三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2018-02-05 01:28:18]
無暗に煽てられても気持ち悪いし、根拠なく貶されても気持ち悪い。恐らくはそれぞれ良いか悪いか判断すればいい話。端的にいいと思える物件だが、それは個人的な事情に因る部分もあると思う。
家を買う事に対する意見は人生をなぞる様なデリケートさがあり、良いとも悪いとも言い難い。
1002: 匿名さん 
[2018-02-05 06:40:33]
>>988
大規模修繕は今は過半数では
ここが議決権割合をどうするかは知らないけど、タワーはどうやっても住民の考えに隔たりができる
これが癌で組合内に対立構造が生まれるとまともに機能しなくなってしまう
反対が多くなければ大丈夫、ではなく同意の必要数が多いのが問題なんだよ
雑な例えをするならば村と県、どちらが意見を取りまとめ運営するのが大変かということ

>>1000
おしゃれな飲食なんてあったっけ…
1003: マンション検討中さん 
[2018-02-05 07:30:41]
ま…丸亀…(笑)
1004: 匿名さん 
[2018-02-05 07:40:44]
村に変人が一人いたら大問題だけど、県なら全く問題にならない。確かに、どちらがリスクが高いか一目瞭然ですね。
1005: マンション検討中さん 
[2018-02-05 08:14:11]
わかりやすい所だと、じぞう通りにミシュラン星店舗が3つある。丸亀横のお好み焼きはビブグルマンだし。
ワンコイン定食しか食べない丸亀君は知らないと思うけど(笑)
1006: 匿名さん 
[2018-02-05 08:25:16]
小さいマンションは頑固親父が一人いたら大変ですよ。いま住んでるマンションがそう。共用部にエアコン付けろとか、自分目線で提案してきて譲らないし、目をつけた組合役員には会うたびに嫌味を言うから、誰も管理組合に入りたがらない。管理組合の人数が多いタワーの方が気楽そうです。
1007: マンション検討中さん 
[2018-02-05 08:28:46]
>>996
それらの立地とJRの話なんてしてないでしょ?
挙げた箇所のほとんどが駅から離れているのは当たり前。縮景園はJR近いが。
駅と緑の相関の話なんてしていない。街中と緑の話をしているだけ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1008: 匿名さん 
[2018-02-05 08:40:33]
>>1007
ここが2号線沿いは誤りという指摘への反論を論理的思考でお願いします。
1009: マンション検討中さん 
[2018-02-05 08:49:35]
あのお好み焼きはアウトでした。たまたまアルバイトが焼いたときに当たったのかもしれませんが、中身べちゃべちゃで食えたもんじゃなかったです。
地蔵通りは少し遠く無いですか?近隣と呼ぶにはちょっと…
1010: 匿名さん 
[2018-02-05 08:59:42]
実際には玄関ドア出てから広電に乗るまでの時間って、15分くらいでしょうか?
1011: 匿名さん 
[2018-02-05 09:02:16]
>>1004
但し、村よりも県の方が変人の出現率が高い。どちらがリスクが高いか一目瞭然ではない。
1012: マンション検討中さん 
[2018-02-05 09:05:32]
音は空気の振動が波として伝わって、鼓膜がその波を認識するわけです。ここは地図の上では2号線から少し入ってますが、タワーとの間に遮蔽物が少く音波が波として伝わる可能性が高いため、ある程度は聞こえると予測出来ます。
またこれだけの大規模計画なので下調べは念入りに行ってるはずで…洗濯物は干せないのでなく検査の結果、干すのに適してない(排ガスで黒くなる)のではないかと考えます。であれば部屋の換気は排ガスだらけの空気を室内に取り込む事になりかねません。
勿論これは私個人の勝手な予想ですが。
1013: 匿名さん 
[2018-02-05 09:06:28]
>>1008
そうですね。あなたが正しい。
ここは夜でもうるさい2号線に近接するエリアであって、2号線沿いではありませんね。
1014: 匿名さん 
[2018-02-05 09:08:49]
>>1012
そうですね。
昔の広大生ならだれでも知ってることです。
1016: マンション検討中さん 
[2018-02-05 09:22:35]
>>1008 匿名さん
グーグルマップ見てみ。建物予定地から2号線までの距離はお好み村と平和大通りくらい離れてるよ。間に大きい公園挟んでるからね。お好み村が平和大通り沿いというなら、ここも2号沿いになるけど。
1017: 名無しさん 
[2018-02-05 09:27:36]
2号線よりはるかに喧しいJR沿いタワーに住んどるが、騒音なんて全く気にならん。鉄粉も飛んでこんし。ネガキャンしとるのはタワーに住んだことない奴じゃろうて。
1018: 匿名さん 
[2018-02-05 10:22:10]
[No.1015と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、有益な情報を含まない内容のため削除しました。管理担当]
1019: 匿名さん 
[2018-02-05 10:39:47]
>2号線よりはるかに喧しいJR沿い
私は両方とも住んだことありますが、
2号線の方がJR沿いよりはるかに喧しいと思いますよ。
但し、JR沿いでも踏切や鉄橋近くは2号線沿いを超えるかもです。
1020: 検討中 
[2018-02-05 10:54:45]
>>1012 マンション検討中さん

2号線沿いに住んでましたが洗濯物黒くなりませんよ。
ここはバルコニーのガラスが透明なので景観を良くするために洗濯物NGなのだと思います。
1021: マンション検討中さん 
[2018-02-05 11:00:35]
その理屈なら駅前タワーも洗濯物NGなはずなのですが…景観だけで洗濯物禁止しますかね?半透明のパネルに変更すれば見えないのに?…気がかりな点です。
1022: 匿名さん 
[2018-02-05 11:11:25]
>>1020: 検討中 
>バルコニーのガラスが透明なので景観を良くするために洗濯物NG
川沿いのライオンズに言ってあげてください。
1023: 匿名さん 
[2018-02-05 11:23:27]
>>1021 マンション検討中さん

説明会で落下防止のためと説明を受けた方がいましたよ。上の方は風が強いですし。
1024: 匿名さん 
[2018-02-05 11:45:22]
上の階に右に倣えで下の階の人も洗濯物干せないなんて気の毒ですね。
下の人だけでも洗濯干せればいいのに。
やはりタワーマンションは上の人が偉いというヒエラルキーに基づいて企画販売されているのでしょうか?
1025: 匿名さん 
[2018-02-05 12:18:23]
上の階だと濡れた洗濯物が落ちたら危険、下の階はガラスなので外から目立つ。そんな所では?
1026: 匿名さん 
[2018-02-05 12:43:00]
ここのマンション貶めたくて仕方のない輩が一人。2号線から100m以上離れてるのに2号沿いと必死に喚き散らす。
こんな感じ?
1027: 匿名さん 
[2018-02-05 13:03:11]
>>1025: 匿名さん
下層階だけ不透明にして洗濯物が干せるようにすべきですよね。
やっぱり上層階の事情に下層階が合わさせられている感じがします。
それでも絶対洗濯物干す人が出てくるでしょうね。
1028: 匿名さん 
[2018-02-05 13:06:44]
そもそもなんだけど、
何のためのベランダなの?
単なる室外機置場ならあんなに奥行要らないでしょうに。
結構ベランダ広いよ。
1029: 匿名さん 
[2018-02-05 13:16:33]
透明ガラスならベランダへの洗濯物干しは反対!
安っぽく見える。
透明ガラスならベランダへの洗濯物干しは反...
1030: マンション検討中さん 
[2018-02-05 13:42:19]
駅前タワーはここより高いのに普通に干してるよね…アチラのほうが広島の玄関口で新幹線まで飛んでいくと大惨事にもなりかねないのに…謎だ…
1031: 匿名さん 
[2018-02-05 13:55:20]
駅前は地権者の意向が強いのでは?
1032: 匿名さん 
[2018-02-05 14:46:15]
最上階に団体関係の地権者住んでるから、干せないなら外から見えない素材に変えろ、材料費上がるなら、一般分の販売価格を上げろ、という感じだろうね。
1033: 匿名さん 
[2018-02-05 14:51:50]
>>1027 匿名さん
材料費の高騰分やデザイン変更に伴う資産価値低下リスクを誰が負担するのかでしょうね。どの階数で分けるのかでも揉めると思いますし。普通に考えれば、マンション一括で決めておく方が揉め事は少ないかと。
1034: 匿名さん 
[2018-02-05 14:55:47]
>>1030 マンション検討中さん
洗濯物飛ばして電車止めたりしたらJRから訴訟受けますよ。個人が補償できなければ、管理組合が訴えられるとかありそうですけどね。
1035: 匿名さん 
[2018-02-05 15:25:56]
アーバンで玄関からエントランスまで待たずに5分くらい
徒歩圏内といえばそうなるけど、地蔵通りは南端ならともかくあまりご近所という感じでも

>>1021
色々理由付けはするけど主に美観
布団など重量物だけ禁止するとこもある
1036: 匿名さん 
[2018-02-05 15:33:05]
>>1035
参考になりました。ありがとうございます。
1037: 匿名さん 
[2018-02-05 15:54:33]
え!洗濯物干せないの!
ベランダに洗濯物を干したいと思う私みたいな人はこのマンションには似つかわしく無いんでしょうね。
残念。
1038: 匿名さん 
[2018-02-05 16:59:57]
洗濯物干せないのはつらいですよね。
1039: 匿名さん 
[2018-02-05 18:38:26]
洗濯物は干したい。とはいえ、
>>1029
の状態も非常に不格好。
ガラスバルコニーは眺望が見やすくて格好はいいけど良し悪しですね。
1040: マンコミュファンさん 
[2018-02-05 23:10:39]
>>1029 匿名さん
これやばいよ。犯罪者に家族構成、所得、留守かどうかをマンション全体で教えてるようなもの。
広島も女性を玄関に押し込んで襲うパターン結構あるから気をつけた方がいいよ。被害者保護で記事にはならないけど。
1041: 匿名さん 
[2018-02-06 11:03:50]
そもそも景観って購入者以外誰が見てるのよ?2号線を走るトラックのアンちゃんに素敵なマンションですね!…なんて言われても仕方ないような…
日赤で入院中の患者にアピールしてどうする( ̄▽ ̄;)?
1042: 匿名さん 
[2018-02-06 11:36:19]
そういう感覚の人がたくさん入居したら管理規約を変更できるでしょうね。
1043: 匿名さん 
[2018-02-06 12:20:33]
外観も資産だから。ルールが変わるのは期待薄では?
1044: 匿名さん 
[2018-02-06 12:25:34]
>>1041>>1042>>1043>>1041>>1042>>1043→(そして無限ループへ)
1045: 匿名さん 
[2018-02-07 11:14:50]
やっと静かになりましたね。↗の
>☑下げ[?]
で、有益な書き込みをしましょう!

改めて教えていただきたいのですが、
本当に全部の部屋でバルコニー物干しはダメなんですか?
そういう生活をしたことが無いものですから・・・
よろしくお願いします。
1046: 匿名さん 
[2018-02-07 12:10:46]
どこの部屋でも駄目だそうです。
1047: 匿名さん 
[2018-02-07 12:28:17]
>>1046: 匿名さん 
そうですか。ありがとうございます。
1048: マンコミュファンさん 
[2018-02-07 13:16:44]
入居後に管理組合で規約変更になる可能性はありますけど、タワーは基本的にベランダ干しは厳しいでしょうね。逆に高層階で干してたりしたら神経疑うけど。
1049: 匿名さん 
[2018-02-07 13:46:51]
ここは他のタワーと違って2階から住居なんですよね。
>>1046: 匿名さん
外観を見てみると、4階くらいまではベランダ手すりはガラスじゃないようですが、
それでも洗濯物は干せないのですか?
ここは他のタワーと違って2階から住居なん...
1050: マンコミュファンさん 
[2018-02-07 15:39:16]
最初に禁止されてても、住民がつくる管理組合の理事会で認められればOKになります。
マンションに住み始めてから理事会の決定で規約や設備が変更になることはしょっちゅうあります。
1051: 匿名さん 
[2018-02-07 16:07:00]
現在他のマンションで毎日浴室乾燥させてますけど、月のガス代は8000円位、
ここはオール電化にすること出来ますかね?それなら多少は安くなるかも。
1052: 匿名さん 
[2018-02-07 17:03:18]
オール電化全然使えんよ。
1053: 匿名希望 
[2018-02-07 17:46:56]
4階までは洗濯物外干し可にしろとか、議題にあげたところで大多数に何のメリットもないですし、賛成しない方が多数だと思いますけどね。だったら5階はなぜダメなんだずるいって心理的に絶対なりますから。外干しは諦めてください。
1054: 匿名さん 
[2018-02-07 18:27:26]
今は電気代の方が安いのではないですか?
オール電化出来るとは思いますが、
工事代高くつくと思いますが・・
それにタワーは冬、石油ヒーターは灯油運ぶのが
大変です。エアコンは夏より効き目が悪い気が、
ガスストーブがすぐ温もり、便利ですよ
1055: 匿名さん 
[2018-02-07 18:29:18]
ごめんなさいガス代の方が安いの間違いです↑
1056: 匿名さん 
[2018-02-07 18:59:46]
オール電化にはできないでしょ?

4階以下の部屋でベランダに洗濯物を干してはいけない法的根拠は何もありません。
普通に干せばいいです。
1057: 匿名さん 
[2018-02-07 19:03:04]
洗濯乾燥機と浴室乾燥があれば外干しなしでいけます。
1058: マンション検討中さん 
[2018-02-07 19:55:14]
どうしても外で洗濯もの干したいなら近場のライオンズか駅前タワーでいいんじゃないの?
1059: 匿名さん 
[2018-02-07 20:06:57]
4階以下の部屋でベランダに洗濯物を干してはいけない理由はなんですか?
1060: マンコミュファンさん 
[2018-02-07 20:24:03]
>>1056 匿名さん

管理規約は法的根拠あると思いますが。
1061: 匿名さん 
[2018-02-07 20:51:44]
>>1060: マンコミュファンさん
本当に管理規約にそのような記載があると断言できますか?
1062: マンション検討中さん 
[2018-02-07 21:04:40]
>>1061 匿名さん

前回モデルルーム商談会へ行った時、洗濯物はベランダには干せない決まりになっていると言われたのでおそらく規約にも記載があると思います。タワーマンションではよくあるみたいです。

https://mansion-market.com/sapuri/washing/
1063: 匿名さん 
[2018-02-07 21:30:34]
>>1062: マンション検討中さん
なるほど。ありがとうございます!

本来、ベランダの洗濯物干しは
①落下の危険性
②美観の保全
の2つの観点で規制されます。

大体の普通のマンションの場合、
①と②を理由として、
ベランダ手すりへの布団干しが禁止されています。
①は危険回避ですから当然の権利ですし、
②は建物の外観は所有者共有の財産であるとの観点から規制されています。

今回のケースでは、
①は、高層マンションの強風によるものであって、一般的には低層階には当てはまらない。
②は、1階~4階まではそもそも手すりがガラスでないため抵触しません。
要するに、損害賠償請求の対象にならない内容です。
にもかかわらず、上層階居住者の都合に右に倣えのような特殊な内容を管理規約で強いるとするのは、
憲法で定める公共の福祉を害さない自由権の侵害となります。

憲法違反の規約がまかり通るとは思えないのですが。

こちらのマンションをdisるつもりは毛頭ありません。
規約にあるなら守るべきだと思いますが、
首都圏のタワーマンションにはそもそも高層階にはベランダすら無い場合も多く、
こちらはわざわざ高層階にまでベランダを設えておきながら、
物干しを禁止していますので、
もしかしたら、
『ベランダへの物干し禁止』
ではなくて、どこのマンションでもよくある
『ベランダ手すりへの物干し禁止』
と勘の違いかなーと思ったものですから、
一応お伺いしてみました。

長文すみません。
重ねてご返答ありがとうございました。
1065: マンコミュファンさん 
[2018-02-08 00:48:52]
[No.1064と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1066: 匿名さん 
[2018-02-08 09:06:00]
ポジティブな内容ではないけれど、
検討するならこういうことも知っておかなければなりませんね。


島崎和歌子の暴言に非難殺到
http://ur0.work/IqSq

階層ヒエラルキーが生む悲喜劇「低層階の人たちは…」
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170904/eco1709040002-n1.html

「上階から降りてくるエレベーターは止めるな」タワーマンションの奇妙な独自ルール
https://nikkan-spa.jp/547253
1067: 匿名さん 
[2018-02-08 19:09:43]
そこまで洗濯を愛していないから、どうでも良い。
ドラム式でもしっかり乾くし、しわが気になるなら浴室乾燥を使えばいい。
1068: 匿名さん 
[2018-02-08 19:13:34]
>>1067 匿名さん

同意
タワーマンションに住んでるけど最近のドラムは性能良いから十分。
お気に入りの服はクリーニング。
外で干したいのならここを候補から外せばいい。
1069: 匿名さん 
[2018-02-08 19:16:20]
クリーニングはコンシェルジュに出せるし楽ですよ。
洗濯機からバルコニーに洗濯物を持っていくのは今や面倒です。
1070: 匿名さん 
[2018-02-08 19:35:55]
初歩的な質問ですが、コンシェルジュに頼んだら、普通にクリーニング店に持っていくよりだいぶお値段は高いものですか?
1071: 匿名さん 
[2018-02-08 22:57:07]
タワマンに住むようなセレブなら、そんな数百円の違いなんて気にしちゃダメですよ
1072: 匿名さん 
[2018-02-08 23:23:38]
クリーニングの業者がどこかで値段違います
でも、だいた白洋舎とか高級な所だから
高いです
1073: 匿名さん 
[2018-02-09 06:24:18]
ご回答ありがとうございます。多忙な方には便利なのでしょうね。
1074: 匿名さん 
[2018-02-09 09:10:39]
最近のドラム式でも洗濯乾燥はイマイチ。
電気の浴室乾燥は最低だけれども、
ココはガスなので浴室乾燥機の効きは十分。
但し、浴室乾燥できる洗濯物の量は限られるし、
家族4人共働きとかなら、帰宅中は浴室乾燥しっぱなしで、
ナカナカ風呂にも入れない。
ガス代だけで月に3万円を下ることはないし、
それなら白洋舎の方がマシかとも思うが、
やっぱり外干しが一番。
1075: 匿名さん 
[2018-02-09 09:23:46]
イオンとかは取りに来てくれるけどね。流石にシャツ一枚とかだと申し訳ないので頼みにくいけど…
1076: マンション検討中さん 
[2018-02-09 22:26:22]
結局のところデメリットってどれだけあるのでしょう?

洗濯、JR遠い、ちぇーんそー?
1077: 匿名さん 
[2018-02-09 23:38:38]
デメリットを聞かないと出てこないくらいの良物件
1078: 匿名さん 
[2018-02-10 01:38:03]
デメリットは人の価値観で変わる。ずっと車が手放せないであろう微妙な立地、必要以上の共用スペース、徒歩圏内の店舗の少なさ、JRから遠方などは私にとっては魅力薄。逆に共用スペースに魅力を感じる人や、通勤にJRを使わない方、子育て世代にはいい物件かもね。ただし子供の教育費がかかる頃、結構駐車場代金や修繕費の支払いが負担になることは覚悟しとかんとね。
1079: 匿名さん 
[2018-02-10 06:31:58]
チェーンソーって何ですか?
1080: 匿名さん 
[2018-02-10 09:32:21]
DIYスペースがあるの、まぁチェンソーは極端にせよ木材を切るのに電動ノコギリは必須だし、今時トンカチでコンコンなんてアホなことしないで、普通はインパクトドライバでバンバンですわ。
ヤスリがけのサンダーもいるし、ニスも塗らなあかんし。
これらを実際にやると道具の移動中にロビーが汚くなるという…
1081: 匿名さん 
[2018-02-10 10:58:43]
無理矢理感満載のデメリットだなw
1082: 匿名さん 
[2018-02-10 11:04:42]
この立地なら、車なくても不便じゃないでしょ。マツダ勤務のひとくらいだよ車必須は。駅もタクシー10分だし。
車持ちにとっても、駐車場が機械式の半額、洗車作業スペースもあるので好条件なマンション。
1083: マンション検討中さん 
[2018-02-10 12:46:03]
>>1081 匿名さん
重箱のスミつついてる感じですね。広島でJR駅近なんてメリットとして微妙ですし。
1084: 匿名さん 
[2018-02-10 13:57:28]
そうかなわりかし同意できるんだけど
JR近いこと評価しない人間は多くても、物件がそれでプラスになるわけじゃないし
1085: 匿名さん 
[2018-02-10 14:08:41]
電車より環境、都心への程よい近さが大事かな。
個人的にはですが。
1086: 通りがかりさん 
[2018-02-10 15:34:12]
>>1084 匿名さん
松原町なんてマイナス評価だろ。怖い地権者のイメージしかない。
1087: 匿名さん 
[2018-02-10 15:44:18]
この立地で車持たないのはちょっとありえないかな
リタイヤ後に小町辺りに居を構えるならまだわかるけど
むしろ駐車場足りないのではと危惧しているくらい
1088: 匿名さん 
[2018-02-10 16:03:51]
>>1086
そう主張して実際に地価が下がるのなら、妬み嫉みの域を出られるかもね
1089: 匿名さん 
[2018-02-10 16:31:14]
車必須です。ただ坂の斜面の団地と違って車2台は要らないかな?1台&自転車で大抵のものは間に合うでしょうね。
駅前なら要らないかもね。妬んでも仕方ないでしょhitotoは利便性でなくバランス重視です。
1090: 通りがかりさん 
[2018-02-10 16:50:29]
どこに行くのに車必須?職場が街中なら、自転車とタクシーで十分だと思うが。車あれば更に便利というだけで。
1091: 匿名さん 
[2018-02-10 16:57:37]
近くに住んでいますが、車は要らないし買う予定もないですよ。年に1回くらいはレンタカーを借りるので、hitotoでレンタカーかカーシェアがあれば良いなとは思いますが。
1092: 匿名さん 
[2018-02-10 17:31:10]
付近にタイムズのカーシェアがあれば車はいらないですね。是非できてほしい。今中区住みで車持ってますがほとんど乗らないです。空港へ行く時には車があると便利ですが…レンタカーで事足りるかな。
1093: 匿名さん 
[2018-02-10 17:49:55]
またネガキャンアンチが撃退されたのか
広島市内やマンションにすら住んだことないと思われるピントのズレ具合(笑)
1094: 匿名さん 
[2018-02-10 18:32:05]
まず雨の日にそう都合良くタクシーが捕まるとは限らない、休日のカーシェアも同じ。
共働き家庭なので買い出しはかなり大量で自転車では運べない量、ニトリは富士見町で近いけど何を買っても大型でかさばる。配送してもらっても良いが、すぐに使いたい場合も多い。
BBQの炭や肉の買い出しをチャリでやるの?…私には車が必須ですね。
1095: 匿名さん 
[2018-02-10 18:46:27]
車無くても暮らせますが、あると便利です
言ってもしかたがないですが、
もう少し高くても駐車場付きだとよかったのに
1096: 匿名さん 
[2018-02-10 19:07:33]
>>1095 匿名さん

駐車場ありますよ。
1097: 匿名さん 
[2018-02-10 19:10:05]
松原町のタワーに住んでますがなかなか住みやすいですよ。物騒でもないし(笑)私はもうすぐリタイヤだから何でも徒歩圏内で駅が近い物件を優先しました。子供のマンション購入は環境も考えhitotoも候補に考えてますが子供夫婦は後々のランニングコストに多少ビビり気味。宇品の花火も今のとこより近くなるから購入しないかな?とちょっと期待してます。
1098: 匿名さん 
[2018-02-10 19:10:08]
車がないと暮らせないって言う方は、例え駅前タワーでも車が必要な方みたいですね。
1099: 匿名さん 
[2018-02-10 19:14:51]
駐車場付きって借りるんでしょう?
自分の買う、自分のものになるって意味です
管理費だげですむような
使わないなら他の人に貸せるような・・
1100: 匿名さん 
[2018-02-10 19:26:19]
1097さん私も全く同じです
夫婦二人なので駅前のタワーが気に入ってますが
子育て中の娘夫婦のために、ここはいいなと
子供がいるときは町中の他のマンションで
車なしの生活でもなんとも思いませんでした
今の駅前のタワーは駐車場を買ったのですが
あれば、ついついドライブなどして便利です
後、後、のランニングコストと環境で悩み中です
1101: 匿名さん 
[2018-02-10 20:14:54]
駅近タワーはシニアばかりで20年後が不安。子供世代がつかうには狭すぎるし、限界**のようになりそう。
1102: 匿名さん 
[2018-02-10 20:18:25]
>>1094 匿名さん
タクシーは呼べばいいだけでしょw
玄関に乗り付けてもらい広島駅まで10分全く不便なし。
買い出しは徒歩3分にスーパーありますが?
あ、ネガキャンに必死なだけ?(笑)
1103: 通りがかりさん 
[2018-02-10 20:20:12]
駅前は老齢夫婦が老人ホームまでの繋ぎで住むには良い物件でしょ。
1104: マンション検討中さん 
[2018-02-10 20:31:39]
そんなものですかねー?
私の知ってるシニア層は駅前の環境は嫌だって人がおおいですけどね。あと、エレベーターの乗り換えがとにかく面倒だと。

hitotoは郊外の親が老いたときに住んでもらったら安心かつ便利かなーと思って検討してますが、駅前の方がいいんでしょうか?
1105: マンション検討中さん 
[2018-02-10 21:02:03]
30代子育て世代には魅力的な物件ですが、購入者の平均年収はどれぐらいを想定されていると思いますか?
住宅ローン&ランニングコストを考えると800万以上は必要なのかな…
1106: 匿名さん 
[2018-02-10 21:11:41]
>>1104 マンション検討中さん
駅前は色々最悪です。だから売れ残こっている。ファミリーが買うのはあり得ないから、老人夫婦ならまだあり得るかもと言う話では?ここはファミリーでも若夫婦でも老夫婦でも安心な物件だと思います。
1107: マンション検討中さん 
[2018-02-10 22:36:16]
>>1106 匿名さん
そうですか、一定数の方は満足されているようですが、やはり自分も親も駅前の生活が想像できなくて少しだけ迷いがあったのですが安心しました。


1108: 匿名さん 
[2018-02-11 09:18:50]
>>1102
炭やらを買うのにタクシーねえ…
お出かけ先がコンビニくらいしかない人間の発想じゃない、それ?
1109: 通りがかりさん 
[2018-02-11 09:55:11]
炭なんて管理人が準備するよ。ネガキャン君はマンション住んだことないの?相変わらずポイントずれてるね(笑)
1110: 匿名さん 
[2018-02-11 09:55:57]
>>1108 匿名さん
年に1.2回のBBQのためだけに車ですか?それこそカーシェアで充分だと思いますよ。そもそも価値観が違うんだから、あなたが絶対車が必要っていうなら何処に住もうが車は必要なんでしょ。
1111: 匿名さん 
[2018-02-11 10:01:14]
とにかく駅前に対するコンプレックスが酷い書き込みが多く感じられますね。
わざわざ駅前持ち出さなくとも良いのにね。
駅前じゃなくて千田町のフローレンスあたりと比較した方が良いんじゃないですか?
ここより案外フローレンスの方が優れてるかもよ?
1112: 匿名さん 
[2018-02-11 10:01:41]
人気物件に嫉妬して貶めたい気持ちはわかるが、ネタが下手くそすぎてただの恥晒しみたいになってるね。
1113: 匿名さん 
[2018-02-11 10:30:28]
晴れの日ならタクシー呼べば良いんだけと、雪とか台風だと絶望的に捕まりません、そんな日は我慢ですか?仕事に遅れても良いのですか?早朝から徒歩ですか?マゾ耐性ありますね?(笑)
1114: 匿名さん 
[2018-02-11 10:50:13]
他県のタワーマンションと比較しても、外観デザインが絶望的。



https://goo.gl/N5Mtdg
他県のタワーマンションと比較しても、外観...
1115: 匿名さん 
[2018-02-11 10:56:14]
タワーマンション 外観デザイン



https://goo.gl/5MRm17
タワーマンション 外観デザイン
1116: 匿名さん 
[2018-02-11 11:38:52]
>>1114 匿名さん
ボールペンの先端より小さくて良く分からないです。
1117: 匿名さん 
[2018-02-11 11:44:33]
グランクロスみたいなガラス手すりの外観だから、
グランクロスみたいに安いんで、
グランクロスみたいに売れるんじゃない?
1118: 匿名さん 
[2018-02-11 11:51:15]
なんか駅前と比較して意地張るのが痛々しい。
それぞれの良さがあるんだからさ、


hitotoはhitotoの良さ。
フローレンスはフローレンスの良さ。
1119: 匿名さん 
[2018-02-11 12:42:32]
アンチタワーの人とアンチ立地の人とアンチhitotoの人が各々の思惑で言い争っている人気物件hitotoの掲示板という構図。
1120: 匿名さん 
[2018-02-11 13:13:23]
東京駅や大阪駅と、広島駅とは違いますからね。
都市としての最高立地は八丁堀、紙屋町で、広島駅周辺は別の意味でも受け入れられない方も多いので。
1121: 匿名さん 
[2018-02-11 13:39:55]
>>1110
どっからBBQ出てきたのか知らんが、買い物レジャーで普通に使ってる
ちなみにここよりもう少し市内寄り住み
近場で色々済ませられて荷物も少ない人間なら別にそれでもいいんじゃないの
自分なら千田でそんな生活は御免だけど
1122: 匿名さん 
[2018-02-11 13:50:59]
第一期に買ったら駐車場は確実に確保できるとの事なので、必要なら借りればいいし、不要なら借りなければいい。
車の使い方や使うか否かは人それぞれの話でしかない。
1123: 匿名さん 
[2018-02-11 14:23:08]
>>1121 匿名さん
BBQは1108の炭に対しての回答ですよ。読んでください。
hitotoは車が必要と言い張りたい方に対して、それならどこに住んでも同じと言っているだけですよ。
千田なら我が家は車は不要ですが、駐車場もあるんですから必要なら有料でどうぞ。それだけです。

1124: 匿名さん 
[2018-02-11 14:33:38]
ここは良いと思いますよ
個々の家庭、家族構成でおのおの考えれば
良いことではないですか?
いちいち
住んだ事もない駅前と比較はいただけません
1125: 匿名さん 
[2018-02-11 14:48:08]
千田で車ないのは、不便で仕方がないと俺も思うのだが
不要なご家庭の事情はどうでもいいので、こういう理由で要らないと具体的に書いてくれないか
遊びに行くときは普通に車使っているし、コストコなんかも車前提の施設
老後ならともかく持たない生活はちょっと考えられないかな
1126: 匿名さん 
[2018-02-11 15:37:52]
ここを買うなら100%駐車場は使える中、車の必要性を議論する理由が不明です。
好きにすればいいだけの事だとは思いますが、レジャーには毎日行かない、勤務先まで歩ける、コストコには行かなくて、スーパーは公園を突っ切れば到着。大量に買うなら宅配を依頼。こんな感じでは?
1127: 通りがかりさん 
[2018-02-11 15:58:47]
車持ちにも自走式で最高。車無くても何処に行くにもタクシー至近。こんな条件のいいマンションなかなかないよ。
1128: 匿名さん 
[2018-02-11 16:14:38]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
1129: 匿名さん 
[2018-02-11 16:17:49]
>>1113 匿名さん
何処の山奥に住んでるんだよ(笑)高級マンションは雪の朝は車寄せにタクシーずらりよ
1130: 匿名さん 
[2018-02-11 17:19:20]
尤もここは高級じゃないからそうはならないけれどもねw
1131: 匿名さん 
[2018-02-11 17:19:49]
>>1126
100%は用意されていないんだけど
外れにある立地なのに車必要無いと言い出す者が出てくれば、こうなるのも自然な流れでは

あとその回答、色々と突っ込みたいのはおいといて
そうまでしてここのタワーにしなきゃいけない理由って何?
傍目にはすごい無理している感じがする
1132: 匿名さん 
[2018-02-11 17:24:21]
第一期に契約したら駐車場は確実に借りられるって特典を付けて販売しているんですよ。
多分駐車場の希望者が大体予想通りだったからそういう売り方をしていると想像していますが(笑)
1133: 匿名さん 
[2018-02-11 17:29:27]
駐車場埋まったら売れ残りそう…
それとも1期のみであとは抽選にするんだろうか
周りに古い建物まだ残っているとはいえ、決して月極多くないからねえ
1134: 匿名さん 
[2018-02-11 17:35:54]
駐車場が使えないかもしれないっていうネガティブキャンペーンだったんですね。納得しました。
1135: 匿名さん 
[2018-02-11 17:36:27]
広島赤十字・原爆病院
約390m / 徒歩5分
アルク東千田店(アーバス東千田)
約360m / 徒歩5分
マダムジョイ千田店
約550m / 徒歩7分
タカノ橋商店街
約720m / 徒歩9分
ローソン hitoto広島店
約80m / 徒歩1分
ルネサンス広島東千田
約230m / 徒歩3分


なのに、
自宅から徒歩1分のローソンまで行って
帰ってくるのには15分はゆうに掛かるな。
1136: 匿名さん 
[2018-02-11 17:46:35]
こっちの方がよっぽど便利。



ザ・パークハウス 舟入南
こっちの方がよっぽど便利。ザ・パークハウ...
1137: 匿名さん 
[2018-02-11 17:50:11]
車要らないって奇特な人ばかりならいいが、現実的な話この数で足りるの?
周辺の空いてそうな駐車場って、千田町くらいまで歩けばあったと思うけどさすがに笑えないし
ノースタワー前の立駐くらいしか思い浮かばない
1138: 匿名さん 
[2018-02-11 18:14:45]
>>1137 匿名さん
今検討している中でそこは気にする必要が無いのですが。。
そして車が要らないという合理的な判断をされている方を奇特というのは失礼です。
1139: 匿名さん 
[2018-02-11 18:19:23]
665戸に対して530台ですからね。大丈夫じゃないですか?
1140: 匿名さん 
[2018-02-11 20:19:03]
人気物件に嫉妬する輩を見物に来ました
1141: 匿名さん 
[2018-02-11 20:21:21]
ガーデンガーデンは後から入ったり、2台目で月極かりてる人が居るね。
1142: 匿名さん 
[2018-02-11 20:59:02]


外観これ?
外観これ?
1143: 匿名さん 
[2018-02-11 21:05:50]


将来はこんなイメージ?
将来はこんなイメージ?
1144: 匿名さん 
[2018-02-11 21:10:10]
公園があって日当たりも抜群!
洗濯物もよく乾きそうですね!
1145: 通りがかりさん 
[2018-02-11 21:14:14]
ここより条件のいいマンションはなかなかないよな。
1146: マンション検討中さん 
[2018-02-11 22:50:50]
前向きに検討しているのですが、
ひとつだけ気になる点が、間取りについてで
全居室がリビングに扉が面している間取りが多いかと思うのですが、
リビングで作業や話をしている時に各居室に音が漏れる(騒音)のでしょうか?

現在小さい子がいて、夜起こしたくないのですが、
深夜帰宅した際、物音が聞こえてしまって起こしてしまうのではないかと不安なのですが、、
居室が廊下に面している一般的な間取りに住んだことしかなく
想像がつきません。
前向きに検討しているのですが、ひとつだけ...
1147: マンション検討中さん 
[2018-02-11 23:34:45]
住むの二年半後でも心配なんですかね?
慣れの問題だと思いますが?
1148: 匿名さん 
[2018-02-12 04:09:53]
>>1141
北と南、どっちがどうだったかは忘れたが
片方はそうだけどもう片方は空きが出なくて大変だと聞いた
1149: 匿名さん 
[2018-02-12 08:28:28]
管理のサービス内容を色々と聞けた方はいらっしゃいますか?
1150: 匿名さん 
[2018-02-12 09:03:21]
共用スペース。
迷惑なもんばっかりやな。
1151: 匿名さん 
[2018-02-12 09:05:35]
交通利便△、周辺店舗△、間取り△、管理費△、修繕費△、敷地・植栽△、ステータス△、住民数△、住民の質(不明)、災害耐性△、建材(不明)
1152: 匿名さん 
[2018-02-12 09:15:30]
ここ、オール電化じゃなくてガスだよね。
しかも、MBじゃなくてベランダにむき出しでガス給湯器設置して、
ガラス手すりだから外からガス給湯器やエアコン室外機が丸見え。

なのに、景観を害するとかで手すりがガラスじゃない部屋まで物干し禁止?
1153: 匿名さん 
[2018-02-12 09:17:31]
>>1151 匿名さん
そういうの書き込むから板が荒れる原因になるの解りませんか?
自分から削除依頼出される方が賢明ですよ。
1154: 匿名さん 
[2018-02-12 09:21:27]
良物件が売れまくるのが、悔しくて悔しくて^^
1155: 匿名さん 
[2018-02-12 09:29:13]
モデルルームの予約が満員で入れないのですが、何かいい方法はないですか?
1156: 匿名さん 
[2018-02-12 09:34:11]

0120-532-665
ここに電話して教えてもらえば?
1157: 匿名さん 
[2018-02-12 09:46:36]
>>1149 匿名さん
具体的に何のことでしょう?コンシェルジュや管理人が居て大抵イメージ通りのサービスはしてもらえそうですけど。
1158: 匿名さん 
[2018-02-12 09:54:24]
イメージ以上だと47階のラウンジが朝はカフェになっていてパンとコーヒーの提供がある所。コンシェルジュは宅配便とクリーニングがやはりいいですね。
1159: 匿名さん 
[2018-02-12 10:00:28]
カフェスペースは47階とは別にあるよ。クリーニングは当たり前として、宅配は宅配BOX設置じゃないのこれくらいの規模だと。
1160: 匿名さん 
[2018-02-12 10:11:20]
宅配は受け取る方じゃなくて送る方ね。
1161: 匿名さん 
[2018-02-12 10:11:50]
受け取りは宅配ボックスがあって、送るのはコンシェルジュがやってくれるそうです。
1162: 匿名さん 
[2018-02-12 10:27:18]
駐車場◎、学区◎、子育て環境◯、治安◯、周辺店舗◎、マンション共用設備◎、眺望◎、公共施設◎、公園◎、売れ行き◎
1163: 匿名さん 
[2018-02-12 10:32:56]
>>1162 匿名さん 
だからそういうの書き込むから板が荒れる原因になるの解りませんか?
自分から削除依頼出される方が賢明ですよ。
1164: 匿名さん 
[2018-02-12 12:22:21]
1162他のスレでも同じ事して、
買えない人の荒らしでしょう、無視が一番
1165: 良くない投稿はスルーして削除依頼 
[2018-02-12 12:25:23]
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
1166: 匿名さん 
[2018-02-12 14:43:00]
色々見た印象では間違いなくここがいいけど、入居時期が先なのが残念。
ここの近くでもう少し広い賃貸に引っ越すかな。
1167: 匿名さん 
[2018-02-13 00:08:00]
>>1162
売れ行き◎ってまだ販売していませんよ(笑)1162さんの予測ですか?
1168: マンション検討中さん 
[2018-02-13 07:44:28]
そうあって欲しいの願望か
わざわざ書いて荒らしたいお子さまでしょう。

スルーが一番かと。
1169: 匿名さん 
[2018-02-13 09:01:27]
どうも、ここが高級タワマンと宣伝したい人がいますが…私は庶民派タワマンだと思うのね…
最上階とかなら駅前と競合するのかもしれませんが、基本的に客層が違うような…
あと、あまり過度なサービスをコンシェルに期待するのは無理な気がします。炭の用意、コーヒの提供など…
1170: 匿名さん 
[2018-02-13 09:37:11]
そりゃそうでしょ。
ここの低層より五日市のミサワの方が高額マンションなんでしょ?
佐伯区より安い中区のマンションを高級っていうのは・・・
まあ好きにすればいいか。
1171: マンコミュファンさん 
[2018-02-13 10:13:43]
>>1169 匿名さん
毎日ネガキャンお疲れ様です。文章が特徴的だからすぐバレるよね。本人全く気づいてないけど(笑)
バーベキュー共用施設で管理側が炭準備とか当たり前。あんたマンションに住んだ事ないからいつもピントずれてるよね(笑)
1172: 匿名さん 
[2018-02-13 10:25:26]
>バーベキュー共用施設で管理側が炭準備とか当たり前。
>>1171マンコミュファンさん 
あんたマンションに住んだ事ないからいつもピントずれてるよね(笑)
1173: 匿名さん 
[2018-02-13 10:27:13]
<管理側>って何?
管理組合が管理費で?
馬鹿な!
1174: 匿名さん 
[2018-02-13 11:25:14]
なんで使わないのに炭が管理費から出るんだよ?って絶対いう人いるよ。
まぁ>>1171さんが太っ腹なんで出してすれるんじゃね?(笑)
ついでに肉のほうも管理費から( `・∀・´)ノ ヨロシクー高級タワマンに相応しく、和牛以外は脚下ね。
1175: 匿名さん 
[2018-02-13 11:43:25]
違いますよ。炭代は使う人が払います。ガーデンガーデンも炭は用意してあります。
1176: 匿名さん 
[2018-02-13 12:01:18]
なるほどね。
炭は最初から常備してあるわけね。
それを使う奴が金払って使うってことね。
中間マージンの掛かる炭やな。
自分で買ってきたら半値くらいだろうけど、
ここに住む高級なセレブリティーは
高級備長炭しか使わなかったりするんかな?
それとも豆炭?練炭?
1177: 匿名さん 
[2018-02-13 12:09:20]
なるほど!
「バーベキューで洗濯物に臭いが染みついた!」
とかのクレームを無くさなきゃいけないためにも、
ベランダの物干し禁止なんですね!
それなら納得ができます。

バーベキュー>物干し

この価値観を共有できる人がこのマンションに相応しいんでしょうね。
なんと羨ましい。
1178: 匿名さん 
[2018-02-13 12:25:36]
ガーデンガーデンって割と普通のマンションのような…此処と比較しても似たり寄ったり
1180: マンコミュファンさん 
[2018-02-13 12:29:23]
[NO.1179と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1181: 匿名さん 
[2018-02-13 12:50:43]
事実
*共用設備充実してる(その分管理費高い)
*良くも悪くも注目されている
*高級タワーマンションではなくどちらかと言えば庶民でも頑張れば手が届くタワーマンション(高層階除く)
*間取りが微妙(人によるけど)
*学区は普通
*ある程度の高さなら眺望良し

これらの事実と理想と予想と思惑が入り乱れてるのがこのスレ
1182: 匿名さん 
[2018-02-13 12:51:57]
>バーベキューマンションじゃ当たり前の無煙炭すら知らない
このマンション、バーベキューマンションって言うんですね。知りませんでした。
知らないことは赤恥だとは思いません。
その無煙炭とやらを使えばバーベキューの臭いは洗濯物に移らないんですか?
スゴイですね!なんと羨ましい。
1183: 匿名さん 
[2018-02-13 13:05:27]
>>1179 バーベキューマンション君
こんなところでわざわざ無煙炭化ロースター使ってまでバーベキューしたいもんかね。
ちょっと声出しただけで怒られそう。

ガーデンガーデンでも殆ど使われなくなってんじゃないの?
1184: マンコミュファンさん 
[2018-02-13 13:05:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1185: 匿名さん 
[2018-02-13 14:10:26]
揚げ足取りコメントばかり。
個人主観で貶すだけの書き込みは購入検討者を不快にするばかりか自分自身の大切な時間まで犠牲にしてしまいます。
1186: 匿名さん 
[2018-02-13 14:58:42]
BBQはなんといっても後始末がね…アミの処理と清掃が面倒すぎる。
1187: マンション検討中さん 
[2018-02-13 15:11:30]
先進のBBQが実現する邸宅はここですか?
1188: 匿名さん 
[2018-02-13 15:27:49]
>>1186 匿名さん
バーベキュー共用施設で管理側が後始末とか当たり前。
バーベキューマンションじゃ無煙炭が当たり前。
ベランダでは洗濯物を干してはならない。当たり前。
ここは、バーベキューマンション。当たり前。
1189: マンション検討中さん 
[2018-02-13 15:39:42]
冷やかしでも無く、真剣に考えてる中での疑問なんだけど、このマンションはなんでこんなに安いの?

いま出てる情報だけを見ると、「良い意味」で価格と物件のバランスがつり合ってないように見える。個人的には間取り以外は不満点はない。

だからこそ説明会とかも人気なんだろうけど、デベロッパーも営利企業だから、安くできる理由が何かないと辻褄が合わないと思うんだけど、みんな実際どう思ってるの?
この戸数では土地の値段が左右することはほぼないだろうし。

安くしてる目的は平均所得の高くない広島でも売りさばくためというのは理解してるんだけど、肝心のその安さを実現してる具体的要素が知りたい。それを知って初めて安心して買える。

ここは稀に見るお買い得物件なんです!みたいな盲目的な意見は不要なので。
1190: 匿名さん 
[2018-02-13 16:07:16]
>ここは稀に見るお買い得物件なんです!
その通り!
すみません。冗談です。

しかしながら、単なる冗談でもありません。
それは、
「665戸というキャパシティーをここ千田町で消化するのにはそもそも無理がある」
と、事業者側が睨んでいるのでしょう。

それぞれのエリアには一定の顧客数が要るとされていますが、
ここ広島の千田町と限られると、どれだけのマイホーム検討者がいるでしょうか?
665戸ある以上は665戸売りきらなければなりません。
何年も掛かって良いというわけでもなく。

となると、
市内全域はおろか市外または県外や国外にまで視点を向けなければ665戸というボリュームを決められた期限内に売り切ることは出来ません。
特にこの事業はJV事業であるため、完成時に在庫多数というのはほぼ許されません。
(利益分配するはずのJVが損失分配することに・・・)

ですから、価格を安くする必要があるのです。
駅前とかでしたら、その立地特性からかなり広い範囲を吸い上げることが出来たでしょうが、
この立地で広範囲の顧客を見込むには価格訴求もやむを得ないと思います。

南区や東区や西区はおろか、佐伯区や安佐南区とかと競合する価格にしないと、売り切るのが難しいというのが事業者の判断だと思われます。

当然価格を抑えることが目的の企画になると、上層階とか広いタイプの一部を除いたら結構廉価仕様かもしれませんが、立地特性と価格の比較となると、
『間違いなくお買い得』
となっていることと思います。
でないとさすがに終わりませんよ。665戸は。
1191: 匿名さん 
[2018-02-13 16:11:42]
たぶんそれは…安いなりの作りなんだと思います。駅前の白い方はそれほど高くなかったみたいだし、hitotoはそれに近い作り方なんだと予測してます。
1192: 匿名さん 
[2018-02-13 16:36:06]
三菱、三井あたりは完成在庫は抱えないスタイルだからでしょうね。
柱を部屋内に巻き込んだり、キッチンを人工大理石にしたり等コストダウンの要素もありました。
片やディスポーザー、食器洗い機、床暖房、トイレ手洗いなどの機能面はしっかり維持されていて不足ならオプションでグレードアップを図らせるという思想も良く練られているとも思います。
好感の持てる物件という印象です。
1193: 匿名さん 
[2018-02-13 16:51:39]
グランクロスに近い売り方というのはそうだと思います。
設備機器などは標準仕様は安いものを使っても、購入者それぞれがグレードアップできるオプションを用意しておけばいい訳ですしね。
1194: マンション掲示板さん 
[2018-02-13 17:52:00]
物件が割安な理由をプロが解説

・公共案件のため購入した土地が安い
・地権者分の利益上乗せがない
・施工入札が希望価格に届かなかったため一回契約を見送った(工期優先で上昇分を購入者に転嫁した物件も多い)
・圧倒的なスケールメリット

こんなお買い得な物件はなかなか出てきませんよ
1195: 匿名さん 
[2018-02-13 17:57:02]
売れるねここは。幟町等の富裕層物件をのぞき、最近5年間で広島ではベスト。
1196: 関係者による執拗な誹謗中傷 
[2018-02-13 18:12:27]
掲示板では、時に社長など特定の個人をこき下ろす投稿や、企業の内部告発など、部外者には分かるはずのない情報が投稿される場合がございます。無論、社員・元社員または取引先企業の社員によるものであろうと考えられます。 事情は様々だと思われますが、当該企業に対し何らかの強い不満をお持ちだと推測できます。

内部に大きな問題を抱えた企業であるなら、インターネットが発達した現在では、こういったリスクも同時に抱えてしまうことをご理解頂き、顧客満足だけでなく社員・取引先の満足も同時に高める経営をお願いしたく存じます。


>物件が割安な理由をプロが解説
>施工入札が希望価格に届かなかったため一回契約を見送った(工期優先で上昇分を購入者に転嫁した物件も多い)
>>1194: マンション掲示板さん
そこまで言うなら立場を明らかにしてください。
自らプロを名乗ってる訳ですから。
1197: 他人を演じない 
[2018-02-13 18:16:17]
マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
1198: 匿名さん 
[2018-02-13 19:15:54]
自作自演なんてやっていませんよ。
ですが、証明しようがありません。
1199: 匿名さん 
[2018-02-13 19:23:37]
やっぱり間取りが残念ですよね。無料プラン変更でもなんだか微妙でした。有料ならドアの位置など変えられるか聞いても、無理です後で許可取ってリフォームして下さいしか言わない。じゃあモデルルームの大幅な変更はなんなんだと思いましたが。
1200: 匿名さん 
[2018-02-13 19:58:43]
>>1196 関係者による執拗な誹謗中傷さん
ただの新聞情報ですやん。しかも一般紙の。ここは市の土地だから、落札価格は開示請求の対象。開発経緯も定期的に報道されてますやん。
ID真っ赤にしはって、おーこわ。

>物件が割安な理由をプロが解説
>施工入札が希望価格に届かなかったため一回契約を見送った(工期優先で上昇分を購入者に転嫁した物件も多い)
>>1194: マンション掲示板さん
そこまで言うなら立場を明らかにしてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる