注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

4802: 匿名さん 
[2020-08-03 12:57:02]
>>4800 通りがかりさん
私もそう思う。
客観的に見ても肯定派の方が有意義な意見の交換を妨げてると思います。
4803: 匿名 
[2020-08-03 13:05:22]
どれだけ肯定しても高湿は変わらないんだし、低燃費住宅でもない低燃費住宅なのは施工が良かっただけの話、施工悪いから隙間から湿気が
家屋内に入ってくるだけ、北海道で年間12万なんて住めるはずなかろうに。
4804: 匿名さん 
[2020-08-03 13:06:48]
>>4802 匿名さん

どう思うのも自由。
有意義な意見だと思うのも自由。
妨げられてると思うのも自由。

検討してる?
ちゃんちゃらおかしいね。マイナス18度体験してローコスト住宅建ててから出直しきなさいよ。
4807: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-03 13:31:45]
今更ながらyoutubeで大宰府モデルハウスの動画を見ました。
一階の掃き出し窓が引き違い窓に見えるのですが…
以前引き違いなんて絶対使わないと言っていたような。既出ならすいません。
4808: 通りがかりさん 
[2020-08-03 13:39:38]
>>4804: 匿名さん
自由だったら、肯定意見も自由なんだからうだうだ言わないで良いでしょ?
それと、マイナス18度体験って、何を言ってるんですかね?
日本でマイナス18度って、そっちのほうが出直してきた方が良いと思いますね。
アジア圏内だとモンゴルとかロシアとかの話ですか?
百歩譲って北海道というなら、北海道だけで売ってきたらどうですか?本州なら全く必要ないでしょ。
4809: 匿名さん 
[2020-08-03 15:08:32]
>>4808 通りがかりさん

それを言っちゃーおしめーよ。
昨日、ローコスト住宅を北海道で建てたんだー!って人がローコスト住宅でもウェルネストより良いんだぞ!って有難いお話しをして下さったばかりなのに。
その人が言うにはマイナス18度を体験すると家作りに対する考え方が変わるらしいよ。ってウェルネスト信者に言ってるわけで、それをさっきローコスト信者にも言ったまでの事。
ここまででの文は理解できた?

って事は、ウェルネスト否定派に対して、そもそもウェルネストをとやかく言う前に、同じローコスト住宅を建てて出直して同じ体験してきたら?って皮肉になってるわけ。
ウェルネストを検討中だと言ってるけど、そもそも建てる気もない人に対してね。
4811: 匿名さん 
[2020-08-03 16:16:18]
>>4810 匿名さん

さすが、面白い事言うね。
ありがとう。
4815: 通りがかりさん 
[2020-08-03 16:52:01]
>>4807: 検討板ユーザーさん

私はその動画で引き違い窓を確認していませんが、早田さんは「引き違い窓は気密が下がる(30坪で1個につき、0.1下がる)」とはおっしゃっていました。
大宰府モデルハウスに引き違い窓が使われているなら、気密が下がりにくい窓を使用しているとは思います。
4816: 匿名さん 
[2020-08-03 17:05:12]
>>4815 通りがかりさん
片引きなんじゃね?
4817: 匿名さん 
[2020-08-03 17:06:20]
100年保つ前に太宰府モデルハウスは外装も内装もダサすぎる。
実家みたい。
4818: 匿名さん 
[2020-08-03 17:10:04]
>>4815 通りがかりさん

その話自体大嘘だから。
4819: 匿名さん 
[2020-08-03 17:21:51]
その時々のデザインで選ぶ人にウェルネストは向いてないことを、今頃気付いたのか。
4820: 匿名さん 
[2020-08-03 17:28:26]
>>4819 匿名さん
いやいや普遍的でもないから。
おれは普遍的なデザインが好きだけどダサいと思うよ。
その時々の流行取り入れてんじゃん。
ルイスポールセンのトルボー多灯付けとか何年前の流行だよって感じのことがたくさんある。

4821: 匿名さん 
[2020-08-03 17:39:38]
>>4820
お前の言う普遍的なデザインって何だよ。メーカーなども合わせて教えてくれないと、よう分からんわ。それに、お前の好みを他人はダサいと言うことだってあるし、この話は収集つかんぞ。
4822: 匿名さん 
[2020-08-03 17:55:35]
>>4821 匿名さん

そうですよ。
個人の感想ですよ。
それ以上でもそれ以下でもないですよ。
当たり前じゃないですか。
自分はダサいと思ったしその時々のデザインで選ぶ人には向かないってレスがあったんでいや普遍的でもないからってレスしました。
流行取り入れてる上にダサいと思いました。
4824: 匿名 
[2020-08-03 19:10:15]
50年計算で建て替えコストが2100万で計算されてるね、それ抜けば50年トータルで900万安いとなるけど
初期費用かかる分立て直しは100年不要、家の性能がいいから光熱費が抑えられ窓なども内側から簡単に交換できる仕様だから修繕維持費も通常の半額以下で抑えられるという計算をしてる
修繕しやすい仕様というのはコストダウンになるしいい考えだと思う
ただうちの家は標準的なオール電化の家だけど光熱費は今月で電気代\7500ほどで水道も1ヶ月\5000くらいだウェルネストホームの計算では対比の家が計算すると光熱費\23000くらいで計算されてるから昔の家と比べて光熱費は抑えられるけど今の家と比べたらそこまで光熱費に差はないかもしれない
ちなみにウェルネストホームは光熱費月々\8666で計算されてる
4833: 匿名さん 
[2020-08-03 20:52:42]
>>4821 匿名さん

デザインの話が来たから横ですが…

普遍的デザインは消費されないもの。
日本でも海外のどこの国でもいいですから隣に置いて違和感のないものです。
残念ながら最近の日本の家は10年どころか5年で陳腐化します。
それが分かる人には悔しいのです。
4835: 匿名さん 
[2020-08-03 21:10:11]
>>4833 匿名さん

おっしゃる通りです。
ウザ絡みするセンスの人には説明しようがないので困ってました。
ちなみにルイスポールセンのトルボーがダサいと言ってるわけではないです。
使い方がすごくダサいと言いたかったんです。
トルボーは普遍的な良い照明です。
4839: 匿名さん 
[2020-08-03 23:06:58]
今のデザインをよしとした奴らにはわからないんだよな。
センスとかではなくて良心の問題。
自分がアートするより歴史を学ばないと。
歴史を学ばないでアートするのが一番愚かしい。
4840: 匿名さん 
[2020-08-03 23:12:34]
お前ら創業者のポンコツを批判する割には自分がいろいろ言う分には何も気にしないんだな。
4841: 匿名さん 
[2020-08-03 23:29:04]
海外によく行く人はわかると思うが
日独伊の新しい住宅センスは絶望的。
敗戦のせいか?
4843: 匿名さん 
[2020-08-04 06:39:38]
>>4840 匿名さん

良くないことは底上げの為に批判しても良いって創業者の理念に従っただけじゃない?
4853: 匿名さん 
[2020-08-04 18:21:31]
いつの間にかライブ配信のアーカイブ第一回以外全部消しとるな。
最新の動画のフローリング無垢じゃないってコメントも消えてる。
4855: 匿名さん 
[2020-08-04 18:33:11]
>>4853 匿名さん
確かにフローリング無垢のイメージあったけど調べたら4mmの突き板が標準みたい。
だからってコメント消すことないのに。
4861: 匿名 
[2020-08-04 19:18:26]
ウェルネストホームをユーチューブで知りましたが、ここの書き込みを見ていると辞めた方がいいのかなあとか最近思ってきましたが実際にココで建てた人はココに書き込みしているのでしょうか?それとも関係者だけが書き込みをしているのでしょうか?
モデルハウスを見に行く方が良いのでしょうか?坪100万は考えた方が良いのでしょうか?
4862: 匿名さん 
[2020-08-04 20:06:29]
>>4855 匿名さん

バッファがどうとかって宣伝してるのに床無垢じゃないの?
室内のバッファは漆喰と無垢床しか関係しないのじゃな買ったんじゃないんですか?
4863: 匿名さん 
[2020-08-04 20:28:00]
>>4861 匿名さん

ここには実際に建てた人は居ないと思いますよ。
ここまでクソ味噌に言われて施主は楽しくないでしょうし。関係者はいるのかな?
ただ圧倒的に批判が多い印象はありますね。
先程、類は友を呼ぶと言われたようにアンチの方々の品の無いお友達がここには多いのかもしれません。
辞めた方がいいと思われてるいるのであれば、辞めた方がいいでしょう。

以前にも出てたようにローコスト住宅の購入をおすすめします。
4864: 匿名さん 
[2020-08-04 20:31:04]
>>4861 匿名さん

追記!
ただのローコスト住宅じゃないですよ!
マイナス18度でも快適に過ごせる我が家のようなローコスト住宅をおすすめします!
低燃費住宅より低燃費ですから!
それに安いから、また古くなったら建て替えれますし!お得ですよ!
4866: 匿名 
[2020-08-04 21:07:35]
快適に過ごすには温度だけではなく湿度も大事だと営業マンの方が言っておられましたが、ウェルネストホームは湿度の方はどうなんでしょうか?そこの営業マンは他社の事は全く悪く言う事もなく契約を急がせる事もなく去る者追わずと言った感じでした。
4868: 匿名さん 
[2020-08-04 21:14:24]
>>4866 匿名さん

そんなの気にしなくて良いよ、ローコスト住宅で建てた方が絶対にコスパがいいんだから。
もしローコストで快適じゃなかったら、また建て替えればいいだけのこと。
他の事を悪く言わない人は最高にいい人だから、その人で契約するべき!

それとも匿名さんは既にローコストで建てちゃったとか?
4870: 匿名 
[2020-08-04 21:18:46]
>>4868 匿名さん
そんなの気にしなくていいとか意味がわかりません
何千万支払いするのにそんな簡単に決められませんが。
まだどこにするかも決めてません、色々な話を聞いたりモデルハウス巡りしてます。

4871: 検討者さん 
[2020-08-04 21:18:49]
ここには実際どのくらい肯定派がいるの?
ウェルネストがめっちゃ良いよ、とかウェルネストおすすめってレスあった?
いてもアンチとローコストの施主くらいか?
ウェルネストについてのオススメがあったら知りたいな。
4873: 匿名さん 
[2020-08-04 21:23:00]
>>4870 匿名さん

ちゃんとレス読んでましたか?
マイナス18度でもローコストは充分快適に過ごせるんだから、しかも光熱費も安いし!
でも確かにローコストでも1280万はするだろうから、簡単には決めない方がいいのかもね。
いろいろな話しを聞いて、営業マンも掲示板も鵜呑みにはせず、自分の頭で考えて答えを出した方がいいかもね。
4874: 匿名さん 
[2020-08-04 21:25:10]
>>4871 検討者さん
早田さんと今泉さんの環境への配慮とカリスマ性。
自分で作った会社の代表とか代表理事とか肩書きが大好きな所??
でも資格は宅建しか持ってない所?
いとおしくない?
4875: 匿名さん 
[2020-08-04 21:25:42]
>>4872 匿名さん

でた先人の知恵!
でも実際、火の無いところでも煙りだけがたつよ!
それが社会だから。
4876: 匿名 
[2020-08-04 21:25:55]
>>4873 匿名さん
なんか貴方の書き込み腹立ちますね。
ウェルネストホームの住人ですか?
あと過去レスの今泉さんの件も気になります。
4878: 匿名さん 
[2020-08-04 21:28:57]
>>4874 匿名さん

愛おしい。
カリスマ性も肩書きも限られた人間にしか与えられないものだし、羨ましいね。
でも、きっといろんな人から妬まれるんだろうなあ、こういう人達って。それは嫌だなあ。
4879: 匿名さん 
[2020-08-04 21:29:03]
>>4872 匿名さん

結構事実多いよ。
なぜ省エネ建築ビジネスは儲かるのかってセミナーやってたこととか、YouTubeの都合の悪いコメント消してたりとか、床が標準は無垢じゃないとか。100年保つ根拠がないとか、比較対象がおかしいとか。
4881: 匿名さん 
[2020-08-04 21:31:48]
>>4872
あなたは家に何を求めてるの。
いつまで家をもたせたい。
その答えによってオススメかどうかも変わるよ。
4882: 匿名 
[2020-08-04 21:32:30]
>>4879 匿名さん

コメント消すとか出来るんですか?やはり商売の為にユーチューブで良い事ばかり言ってるのでしょうか?何を比較してるのでしょうか?
4884: 匿名さん 
[2020-08-04 21:34:25]
>>4876 匿名さん
腹が立った?ありがとうございます!
ウェルネストなんかには住んでません。
ローコスト住宅1択でやらせてもらってますから。
4886: 匿名さん 
[2020-08-04 21:38:23]
壺の中がカビ生えて臭いですー
あの壺は湿度50%の空間にしか置いちゃだめってあれほどー
4887: 匿名さん 
[2020-08-04 21:39:19]
>>4882 匿名さん

そりゃそうよ。
環境に配慮した会社になりきりスキームだもん。
今泉の動画見てすげーと思う人と胡散臭いと思う人がいますからね。
でも床も外壁も換気システムも海外からCO2出しまくって輸入してるからね笑
4888: 匿名さん 
[2020-08-04 21:49:13]
>>4807 検討板ユーザーさん

今さら動画確認しましたけど、あれは引き違いではなく、ヘーベシーベですね。

ヨーロッパの大開口窓で一般的な気密性能の高い窓です。値段も高いですが。

レバーハンドルが特徴的です。
4889: 匿名さん 
[2020-08-04 22:21:33]
>>4888 匿名さん 
何でもかんでも輸入建材なんだな。

4890: 匿名さん 
[2020-08-05 00:11:09]
キマドも選べるらしいぞ。
4891: 匿名さん 
[2020-08-05 07:10:07]
>>4887 匿名さん
換気システムは日本仕様で蓄熱体の長さが半分なんです?
4892: 通りがかりさん 
[2020-08-05 07:11:37]
>>4890 匿名さん
そうなんですか
4893: 通りがかりさん 
[2020-08-05 07:39:43]
>>4891 匿名さん
熱貫流率を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

4896: 匿名さん 
[2020-08-06 06:29:15]
全てレスを読みましたがかなり回答に矛盾点がありますね‥‥‥‥‥何やら肯定派と否定派がいるようで、肯定派の回答は誤魔化して破茶滅茶な回答をしています。
ウェルネストホームはただ高いだけなのでしょうか???
4897: 匿名さん 
[2020-08-06 08:14:30]
>>4896 匿名さん
破茶滅茶なところ詳しくよろしく
4903: 匿名さん 
[2020-08-06 21:22:50]
「説明できないんですね」
「そんなこと言わずに」

次のセリフはどっち?
4904: 匿名さん 
[2020-08-06 21:23:58]
>>4896 匿名さん

ここまで悪く言われてるんだから誰か論破して下さい。お願いします。誰が聞いても納得できるような反論をお願いします。
4905: 匿名さん 
[2020-08-06 21:26:43]
ホームページを、見ると吸放湿13Lと記載されておりますが13L吸った後は壁内や家屋内はどのようになるのでしょうか?
4906: 匿名さん 
[2020-08-06 21:31:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4907: 匿名さん 
[2020-08-06 22:00:26]
ホームページを見ると居室間温度差が2度以内という事ですが、仮に2度以上温度差が出た場合はどう対処すれば良いのでしょうか?そのようなお申し出は今までありましたか?
在住の方々連絡願います。
4908: 匿名さん 
[2020-08-06 22:02:03]
>>4905 匿名さん

動画では200リットルだったよ?
4909: 匿名さん 
[2020-08-06 22:09:35]
>>4908 匿名さん
ホームページで13Lと記載してますよ?
もう一度確認してみて下さい。
4910: 通りがかりさん 
[2020-08-07 15:46:34]
>>4905: 匿名さん

ウェルネストホームさんは漆喰の壁だったと思いますので、13Lの水分は漆喰に吸収されると思います。壁内というより、漆喰に収まる水分量かと思います。
湿度が42以下になると水分を空気へ放出する、というのが漆喰の特性だったと思います。
4911: 匿名さん 
[2020-08-08 00:27:38]
>>4910 通りがかりさん
いや、動画のセルロースファイバーの説明で200リットルと言ってる。
防湿シートがあるのになぜ壁の中の
セルロースファイバーで調湿できるのかは謎。
4912: 評判気になるさん 
[2020-08-08 08:18:54]
セルロースファイバーで検索していた際、たまたまウェルネストホームのページでこのような文章を見つけました。

「家一軒で使用するセルロースファイバーの総量は約1.5~2トン程度で、諸条件にもよりますが約400kg前後の湿気を吸う能力を持っています。」

参照↓

https://wellnesthome.jp/1205/

私もセルロースファイバーの室内調湿については疑問があります。
壁内の湿気は調湿するとは思いますが、部屋の調湿までするのか?とは思ってました。

このページではセルロースファイバーの調湿能力までは言及してますが、「室内調湿もします」という文言は見当たらないも、

「通常の住宅1軒あたりの水蒸気量は10kg前後なので、なんと家50軒分の湿気を吸い取る事ができる計算となります。除湿機に換算すると一般的な除湿機100台分の除湿能力を持っています。ほんとスゴいですよね。」(だから除湿器いらずなんです!ということは書かれてはいない。)

と、読む人の錯誤を誘発しそうな文面が気になりました。
4913: 匿名さん 
[2020-08-08 08:24:26]
>>4912 評判気になるさん

動画では、
家一軒に使う量は2トン。
家の湿度を10%コントロールできるから的な言い方していて、その後2トンの10%だからと続く。
湿度10%の話が重さの10%に変わるので理解がついていかない。
4914: e戸建てファンさん 
[2020-08-08 10:02:55]
湿度の前に重たい壁がどれだけ木造住宅では負担になるか。よく考えたら分かること。
4915: 評判気になるさん 
[2020-08-08 15:02:16]
セルロースファイバーが湿気を吸ったとして、グラスウールが湿気を吸ってカビるのと同じように、セルロースファイバーもカビる?
4916: 太陽さん 
[2020-08-08 15:08:39]
>>4914 e戸建てファンさん
家の重さからしたら2トンは大したことない。
4917: 匿名さん 
[2020-08-08 15:53:19]
3.5寸の柱に2トンは負担大。
4918: 太陽さん 
[2020-08-08 18:28:45]
>>4917 匿名さん
それどこにソースあるの?
4919: 匿名さん 
[2020-08-08 19:37:42]
>>4916 太陽さん

それどこにソースあるの?
4920: 匿名さん 
[2020-08-08 20:40:10]
2トンって瓦屋根とスレート屋根の重量差に匹敵する。つまり強度の計算を変える必要がある重さ。
4921: 太陽さん 
[2020-08-08 20:51:37]
>>4919 匿名さん
家の重さは50トンくらいだから2トンは4%
4922: 匿名さん 
[2020-08-08 20:53:49]
家の重さの4%てかなりの重量だね。
4923: 太陽さん 
[2020-08-08 21:18:38]
ついでに言うとグラスウールは半分の1トン
4924: 匿名さん 
[2020-08-08 21:44:20]
>>4921 太陽さん

4%!??大したことあるねぇ。
4925: 匿名さん 
[2020-08-09 10:54:17]
3.5寸にセルロース2トンも加味した上で耐震3取れてるから全く問題ないよね。
4926: 匿名さん 
[2020-08-09 11:53:18]
3.5寸なのかぁ
4927: 太陽さん 
[2020-08-09 14:10:23]
>>4924 匿名さん

他の断熱材に変えると何パーセント軽くなるのかな?
4928: 匿名さん 
[2020-08-09 21:12:29]
水分の吸収率は13L?300L?らしいのですが、仮に13L漆喰に吸った場合は普通の家と同じ状態になるのでしょうか?またその時の室内の湿度は何%くらいでしょうか?雨などが降ると300Lでも直ぐに満タン吸収してしまうと思うのですが、で晴れた日に湿気を全て吐き出すと室内は何%になりどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
4929: 匿名さん 
[2020-08-11 18:12:43]
過疎ったな。。
4930: 匿名さん 
[2020-08-11 19:18:30]
大半が彼一人のレスだったでしょ
4931: 匿名さん 
[2020-08-11 19:40:23]
ユーチューバーのポジショントークつながりで、某ユーチューバーがエアコンは英語でスプリッターとも呼ばれると動画にしたが、本当かな?
4932: 匿名さん 
[2020-08-12 22:57:34]
早田氏、最新の動画で湿気を壁の中に入れてはダメって言ってますけど
壁の中に湿気入れて調湿している家作ってるんですけど
4933: 匿名さん 
[2020-08-13 09:39:59]
>>4932 匿名さん
そこは、ウェルネストホーム仕様の壁であれば大丈夫だけど、それ以外の壁ではダメですよって事だと思ってましたが違うんですか?
4934: 匿名さん 
[2020-08-13 10:19:42]
どこまでを室内とするかでしょ。
4935: 匿名さん 
[2020-08-13 12:21:42]
>>4933 匿名さん
ウェルネストも壁の中に湿気をいれない作りになっていますよ。
4936: 匿名さん 
[2020-08-13 15:12:35]
バッファはどこ?どこなの!?
4937: 評判気になるさん 
[2020-08-16 20:06:24]
ウェルネストホームはデザインが古臭く感じてしまい、悩んでます。
4938: 匿名さん 
[2020-08-16 21:12:14]
>>4937 評判気になるさん
今風のデザインは飽きるよ?
4939: 匿名さん 
[2020-08-16 21:23:01]
とっくの昔に飽きられたから古臭く見えるのでは?
4940: 匿名さん 
[2020-08-17 01:01:58]
HPを見ると部屋の温度差は2度以内となっておりますがブログ等を見ると2度以上あります、最近暑いですが温度差はどれくらいあるのでしょうか?
4941: 匿名さん 
[2020-08-17 01:47:41]
古臭いデザインって何だ?塗り壁ってこと?
他にも例を挙げてくれないと分からん。
4942: 匿名さん 
[2020-08-17 05:31:49]
片流れとキューブとガルバ
この三要素を避けておけば問題ない。
4943: 検討者さん 
[2020-08-17 11:23:39]
>>4942 匿名さん
逆に今の流行りはガルバとキューブ
4944: 匿名さん 
[2020-08-17 20:54:41]
>>4942 匿名さん

一昔前はガルバとキューブ多かったんですけどね。片流れはソーラーのためでしょうか?
4945: 匿名さん 
[2020-08-17 21:43:41]
>>4944 匿名さん
結局一昔前って言われてしまう。
4946: 匿名さん 
[2020-08-17 22:47:17]
>>4944 匿名さん

ソーラーだと片流れが効率いいんでしょう
4947: 戸建て検討中さん 
[2020-08-18 19:50:19]
スーパーラジエントヒーターてどうなんですかね?
オール電化は災害が多い日本ではリスクなんじゃないかと思うんだけどどうでしょう

あと二階リビングが多い印象ですが、100年住める住宅と言っているのに老後の生活を考慮していないのは少し疑問に感じます

性能は抜群にいいだけにどこにこだわりどこで建築費用を節約するか悩みどころです
4948: 匿名さん 
[2020-08-18 20:20:43]
>>4947 戸建て検討中さん

宿泊体験した人の動画ではかなり火力が弱く感じるって言ってたよ。
あと建て付けも悪いってよ。
https://youtu.be/QVEs8IQpZiM
4949: 匿名さん 
[2020-08-19 15:52:29]
淡泊なデザインで立体感無い外観。
屋根も短いし、ほぼキューブ型だよね。

それでも日射取得が大事…なのかな?
もうちょっとデザイン性持たせないと、
中身も外見も立派と思えないよね。ほんとに惜しい。
4950: 匿名さん 
[2020-08-19 17:15:41]
この暑さ考えても日射取得するべき?
4951: 戸建て検討中さん 
[2020-08-19 19:32:31]
夏は日射遮蔽してるんでしょ??
取得は冬の話
4952: 匿名さん 
[2020-08-19 23:08:01]
>>4951 戸建て検討中さん
すまん書き方悪かった。
夏を考えたら日射取得型はむしろいらないんじゃないかって話。
実際に暑さがきつい夏には太陽高度が高いないから庇では日射遮蔽の対応ができない。
庇の長さは6月20日で決めるだろ。
4953: 匿名さん 
[2020-08-22 16:16:38]
デザインなんて流行があるから、人からどこう言われようが好きにすればいいんじゃね。我が家は耐久性と維持コストですべて検討してるわ。
4954: 匿名さん 
[2020-08-22 16:57:38]
>>4953 匿名さん
デザインと耐久性と維持コストは両立できるけどね。
両立ってか共存か。
4955: 匿名さん 
[2020-08-22 18:26:56]
>>4953 匿名さん
流行があるのは本物ではないからだと思う。
4956: 匿名さん 
[2020-08-22 19:11:47]
>>4955 匿名さん

自分もそう思います。
4957: 匿名さん 
[2020-08-25 20:22:03]
流行に左右されない普遍的なデザインはあるかも知れない。しかしそれと流行遅れの古いデザインとは全く別物ですね。
4958: 匿名さん 
[2020-08-25 21:08:07]
>>4957 匿名さん

その通りなんだけど、流行遅れというにも主観が入るから難しい。
建築士の人生経験で測るしかない。
4959: 通りがかりさん 
[2020-08-25 21:58:52]
流行遅れは流行遅れでしかない。
4960: 戸建て検討中さん 
[2020-08-27 07:51:55]
今建て始めました。ウェルネストじゃなくて低燃費住宅のほうですが
何か質問あればどうぞ
といってもまだ打ち合わせ段階ですけど
4961: 匿名さん 
[2020-08-27 12:43:59]
>>4960 戸建て検討中さん

外溝や下水道接続料や地盤改良等全て込み込みでいくらくらいでしたか?
土地価格以外です。
4962: 匿名さん 
[2020-08-27 12:47:01]
>>4960 戸建て検討中さん
あと打ち合わせ段階での良かった点不満に思った点もあれば教えていただきたいです。
4963: 匿名さん 
[2020-08-31 07:53:30]
否定派の人達って施主とかが出てくるとおとなしくなるね。
4964: 通りがかりさん 
[2020-08-31 15:33:15]
>>4960 戸建て検討中さん
換気はダクトとダクトレス、どちらにしましたか?
選んだ理由もお聞かせ頂けると嬉しいです。
4965: 匿名さん 
[2020-09-01 07:48:05]
>>4963 匿名さん

施主出てくる前から過疎ってるだろ。
施主と名乗る人も質問に答えてないしなんなんだろ。
4966: 匿名さん 
[2020-09-02 07:45:55]
>>4965 匿名さん
過去からの流れ見ても同じ傾向にある。
4967: 匿名さん 
[2020-09-02 08:19:35]
結局は質問に答えられなくなり、めちゃくちゃな書き込みをして逃げているだけ。
4968: 4960 
[2020-09-06 13:29:51]
まだ打ち合わせ段階で契約していないので詳細見積もりは出して貰ってません。
資金計画段階では建物だけの坪単価は80万円でした。
それに外構含めれば坪単価で100万はみておいてくださいと言われてますがこれは過去の情報とそう変わらない値段ですね
ちなみに約30坪の家を建てる予定です。
ウェルネストホームではなく低燃費住宅普及の会の工務店さん直の契約なので中間マージンがかからず若干安くなるようですが、違いは今のところよくわかりません
whで契約していれば違うのかもしれませんが、それぞれ担当工務店で標準仕様だったり出来ること出来ないことも若干違うようです。
なのでうちはダクトレスになるかと思います。
ウェルネストエンジニアリング?に統合されれば低燃費住宅で契約することは出来なくなるようなのでこれからの方にはあまり参考になる情報ではないかもしれませんが。

打ち合わせ段階で不満があるとすれば、良くも悪くも一般的なハウスメーカーの営業とは全然違うというところです。
普通の営業さんならここはもっとこうするよなとか、これも聞く前に教えてくれるだろうというところもこちらから動かないと引き出せません。これも担当する会社で違ってはくるのでしょうが。

ちなみにwhで契約しなかった理由は資料請求の際に送られてきたメールの文面が余りにお粗末で上から目線の大変失礼な内容だったからです。

返事が遅れた理由はご質問に対してまだ参考になるような情報を答えられる段階まで進んでいないからです。
知りたい気持ちも分かりますが値段なんかはそれこそ条件でいくらでも変わってくるので建てる気があるのならこんなところで聞かずに直接問い合わせることをお勧めします。
4969: 通りがかりさん 
[2020-09-06 16:41:35]
>>4968 4960さん
ありがとうございます!
良いお家になりますように。
私はまだ土地探しの段階ですが・・・

4970: 匿名さん 
[2020-09-07 12:24:20]
>>4968 4960さん

お粗末で上から目線の内容ってどんな感じでしたか?
4971: 匿名さん 
[2020-09-10 23:23:02]
>>4968 さん
営業?の対応がひどいのは相手にされていないからかと思ってましたが、デフォなんですね。少し安心しました。低燃費のほうも調べてみようかな。参考になりました。
4972: 匿名さん 
[2020-09-10 23:28:25]
>>4968
お粗末で上から目線の内容って随分と酷評してる割りにそのメール文面はない。
そしてあなた自身が随分上から目線でお粗末であると言う自覚はない。
身バレするから証拠は出せない、って言う人がいるが、言い換えれば証拠も出せないのをいいことに
こんな匿名掲示板で「お粗末で上から目線」と評してるあなた自身がそうであるとしか言いようがない。
4973: 匿名さん 
[2020-09-11 00:22:35]
>>4972 匿名さん
それは上から目線とちょっと違わない?
例えて言うなら
あの八百屋の親父いっつもいばって客商売をなんだと思ってるのかしら、と言うのは上から目線かな?
4974: 通りがかりさん 
[2020-09-11 06:13:07]
>>4972 匿名さん
どんな投稿に対しても難癖をつけられるあなたのその才能は素晴らしいとオモイマス
4975: 匿名さん 
[2020-09-11 07:44:14]
>>4974 通りがかりさん

ブーメランだと思うよ。
しかもあなたのレスは何の情報もないからたちが悪い。
4976: 匿名さん 
[2020-09-11 07:49:40]
>>4975 匿名さん

間違えた>>4972に対してです。
>>4974さん失礼しました。
4977: 匿名さん 
[2020-09-11 22:28:36]
もう出てたらもうしわけないんだけど、最近WHのyoutube動画って会員しか見れなくなったの?なんか前見れたやつみれなくなってんだけど・・・
4978: 通りがかりさん 
[2020-09-12 06:57:11]
>>4977 匿名さん

信者に向けた発信だからねぇ。
北と一緒。
4979: 通りがかりさん 
[2020-09-13 19:08:09]
>>4972 匿名さん

メール文面を出せって頭大丈夫?
人が送ったメールを勝手にネットで公開するとか
非常識極まりないだろ
人にどうこう言うより自分の頭をどうにかした方がいいぞ
4980: 検討者さん 
[2020-09-13 20:26:07]
YouTubeで施主さんに対してタメ口きいたり、部下に対して尊大な態度をとるところをそのまま流すような会社だから仕方ないのかな
ハウスメーカーとしての姿勢は好きですし住宅の性能にも期待してますがそれ以外の部分も頑張って欲しいですね。
4981: 匿名さん 
[2020-09-13 22:05:33]
確かに売る側とか買う側とかそういう問題でなく、人ととしてタメ口はダメですね。
あまりに客を持てなすのもどうかと思いますが、タメは人としてダメでしょう。
4982: 匿名さん 
[2020-09-14 11:55:20]
北海道はもう暖房付けて生活しておりますが、
ウェルネストホームや低燃費住宅を北海道で
建てても6畳用エアコンで1台で冬場床が冷たくならずに快適に過ごせられますか?
4983: 匿名さん 
[2020-09-14 12:45:40]
>>4982 匿名さん

6畳用って何kwのことを考えていますか?
4984: 匿名さん 
[2020-09-14 15:03:45]
>>4982 匿名さん

確かに知りたいですね。
4985: 匿名さん 
[2020-09-15 11:59:46]
>>4983 匿名さん
別に床が冷たくなくて部屋が暖かいなら
何kwでもいいと思いますが?
ただ6畳用で可能なのかどうなのか‥‥‥‥‥。

4986: 匿名さん 
[2020-09-15 12:13:36]
>>4985 匿名さん
6畳用てのは曖昧ないい方なんだよ
4987: 匿名さん 
[2020-09-15 12:23:41]
>>4986 匿名さん
2.2kwのことを指す場合が多いんではないですかね。

4988: 匿名さん 
[2020-09-15 12:45:15]
6畳用でちまちま温めずに、部屋にあった大きさのエアコンで一気に温めてエアコンオフにしたらいいじゃない。
6地域で性能にこだわった家なら朝温めたらかなりの時間暖かいよ、昼になれば日光で勝手に暖かくなる。
6畳用をずーーっと電源オンにしてる方が無駄だよ。
夜間電力で朝温めて、デイタイムは太陽に任せる。
4989: 匿名さん 
[2020-09-15 13:58:09]
>>4988 匿名さん

それができるなら同感です。
4990: 匿名さん 
[2020-09-15 20:13:42]
>>4988 匿名さん
なるほどです、勉強になります。
4988さんの意見に賛成出来ない方は
他に何か良い方法があれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします。

4991: 匿名さん 
[2020-09-16 12:33:40]
>>4989 匿名さん
それが出来るみたいですよ。
タマホーム総合スレにちょこちょこ現れるただの自己満DIYさんが実践しています。
新築タマホームを自分でDIYリフォームしてるようです。
4992: 匿名さん 
[2020-09-16 18:59:23]
>>4979 通りがかりさん
最近お客さんが打ち合わせ時間にこなくてお断りしたってエピソードYouTubeで世界に配信してたぞ。
客はトラブルがあって遅れたらしいけど客が悪いみたいに言ってたぞ。
それも非常識極まりないよね。
4993: 検討者さん 
[2020-09-17 09:49:04]
>>4992 匿名さん
それに関してはそういうスタンスで商売することは別に非常識ではないと思いますよ
基本的にどういう間柄であれ相手の時間を奪うことはよくないことですから。
一度の遅刻でお付き合いを辞めるというのは極端ですが遅れる前に連絡なんかもなかったのでしょう

売る側が客を選ぶのは当然の権利でしょう。お客様は神様ではないですから。
互いに尊重すべきですよね
4994: 匿名さん 
[2020-09-17 10:57:21]
>>4993 検討者さん
スタンスは別に構わないと思うけど動画で晒して悪態つくのは良くないと思うけど。
4995: 匿名さん 
[2020-09-17 11:11:36]
>>4994 匿名さん
動画で言う事まで無いと思います。
電話一本で済む話です。
そんな事で恨んではいけません。
4996: 匿名さん 
[2020-09-17 11:34:29]
「建ててやっている」って言うスタンスですか?
4997: 検討者さん 
[2020-09-18 23:40:35]
損ですよね。せっかくいい家建ててるのに
建てた以上建てたものに責任を持ってもらうためにも会社を維持してもらわなければいけないのだから
客への責任の意味でも情報発信するときくらいはまともな態度でして欲しいですね
4998: 匿名さん 
[2020-09-20 08:17:31]
2×6について場違いですが聞きたいのですが
105mmの柱の次に合板そして外張りで70mmのネオマフォームを施工したとします、合板とネオマフォームの間に結露は発生しないのでしょうか?合板をモイスに変更すれば大丈夫なんでしょうか?
4999: 匿名さん 
[2020-09-20 08:39:08]
>>4998 匿名さん
まず、2x6で105柱ってなんだ?
5000: 匿名さん 
[2020-09-20 08:41:31]
>>4998 匿名さん

マジレスすると合板は断熱内になるからモイスにまでしなくてもいい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる