三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

401: 匿名さん 
[2017-12-02 17:45:58]
シティタワー入居者です。みなさんこことシティタワーを比べますが、ここはここの立地の良さが十分にあると思います。
シティタワーは老後の夫婦、共働き夫婦等、利便性を重視向き。子育て世代であれば絶対こちらの物件がいいと思います。
どちらにしても、他にはないタワーマンションのプレミアム感は誰しもが感じると思いますので検討する価値ありではないでしょうか。
402: マンション検討中さん 
[2017-12-02 18:22:00]
バーベキュー施設羨ましい!
403: 匿名さん 
[2017-12-02 18:58:26]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
404: 匿名さん 
[2017-12-02 22:59:56]
デメリットの情報は欲しいので、今後も是非お願いします。素人では気が付かない視点で大変参考になっています。
405: 匿名さん 
[2017-12-02 23:35:03]
シティタワーより劣る面もあれば、普通のマンションより劣る面もある。ここの長所はバランスの良さ。間違いなく価値あり。
406: 名無しさん 
[2017-12-03 05:05:41]
でも逆に色々中途半端とも言えなくもないね
407: マンション検討中さん 
[2017-12-03 07:44:27]
掲示板の投稿数を見れば純粋に注目を集めているのは間違いないマンションなんでしょう。

良し悪しは人によって違うのでしょうが、環境重視と言う点は個人的に好印象です。価格も比較的お手頃ということであれば、あとは造りと維持費の部分が判断のポイントなのでモデルルームの見学が待ちどおしいです。

一個だけ懸念としてあるのは、選びたい方角にこれという間取りが無い点…
408: 匿名さん 
[2017-12-03 08:49:07]
色々悩ましいですね。うちは方角が悩みポイントです。ホームページの眺望を見ながら考え中。来月の案内会までのんびり考えて決めます。
409: 匿名さん 
[2017-12-03 17:01:48]
本当にいい物件で価格もここの掲示板のとおりでしたので、安心して検討できます。
タワーマンションで得られる付加価値、立地、広さに対して価格が非常に良いバランスです。
売れそうだという前評判に納得できました。
410: 匿名さん 
[2017-12-03 17:49:05]
なるべく出費を抑えたいので低層階がいいのですが残念ながら価格が分からず。
次回は教えてもらいたいです。
411: 匿名さん 
[2017-12-03 21:33:34]
未公開分の価格は第1期の人気の偏りや売れ行きを見て判断すると言っていたので、低層階の価格公開はまだまだ先になりそうだと感じましたよ。でも次で何かしら情報があるといいですね。
412: 匿名さん 
[2017-12-04 01:04:25]
ここの価格が良心的なのは理解していますが、教育費に対してしっかり備えたいなか家にそこまで贅沢を求めたくはないので価格は安ければ安いほど良いと思っています。
とはいえ立地は重要なのでそこは下手に妥協はできません。
眺望がすばらしい物件に対して水を差すようなコメントと重々承知していますが、低層階を希望しています。
413: マンション検討中さん 
[2017-12-04 08:24:54]
414: 匿名さん 
[2017-12-04 08:44:57]
おっしゃりたい事は分かります。
ただ市内のマンションはここに行く前に調べてあります。
415: 匿名さん 
[2017-12-04 11:55:17]
バーベキューはあとかたずけが面倒なんだよ。コンロの保管、炭の余り、年に一回二回程度なら宇品のカキ小屋に行ったほうがマシよ。
416: 匿名さん 
[2017-12-04 21:58:13]
カキ小屋は私も好きです。そしてバーベキューは後片付けが確かにちょっと面倒ですね。
417: 匿名さん 
[2017-12-05 00:01:22]
>>355
バーベキューなどの共用施設は住人のみで、一般貸し出しはしないと聞きましたよ。
良識ある住人なら責任を持って後片付けするでしょうし、ハメを外しすぎることもないと思いたいです。
落ち着いた雰囲気のご家庭が多そうに感じたので大丈夫ではないかなと。
418: 匿名さん 
[2017-12-05 08:35:43]
>>417 匿名さん
私の周りの皆様もおっしゃる通りの雰囲気でした。環境の良さを重視したい方でしょうからそうなるのかも知れませんね。
419: 通りがかりさん 
[2017-12-05 11:41:36]
>>417 匿名さん
賃貸の人も多いだろうし、良識ある人の他に無責任な人もいるのでは?と不安になってしまいました、ただ、何百世帯もいるので、考えても仕方ない事ですね^^;
一般公開でないのなら、良かったです!
420: 匿名さん 
[2017-12-05 12:00:37]
バーベキューとか
家の外が定期的にやかましくて焼肉臭くなる
設備の維持に管理費取られるんだ
自分の感覚だとあり得ないな
421: 匿名さん 
[2017-12-05 12:16:40]
公共心に委ねる部分がある設備等は、物件の価値が落ちてきて住民層も入れ替わりだすとどうしてもうーん…ってことになりがち
将来的には廃止する可能性も頭にね
422: 匿名さん 
[2017-12-05 14:41:03]
何より場所は何処になるの?低層階だと週末ごとに焼肉の煙がモンモンとタワーに当たって部屋中臭くなったり、洗濯物全滅なんて事態は勘弁して貰いたい(;^_^A
423: マンション検討中さん 
[2017-12-05 20:57:36]
電車通りや主要な道路が近いと空気悪いし、窓もベランダも汚れるのは知ってますが
焼肉屋みたいにずっと匂いが出るわけでもないのであればそこまで気にしなくてもよい気がしますけどね?

それよりはパチンコ屋が近い方が嫌だ。
424: マンション検討中さん 
[2017-12-05 21:05:02]
バーベキューできるところはマンションから離れているので匂いは心配する程ではないと思います。
425: 匿名さん 
[2017-12-06 08:53:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
428: 名無しさん 
[2017-12-06 12:07:57]
[NO.426~本レスまで、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
429: 匿名さん 
[2017-12-06 22:50:48]
低層階の価格が気になりますね。20階以上であの価格設定でしたら非常に期待できます。
430: 匿名さん 
[2017-12-06 23:38:21]
1階ごとに10万しか違わないそうだから
今出てる価格とそんなに変わらないのでは
431: 匿名さん 
[2017-12-07 00:06:16]
周りに大きく景色を遮るビルとかがあると階で価格差作るらしいけど
ここは周りが緑だからかな
432: 匿名さん 
[2017-12-07 05:21:36]
上がり幅どこまでも一律なの?
それだとますます下の階が売れ残るのでは
433: 匿名さん 
[2017-12-07 21:57:57]
下の階の価格はブラックボックスです。私がプロジェクト発表会に行ったときは価格表に一切値段は記載が無かったです。もしかして教えてもらえている方がいらっしゃるなら情報が欲しいです。
434: 匿名さん 
[2017-12-08 00:53:01]
すいません。
ここの情報を見ただけで下層のことを聞いたわけではありません。
435: 評判気になるさん 
[2017-12-08 13:27:34]
>>433 匿名さん 低層階の価格は、上層のものから想像してくださいとのことでした。ただ、初めは眺望の良いものからとは言え、下層階を全く売らないわけではないと言われたので、年明けに行った時には具体的な数字がもらえると思います。

436: 匿名さん 
[2017-12-08 19:56:50]
>>435 評判気になるさん
参考になりました!ありがとうございます。
437: 匿名さん 
[2017-12-10 19:32:09]
バーベキューは面倒でやらないし私にキッズコーナーは不要。書斎はありがたい。
見る限り年齢は幅広そうなので共用部が幅広いのは良いと思う。ここの評判の良さは理解できた。
438: 匿名さん 
[2017-12-11 07:49:59]
子供がいて、バーベキュー、日曜大工、音楽、パーティ、読書、コミュニティ活動あたりが好きじゃないと、ここの共用部全ては使いこなせません。全部当てはまる方は日曜大工しか当てはまらない私にとってスーパーマンです。
幅広い人に好まれたいって気持ちは分からなくはないですが多いかなと思います。
439: 匿名さん 
[2017-12-11 10:48:37]
加工用のマイチェンソーを持った人がマンションロビーウロウロするのか…
440: 匿名さん 
[2017-12-11 18:30:40]
道具の貸し出しがあるって話と記憶しているのでロビーで巡り会う可能性は低いと予想。
441: マンション検討中さん 
[2017-12-11 20:58:14]
マイチェーンソー持ってるのどれくらいの確率かねぇ?
これってイメージ悪くしようと悪意で言ってるの?
442: 匿名さん 
[2017-12-11 21:36:35]
どのスレもそうですが、どこも根拠のないネガティブな意見言う人いますね。
443: 匿名さん 
[2017-12-12 09:08:02]
可能性として言ってるだけですよ。チェンソーは極端にせよバーベキューの炭や油ギトギトの網は個人保管でしょ?ちなみに私は電動チェンソーなら持ってますけど…
444: 匿名さん 
[2017-12-13 00:15:08]
共用部が幅広いのはメリットでしょう。日曜大工はやりませんが、やったら面白そうですし。
445: マンション検討中さん 
[2017-12-13 08:58:36]
辺りかまわず自己中な住人も嫌だが
神経質かつチェーンソー持ち歩く可能性のある443みたいな人の方が怖いな。
446: 匿名さん 
[2017-12-13 22:50:07]
面白い方向で盛り上がっていますね。きっと人気になり過ぎないように調整を入れているのでしょう。
447: 匿名さん 
[2017-12-14 02:03:08]
いやいや、人気になり過ぎないようにって650戸はかそうと思ったら相当大変だと思うけどどうなんだろう?
引く手数多の売り手市場だったりするんだろうか
448: 匿名さん 
[2017-12-14 07:38:14]
665戸は極めて多い。違和感がある位消極的な価格設定なのはこの戸数を早く売るためでそのプロセスはむしろ買い手市場。
449: マンション検討中さん 
[2017-12-14 12:22:25]
同感です。価格が低く構造を心配している方も多いようですが、三菱地所の設計であれば変な小細工で安くあげるような事はしていないと思うので、売り切るスピード重視の設定なのでしょうね。
450: 匿名さん 
[2017-12-14 13:19:28]
小細工というより、柱の位置が微妙なのが気になりますけど、お値段でカバーしてますよね。
あとは管理修繕費次第。これが10年後20年後にバカ高くなるなら、部屋が安くても庶民は買わないほうが無難。
451: 匿名さん 
[2017-12-14 23:37:31]
結局シティタワーに比べて圧倒的にデベが早く売ろうとしたグランクロスを買った人は売却すれば利益が出る形になっている。新築時は665戸を売らないといけないという制約があるが、中古においてはそれがない。早期完売の新築大規模物件は資産価値が高くなっている。
大事な資金を投下できる価値があるか。価格と価値のバランスはどうかも吟味したい。売主はしっかりしている。利便ではグランクロスなどに劣るが、環境と利便のバランスは突出している。
ここは非常に良い物件と思うが、管理費が管理サービスに見合うものか、建物の内容はどうか、部屋の設備はどうか、このあたりも購入を決断する上で良く考えたいので、現時点で100%ここを購入するとも決めていないし、今買うと決める必要もない。
最後、不動産を買うかどうかの検討ができる人は庶民ではないですし、大変裕福でいらっしゃっても不動産で失敗するのは痛手ではないでしょうか。
452: 匿名さん 
[2017-12-15 23:13:44]
確かに今決める必要は無いですね。
うっかり買いたいと伝えてしまいました(笑)冷静なご意見参考になりました。
453: 匿名さん 
[2017-12-16 09:28:40]
なんかこのスレ、馬鹿丁寧かつ頭のネジが外れてそうなやつが一人いるな。443とかのレスをしてるやつ。
454: 匿名さん 
[2017-12-16 09:30:11]
間違えた。443じゃなく446
455: 匿名さん 
[2017-12-16 10:50:26]
匿名の掲示板ですから、色々な方が集まるのは仕方がないことです。
それも一興。
456: 匿名さん 
[2017-12-16 11:42:34]
この452 こと金に限り虚偽は一切言わぬ 買う・・・・・・!買うが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・452がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
457: 匿名さん 
[2017-12-17 08:17:56]
452ですが456は私ではありません。
458: 匿名さん 
[2017-12-18 20:45:20]
ここは確かに値段は安め。ただ管理費が多分市内のタワーよりもかなり高い。充実し過ぎ。それが価格に反映されているとすれば辻褄が合う。
459: 匿名さん 
[2017-12-19 07:43:10]
管理費はまだ確定してません。が…タワー式駐車場がカネクイムシなのでそれが無い分、その他が充実してると思います。
460: 匿名さん 
[2017-12-20 17:40:08]
早く売りたいなら管理費は市内のタワーマンション並みにしておかないといけないのでは。
461: 匿名さん 
[2017-12-20 17:44:26]
戸数が多いんだから管理費は安くならないとおかしい。
でも、水が流れる庭園管理は人件費だから結構お金が掛かると思うぞ。
462: 匿名さん 
[2017-12-20 19:39:18]
その庭園はマンションの住人じゃなくても楽しめるのにね・・・
463: 匿名さん 
[2017-12-21 23:31:21]
庭を色々な人と楽しむのが粋な庭の使い道。
464: 匿名さん 
[2017-12-22 10:43:25]
そして夜中に水が流れる庭園の池に立ちションですね(*´・ω・`)b
465: 匿名さん 
[2017-12-22 21:47:15]
そんな事する人は千田にはいませんよ。
長い事住んでいますが見たことがありません。
466: マンション検討中さん 
[2017-12-23 06:25:50]
確かに駅前や八丁堀界隈みたいに柄の悪い輩もほとんど見ないし酔っぱらいが騒いでる姿も見ないね。大学生も昼間にボール遊びしてるくらいだし。あとはここの住人がちゃんとしてさえいれば…というところではないか?
467: 匿名さん 
[2017-12-23 23:10:21]
偶々の可能性はありますが、プロジェクト発表会で周りにいらっしゃった皆様は僭越ながら綺麗に歩まれた方とお見受け致しました。
468: 匿名さん 
[2017-12-24 10:00:38]
ちゃんとしてないと家は買えない。
大丈夫だと思う。
469: 匿名さん 
[2017-12-24 14:56:50]
ファミリーで中区の新築分譲マンションを買われるのは、お金持ちとは言えなくても平均以上の安定収入があるお家でしょう。
ここはセキュリティと学区、親の通勤時間を考慮したまともな子持ちの共働きが多いと勝手に推測しています。
470: 匿名さん 
[2017-12-24 17:48:27]
千田町の学区は良いんですか?
471: 匿名さん 
[2017-12-25 19:04:28]
>>465
立ち小便は今の御時世ほぼ見なくなったけどそこまで上品な土地柄というわけでもないような
アルクで自転車降りろの看板無視するのや、酷いのになると無料の割り箸鷲掴みで持ってくのを見かける
472: 匿名さん 
[2017-12-26 08:34:44]
>>471 匿名さん
その程度の話はどんなに上品な街でも起きていると思いますよ。
473: 匿名さん 
[2017-12-26 11:17:32]
ああごめん
ハイソな町ではないという意味で、南観音や旭町みたいに明らかに違和感を覚えるほどではないよ
474: 匿名さん 
[2017-12-26 16:15:03]
観音は北でしょ…
475: 匿名さん 
[2017-12-26 20:51:28]
ここの近くに住んでいますが、普通のサラリーマンです、ハイソとは無縁です。
476: 匿名さん 
[2017-12-27 06:06:14]
>>474
あそこはまあ特別というか…

スーパーは鑑だと思っているので、住民層を簡易に推し量るにはいいよ
アルクの件にしろ、案外たまたまでは片付けられないものがある
477: 匿名さん 
[2017-12-27 22:06:28]
アルクも普通って感じだね。
478: 匿名さん 
[2017-12-28 10:17:15]
いくらタワマンとしてはお買い得とは言え、低所得者には買えないから、基本的には住んでる層も普通だろう。
ただ、どんな物件にも変なやつは一定割合でいて、戸数が多いとその分絶対数は上がるのは不可避。
479: 匿名さん 
[2017-12-28 11:27:07]
安いだけが取り柄のシマムラと丸亀製麺と安い焼肉、微妙なお好み焼き…ガーデンガーデンも販売価格は安かったからね…
480: マンション検討中さん 
[2017-12-28 22:00:08]
しかしガーデンガーデンはいまだに人気なんでしょ?
481: 匿名さん 
[2017-12-29 07:58:33]
需要と供給のバランス、hitotoが出てきたら完全に供給過剰になるかと…アルクはガラは悪く無いけど…正直普通…けっしてハイソではないと思います。何よりハイソの上にシマムラが有るわけ無いでしょ(笑)
482: マンション検討中さん 
[2017-12-29 11:37:36]
>>481 匿名さん
同意
住む人の数が増えれば入居者層もピンキリになってしまうのもやむなしですもんね
483: 匿名さん 
[2017-12-29 13:24:31]
マダムはマダムジョイへGO
484: 匿名さん 
[2017-12-30 07:38:08]
広島に最低年収1000万を求めるようなハイソな街は無い。
485: 匿名さん 
[2017-12-31 14:17:13]
毎日ハイソは疲れるからこの物件でちょうどいいです。
486: 匿名さん 
[2017-12-31 17:46:46]
>>483
老人や中高生がたむろってて更にハイソから遠のいてるじゃないですかー!
正直あの雰囲気は嫌いじゃないけど

結局のとこ、下層の価格で随分と住民層は変わりそうだよね
487: 匿名さん 
[2017-12-31 21:39:39]
タワーマンションは上下の価格差が大きくなるからねぇ・・・。
お互い我慢が必要でしょう。
488: 匿名さん 
[2018-01-01 17:20:20]
≫484
つ(シティタワー)
489: 匿名さん 
[2018-01-01 17:51:43]
シティタワー自体はそうだけど、シティタワーの周辺からハイソさは感じない。
490: 匿名さん 
[2018-01-02 08:40:00]
確かに下層階がもしかなり安くなったら、住人も上流、中流、下流混在のカオスな感じになりそう。
それを嫌う本当の上流は下層価格見てから上層階を買うんだろうけど。
491: マンション検討中さん 
[2018-01-02 09:13:51]
固定資産税も高階層になるほど高額になる様ですし、低階層は買いやすいのかな?
それでも、敷地面積が広く庭 等があるとなると高そうですが。
492: 匿名さん 
[2018-01-02 11:45:26]
固定資産税は1割しか差がないそうなので額は小さいみたいです。
493: マンション検討中さん 
[2018-01-02 17:13:56]
広島にプールつきのマンションがほしい。
494: 匿名さん 
[2018-01-02 17:28:21]
隣のルネサンスにブールはありますよ。ちなみにプールが付いてたら管理費はどれだけ上がるのかな?
495: 匿名さん 
[2018-01-03 09:58:01]
来場予約をしてみましたが満席だらけですね。手頃な価格だそうですし楽しみですが、見学できるのは1ヶ月半先でした。今月ご覧になる方は管理費を書いて貰えると助かります。
496: 匿名さん 
[2018-01-08 08:49:04]
管理費の書き込みお任せください!
497: マンション検討中さん 
[2018-01-08 20:30:15]
ここの庭?凄いですね。川まである。羨ましい!
498: 匿名さん 
[2018-01-08 22:59:17]
庭は住民専用にならないのでネガティブな意見が正解だと思います。
販売価格は非常に弱気で恐らくグランクロスと同じかそれ以上の結果になる物件。
デベは665戸がさぞかし怖いのでしょう。
499: マンション検討中さん 
[2018-01-10 07:03:52]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00535157-shincho-soci

タワマンは新たな「ニュータウン」ってことか。
500: 匿名さん 
[2018-01-10 08:59:38]
タワーマンションがスラム化した事例を出してようやく説得力がありそうな記事ですが、それはあり得ないでしょ。
昭和後期からタワーマンションが作られている中、大規模修繕を終えたタワーなんて事例はいくらでもある。
501: 匿名さん 
[2018-01-11 00:39:20]
ランニングコストは高いのは確実で、的外れな記事ではないと思いますよ。
ここを買う最大の懸念はそこです。
払えないという判断なら買えません。
502: 匿名さん 
[2018-01-12 00:03:00]
>>500
何があり得ないのかわからないが
こういった問題が懸念される中で、あえて大規模にした物件だということは頭に入れておくべき
503: 匿名さん 
[2018-01-12 00:41:27]
>>500
盲目になりたい気持ちも分かるけど、冷静に考えようね。
「あり得ない」の根拠が何もないよね。事例「も」あるってことしか言えないのに。

タワーには、タワーだからこそのデメリットがある。
もちろん反対にメリットもある。その両面をちゃんと見ようね。
504: 匿名さん 
[2018-01-12 07:10:53]
過去にスラム化したタワーマンションはあるの?
505: 匿名さん 
[2018-01-12 08:45:44]
基町は…最初からスラムだった?
506: 匿名さん 
[2018-01-12 09:49:45]
元々のスラムというかバラック街跡地に建てた。
507: マンション検討中さん 
[2018-01-12 10:24:12]
スラムって極貧層密集地ですよね。いくらなんでもスラム化はありえないと思います。基町は元々貧しい人達向けにできたビルですよね。
508: 匿名さん 
[2018-01-12 12:01:27]
よく話題になってた新潟のスキーリゾートマンションやら長野辺りの別荘地。
5万〜10万とかで売られているが、管理費など滞納、だれが住んでいるのかわからないスラム化状態。壊れても修理費なし。30〜40年経つとどうなってるかわかんないですよ。

終の棲家と思っている人もいるだろうけど、人生設計して何年間いくらで住むかと計算するのが常道でしょ。

509: 匿名さん 
[2018-01-12 12:42:47]
ここと田舎比べるのはナンセンスでしょ
それよりここを将来の修繕なんて考えず販売価格だけ見てこの金額なら私もタワマン買える!払える!とカツカツで買ってしまう層が一番危険
そういう人が多ければ多いほどスラム化まではいかないだろうけど小汚いタワマンになる懸念はデカイ
そうなると金持ちは出て行くけど余力が無い人は残るしかなくさらに悪化の一途か…
510: 匿名さん 
[2018-01-12 17:53:17]
管理修繕費はマンションによって色々だよね
シティタワーは5年ごとに倍増らしいし
グラスクロスは30年均等割だから
現時点ではシティよりも高いらしいし
511: 匿名さん 
[2018-01-12 20:52:57]
タワーじゃないマンションだと大規模修繕してもせいぜい数ヶ月ネット張っての工期だけどタワーだと年単位だからね…
高層階の修繕は特殊クレーンみたいなのもいるだろうし、人件費、工事費とそりゃ修繕費半端ないわな
皆んながそれ分かってて買うといいんだけどねぇ
512: 匿名さん 
[2018-01-12 21:04:52]
665戸あれば修繕もスケールメリット出せるのでは?
今みたいに工事需要が大きいと小さい物件の修繕は受けてもらえないリスクはあるよ。
513: 匿名さん 
[2018-01-13 02:35:05]
665戸のスケールメリットっていうのが具体的に何なのかよく分からないけど修繕するのも今の話じゃなくて10年後20年後の話だからね
その時の情勢は誰にも分からないからこそ安易な考えは危険だと思う
514: 匿名さん 
[2018-01-13 05:32:45]
戸数多いと議決取るの大変だよ
ずっと住み続ける住民ならともかく、後から入ってきたり寝かしている人にとってそこまでする理由は薄い
大規模になると中古に出る数も増え住民層の入れ替わりが多くなる
価格の下落も早くなりがちだが、そこは物件の人気によるけどここの場合は立地面で弱い
埋まらなかった場合そういった状況が早くに訪れかねないからこそこの販売価格だと思う
515: 匿名さん 
[2018-01-13 09:44:01]
小さいビルの修繕断られたって話は聞かないけどなあ
腕いい職人が東京に出張ってたりはするけど
516: 匿名さん 
[2018-01-13 11:48:15]
ここの立地はいいと思う。シティタワーが良いという価値観も分かりますが私は住むならここがいい。
15年先には強いインフレしてるかもしれないし、更に画期的な修繕方法が出来ているかもしれない。
15年先の株価を予想するような話で予想しても当たらない。フラットに考えておけばいい話では?
517: 匿名さん 
[2018-01-13 13:33:13]
タワマン建てる場所としてはどう贔屓目に見ても悪いぞ
どうしてそんなに楽観的なのか知らないけど、リスクは客観的に見ようね
518: 匿名さん 
[2018-01-13 14:57:23]
確かに場所はイマイチだけどさ、腐っても市内の平地なんだから住みたい人は沢山いるはず。スラムにはならないよ。その問題はビッグアーチ隣のタワマン…あそこに将来住みたい人がいるんだろうか?…
519: 匿名さん 
[2018-01-13 15:41:35]
>>518
問題はこの立地でタワーに住みたい人間がどれほどいるか、なわけで
需要は中古価格にも直結する
たとえあなたが終の棲家にする大事に修繕していこうと主張しても、六百分の一に満たない発言でしかなくなるんだよ
520: 匿名さん 
[2018-01-13 17:53:03]
ここの場所がイマイチってご意見の方は、どこが良いというご意見なのか大変興味があります。是非教えて下さい!
521: マンション検討中さん 
[2018-01-13 17:55:35]
1から読んでおいで(笑)
522: 匿名さん 
[2018-01-13 18:21:03]
広島のタワーでここが最も優れた眺望になるのだからタワーで良かったと思います。
523: 通りがかりさん 
[2018-01-13 19:03:01]
ネガティブな意見の方
タワーマンションだから絶対高いだろう。
安いはずがない

良心的な値段だった

修繕費が…
近隣に住む人が…
BBQが…
チェーンソーが…
524: 匿名さん 
[2018-01-13 23:38:52]
なんだか盲目的に好意的な意見しか見たくない人がいるみたいで心配だけど誰もここを何でもかんでも悪く言ってる訳じゃないよね
確定事項で言えば
①あの場所でタワーに魅了を感じる人もいるしそうでない人もいる
②タワーは修繕費が高い
③将来の事は誰にも分からない
結局③だからここで色んな意見が出てるわけで
将来に対するリスクはそれぞれちゃんと考えなきゃね、って事だよね結局は
525: 匿名さん 
[2018-01-14 00:06:00]
良し悪しの感じ方は人それぞれだからな~
526: 匿名さん 
[2018-01-14 01:38:06]
杞憂に過ぎないであろう意見はともかく、問題点を指摘する度にヒス起こされてもな
まあ人の金だし業者でもないので聞く気のない人間を説得する気はないんだけど

リスクを挙げることに対して、有り得ないだのと根拠もなく喚き立てるのは阻害にしかならないので止めていただきたい
527: 匿名さん 
[2018-01-14 08:12:53]
問題点を全力で指摘している方は購入を検討していますか?ここは検討板と書いてありますよ。私は購入に非常に前向きですが盲目的にいい情報だけ目の前に並べて買うような事はしませんのでご安心ください。
なおすぐ近くに住んでいますので、周辺や立地を貶されるのはあまりいい気持ちはしません。
私はともかくご近所はいい方が多いです。
528: マンション検討中さん 
[2018-01-14 08:35:58]
私はともかく…そもそも君が問題児なのか?(笑)
検討はしてますよ。儲かりそうなら買って民泊に回すかな?程度にはね。
もしかしたら買わないかもしれない。
529: 匿名さん 
[2018-01-14 09:24:21]
興味がなきゃこんなとこ見ないでしょ
検討するなら当然問題点だって知りたい
買うつもりなのでケチ付けられたくない、近所なので貶されたくないなんてワガママははっきり言って迷惑
530: 匿名さん 
[2018-01-14 09:45:12]
>買うつもりなのでケチ付けられたくない、近所なので貶されたくない
誰だってそうだと思います。
自分の大切に思うものを貶められるのは嫌なものです。
それをワガママとか迷惑とかどういう神経してらっしゃるのでしょうか?
理解に苦しみます。
例えばあなたの家族が罵倒されていい気持ちですか?
いい気持ちしませんよね。
そのいい気持ちがしないことを主張するのはワガママですか?
あなたにとって何か迷惑ですか?

問題点を言うことを一切妨げるものではありませんよ。
問題点があるなら知りたいならそれはそれでいいじゃないですか。
ただ、>>527のように近所に実際に住んでる人がこのあたりの環境に愛着を持っているというのも検討する方にとって必要な情報だと思いますよ。
531: 匿名さん 
[2018-01-14 12:22:26]
>>528 マンション検討中さん
問題になっている民泊に今から手を出すんですか?チャレンジャーですね。
恐らくだけど、規約にも民泊禁止は織り込まれると思いますよ。
532: 匿名さん 
[2018-01-14 15:44:03]
>>530
妨げないと言いつつも、否定的な意見に対して難癖だと一方的に決めつける者がいるのが現状
それでは建設的な会話が成り立たないことくらいわかりそうなものだが
マイナス要素も重要な情報なんだから、無駄にかき回すのはやめろと既に書いたはずだけれど

ここは意見を交換する場であって地元コミュニティではないよ
ただ和気藹々とやりたいだけであれば他所か、住民専用スレが立ったらそこでやってくれ

533: 匿名さん 
[2018-01-14 15:45:34]
ご近所の方の不愉快な気持ちも、この物件を全力で貶したい方の気持ちも何となくではありますが理解できます。
534: 匿名さん 
[2018-01-14 22:33:43]
検討するにあたってデメリットのコメントはあるべきなのでしょうね。
私個人への批判は流せますが、近くに住んでいる方に対しての中傷(立ちション・割箸など)は非常に聞き流しにくいです。とはいえ価格を前もって知ることができたり、管理費が恐らく来月モデルルームに行く前で分かったりと有益な情報がやり取りされているので定期的に読みますし、きっと我慢が必要なのでしょう。
ちなみに、しまむらは子供が急にウイルス性胃腸炎になった際汚してもいい布団を安く買ったり、先日も会社に手袋を忘れた際にさっと間に合わせを買ったり等意外と使えますから(笑)
中心部にも近いですし本当に住みやすいですよ。
535: 匿名さん 
[2018-01-14 23:29:23]
デメリットの情報を書いている人は悪気なく、建設的に検討を深めたいというなら結構なことだと思う。
活発な意見交換があった方がいいし、地元で検討されている方も批判は書かないでではなく批判への反対意見を書くべき。しかしながらチェーンソーや割り箸等のコメントは流石に理解しにくい。
536: マンション検討中さん 
[2018-01-15 00:39:48]
どうせあげ足とってネガティブなこと言ってんのは競合物件の業者でしょ?

あんまり相手しない方がいんじゃない?
537: 匿名さん 
[2018-01-15 20:31:29]
競合物件の業者が近くの住民を貶すのはあまりにもリスクが高いのでは?発覚したら新聞沙汰です。
538: 匿名さん 
[2018-01-15 21:58:11]
全力でネガティブなコメントを書かれるほど、ここの物件は人気物件なのかもね。前のコメントにもあったけど満席だらけでちょっと気持ち悪い。
本当は満席じゃないのかもしれませんが(笑)
539: マンション検討中さん 
[2018-01-17 09:03:18]
この戸数で満席じゃないって相当ヤバイぞ、そこは嘘では無いと思う。
540: 匿名さん 
[2018-01-17 12:57:57]
結局こういうレベルの人たちが住人になると考えたら嫌になってくるな。
541: 匿名さん 
[2018-01-17 18:47:20]
プロジェクト発表会で同じ回の方は皆様品が良かったです。
私はその点の心配はあまりしていません。
542: 匿名さん 
[2018-01-17 20:56:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
543: マンション検討中さん 
[2018-01-18 06:56:14]
別に無理に住まんでもエエんやで?他にもマンションは沢山あるんやからな?ここは武蔵小杉の高級タワマンだと勘違いしてまへんか?お値段それなりなら住人の資質もそれなりやで?
544: 匿名さん 
[2018-01-18 07:59:08]
同意。モデルルームに行っただけで「皆様品が良かったです」は現実を知らなさすぎ。
600戸の入居者見たのかと。モデルルームでの振る舞いで何が分かるのかと。
必要以上に心配する必要もないが、ここは普通のタワマンより比較的所得が低い人が住む現実を受け入れなきゃ。
低所得者じゃなく、比較的所得の低い人な。
545: 匿名さん 
[2018-01-18 08:22:33]
振る舞いを見ればニュアンスは掴める。
環境が良い街を好む人は健やか。
546: 匿名さん 
[2018-01-18 08:52:54]
>>544
>モデルルームに行っただけで「皆様品が良かったです」は現実を知らなさすぎ。
で、そんなあなたはどこにいってどんな現実をご存じなんですか?

私は>>541さんの
>皆様品が良かったです。
というのは>>541さんの主観的意見だと捉えましたが、
それがなにか癇に障りましたか?

>ここは普通のタワマンより比較的所得が低い人が住む現実
あなたの言う“普通のタワマン”の定義は何ですか?
あなたの論法で語るとするならば、
「日本中全てのタワーマンションの入居者をみたのかと。」
「あなたに何がわかるのかと。」

>比較的所得の低い人な。
タメ口はマンコミュではマナー違反です。
所得関係なく、こういうマナーの守れない輩は同じマンションに住んでほしくないですね。
547: マンション検討中さん 
[2018-01-18 10:09:46]
世帯が増えると、それに比例して変な人、無礼な人も増えると考えた方が懸命ですね。
こんな人に住んでほしくない、私は完璧で周りも私に合わせるべき‼…こういう考えの人はそもそも集合住宅に向いてないと思います。一戸建てをお買い上げなられることをお薦めします。
548: 匿名さん 
[2018-01-18 12:12:50]
住民の年収だとか資質がどうこうおっしゃっている方は間違いなく買わないでしょう(笑)
549: 匿名さん 
[2018-01-18 12:36:08]
>>540さんの言わんとしてる事も分からんでもないけど駅前のタワーには高くて手が出ないけどここならイケル!な層も沢山いるんじゃないかな
それでもフローレンスやヴェルディなんかを検討してる層には手が出ない物件だと思うから年収は平均より高めな人達だと思うけどね
でも650戸もあればマナー悪い人おかしな人も必ず居る
これはもうどうしようもないよね
550: >>544 
[2018-01-18 12:37:39]
>>546
ちゃんと読めよ。あなたの指摘はずれてる。
要は盲目的になるなと言ってる。モデルルームに来てる人間だけでは判断できないと。
俺が日本中全てのタワマン事情を知ってるわけないだろ。というか誰にも分からない。
誰も分からないはずなのにhitotoは品のある方が〜って盲目的になってるやつがいるからそれを指摘してるだけだろ。
所得云々言ってるのは、単に物件価格が安ければ買う人も所得が低い人が増えるっていう資本主義上の当たり前のことをただ言ってるだけ。
もう少し読解力をつけようね。
551: 匿名さん 
[2018-01-18 12:37:52]
あら、↑の投稿540じゃなくて>>546さんでした
552: マンション検討中さん 
[2018-01-18 12:43:25]
546さん
残念ながら544さんのような方もこの物件に興味ある方なんです。
あなたが住んでほしくないと思ってるような方々もたくさん住むのがタワーマンション。
ある意味で注目される物件の最大のデメリットかもしれないですね。
もちろん大多数の住民は特に問題ない方々だと思いますが。
553: マンション検討中さん 
[2018-01-18 13:16:46]
高収入でもマナーの悪い人はいます。なのでマンションに住む以上ある程度の覚悟は必要ですね。
ここで住人の質について言い合いしてもキリがない気がします。
554: 匿名さん 
[2018-01-18 13:18:12]
駅前のタワー(白)にいますが、そんなにお金持ちそうな人いませんよ。
ベランダで煙草吸って吸い殻を下のベランダに落とす人、枕やおむつをベランダから落とす人はいるようです。
555: マンション検討中さん 
[2018-01-18 13:39:53]
枕か…窓開けて夫婦喧嘩でもしたんだろうか?煙草トラブルはここでもあり得る…
556: 匿名さん 
[2018-01-18 14:42:09]
>>550
掲示板で各々が自分の考えや印象を書き込むことは普通の事だと思いますよ。

>>541さんの
>プロジェクト発表会で同じ回の方は皆様品が良かったです。
というのは>>541さんの主観的意見だと思っているということは>>546で述べた通りですが、
550さんは他人(ここでは>>541さん)の主観に対し、
自分の主観(>>544)でいちゃもんを付けたということですね。

私は自分の主観で他人の主観を否定するのはあまりにも幼稚だと考えます。

決して異なる意見をぶつけることは悪いことではありませんが、
他人の意見の否定に終始する
>モデルルームに行っただけで「皆様品が良かったです」は現実を知らなさすぎ。
>600戸の入居者見たのかと。モデルルームでの振る舞いで何が分かるのかと。
このような論法は>>541に対し無礼だと思います。
557: 匿名さん 
[2018-01-18 16:21:30]
どうでも良いようなことで荒れてますね。
そんなことよりももっと具体的で有益な情報を知りたいと皆さん思ってるはず。
558: 匿名さん 
[2018-01-18 17:05:19]
検閲張りな意見の押し通し方しようとしてるって自覚ないんだろうなあ
少し前に出てた割り箸やらの話と何が違うんだ
あれは主観どころか実体験でしょ
559: マンション検討中さん 
[2018-01-18 17:41:54]
そもそもモデルルームでガラの悪い人を探すほうが難しいだろうね。スーツとまでは行かなくても小綺麗にはしていくでしょ?
まあ私は1杯飲んでからモデルルーム行く主義なんだけどな(´・ω・)y-~
担当の嫌がる顔が面白いんだよ。
560: 匿名さん 
[2018-01-18 18:11:51]
一杯引っかけて行ったくらいで、イヤな顔されるのか?
赤い顔してとか、ろれつ回ってなかったりとか。

おいらの場合なりが悪いので、景品目当てに思われたりする。
商品券も景品ももらったことないのだが。
対応が悪いくせに、売れ残りの頃に、○○様担当のXXでございますとのDMがくるぜ。
561: 匿名さん 
[2018-01-18 21:58:52]
具体的で新しい情報がここに書き込まれるのは事前案内会が始まる1月27日以降だと思います。
562: 匿名さん 
[2018-01-18 22:00:28]
>>556

>あまりにも幼稚だと考えます。
>無礼だと思います。

理屈で言い返せなくなったらこのザマか。小学生じゃないんだから。
ジジイババアが口喧嘩で負けたときの捨て台詞かな?

>私は自分の主観で他人の主観を否定するのはあまりにも幼稚だと考えます。

これを書いてるレスでまさに自分が同じことをしてることにまず気付こう。
幼稚だとか無礼だとかはあなたの主観でしょ?
563: 匿名さん 
[2018-01-18 22:12:02]
何千万円の買い物を検討する際にも関わらず、アルコールを入れる度胸が凄いですね!
564: マンション比較中さん 
[2018-01-19 08:11:22]
しょーもないことで荒れてるな。無礼とかどうでもよくて、有益な情報があればそれでいいんだよ。
自分の意見と違う意見があるからこそ有益なのに、それが受け入れられないならネットの掲示板なんて見るなよ。
この物件を気に入っている自分が気分を害するからやめてください、なんてことを匿名性掲示板で言うことが無意味。
565: マンション検討中さん 
[2018-01-19 09:02:30]
どうせ即決しないんだし飲んでからリラックスして行くよ(笑)お土産物も貰えるしね。
566: 匿名さん 
[2018-01-19 17:42:45]
プロジェクト発表会に行くだけでも緊張しました。。
行ってみたら丁寧にご説明いただいて終わりで杞憂でしたが。
567: 匿名さん 
[2018-01-21 00:50:19]
ここの板の話を確認すべく、建築中の現場、隣の公園、アルクを見て来ましたが雰囲気が良く、何故これほど叩かれるのかという違和感が強い。
568: 匿名さん 
[2018-01-21 03:21:37]
公園とか叩かれてたっけ

アルクは近くに寄った時利用するようにしてるけど本当に客層いいの?
自転車降りろとしつこく表示してある通路を、無視して突っ切る馬鹿にほぼ毎回遭遇するんだけど
横着して変な所にとめてる奴も多い
今住んでるとこはお上品ってわけでもないけど、あんなに酷くないぞ
569: マンション検討中さん 
[2018-01-21 06:58:17]
隣に公園がありますし駐車場も広いので色々なところから人が集まっているのではないかと思います。アルクは時々利用しますがマンション購入を躊躇うほどの酷い方に遭遇したことはないです。歩行通路を自転車に乗ったまま突っ切る人は確かにちょっと怖いですね。
570: 匿名さん 
[2018-01-21 09:37:30]
あの通路狭いもんね
バイクの北側も自転車でふさがれてることよくあるわ
駐輪場すぐ近くなのに
571: マンション比較中さん 
[2018-01-21 10:39:14]
まあ丸亀製麺・しまむらがあるっていうのが象徴だよね。
基本的にはゆめタウンレベルの客層と同じなんじゃないの?そんなに悪いわけじゃない。

ただ、このタワマンにステータス性を求めるなら、周辺環境からするとその欲求は満たせないだろうな。
572: 匿名さん 
[2018-01-21 11:13:17]
ここにステータスなんか求めていないですよ。
うちは単に立地と設備で選んでます。学区が良く自転車通勤できディスポーザーと各階ゴミ捨てがあること。あとは20年後に売れるかどうか。
ただ、部屋をどれにするか決めかねてます。コレっていう間取りがない。
573: 匿名さん 
[2018-01-21 12:12:44]
ガーデンガーデンが築10年近くて70平米が4120万円で売りに出ていました。いい値段だと思います。相対的に将来売りやすい部類の物件になりそうだと私はみています。初期設定の価格が安いのが強み。
574: 匿名さん 
[2018-01-21 20:01:54]
ステータスより実利が欲しい。広島で一番の眺望、充実した管理スペック、セキュリティや震災等への安全性。
来週の予定の確認のお電話をいただきました。期待しています。
575: 匿名さん 
[2018-01-21 22:20:46]
ここは間取りが微妙だよね。タワーマンションだからこそなんだろうけど、
ちょっと使い勝手悪そうな間取りが多い。
576: 匿名さん 
[2018-01-21 23:38:15]
間取りどれも微妙ですよね。変更したとしても、せいぜいリビングに一部屋繋げる程度ですよね。
なんと言っても独立キッチンばかりなのが残念。広いリビングにアイランドキッチンか、無理でもせめて対面がよかった。
577: 匿名さん 
[2018-01-22 01:37:13]
対面キッチンの間取りはありましたので重視されてるなら最初は選べるのでは?正直ここよりシティタワーの間取りの方が好みでしたが大幅に予算外。。多分広島で一番いい間取りなのはシティタワー。ちなみにですが普通のマンションの北側にある他人が通る廊下に面した部屋って窓を開けて生活しませんよね?
私にとっては、普通のマンション<hitoto<シティタワーかな。
578: 匿名さん 
[2018-01-22 07:58:04]
アイランドキッチンはリビングが20畳以上ないとイマイチ。
579: 匿名さん 
[2018-01-22 12:25:57]
>>576
むしろキッチンが独立している方がいいという人も少なくないと思いますよ。
お客さんを招いた際に、キッチンが丸見えというのは良くないですからね。

リビングダイニングにアイランド型キッチンは、メリットがあるのは工期短縮とコストダウンが出来る業者側だけで、購入する側にとっては何のメリットもないように思います。
現に安いマンションはリビングダイニングにアイランド型キッチンというのが多いですが、高級マンションではリビング・ダイニング・キッチンを分けられるようになっていたりします。
580: 匿名さん 
[2018-01-22 12:29:55]
アイランドにすると独立キッチンより1.5倍くらいコストは高くなります。
581: 匿名さん 
[2018-01-22 12:38:14]
そりゃ、こんくらいのマンションなら独立キッチンも似合うと思うけど、
60㎡台~80㎡台の部屋なら対面の方が良いでしょ。どうせ大した来客もないし。
そりゃ、こんくらいのマンションなら独立キ...
582: 匿名さん 
[2018-01-22 15:23:30]
ですよね。ごくたまに来るお客さんより、毎日の動線の方が大切です。狭い独立キッチンは昼でも電気付けないと暗いし、子供の様子も見られないし孤独。気軽に家族で料理や片付けをしてわいわいできるのはアイランドか対面かと。
来客は高層階のラウンジか共用設備をフル活用しますよ。
583: マンション検討中さん 
[2018-01-24 21:44:58]
管理費いくらですか?
584: 匿名さん 
[2018-01-25 22:09:55]
管理費は事前案内会までわかりません。
今週末には明らかになると思います。
585: マンション比較中さん 
[2018-01-26 00:55:44]
立地が駅近や都心ではないから、ここのタワーマンションとしての魅力は眺望限定。
低層部に商業施設がないからタワマンらしい眺望が望めるのは20階以上か。

充実した共用施設といっても、実際に住むとそれほど頻繁に利用するものではないことも分かる。

バルコニー側さえもアウトポール化されず、多くのタワマン共通とはいえ中住戸の部屋の多くはリビングインという間取りは安価な板状マンションにも使い勝手で劣る。

結局、ここの低層階の住戸は中高層の住戸を支える存在で、独自の魅力に乏しい。
ならば、低層階は周囲の板状マンションよりも廉価な値段を期待したいが、どうか??
586: 匿名さん 
[2018-01-26 08:50:28]
>>585
なんで上から目線なんですか?
偉そうに分析めいたこと語りたいなら自分の身分を明らかにして言えば良いと思いますよ。
どういう立場の何者か分からない人間の戯言なら説得力のカケラもないどころか、検討者として不愉快になります。
587: 匿名さん 
[2018-01-26 09:54:28]
そういういちゃもんはやめろって何度言われればわかるのよ
588: マンション検討中さん 
[2018-01-26 12:15:04]
匿名掲示板ですからね。色々な人がいますよ。
>>585さんの御意見、とても参考になります。
私はとにかく場所が好きなので(あの公園)眺望やタワマンらしさは特にいらないです。あまり高いのは苦手なので虫が来ないくらいの高さの低層階が良いです。お安くなるなら嬉しいですね。
589: 色んな意見を聞きたい 
[2018-01-26 14:01:03]
嫌がらせのように悪口を書くのは気分わるいですけど、自分では気づかなかった意見を教えてもらえるのは良いと思います。
590: 匿名さん 
[2018-01-26 16:08:14]
>>585
あまり下げちゃうと高層で買い控えが出かねない
ただ価格によっては近くの他のマンションでいいんじゃないか、となっちゃうのも事実
なにせ600超だからそこらへんは相当頭悩ませてるだろうね

共用施設はラウンジしか魅力的に感じないかな
特にゲストルームやキッチンなんて、空きがなくてあまりあてにはできないんじゃないの
591: 匿名さん 
[2018-01-26 17:28:19]
明日低層階の価格や、まだ出ていない高層北側の価格もある程度出ますかね?
うちの予約はまだまだ先なので情報を楽しみに待ってます。
592: 匿名さん 
[2018-01-26 19:48:26]
585みたいな建設的な意見はとても役立つのに586みたいなヒステリックおばさんが定期的に現れるな。
593: 匿名さん 
[2018-01-26 20:12:37]
安価なマンションは北向の部屋がプライバシーに乏しい。
タワーは間口が広い分廊下は短く設定でき、効率的。リビングインは好みの問題。
アウトポールは残念。
594: 匿名さん 
[2018-01-26 20:45:26]
近場に住んでるけど、特にファミリーにはかなり良い環境だと思いますよ。
子供を遊ばせる場所が複数あり、歩いて行ける範囲に飲食も色々揃ってます。
通勤や街中に出かけるのも便利で車を使うのは月数回程度です。
595: 匿名さん 
[2018-01-26 21:43:57]
ガーデンガーデンにも共用部にゲストルームやキッチンがありますが、予約取り放題までは言えず、いつも予約一杯という程でも無い程度です。
596: 通りがかりさん 
[2018-01-27 09:46:54]
100㎡以上の間取り多いいですね。
階層によるとはおもいますが、いくらくらいなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

また、駐車場利用料もわかれば…
597: 匿名さん 
[2018-01-27 23:53:00]
長文で恐縮です。お約束通り本日の話をまとめてみました。
〇ランニング関係
70平米の管理費:16,500円、修繕積立金7000円で合計23,500円(消費税10%で込み)
(管理スペック、共用部、免震諸々を踏まえれば妥当か。もう少し安いと嬉しかった。尚、上記の金額を70で割って欲しい面積を掛け算すれば違う面積のランニングも分かります。)
インターネット代一律2,100円(各家庭で個別に1ギガが素晴らしい。その割に安く非常に良い)
駐車場代16,000円(立体駐車場の屋上で雨ざらし)~26,000円(屋根付きの1階平置き)
若干間違っているかもしれません。駐車場は妥当だなと思いました。
〇価格
検討していた部屋の価格はプロジェクト発表会から変わらず。値段吊り上げのサプライズは無し。部屋毎に価格が出ていました。低層ゾーンは8階と15階の値段が出ていました。71平米北西8階3,770万円はかなりインパクトがありました。15階との価格差から考えると2階は3,500万円位になるのかな。支払いが楽なので、低層階も選択肢として良さそうだと思いましたが折角のタワーなので買うなら多分上層にします。それ以外の価格は覚えていません。多すぎて検討していない部屋の価格を記憶するのもメモを取るのも無理でした。
〇設備
床暖房、浴室乾燥、食器洗い機はちゃんと付いていました。前述のとおりディスポーザーも付いていますし、LOW―Eのペアガラスと内廊下で断熱性も良いし、機能としての設備は良いのだと思います。80平米のモデルルームは超高級って感じではないのが落ち着いて、110平米はザ高級って感じでお呼びじゃないのが良く理解できたので直ぐに退出しました。
〇良い意味でサプライズ
24時間粗大ゴミ以外は各階で出せて、粗大ごみは決められたタイミングでタダで回収するそうです。
ディスポーザーも付いているしゴミ関係が凄い。ゴミ出しが今は非常に面倒なのでありがたい。
〇残念ポイント
洗濯物が外で干せません。室内干し、浴室乾燥、洗濯機の乾燥機能に頼るしかありません。
落下のリスク回避だそうです。我が家にとって妥協はできそうですが今の所デメリットです。
〇聞ききれなかった点
管理関係の細かい説明が受けられないまま時間切れ。もうちょっと質問を整理しておけば良かったと後悔。
今後ご見学される皆様は注意された方が良いと思います。
総じて良いと思いましたので非常に前向きに考えています。購入したなら読まれるのはきっと未来のお隣の方だと思って頑張って書きましたが、お役に立てましたか?
598: 匿名さん 
[2018-01-28 07:25:26]
素晴らしい情報提供ありがとうございます!管理の話を細かく聞いてこの掲示板に書き込むことで、恩返しさせていただきます。
599: 匿名さん 
[2018-01-28 09:45:15]
これは売れますねー。
600: 匿名さん 
[2018-01-28 10:50:22]
管理費・修繕積立+駐車場1台(屋根あり)で43500円×12ヶ月×35年住んだら1827万円か。
高層階は無理だとしても北向き避けて中層70平米で安く見ても4000万強。
35年で払う総額が約6000万。実際は修繕関係でもっとかかるだろうけども。
70平米で6000万円は俺は払えない。この物件からは撤退します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる