と調湿に優れてるのは石膏ボード。
普通は内装の下地に全面使用されてるから それで良い。
壁紙をビニールにしなければ調湿する。

6932: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 06:48:05]
>>6931 匿名さん
優れていると言うか、高湿になり難く・乾燥し難い
仕様にするにはどーしたら良いですか
6933: 名無しさん 
[2021-06-07 08:00:53]
>>6932
「どれくらい調湿できたら?」というのはかなり漠然とした問いかけです。
「幸せになるにはお金がいくら必要ですか?」と問われるようなものです。
あなたの指す「調湿」や「最適な湿度」とは定量的に何なのかをはっきりさせるべきです。

実際どうやって調湿するのが最適なのかは,各社模索中で正解は分かりません。

ウェルネストホームの場合は可変透湿シートで冬場の湿気を確保しつつ
夏場はエアコンの全館空調で除湿する。そして全熱交換型の換気システムでそれを維持する
という考えのようです。
施主ブログによれば,懸念されているように夏場の湿度が高いらしいですが,3年目から落ち着いてきた
という記事も出てきましたね。
6934: 匿名さん 
[2021-06-07 08:43:33]
>>6932
蓄熱と調湿は乱高下の変動を穏やかにするもの。
熱はエアコン等で調整する。
湿度はデシカント式調湿換気装置が望ましい。

蓄熱と調湿を全て賄うのは無理が有る、逆に不快な環境を我慢しなくてはならない。

6935: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 08:59:17]
>>6933 名無しさん
3年目に湿度が落ち着くとの話ですが築一年目から
湿度が安定しているウェルネストホームがあるのは何故でしょうか?向いている土地柄とかあるんでしょうか??湿度が80%近くになるのはとても耐えられない気がします何gかわかりませんけど。
夏場に12.5gは難しいですか?
6936: 匿名さん 
[2021-06-07 09:18:30]
土地柄は有る、沖縄等は海に近く暑いから高湿度になる、北海道の内陸部は逆。
築浅だと基礎の水分が多いから影響を受ける。
木材も乾燥材を使用していても築浅では水分が多い。
冬や夏の過ごし方によっても異なる。
冬に加湿せず、夏に積極的に除湿すれば早く湿度は下がる。
6937: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 10:39:31]
>>6936 匿名さん
では土地柄によって調湿出来る躯体と出来ない躯体を
選択した方が住み心地は良いのですか
6938: 匿名さん 
[2021-06-07 11:40:05]
>>6937
躯体に快適な調湿(徐加湿)を求めるのは愚か。
>>6934参照。
6939: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 17:51:09]
>>6938 匿名さん
愚かなんすか?
6940: 匿名さん 
[2021-06-08 12:40:12]
そもそも何で高性能住宅ってだけでプラス(おおよそ)1500万になるの?職人さんの日給が3万とか材料とか?デザイン性魅力ないですけどね?カイエン代?笑笑
6941: 匿名さん 
[2021-06-08 13:15:16]
https://www.sakurajimusyo.com/guide/24002/
このような家に住めるのなら、金があれば誰でも建てたいと思うんじゃね?
ローコストの家が2棟建つくらいのコストはかかるけどね
年間暖房負荷の基準値は15kWh/m2ということは殆ど冷房暖房を使わずとも家中爽やかなで住みごごちの良い環境になるということ
ガンガン冷暖房を回す家は裏を返せば不自然に暖かい、涼しい場所があり、また場所によっては外気の影響を大きく受けている場所があるということ
6942: 匿名さん 
[2021-06-08 13:35:07]
殆ど冷房暖房費を使わないのは不快感を我慢する事。
太陽熱を利用することは蓄熱することで温度を上げること、つまり不快になる。
蓄熱を利用することは温度が下がることで不快になる。
時間により温度差が出るのは不快要因。
温度は着衣量で誤魔化しが効くが湿度は誤魔化せない。
調湿材で全ては賄えないから不快な湿度になる。
所詮は省エネ自慢に過ぎない。
6943: 匿名さん 
[2021-06-08 14:49:51]
鎌倉のモデルハウスに行った事あるんですけど3階めちゃ暑かったんですけど( ̄∀ ̄)
6944: 戸建て検討中さん 
[2021-06-08 17:19:02]
>>6942 匿名さん

>>6942 匿名さん
本当に不快な家だったら、すぐに会社が潰れそうだけどね。
性能をウリにしてる一条も、コスパの良いタマも、高額なウェルも、結局どれも売れてるし、施主が考えたらいい話しで、建てる気も無い人がこんなとこであれこれ自論を展開したところで何も変わらない気がするけど。
そこまで不快だって事をみんなに伝えたいって思うのは何でなの?

6945: 通りがかりさん 
[2021-06-08 17:32:26]
所詮は言いがかりに過ぎない。
6946: 匿名さん 
[2021-06-08 17:50:33]
>>6944
騙されてるから売れるのでしょ?
イメージで理解すると失敗する。
正確に理解すれば失敗が減り後悔も減る。
6947: e戸建てファンさん 
[2021-06-08 18:29:34]
信者商法。都合の悪いコメントは消去して優しいお母さんみたいな人を社長に置いたりする所はまあまあ。創業者が他社をボロクソ言っても問題にならないのは何故?誰も相手にしてないのよ。今、売れてるのはYouTubeで集客したから。満足度が低い事は明らか。
6948: 名無しさん 
[2021-06-08 19:44:06]
>>6932 検討板ユーザーさん
デシカを導入しましょう。
6949: 通りがかりさん 
[2021-06-08 21:31:07]
>>6942 匿名さん
ちんぷんかんぷんだな
6950: 名無しさん 
[2021-06-08 21:34:12]
>>6947 e戸建てファンさん
満足度高いですよー
何を根拠に低いと仰るの??
6951: 名無しさん 
[2021-06-08 21:37:06]
>>6946 匿名さん
何をもって騙されると言っているの?
ここで建てる人は費用とかあまり気にしてないので、費用対効果とかコスパで騙されたとはならないよ。
6952: 通りがかりさん 
[2021-06-09 14:43:43]
>殆ど冷房暖房費を使わないのは不快感を我慢する事。
高気密高断熱によるエアコンの効率的運用が理解できてないので
電気代を我慢してると思ってる昭和の家基準の発想

>太陽熱を利用することは蓄熱することで温度を上げること、つまり不快になる。
イミフw
パッシブ全否定w

>蓄熱を利用することは温度が下がることで不快になる。
イミフ

>時間により温度差が出るのは不快要因。
無空調で時間にかかわらず温度が一定の家あんのか?

もうさただ不快って言いたいだけだろw
不快っつーのは>>6942の書き込みのこと
6953: e戸建てファンさん 
[2021-06-09 14:53:35]
>>6950 名無しさん 払わなくてもいい金額のローンを組んだから自分を納得させる為にそう思おうとしているだけ。ホントは後悔していて不安が拭えないはず。根拠?ありますよ。もちろん。

6954: 匿名さん 
[2021-06-09 15:10:42]
>>6952
>無空調で時間にかかわらず温度が一定の家あんのか?
ほぼ有ると言える。
RC外断熱なら蓄熱量が多いからほぼ一定温度になる、少なくても数日はほぼ一定になる。
6955: 名無しさん 
[2021-06-09 20:03:12]
>>6953 e戸建てファンさん
だからその根拠は?w
6956: 名無しさん 
[2021-06-09 20:04:09]
>>6954 匿名さん
断熱だけなら無理だよ
6957: 評判気になるさん 
[2021-06-09 20:12:24]
>>6954 匿名さん
窓がなけりゃな。あと梅雨と夏の湿度のこと考えろ。
あとたまに場違いにpassive houseの話する人おるけど、あれはドイツみたいに断熱強化したらそれだけ光熱費削減できる気候に対して言える話で、日本の気候に対しては断熱と日射遮蔽と空調をうまく組み合わせようという考えが主流だ。要はpassive designは日本で認められてもpassive houseはもう時代遅れ。
6958: 名無しさん 
[2021-06-09 22:18:43]
>>6954 匿名さん
蓄熱するのはRC部分なので、その上に断熱したら蓄熱効果は見込めない

6959: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-09 22:32:08]
坪100万覚悟できるなら行ってみればいい
6961: e戸建てファンさん 
[2021-06-09 22:55:16]
>>6959 検討板ユーザーさん
坪100万どころじゃないよ。大丈夫?契約してからの追加工事の契約金額がお楽しみ♪いっぱいお支払いお願いしまーす♪

6966: 匿名さん 
[2021-06-10 11:39:06]
>>6956
何故?
>>6957
窓が無いのは法律違反になり存在しない。
湿度については触れられてない。
>>6958
窓から熱は出入りする、コンクリートは蓄熱量が多いから温度変化は僅かになる。
6967: 通りがかりさん 
[2021-06-10 15:27:08]
実測データで根拠示して
6968: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-10 19:35:23]
ドイツより日本の気候の方が厳しいです。
6969: 通りがかりさん 
[2021-06-11 08:30:44]
>ホントは後悔していて不安が拭えないはず
>少なくても数日はほぼ一定になる。

不快番長さん、根拠とデータ早よう示して
6970: 名無しさん 
[2021-06-11 08:44:43]
>>6969 通りがかりさん
しゃーない
拭えない「はず」って推測でモノ言ってる人間に根拠なんて出せるわけないわ
6971: 匿名さん 
[2021-06-11 09:09:41]
>>6969 >>6970
双方とも毎年冬に足元が冷たくて不快感を体験してるだろw
鈍感で不快は無いと言ってる奴はいたなw
>>6970は根拠を出せるか?
足元を隙間風ぜで不快でない根拠は?
6972: 名無しさん 
[2021-06-11 14:17:05]
>>6971 匿名さん
床は2重断熱、換気は第一種全熱、C値0.1の自宅のどこに冷たい隙間風を感じるんだ?
6973: 匿名さん 
[2021-06-11 14:27:52]
妄想するのは誰でも出来るw
バレないようにレスする知恵も無いようだw
6974: 通りがかりさん 
[2021-06-11 14:32:51]
>>6971
> は根拠を出せるか?

は?なに言ってるの
人のこたぁイイから早く根拠出せよ
6975: 匿名さん 
[2021-06-11 14:54:57]
普通に頭を使えば簡単に分かる事に根拠など不要。
熱の出入りと蓄熱量(比熱と重量)を計算すれば分かるよ。
6976: 通りがかりさん 
[2021-06-11 15:59:00]
>>6975
そんなこと聞いてない!
根拠もデータも示してない
やり直し!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる