注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?
 

広告を掲載

よか [更新日時] 2012-01-30 19:30:09
 

すいません、教えてください!

悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?

551: 匿名さん 
[2011-01-21 00:36:03]
FFCが胡散臭って言ってるのは多分
パイロゲン等の飲料水とか販売方法がアレみたいで怪しいという意見が多いのでは?

愛知の愛・地球博の事とか、どっかの湾で海洋浄化プロジェクトの事例とか結果を出している件は
調べてないのかね? ついにハーバード大学が動いてますよね。

赤塚植物園に行くと、毎日植物にFFCを散布するハウスに鉄の柱があるわけですが赤サビではなく黒サビで
不動体になってます。鉄を不動体にするには550~600℃に熱しなくてはならないんです。

展示場に行くと水に入れた釘とFFCに入れた釘のサンプル比較もあると思いますので、その目で見てみて
下さい。
ちなみに着色料の入った怪しい100%ジュースやウーロン茶にFFCを入れると透明になるそうです。

FFCの工場見学バスツアーもやってるみたいですのでとことん調べてみては?
552: 匿名 
[2011-01-21 13:58:20]
そんなのなくても普通の家で暮らせるしなー

あと火事の件はどうなったか聞いた人いる?
半年はたったよね
結局何が原因なんだろ
553: 匿名さん 
[2011-01-21 19:27:37]
悠悠ホームのFFCと健康住宅のSODリキッドって同じようなもの?
554: 匿名さん 
[2011-01-22 14:59:17]
>>551
胡散臭さ倍増の説明ご苦労様。
頑張って営業に励んでください。
こうやって情弱者は健康ビジネスのカモになるんですなぁ。
555: 匿名さん 
[2011-01-22 17:29:15]
生まれ育った家そんな訳わかんない代物はなかったけど
健やかに育ったけどなー
今の子はアレルギー持ちが本当に多いから親としては気になるんだろうね
食べ物とか大変そうだわ
556: 検討中 
[2011-01-23 13:38:19]
先日、大野城の展示場にいってきました。
正直、ゆうゆうホームとは初めて聞いたのですが、
高断熱・高気密住宅はかなりきになりました。

外断熱住宅は、大野城展示場だけでいうと
・ゆうゆうホーム
・智健ホーム
・健康住宅
・一条工務店
があるが、天井までやってるのはゆうゆうだけと聞きました。

本当ですか?
557: 購入検討中さん 
[2011-01-23 20:53:58]
火事の件やボルトの締め忘れの件など、

営業の方に直接、聞いてみた方おられますか?

どんな返答なのでしょう。
558: 匿名さん 
[2011-01-24 11:18:54]
公明党支持者が買う家でしょ。
559: 匿名さん 
[2011-01-24 23:10:57]
>>556
健康住宅も屋根断熱してるよ
その中で一番最初に次世代省エネ基準の認定とったんじゃなかったっけ

高気密高断熱の性能でいったら健康住宅
漆喰やデザインなら智健ホーム
地下室ならゆうゆう
560: 検討中 
[2011-01-27 22:50:40]
>>559
回答ありがとうございます。
3社とも捨てがたいですねー。
まだ健康住宅にはいってないので見学に行ってきます!

それにしても、不動産営業って大変ですね。
火事のネタを長期間にわたりし続けてるとは。。。

561: 購入検討中さん 
[2011-01-27 22:50:45]
屋根まで外断熱してるのは健康と悠悠でトータルで見るとどう見ても悠悠の勝ち!
562: 検討中 
[2011-01-27 22:57:02]
>>561
詳しく教えてください。
563: 匿名 
[2011-01-28 09:46:07]
いやいやトータルなら健康の勝ちでしょ。ゆうゆうはデザインがイマイチ。建て売りはすごくダサい。展示場と建て売りの違いに驚きでしたよ。ゆうゆうの断熱性能は確かにいいと思います!
564: 匿名 
[2011-01-28 10:03:34]
私も健康住宅だと思います。
悠悠の展示場は地下込みで軽く坪100は超えているのではないかな。
展示場の外観は好きだけど内装のパイン床だけは絶対に嫌だな。
建て売りは当然ヤバいけど、注文もナチュラル、ほっこりテイストは同じくヤバいよ
悠悠にしてもイケてるなーと感じるのは少なくとも坪70以上はかけてる
565: 建設中です 
[2011-01-28 12:56:42]
>>564

展示場は、夢の世界ですから、
比較しようがないですが、
一般の地下室は、坪80程度と思います。
上が坪50から60でしょう。



566: 匿名さん 
[2011-01-28 22:44:01]
ゆうゆうは地下室にも外断熱してますか?
567: 匿名さん 
[2011-01-30 01:53:16]
今までの地下室と違い、コンクリートの枠自体を断熱材にしてしまうという方法で、水漏れやカビの発生を防ぎます

健康住宅の展示場は悠悠の断熱材を用意して、細工してある水に浸けて「こんな断熱材を使用してるんですよ」って
いいのか?明らかに営業妨害? この会社無いなと思いましたよ
断熱材のメーカーにも名誉棄損じゃないの?
568: 匿名さん 
[2011-01-30 10:47:09]
それは聞いたことないけど
悠悠も同じように大手HMや競合する外断熱業者(健康住宅とかDHとか)貶すよ
569: 匿名さん 
[2011-01-31 00:13:39]
悠々の断熱材は悠々の展示場でやると何も問題が無く
健康の展示場でやると酷い状態になるんだね
どちらかがもしくはどちらともが嘘をついている事になる
571: 匿名 
[2011-01-31 07:57:30]
大手はローコストは否定するね
価格では勝てないもんなー
572: 匿名 
[2011-01-31 10:11:31]
情報リテラシーの欠如した奴が多いな
573: 匿名 
[2011-01-31 10:31:40]
ゆうゆうって大手になるの?
576: 匿名さん 
[2011-02-02 02:13:04]
大手じゃない
577: 匿名 
[2011-02-02 08:04:41]
悠悠が大手なら
積水ハウスはスーパーマグナムギガ超ウルトラミラクルスペシャルHM
579: 購入検討中さん 
[2011-02-04 22:52:55]
みんなネットに踊らされてるね♪
自分の目と耳で確かめて決めたら?
そもそも本音で気になる事を聞けないような営業マンとは家造りできないでしょ
580: 近所をよく知る人 
[2011-02-04 22:56:21]
健康住宅の家が近所に出来たがタマと見た目変わらない…
ローコストなの?坪単価安いの?
581: 匿名さん 
[2011-02-05 09:11:16]
安い家なんじゃないの?
悠悠も安いやつは負けてないよ
582: 匿名さん 
[2011-02-05 13:56:03]
>>580
外壁張ったらどの家も見た目変わらないだろ
583: 匿名さん 
[2011-02-06 12:50:11]
業者です。あまり言うとばれるので一言でいうといろいろ回っている中で
一番最悪です。
584: 匿名さん 
[2011-02-07 09:21:14]
>>583
ばれない程度で具体例をお願いします。
585: 物件比較中さん 
[2011-02-12 22:22:37]
先日悠悠さんの展示場を見学しました。
他にも何社か周ったけど印象は良かったですよ。
掲示板にいろいろ書かれてますけど、実物をみてみるものですね。
次回は別の展示場を周るつもりですけどファンになりそうです。
586: 購入検討中さん 
[2011-02-19 12:28:46]
テイストは一番カワイイ♪
587: 匿名 
[2011-02-21 17:29:31]
先週と今日、悠悠ホームの展示場に二回お邪魔したのですが、暑くて息苦しくて気分が悪くなってしまいます…。
外断熱と高気密が私には合わないのでしょうか?
同じような方いますか?

止めたほうがいいですかね…
589: 匿名 
[2011-02-21 17:32:02]
すみません、↑二重投稿になったので削除依頼してます(^_^;)
590: 入居済み住民さん 
[2011-02-22 19:55:08]
>589さん

展示場や見学会ではやけにエアコンの設定温度を高く(夏場は低く)してます。きっと外断熱と高気密の性能を実証したいんでしょうね。
単にエアコンの温度設定の問題だと思います。職場でも設定温度がやけに高いと587さんと同じように息苦しくなることがあります。
ちなみに私もこないだ見学会に行きましたが「暑っ」と思って設定見たら26℃になってました。。。
うちも悠悠物件ですが冬場20~22℃設定で快適に暮らしてますよ。
591: 匿名 
[2011-02-23 01:02:00]
589です。

エアコンの問題なんですか…
ちなみに主人は全然大丈夫で、私と娘だけ頬が真っ赤になって、乾燥もひどく喉カラカラでした(^_^;)

体質にもよるのでしょうが、展示場出てもしばらくは具合が悪かったので、ここで建てたいとは思えなくなりました…。

592: 入居済み住民さん 
[2011-02-23 07:48:22]
>591

外断熱は冬場乾燥しやすいです。
うちは加湿機能付のエアコンですので快適ですよ。
どこの展示場も冬場はエアコンガンガンだから、他の展示場でも同じような経験をされるかもしれませんね。
593: 匿名 
[2011-02-23 08:05:15]
悠悠は特に設定が高いよ
他の展示場で暑いと思ったことないな
担当さんへ
温度低めにして、こんなに低くても暖かいです〜光熱費もお得!
ってアピールしたがいいよ
594: 匿名さん 
[2011-02-23 11:21:18]
アピール出来るだけの住宅性能が無いからでしょ。
595: 匿名 
[2011-02-23 14:17:20]
住宅を作っている各業者さんの単価は悠悠は最低ラインです。
てことは、技術と丁寧さでいうと最悪かな。

思い入れのある仕事なんて、どこ吹く風。
あまり業者(職人さん含む)の単価を下げ悠悠の儲けを上げるのも企業努力でいいですが、
逆にお施主さんに丁寧な仕事を提供できない環境をつくることは失礼だと思いますがね。
596: 物件比較中さん 
[2011-02-23 15:38:29]
>>595

情報のソースの開示をお願いします。
598: 匿名さん 
[2011-02-27 15:22:39]
もう業者さんはいいですよ!!!
599: 入居済み住民さん 
[2011-02-27 15:37:34]
住んでますが快適そのものです。
冬場は少し乾燥してるかな?ってくらいで気にはなりません。
のどがカラカラになるとはとても思えませんね。

こういうとこにはやっぱり業者が多いのかな・・・

今伸びてるから色々言われるんでしょうね。
親も家はまだ早いとか言ってましたが、ほんとに悠悠で良かったと感じてますので悠悠さん頑張って下さい。
600: 匿名さん 
[2011-02-27 15:41:19]
友人がハウスメーカーにいますが、サイトは逐一チェックして脅威に感じるとこは
サイト内で批判するって言ってました。
予算が合わず友人のとこを断念して、地場の悠悠を聞いたら、いい家造るよって本音で言ってくれました。

601: 足長坊主 
[2011-02-27 15:47:36]
>>600殿
ハウスメーカー在職中のご友人がサイトを逐一チェックし、脅威に感じるとこはサイト内で批判するとの論はまさしくその通りじゃ。
わしがその良い例じゃ。鋭い指摘をするた度に批判されるぞな。
逆に言えば、批判される事が多いほど、するどい指摘をしているという裏付けにもなるがの。

男は叩かれて、なんぼじゃ。

そういえば、例の火災の件はどうなったのかの?
603: 匿名 
[2011-02-28 11:06:59]
業者と指摘する人の方が業者臭いと思う。
604: 匿名 
[2011-02-28 14:45:18]
万人に受ける家なんてないから不満に思う人がいても変だと思わない
人は体質が違うから乾燥に関しても大丈夫な人もいればダメな人もいるだろう
具体的に湿度を提示すればわかりやすい
605: 匿名 
[2011-03-04 10:01:32]
地下室は実際どうなんでしょう?施行しているメーカーがほとんどないということは、お勧めではないということですか?悠々さんは自信満々に勧めてきましたけど。
607: 匿名さん 
[2011-03-05 12:51:33]
展示場見てもしょうがないでしょ。
光熱費度外視で空調全開、不都合が出たら逐一補修してるんだから悪い点なんて見つからない。
608: 地元不動産業者さん 
[2011-03-05 14:53:30]
業者の者です。
たくさんの住宅メーカーがありますが、それぞれに特徴があります。
ブランドだけで高く販売しているメーカーもあります。
現在の住宅は、一定基準をどこもクリアしているし粗悪な家は
そうそうありません。
ただし、住んでからのアフターは気になります。
数千万円の買い物ですから、いわゆる「ケチ」がつくとずーと
気分が悪くなり、結局は気持ちの問題でもあります。
お金を払って、気分が悪くなるのは本末転倒です。
担当者で家を決める人がいますが、それは間違いです。
担当者はいつか辞めますし、生活のためですから真面目に必死です。
やはり、家そのものの価値観とアフター体制で決めましょう!
もちろん限られた予算の範囲ですから、その予算内で一番良い家を
選択すれば良い事です。
609: 入居済み住民さん 
[2011-04-11 10:50:21]
地震や津波に被災された方々にはお見舞申し上げます。

地震等の影響で、建築資材等にかなりの影響が出ているようですね。
なんとか完成し、入居しましたが、長く辛い日々でした・・・

まだ住み慣れていないので戸惑いもありますが、
今のところ、完成したものには満足しています。

時間があれば、完成までの悠悠ホームとのやり取りをUPしていきたいと思います。

610: 入居済み住民さん 
[2011-04-13 12:37:25]
入居して、すぐに2階のトイレが詰まりました。

見に来た業者が言うことには・・・
「どうせティッシュペーパーでも流したんでしょう」
「多量のトイレットペーパーを一度に流したんでしょう」と
有りもしないことを言いました。

ティッシュペーパーや多量のトイレットペーパーを
流したこともないので、文句を言うと、憮然とした表情で
流れるようにプランジャーで作業をしていきました。

ベントや逆勾配の問題は無いのか聞きたかったですが、
食ってかかられそうで、聞けませんでした。

業者の態度が悪いですね。

611: 匿名 
[2011-04-15 01:40:09]
はじめまして。
今、悠々でお願いしようか迷い中です。

いろいろな書き込みで困惑しそうですが、実際に住んでいらっしゃる方のお話を伺いたく書き込みしました。
・床材の手入れが大変かなぁと思い悩みます。どの床材をご使用ですか?
・木のひずみ、そりはいかがですか?
・断熱ですが2階はどうですか?
・そのほか使用した壁紙、屋根、外壁などの良し悪し。
教えてください。
612: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 12:00:45]
>>611
こんにちは、はじめまして。

入居したばかりで、まだ夏の暑さや冬の寒さを経験していませんので、
その辺の質問には、お答えできませんが・・・

引越し後、しばらくは構造体が冷え切っていたのか、夜は肌寒かったです。
最近は、気温も上がりましたし、構造体も暖かくなったせいか、
エアコンは不要になりました。

・床材の手入れが大変かなぁと思い悩みます。どの床材をご使用ですか?

悠悠ホームでは、レッドパインを勧められることが多いと思います。
我家も節有りのレッドパインです。
節が気にならなければ、問題は無いようです。
無垢ですので、何かを引きずったりすると、黒い筋がつきますが、
段々気にならなくなります。
埃は目立たないようですが、掃除をすれば、それなりに出ます。
色が薄い(白い)ので、気にならないのでしょう。
手入れとしては、入居時に「蜜蝋ワックス」を家族全員で塗りました。
効果は、まだ分かりません。
基本は「蜜蝋ワックス」だけで行く予定です。

・木のひずみ、そりはいかがですか?

今のところ、気になりません。
梅雨になったら出るでしょうね。

・断熱ですが2階はどうですか?

まだ夏を経験していませんので・・・
少なくとも、屋根の雨音は気になりません。
窓に当たる雨音は少しありますが、二重ガラスですので、大きくはありません。

・そのほか使用した壁紙、屋根、外壁などの良し悪し。

この辺は、どのような仕様にするかで変わってくるでしょう。
標準のものでも、当初は問題ないと思いますが・・・
予算が取れれば、メンテナンスが楽なものがよいですよね。
予算との相談ですね。

家の構造自体は、悪くないようですが、急成長したせいか、
社員も出入りの業者も玉石混淆です。

一生一度の買い物ですので、慎重に考えられて下さい。

今後、私の経験談も、少しずつUPしたいと思っています。
613: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 20:19:54]
611さん

612さんとは違う住民です。昨年5月入居で夏~冬を過ごしました。

夏は昨年猛暑でしたが、エアコンは抜群に効きました。
さすが外断!断熱効果は間違いありませんでした。
冬も効果はあります。ただ、うちがよほど省エネ志向なのか、暖房をガンガン運転させないので、多少寒さを感じました。
3種換気で換気口から冷たい風が入ってきますから、こんなもんかな、と納得は出来ています。

フロアは標準のパインです。
傷はつきやすいですね。うちは気にしませんが。
隣が悠悠の建売でサクラを使っていますが、これも違う雰囲気で良いなと思ってます。
サクラは硬いですし、傷もつきにくいと思います。
湿度と温度によって床は反ったりしてると思いますが、生活しているとそんなに気にならなくなりました。
これは個人差があるかもしれません。

我が家は安くあげようとかなり標準に近い仕様です。
内装はクロス、外壁はサイディング。隣の建売とほとんど同じ…。

私は外断の性能で選びました。FFC効果は良く分かりません。
ただ決断まで約1年かかりました。じっくり考えることができたので、今の家には満足しています。

614: 匿名 
[2011-04-19 21:28:44]
612.613さん。コメントありがとうございます。

うちも床はパインかなら材もいいなと思って検討しています。
木の質感などは大好きなので長い期間かけて味のある素敵な木の風合いがでればいいなと思っています。

断熱も効果ありなんですねp(^^)q

スミマセン。もうひとつ聞いてもいいですかm(>д<・.)m
今リビング階段かリビング外からの階段か悩み中です。リビングを18畳くらいで予定しています。リビング階段だと2階へ温かさが逃げたり、臭い(食事の)があがらないかが気になっています。その辺はいかがでしょうか?
スミマセン(>_<)実際に住まわるている方のアドバイスが一番参考になるもので。
615: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 19:58:02]
614 匿名さん

うちはLDK18畳でリビング階段、踊場に2畳のスペースを設けています。踊場のスペースが吹き抜けになっていますので、工務店のすすめでサーキュレータ(天井ファン)を設けています。
熱の逃げはサーキュレータである程度防げると思いますが、完全ではありません。
吹き抜けなしのリビング階段でも熱の影響はあると思いますが、人によってどう感じるかは違うと思います。
工務店とよく相談されてください。
あと食事のニオイは、焼肉とかしない限りはそこまで気にならないレベルだと感じてます。

616: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 23:27:41]
612、613の方とは別の者です。
少し前に入居を完了して、真冬を過ごしました。
(夏はまだ迎えてません)
契約前から、このスレでいろいろ勉強させてもらいました。

はっきり言って、住宅性能は秀逸です。

手持ちの土地に、悠悠で注文住宅を建てました。
土地の形状や接道の制約でしょうか、併せて検討した大手鉄骨系、中堅木造系、そして悠悠からも、
ほとんど同じプランの提示をもらいました。
最も高かったのが悠悠です。
しかも、僅差ではなかったです。悠悠、高いよw
でも、最終的には、気に入ったので、悠悠にしました。
特に家の中の感じ。「シンプルナチュラル」って言うんですか?こういう感じ。
意外と、他社に頼んでも、こういう感じにはならないみたいですよ。
主に展示場見て回って研究しました。
大野城の古い方のモデルハウスの木を使い過ぎた感じは嫌いですが、
久留米とか佐賀の感じは好きです。
香椎とマリナシティはまぁまぁ。

LDK+和室+吹き抜けリビング階段経由+2階ホール
まで1台のエアコンで暖房してました。
これで1月2月の電気代は、月7000円という驚きのスペック。
ちなみに、典型的な核家族です。オール電化。
吹き抜けにシーリングファン使ってます。
家中が臭くなるようなことはないです。
24時間換気システムが装備されるので、吸気口から冷たい風が入ってくるのは仕様です。
断熱性能は、鉄筋コンクリートマンションには敵いませんが、
戸建住宅としては秀逸です。

床はサクラ。見た目が気に入ったのでサクラにしましたが、
少々柔らかい気がします。期待してたよりも、容易に凹む感じです。
ナラの方が良かったか?と思ってます。
床鳴りはしないです。
他社営業から、さんざん無垢材の悪口聞いてたので覚悟だけはしてましたが、なんともないです。

外壁・壁紙・屋根・窓はすべてアップグレード。
住宅設備も、いいと思ったものはやっぱり追加料金です。
注文住宅、こんなもんですかね。

あと、上の方も書いてますが、
社員も協力会社も玉石混淆というのは本当です。
明らかに、急成長のひずみだと感じてます。
みんなとにかく忙しそうです。
久しぶりに悠悠ホームを検索したら、熊本進出?
大丈夫か?

アフターは、微妙です。
即対応の時もあれば、放置の時もあり。
対応内容によるわけではない感じを受けてます。
忙しいかどうか次第?

あと、「省令準耐火構造」と「長期優良住宅」仕様も検討してください。
火災保険と税金という、後々の隠れたコストを安くします。元がとれるくらい。

かなり上の方に書いてありましたが、私も社長は苦手な方です。
社長以外にFFCを語る人みたことないし。
営業の人は、いちおう説明してはいましたが、感動的に意味不明。
「何にでも効く薬」みたいなもんか?
実際、住んでみても、ご利益感じないです。
もともと病気持ちじゃないし。
FFC、検索すると、胡散臭いのがいっぱい出てきますね。
悠悠の家、せっかく性能は秀逸なのに。

あと、住宅設備のショウルームは、多くの会社を見て回ることをお勧めします。
意外な会社のものが安かったりしますよ。
617: 匿名 
[2011-04-21 22:54:58]
615.616さんコメントありがとうございます。

リビング階段の件、参考になりましたo(^-^)o

今日も打ち合わせでした。
外壁、床材、クロス………どれもたくさん有りすぎて意味わかりません
でもいろんな雑誌などで研究し少しイメージを整理して次回は望もうとおもいます。
しかし、本日の気になった事………。
床材の話になると今まで展示場などをみても無垢素材を全面に押しているメーカーの割にいざ、となるとコーティングありの加工タイプが汚れませんよと押してました(>_<)あれれ。

台所などはやっぱり無垢は汚れが目立ちますかねぇ…………。そこだけタイルでもいいかな………(*_*)
618: 入居済み住民さん 
[2011-04-22 08:06:46]
>617さん

なかなか悩まれてますね。

台所はうちはパインですよ。
ワックスを少し多めに塗っておけば多少の汚れは防げると思いますあと、キッチンマットを敷いておけば、それほど汚れないかと。
うちは嫁が冷え性なのでタイルのひんやり感がダメみたいで、無垢のパインです。
トイレ、脱衣所の水周りだけは無垢ではありません。
ちょっと安っぽいですが、ソフトクロスにしています。
619: 入居済み住民さん 
[2011-04-22 12:55:44]
>>613-618

こんにちは、612です。
諸先輩方の発言に、いちいち頷いています。

そうなんですよね。
構造体自体は、悪くないのに、一部の営業や社長などの
人間面で損している感じですね。

FFCにしても、そんなにプッシュしなくても、
良いものであれば、自然と浸透するのに・・・と思います。
FFCに関しては現段階では、肯定も否定も出来ません。

我家も、洗面所とトイレの床はビニールです。
防水の面で反対されましたが、ここも無垢にしたかったです。
620: 匿名 
[2011-04-22 14:03:30]
619、618さん

ありがとうございます。
やっぱり無垢な木の質感!(^^)!私も大好きですし、台所も本当、タイルは冷えるのが気になっています。台所は無垢にしてキッチンマットで対応しようかな………
621: 入居済み住民さん 
[2011-04-22 23:36:12]
616です。

FFC、やっぱり
「ただちに影響はない」
っていうことでしょうか?
何年か待てば、効果出るんでしょうか。
ところで、家のどの部分までFFCされてるんですか?
見える部分全部?って、床と壁紙でほとんどですが。

今の急成長中の悠悠があるのは、まさに社長の努力の結果なんでしょうけど、
FFCの説明聞いてると、ほかの社員との温度差感じます。
社長の会社から、社会の中の会社になりつつあるところということでしょうか。
大きな会社の宿命かもしれません。
あと、社長、他社の批判しすぎですw
悠悠以外の家に住んでいる人は、みんな家の中で中毒になっているかのような勢いw
他社批判なんかしなくても、十分に秀逸です。

620さん、ぜひ何度か打ち合わせした後に、どこかの見学会に行ってみてください。
思わず細かいところに目が行ってしまうようになります。
あと、冷たくないタイルがあると、どこかの見学会に行ったときに聞いたことあります。
追加料金かもしれません。
あぁ、こうやってどんどん高くなっていく…
それと、無垢の床、といっても、
本当に無塗装のまま使っている人って意外と少ないのでは?
無塗装のまま引き渡し受けて、蜜蝋ワックスや自然塗料塗ったり、
または引き渡し前に塗ってもらったり。
自然塗料、楽天で検索するといろいろ出てきます。
オスモとかリボスとか…透明もあります。
あと、見学会の時は無塗装で、
引き渡し前に何か塗る…というケースを聞いたことがあります。
622: 匿名 
[2011-04-23 00:37:23]
616さんありがとうございます。

塗装調べてみます。悠々では蜜ろうワックスで手入れをという風には言ってました。
台所の機具とかも見れば悩んできて……やっぱり良いものは値も良いですよね(>_<)

FFCですが、うちの営業はあまりゴリゴリ押してくるかんじではなかったです。反対にうちはアレルギーなんかがあるので気になり詳しく聞いたくらいです。
社長さんはblog、本などを見る限り熱心な(熱い?)感じですね。一度展示場で会いましたが、お客に対しても上からなイメージがあったので私もいかがなものかと思いましたが。

本社ショールームなどでも社員は挨拶もなく、ぶつかりそうな勢いで駆け回るかんじで、社員教育などは行き届いてなく、お客様応対は素人な感じがしましたね……あっ。だんだん愚痴っぽくなりましたが……建物、コンセプトなどは本当に素敵なのに、あとはどこまで信用できる会社かというところで少し損をされているというか、今一歩私もスッキリ契約できない気分にさせられています。

しかし、うちの営業はなかなか知識も有り、相談に親身に対応してくれます。完成会で見せていただいたとても素敵なお家ばかりですのでわが家の未来を託してもいいかなぁと考えていますが(*TДT)人(TДT*)
623: 匿名さん 
[2011-04-23 02:51:44]
そりゃぁ自分のお客にはいい加減な対応しませんよ
624: 匿名さん 
[2011-04-23 04:11:18]
木造で外断熱って何?
625: 入居済み住民さん 
[2011-04-25 08:34:55]
>621さん

我が家は引き渡し前に見学会しましたが、床はワックス掛ける前でした。
完成見学会ではほとんどワックス前の状態だと思います。
うちは引渡し前にカギを借りて丸1日かけて全フロアのワックスをかけました。
それから半年後にワックス掛けを勧められましたが、丸1年経とうとする今でもまだ手付かず…
GWにはワックス掛けをしようと思ってます。

FFCは内装(クロス、床)だったと思います。既製品の建具は除外だったかと。ただ造作の建具はどうなんでしょう?うちは造作はほとんどないので…。
クロスを貼るときの糊にはパイロゲンを混ぜてたのを現場で確認しました。

社長は一度建売の物件でお会いしたことがあります。
まだ見せれる状態じゃないところをごそごそと片付けてくれて見せてくれました。
そのときは気さくなオッサンだな~って思いました。
626: 入居済み住民さん 
[2011-04-25 22:57:39]
木造で外断熱…そう思っていた時代が俺にもありました…
いや、断熱能力の高さは、工法じゃなくて、
用いてる断熱材の性能に依っているのかもしれませんが。
あ、外断熱じゃなくて外張り断熱でしたっけ?

でもやっぱり、FFCの効果はわからんです。
さすがにパイロゲンの話をしていた人は、悠悠では見たことないです。

ところで、引き渡しを受けた方、気密試験の結果が書類に添付されてたと思うんですけど、
C値、何気にスゴくなかったですか?
C値をウリにしている中堅木造よりも2倍良くて、
大手よりも10倍良かったんですが…

FFCよりも、こういう数字で表せるスペックで売ったらいいと思うんですが。
627: 匿名さん 
[2011-05-02 16:00:26]
FFCは胡散臭いけど、まぁ毒にも薬にもならんようなものなのでぶっちゃけどうでもいいが、
地場HMにしては価格高過ぎ。
あの坪単価なら無難に大手HMにするよ。
628: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 10:15:37]
>>地場HMにしては価格高過ぎ。

確かに、その傾向はありますね。

私も、積水、ダイワやパナホームなどの大手HMと比較していました。
ただ宣伝費用などの影響か、坪単価では+5-10万でしたね。

タマホームも、部材を良くすると、結構上がるらしいですし、
難しいところですね。

それと大手は地下室を作ってくれないのですよ。
629: 匿名さん 
[2011-05-07 17:21:44]
地下室作られた方で水漏れ,カビ,結露などのトラブルが起きた方はいらっしゃいませんか?
630: 匿名さん 
[2011-05-09 13:01:53]
32坪くらいでの標準坪単価ってどれくらいですか?
631: 匿名 
[2011-05-09 13:09:46]
35坪で55万だった
後で値引きあったけどね
632: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 12:27:45]
>>629

どーも628です。

私も、その点は気になります。
頑張って地下室は作ったものの、使い物にならなかったり、
かび臭かったりすると最悪ですものね。

入居3ヶ月ですが、現時点での、我家の地下室は、
昨日のような暑くて蒸すような日でも、
エアコンの除湿をかけているので、ひんやりしてました。

まだ梅雨になってみないと分かりませんが、
コンクリート内の湿気が抜ける
2-3年は除湿は必要と思っています。
633: 匿名さん 
[2011-05-24 10:32:18]
みなさん、どれくらい値引き、サービスをしてもらえましたか
教えてください。
634: 匿名さん 
[2011-05-24 11:04:04]
本体23%引き
でも結局色々つけてたら
16%くらいで落ち着いたけどね
635: 匿名さん 
[2011-05-24 11:18:14]
えー、そんなに値引きしてくれるんですね。
636: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 13:19:27]
>>633

私は、約10%でした。
もっと粘れば良かったかな?とも思います。
かみさんが価格交渉を嫌うのですよ。

確かに、会社も利益を上げなければなりませんが、
無理な値引きには「無理!」と言われると思いますがね・・・
637: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 23:17:47]
>>633

私も、当初提示された金額の約1割引きで契約しました。
って、注文住宅なので、もともとの提示金額自体がどうだったのかわからないですし、
定価ってそもそもないでしょうし。
やっぱり、価格の適切性を知るために、複数の会社を検討する必要はありそうですね。

みなさん、悠悠、高かったんですね。
私も…大手より高かったんですけど。そんなもん?
639: 匿名さん 
[2011-06-01 02:11:30]
企画のセミオーダーで、間取りの打ち合わせをしているんですが、
値引きができないか、悠悠の営業担当に話をしたんですが、
企画なので一切値引きはできないと言われました。

企画のセミオーダーは、値引きをしてもえないんでしょうか?
教えてください。
642: 匿名さん 
[2011-06-02 13:16:56]
建物もそうですが、悠悠の分譲地を検討中です。土地も値引きしてもらえるのでしょうか?
643: 匿名さん 
[2011-06-02 15:36:28]
素人考えだけど土地値引きして意味あるの?
悠悠の分譲地ならば土地値引きしてもそのぶん建築費に計上するだけじゃないの?
644: 匿名 
[2011-06-05 21:33:57]
悠悠ホームで検討しているのですが、東日本大震災の影響で工事費が4月から5%上がったと言われました。キッチンなどで入りにくいものがあるのは他のハウスメーカーから聞いたこともありますが、これって便乗値上げってやつじゃないですか
645: 匿名さん 
[2011-06-05 22:37:41]
嫌なら他をどーぞ
647: 契約済みさん 
[2011-06-06 22:02:27]
契約した方教えてください。
先月契約しました。請負契約書には簡易積算システムのようなものではじいた金額が入っており=資金計画書の合計額です。他社で契約した人やネットで聞くと「一千万から何千万もするものなのにそんなぺらぺらな契約書(約款)なんてありえない。普通は金額の根拠となる分厚い内訳書なり明細書が付き、細かな一つ一つの項目を足したものが契約金額になっているはず」と言っていました。今となってはこんなもんに印鑑を押したことをはずかしく思っていますが、他社で契約された方も含め、皆さんはどうですか?
648: 匿名 
[2011-06-06 22:56:07]
大手HMで2回契約しました
契約書は詳細内訳があるものでした
無いというのが驚きです
悠悠は興味あるので是非契約された方にお答え願いたいです
649: 匿名はん 
[2011-06-07 14:06:13]
何度か行ったけど、売りと中身のギャップがあるのは感じます。
何より 営業の人が裏表ありすぎで、とても嫌な思いをしました。

絶対買いません
650: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 19:29:47]
建物自体は、問題ないようですが、
営業や現場の一部には人格を疑ってしまう人もいます。

建築業界自体が、そうなんでしょうけど・・・

大手の方が、全体的な人当たりは良さそうですね。
腹の中は分からないですが・・・




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる