住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

6401: マンション検討中さん 
[2018-05-16 03:09:39]
無謀?と思いつつ、数年検討する間の賃貸家賃を考えると
少し高くても今気に入った物件を買った方がよい気もして迷っています。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
     月26万程度+ボーナス
     8月より同業界に転職予定、年収同程度

 配偶者 税込300万円? 正社員
     育休から復帰したばかりで年収読めず…
     産休前は年収税込450万
     しばらくは短時間勤務

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 34歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 10000円・7500円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円?(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.525%
 ※頭金入れずに貯金を残し、金利変動時に繰上返済
  することを不動産屋さんから勧められています。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 60歳だが65歳まで再雇用制度あり
 退職金は不明(たいして見込めなさそう)

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車は今後も持つ予定ありません
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

6402: 匿名さん 
[2018-05-16 06:57:48]
>>6401 マンション検討中さん
転職した直後はローン審査厳しいはずだけど、そこは大丈夫?
6403: 匿名さん 
[2018-05-16 08:47:58]
>>6402 匿名さん
転職前にローン組んじゃおうと思って急いで話を進めています。
が、本当に大丈夫か不安になってきました。
ちなみに貯金は独身時代(実家暮らし)に溜まったもので、結婚後はたいして貯金できていません。
6404: 匿名さん 
[2018-05-16 09:27:03]
>転職前にローン組んじゃおうと思って急いで話を進めています。

転職予定ならローン申請時に伝えておきましょう。
重要な属性の変化は問題になる。
6405: 匿名さん  
[2018-05-16 09:52:49]
①転職後にすぐ辞めたりとかしない自信があるならわざわざ不利な情報を銀行に伝える必要性はなし。審査中や建築中の転職とかはさすがにマズイかと。

②ローンは単独?単独だと厳しいと思う。ペアローンなら通ると思う。

③生活を見直して一定額以上の貯蓄ができるようしておかないと老後に絶対に困る。

我が家も一戸建て建築中。ほぼほぼ似たような条件だから①②③がクリア出来れば問題なし。

6406: 名無しさん 
[2018-05-16 11:27:20]
>6401/03
購入の考え方はいいと思うが、前年の収入がベースなので1馬力審査になるでしょう。
収入と借入額から審査に通っても融資額は減額されると思うので不足分は貯蓄から頭金を出す形になると思う。
また、転職云云に関し、金融機関の条件は勤続1年とか2年以上なはず。
6407: 匿名さん 
[2018-05-16 14:01:58]
>>6404 匿名さん
了解です!
数字的にはどうでしょう?
6408: 匿名さん 
[2018-05-16 14:56:40]
自転車操業的生き方してます?
6409: 匿名さん 
[2018-05-16 16:35:08]
無理に借金して家なんか買わずに賃貸のほうが楽なのに・・・・・・・
6410: 匿名さん 
[2018-05-16 16:38:48]
>>6409 匿名さん

いつまで賃貸なの?
6411: 匿名さん 
[2018-05-16 17:42:02]
賃貸でも潤沢な自己資金が貯められるぐらい年収を上げればいい。
6412: 賃貸中さん 
[2018-05-16 17:47:02]
結婚したら配偶者と相談して購入ですかね。
立地や間取りなど、家は大半は奥さんが過ごす場所だから彼女の意見も大事だし。
今はせっせと貯金中です。
6413: 匿名さん 
[2018-05-16 18:18:49]
家賃払いながら貯金って年幾ら出来るんだ?またそれが得なのか?
6414: 匿名さん 
[2018-05-16 19:09:39]
>>6413 匿名さん 

他社はよく知りませんが、弊社では家賃補助が結構出るので。
現在は月30万ぐらい貯金できてます。さらに株も趣味でやってるので、
貯金・投資分と合わせて年間500万ぐらい貯金できてます。
いずれは3000万ぐらい頭金入れて、8000万ぐらいのマンション購入予定です。
奥さんも出してくれれば、億ションも視野に入りますかね。
6415: 匿名さん 
[2018-05-16 19:09:56]
真の金持ちは不動産より有り余る動産もちだから。
6416: 通りがかりさん 
[2018-05-16 20:03:23]
マクドナルドの隠れた本業が不動産業なのは知っていますか、マクドナルドは立地の良いビルを取得して、そのビルにフランチャイズで加入店を募集して、その賃料と売上マージンでビル取得費用を返済していくのですよ。やはり不動産が投資の王様ですよ。
6417: 匿名さん 
[2018-05-16 20:25:33]
個人ならまず流動資産を増やすこと。
6418: 匿名さん 
[2018-05-16 21:28:08]
>やはり不動産が投資の王様ですよ。

https://toyokeizai.net/articles/-/199667?page=2

2倍以上になっているマンションも多いみたいですね。
6419: 匿名さん 
[2018-05-16 21:59:51]
と、不動産屋が教えてくれました
6420: 匿名さん 
[2018-05-18 06:55:16]
>>6416 通りがかりさん

不動産王のお通りですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる