三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2018-02-13 20:25:58]
物件が割安な理由をプロが解説

・公共案件のため購入した土地が安い
www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1369995063551/index.html
広島市HPにおっしゃる通りの記事がありました。

・地権者分の利益上乗せがない
広島大学跡地なので、おっしゃる通り。

・施工入札が希望価格に届かなかったため一回契約を見送った(工期優先で上昇分を購入者に転嫁した物件も多い)
www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1434940300846/index.html
工事費が合わずに事業が遅延しているのも広島市HPにありました。

・圧倒的なスケールメリット
665戸ですからそうですね。

匿名掲示板で名乗る人なんていませんよ。名乗ってくださいというのは無理なオーダーでしょう。当然ネガティブなコメントを連投されている方に名乗ってくださいというのも野暮です。匿名故に活発な意見交換ができるということでしょう。もちろん自作自演は駄目ですね。なお、1194さんではありません。
1202: 匿名さん 
[2018-02-13 20:30:59]
アンチは所詮そんなもんよ。自分で情報集めず、批判だけ。アンチに踊らされて根拠ある情報を削除する管理人も能力不足。
1203: 匿名さん 
[2018-02-13 23:49:23]
元々総事業費530億円でアーバンコーポレーションが単体でやる予定だったのが倒産して、三菱三井菱重トータテ広電トヨタ他の大手企業+地元企業連合体がリスクをシェアしながら総事業費300億円で取得したって経緯があるからね。原価は半値近く。相当土地代は割安だったって話でしょう。単なる公開情報ですので念のため。

https://www.hiroshima-u.ac.jp/koho_press/houdou/200704

http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec131209_hirodai.pdf
1204: マンション検討中さん 
[2018-02-13 23:53:48]
また精鋭部隊が墓穴?
それとも入札できなかった施工会社の恨み節…?
1205: 匿名さん 
[2018-02-14 00:07:06]
誰でもいいのではないでしょうか?匿名掲示板だから詮索しても結論分からないって話ですよ。
プロジェクト発表会で説明がありましたが、ここは入札ではなくて公募型プロポーザル方式という横文字が何となく鼻につく選び方をしているそうです。やる予定だった企業が倒産している経緯から、準大手以上でなければ選ばれなかったかもしれませんね。
1206: 匿名さん 
[2018-02-14 02:47:02]
安くできた理由は挙げられた通りだけど、した理由は売れ残りが出るのは実にまずいからだろうね
1207: 匿名さん 
[2018-02-14 07:20:53]
だって見るからに金掛かってなさそうだだもんな。
最低限のタワーって感じ。
1208: 匿名さん 
[2018-02-14 07:28:54]
落札した時と今では建築費が全然違うから、コストダウンにかなりの時間かけて構造を経済的に仕上げた様子。
なんかプロの目から見ると、やぶれかぶれの外観でお気の毒ってカンジ。
1209: 匿名さん 
[2018-02-14 07:55:16]
外観は好みもあるけどさ、ここは購入検討の人が集まるとこであって…貶す場所ではないんですよ?
値段が安ければ安いなりな外装のは当然、駐車場が平置きなのはタワーパーキング設置金が要らないのと、そのパーキングが入るべき場所も分譲販売できる。BBQやDIYコーナなんて左官屋さんにチョイチョイお任せで金なんて殆どかからない。安い理由は沢山です。
1210: 匿名さん 
[2018-02-14 08:18:19]
プロの解説

買えない奴が何とかケチつけたいだけ。
600戸以上あっても売り切れ必至の好物件。広島市の過去5年間の物件で最も条件が整っている。マイナスポイントは車のアクセスが路地という一点のみ。
1211: 匿名さん 
[2018-02-14 08:22:19]
外観は非常に優れている。
基壇部は理学部のカラーを踏襲されており、植栽や水盤との相性も良い。完全な住宅でテナントのサインが一切無いため、余計なカラーは入らず端正だろう。
ガラスを基調としているのも良く理解できる。
周辺は将来に渡り高層建築は建ちにくい。よって主張するようなデザインではなく、空を写し調和しやすくしたのだろう。コーナーの立ち上がりがファザードの中で非常に効いており全体を引き締めている。この場所に相応しく、華美では無いが誠実である。
1212: 匿名さん 
[2018-02-14 08:26:48]
ファザードじゃなくてファサードな。
さてはあんたプロじゃないね。
1213: 匿名さん 
[2018-02-14 08:34:11]
プロではないです。外観の感想を述べるにあたってプロである必要性はありますか?1211ですが1210さんでは無いので。
1214: 匿名さん 
[2018-02-14 08:44:56]
色々あるけど、この場所でこの戸数売り切るには多少安普請でも安価な価格設定で売り出さざるを得ないと考えるのが当然でしょう。

市場キャパオーバーの供給の場合、
ヴェルディを参考にすればいい。
西条や坂や広や大竹や大原。
キャパオーバーの市場で勝負するにはローコスト化は必至。

ここも、ヴェルディと同じようにうまくローコスト化がはかれていると思います。
まあ、20階以下に住むなら、この価格でここに住むのはお得な価格でしょうから、
スケールメリットを堪能すればいいと思います。
但し、生活していくにあたって購入時の安価と共に受け入れたはずのスケールが、
スケールメリットのみならずスケールデメリットも生じさせることもありますので、
良いことばかりを盲目的に叫ぶ人は無視して自分自身で
その辺もある程度調べてから検討に入るべきかと思いますよ。
1215: 匿名さん 
[2018-02-14 08:54:33]
盲目的にネガティブなことを叫ぶのもどうかと思うけど。検討してない上に検討者の揚げ足をとって連投までしてるでしょ。ディスポーザーも食器洗い機も付いてて免震なんだから基本的な面はいい。安普請はいただけませんね。
1216: マンション検討中さん 
[2018-02-14 09:00:19]
心配しなくても良い面だけみて購入検討する人なんていませんよ。
1217: 匿名さん 
[2018-02-14 09:54:56]
安普請の内容を具体的に言ってみろよ。揚げ足とりしかできない素人には無理だと思うが(笑)

1211さんの言うとおり外観は良く考えられている。広大な敷地で、タワーにありがちな店舗を外出し出来たので、看板等を付ける必要がなく、デザイナーの意匠を存分に発揮できている。
1218: 匿名さん 
[2018-02-14 09:58:24]
土地が格安。地権者が居ない。スケールメリット。だからこそのこの価格ですね。
1219: 匿名さん 
[2018-02-14 11:50:10]
なるほど~。
そうなのかー
素晴らしいマンションだ!
こりゃー販売開始3か月~半年で完売ですね!
1220: 匿名さん 
[2018-02-14 12:24:56]
少なくとも入居開始後も売れ残りとかはないと思う。
1221: 匿名さん 
[2018-02-14 12:34:51]
結局売れ行きだもんね!!
まず最初の1か月で半分売れたとしてもまだ残り300以上あると言っても、
人気の部屋から埋まっていくんだよね。
1222: 匿名さん 
[2018-02-14 12:47:47]
超大手デベのランドマークタワーに住むステータスが坪単価でいえばフローレンス並みの価格から手に入る物件だから、売れない訳がないというのが正直な感想。
しかも、小学校の学区や周辺環境も中区では最高クラス。
1223: マンション検討中さん 
[2018-02-14 13:57:04]
価値観は人それぞれだから、人によってはこの物件がパーフェクトだと思う人間もたくさんいるだろし、そういう人がここに住めばいい。そう信じて住めることはある意味とても幸せ。

一方、物件自体のクオリティとしてはグランクロスと同程度で、地場デベクラス。
品質が決して悪いわけではないし、住む上での問題は全くないけども、国内のタワマン平均クオリティよりは落ちる。ただ、地方タワマンだったらこのくらいが普通かな?駅前シティタワーは空室が多くて完全に失敗事例だけど、物件自体のクオリティはむしろあれが標準。hitotoは廉価版タワマン。

あと、最近のマンションは機能的には地場デベロッパーのものだろうが財閥系だろうがほとんど変わらない。地場デベだって機能落としてたら売れないからね。
じゃあ何が違うんだよって疑問に思う人は、地場デベの物件とメジャー7の物件の両方を見てみたらいい。そうすればhitotoがなぜ安いか自ずと分かる。

車に例えれば、コンパクトカーと高級ドイツ車比較した時、機能面では実は差がなかったりする。それどころかコンパクトカーのほうが先進機能があったりするしね。それならコンパクトカーのほうがいいじゃんって心の底から本当に思える人は、このhitotoを買って幸せになれる人。
1224: 匿名さん 
[2018-02-14 14:04:32]
>>1223 マンション検討中さん 
そういうことを書くとすぐ釣られて真っ赤な顔で文句言う奴がでてきますよ!


このマンションは素晴らしい!
ここより優れた広島のマンションは存在しない!
だから大人気のうちに早期完売間違いなし!
1225: 匿名さん 
[2018-02-14 14:53:09]
>>1223 マンション検討中さん
コンパクトカーとか抽象的な表現ではなく、具体的にどこがどうクオリティに差があるか説明しないと説得力ないよ。素人だから無理だと思うけど(笑)

例えば、ドイツ車とコンパクトカーではエンジン出力が違うし、内装の素材が本革と合皮で違う。塗装も素材や厚みが違うから見た目の高級感が違う。

あんたの解説は具体性ゼロなんだよね。ただの雰囲気解説(笑)
1226: 匿名さん 
[2018-02-14 15:51:06]
価格が割安なのだから安普請であってほしいという願いが込められているのです。
1227: 匿名さん 
[2018-02-14 16:18:50]
だよな
価格が安い=安普請と思いたいだけ

価格が高くても安普請のマンションは大量にあるのに(笑)
まあ、ここが安普請じゃなかったら、ネガキャンアンチの主張がなくなるからなw
1228: 匿名さん 
[2018-02-14 16:19:47]
そうそう!
その調子!!


このマンションは素晴らしい!
ここより優れた広島のマンションは存在しない!
だから大人気のうちに早期完売間違いなし!
>>1224よりコピペ)
1239: 匿名さん 
[2018-02-14 19:10:41]
[No.1229~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1240: 匿名さん 
[2018-02-14 20:26:48]
110平米のところが8500万円くらいでしたし、140平米の所は1.5-1.7億円だったと思うのですが安いのでしょうか?そんなに安くないと思うのですが・・・
1241: 匿名さん 
[2018-02-14 20:31:36]
140平米は営業いわく高倍率必至らしいよ。
全然予算は届きませんが。
1242: 匿名さん 
[2018-02-14 20:57:12]
>>1240 匿名さん
確かに。
3LDKで4000万円台の部屋は一部だけ。ほとんどは5〜6000万円台でしたし、皆さんが心配するほど安くないです。
1243: 匿名さん 
[2018-02-14 21:42:54]
安普請連発してるネガキャンアンチはただの素人
1244: 匿名さん 
[2018-02-14 22:09:53]
70平米台の3LDK3000万円台が結構あったって印象だったけど。
80平米はもうちょっとしますね。
1245: 匿名さん 
[2018-02-14 23:01:30]
>>1244 匿名さん
今価格が出ている中だと3LDKは北向きの20戸くらいが3000万円台ですかね。
1246: 匿名さん 
[2018-02-14 23:02:38]
狙っている部屋の価格情報を出されてもメリットが無い。。
1247: 匿名さん 
[2018-02-15 08:28:15]
お買い得だと思うなら、あんまりポジティブなコメントは入れない方がいい。抽選ですよ最後は。
1248: 匿名さん 
[2018-02-15 08:59:08]
ここは665件で管理組合を結成して理事長決めるのですか。
フローレンスとかの方式ですよね。
高級タワーはでは通常、第三者管理者方式になるはずでは?
1249: 匿名さん 
[2018-02-15 09:06:24]
第三者管理方式が導入される例
広島市内では空室が多い投資マンション等での導入事例がみられます。
何にせよ自治が難しいマンションに導入されることが多いです。

>さっそくですが、分譲マンションの管理組合では、管理者である理事長を選任して管理運営をおこなうことが定められていますが、中には、事情により理事長が選任できないマンションもあります。例えば、投資用ワンルームマンションやリゾートマンション等で実住者がいない、高齢者が多く役員の成り手が居ない等の事例です。

1250: 匿名さん 
[2018-02-15 09:31:34]
投資向けのワンルームは確かに管理者管理等になるね。
住民=所有者じゃないと総会も一苦労。
1251: 匿名さん 
[2018-02-15 09:46:14]
上幟のカルチェとかは第三者管理者方式だよな。
1252: 匿名さん 
[2018-02-15 11:23:34]
どのくらいの頻度で理事は回って来るのかな?ご存知の方いますか?
1253: 匿名さん 
[2018-02-15 12:01:33]
こういうマンションって、理事とか無くて全部プロの管理会社が運営して報告だけ挙げてくるはずですよ。
1254: 匿名さん 
[2018-02-15 12:27:24]
そうなんですか。。何となく他力本願って感じでイマイチですね。
1258: 匿名さん 
[2018-02-15 12:50:50]
[No.1255~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1259: 匿名さん 
[2018-02-15 15:18:41]
丸亀製麺、しまむら、これからできるディーラーはトヨペット、そしてこの掲示板にいるような人間が住む場違い安普請タワマン。
これが広島の知の拠点だって言うんだから面白いな。
1260: 匿名さん 
[2018-02-15 15:47:19]
>>1259 匿名さん
底意地が悪い人ですね。
1261: 匿名さん 
[2018-02-15 17:26:58]
そいつ嫉妬に狂う駅前痴の拠点マンションの関係者なのでスルー推奨です。
1262: 匿名さん 
[2018-02-15 17:43:30]
結局ここの管理方式はフローレンスとかとおんなじ?
それとも全部プロに任すタイプ?
1263: 匿名さん 
[2018-02-15 18:08:05]
結局どのあたりが安普請の解説が参考までに是非聞きたいところですね。
1264: 匿名さん 
[2018-02-15 18:27:22]
>>1262 匿名さん
駅前某マンションは自治困難なため、第三者に管理を委託しているようです。将来の管理費が不安だと購入者が嘆いていました。
1265: 匿名さん 
[2018-02-15 19:04:58]
シティ?
1266: 匿名さん 
[2018-02-15 19:11:02]
結局、どの部屋の倍率が高くなりそうですかね?自分は瀬戸内海を眼下に眺められる南の角部屋を狙っていますが。
1267: 匿名さん 
[2018-02-15 20:09:41]
この規模のタワーなら普通は必須。
①SRCもしくはHRC構造(でないと柱がでっかくなっちゃう)
②免振構造(タワーで構造を安く抑えるには必須)
③ディスポーザー(タワーでなくとも内廊下マンションは必須)
タワーは当たり前。あくまで当たり前レベル。

あと、タワーじゃなくてもそこそこのグレードのマンションは、
④天カセエアコン(階高に余裕が無いとできませんね)
⑤アウトフレームもしくはアウトポール設計(フローレンスとかもそうなってます)
⑥カーテンボックス(特に逆梁の時はかっこいい)
⑦ボイドスラブ+二重床(スペースウイングも二重床)
⑧バルコニーに透明ガラスや網入り型板ガラスとかは使わない(使うのは最近のヴェルディくらい?)
⑨バルコニーにアルミ縦格子とかは使わない(最近見かけませんね)
⑩居室はの天井高が高い(2500㎜が通常で廉価仕様はそれ以下)
⑪浴室の天井高が高い(2200㎜が通常で廉価仕様はそれ以下)
⑫浄水器(タカギ蛇口タイプは廉価マンション仕様)
以上、そこそこのグレードのマンションの仕様でした。

最後に、そこそこグレードのマンションにはあまり見かけないが、
超高級マンションと廉価マンションにのみ見られる仕様。
⑬独立キッチン
最近よく見かけるようになってきました。
さてさて、
まだまだ細かいことは解りませんが、
ここはどれくらいの仕様なんでしょうか?
1268: 匿名さん 
[2018-02-15 20:14:41]
>>1264 匿名さん 
ここも第三者管理者方式にした方が良いですよ。
絶対その方が安心です。
665戸束ねる理事長がシロウトなんてゾッとします。
もちろん私なんかにはできるわけないし。
安い部屋の住人が声を荒らげるとか、
モンスター〇〇みたいなのが1件でもいたら
めんどくさいことになったりしますからね。
1269: 匿名さん 
[2018-02-15 23:46:24]
SE-80type 80.61㎡ 
ですが、全洋室リビングインのタイプですね。
今回他のタイプでも洋室がリビングインが多いようです。
柱型やデッドスペースが専有床面積内に結構あるようなので、
実質76㎡ほどでしょうか。
梁型も室内に出てくるようですので、間取りを見るときは要注意ですね。
SE-80type 80.61㎡ ですが...
1270: 匿名さん 
[2018-02-16 00:50:36]
もうネガティブな情報のみでよろしくお願いします。契約が終わってから反論して下さい。
欲しい部屋の価格を晒す意味はありませんので。
1271: 匿名 
[2018-02-16 06:50:54]
>>1270 匿名さん
抽選での倍率を下げるためにネガティブ情報だけって事ですか?モンスターになりかけていますよ。
メリットデメリット含めて有益な情報交換がしたいですね。
1272: 匿名さん 
[2018-02-16 07:33:19]
デメリットの具体的な情報出せよと言ってる奴らが、いざ具体的なネガティブ情報が出始めるとだんまりw
1273: 匿名さん 
[2018-02-16 08:11:08]
①SRC②免振構造③ディスポーザー
SRCはスペックの話?免震より制震の方が安価。内廊下仕様にしてディスポーザー付きはプラスの話かな。

④天カセエアコン(プレミア部屋のみ)⑤アウトフレーム(既出のデメリット)カーテンボックス(あり) ⑦ボイドスラブ+二重床(正解不明)⑧バルコニーに透明ガラスや網入り型板ガラスとかは使わない(透明ガラスでしたがガラスって安い?)⑨バルコニーにアルミ縦格子とかは使わない(違う)⑩居室はの天井高が高い(2500㎜~2700mm)⑪浴室の天井高が高い(2200㎜)⑫浄水器(蛇口タイプ)⑬独立キッチン (間取りによる)

当てはめると以上です。
1274: 匿名さん 
[2018-02-16 11:49:17]
>>1270 匿名さん

価格って晒しちゃダメなんですか?
ルールがあるの??
1275: 匿名さん 
[2018-02-16 11:55:37]
>>1272 匿名さん
どこがどう具体的なデメリット情報なの?既出の情報しかないけど。
1276: 匿名さん 
[2018-02-16 12:07:46]
一般売り出しの価格は普通に書いていいでしょ
1277: 匿名さん 
[2018-02-16 15:44:34]
南向きの瀬戸内海を見渡せる部屋がいいね。タワーの南向きはクソ暑いけど
ここはLow-Eガラスですか?
1278: 匿名さん 
[2018-02-16 16:29:38]
1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?
1279: 匿名さん 
[2018-02-16 17:47:13]
>>1278 匿名さん
この前行った駅前の某タワーです。参考にどうぞ。ここは見に行ったら記載しますね。

1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
寝室5畳で狭すぎるわりに、下の交差点と路面電車が煩いのでエアコン必須です。

2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
ついていません。窓のない洋室自体がナンセンスだと思いました。

3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
1億85平米でもかなり狭く感じたので、天井が低いのかもしれません。

4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
キッチンが狭すぎて、小型扇風機くらいしか置けないですね。

5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
ベランダを見てないのでわかりません。給湯器の型番は最新ではありませんでした。

6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
キッチンが狭いので小型のサイズが置いて有りました。

7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
タカギでした。

8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?
オートでした。
1280: 匿名さん 
[2018-02-16 18:21:09]
>>1279
ありがとうございます。参考になります。
教えてください。
ベランダを見ていないのにどうしてガス給湯器の型番が分かったんですか?
1281: 匿名さん 
[2018-02-16 18:24:52]
>>1277 匿名さん
タワー住んだことないの?暑いのは西側だけど。
駅前マンションは南北東にも遮熱Low-Eガラスつけちゃったからせっかく日当たり良くて冬暖かいタワーの良さを消してしまっている。あれなら普通のペアガラスで西側だけカーテンの方が余程快適。
売り手の論理だけで作って失敗の例。ここはそうならないといいね。
1282: 匿名さん 
[2018-02-16 18:32:51]
ものは言いようだね。
結局は入居者が満足してればいい話だねー。
1283: 通りがかりさん 
[2018-02-16 18:54:26]
[複数のスレッドで同じ内容および画像の投稿のため、削除しました。管理担当]
1284: マンション検討中さん 
[2018-02-16 23:02:29]
修繕積立金の上昇率 固定資産税 将来の修繕費用等維持費が通常のマンション以上にかかることはすでに周知の事実。このへんを理解したうえで購入検討しなければならない。また、タワーマンションに住むお子さんの教育環境等もネットでみるといろいろ問題点があるみたいですので、よく考えましょう。
1285: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 00:45:51]
修繕積立金の上昇率ですが、以前もこちらで300%になるならない等の議論が交わされていましたが、
現実的な話どのくらいまで上昇するのでしょうか?
例えば、35年後はどれくらいになってると(何%増に)思われますか?
1286: 匿名さん 
[2018-02-17 01:58:10]
>>1285
この辺から想像すればいいのでは?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/643-666/

つーか35年後に住んでます?
1287: 通りがかりさん 
[2018-02-17 05:13:16]
駅前のタワーを出すのはやめませんか?
立地、クオリティ的にはそもそも比較にならないので…
1288: 匿名さん 
[2018-02-17 05:21:14]
自走式駐車場とエレベーターが少な目なので、その点は抑えられるはず
植栽がどの程度のしかかるかわからないが金食い虫になりそうな共用施設もなさそうだし
ただ、例えば売れ残りが多く出てしまうと跳ね上がるから具体的な数字はそうそう誰も出せないんじゃないかな
見通しが甘ければ15年で5倍、なんてことにもなるというだけなので一般的なタワマンの推移を参考にするくらいでいいと思う
1289: 匿名さん 
[2018-02-17 08:33:38]
そうだね。シティタワーとは比べものにならない位hitotoが上。
商業施設を下駄履きにしてしまったので、デメリットがいくつも出ている。
中間免震になっていて、構造が守られるのが住宅部分に留まっている。商業部分の構造のダメージは住宅にも影響あり。構造は共有なので、受けたダメージは住宅商業で負担。エレベーターの乗換が発生。ビックカメラ他商業施設の看板が外観を痛めている。商業も管理組合の一員。住宅と利害が一致しないので管理運営が今後は非常に大変。構造が共有で使えるので、コストダウン要素。
ここはスポーツクラブ、トヨペット、病院を別棟にしているのでそれらのデメリットが無い。当然バラバラに作った分コストアップ。
1290: 匿名さん 
[2018-02-17 08:58:33]
一緒にすると後々揉めるからバラバラが正解。そもそも病院は駅前みたいにテナントではなく個人資産なんだから、同じ所に入ると話がややこしくなりますね。トヨタは普段は用事が無いなぁ…それでなくとも壊れないトヨタなので、ここに無くても良いな。ルネッサンスはタワー共用設備でジムがあったので、そちらを利用するなら無料なんだよね?
1291: 匿名さん 
[2018-02-17 09:22:38]
ここのトヨタは車は一切販売してなくてただのイベントスペース。二階の図書館カフェみたいな空間は勉強等でかなり使えておすすめ。
1292: 匿名さん 
[2018-02-17 09:24:59]
>>1287 通りがかりさん
なんで駅前にあんな失敗マンションを建ててしまったのか、、、
1293: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 09:39:25]
>>1286 匿名さん
私はまだ25歳なので、35年後は60歳。まだまだ住んでると思われますが??
やはり現在の大半の住人の方は亡くなるもしくは売りに出して新たな世代の方が住まれる時代になるのでしょうか?
1294: 匿名さん 
[2018-02-17 09:48:01]
25歳ならリセールバリューを考えなきゃね。
1295: 匿名さん 
[2018-02-17 09:53:23]
ここのスレ、コンプレックス酷いね。
一人で傷口広げてて痛々しい
タワーだのグレードだの言う割には言ってることがセコイし。
マンションの価値は8割は立地です。
1296: 匿名さん 
[2018-02-17 09:54:30]
そうそう。
35年住み続けるなら、売れ残るようなマンション買ってはだめよ。ここは大丈夫そうだけど。
間取りも子供が出来たあとのことを考えて決めた方がいい。
1297: 匿名さん 
[2018-02-17 10:09:57]
この場所でこの戸数になると庶民的な価値観のマンションにしないと売れ残っちゃうね。管理費とかもっと安ければ良いなぁ。
1298: 通りがかりさん 
[2018-02-17 10:11:25]
>>1294 匿名さん
リセールバリューの面ではグランクロスやここの横のガーデンガーデンは購入当初より、中古価格が上がっているので、良い物件と言える。あとは、アーバンビューも築20年近く経っても下落率が緩やか。
1299: 匿名さん 
[2018-02-17 10:37:47]
惚れてしまえばアバタもエクボですよ。hitotoには駅前にはない公園やらあるでしょ。フリマとかもやってるしね。子育て環境はこちらが良いですよ。
1300: 匿名さん 
[2018-02-17 10:45:31]
パチンコも***も無いしね、
1301: 匿名さん 
[2018-02-17 10:49:08]
hitotoの共用施設は具体的になにがあるのですか?
1302: 匿名さん 
[2018-02-17 11:05:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
1303: 匿名さん 
[2018-02-17 11:50:00]
>>1281 匿名さん
真南向きのタワーマンションに住んでます。
今の所はLow-Eではなくペアガラス。
マジで暑いです。
1304: 匿名さん 
[2018-02-17 11:57:37]
>>1303 匿名さん
ベランダ狭いんだね。
うちは南向きの部屋は夏は日差しきつくなく、逆に冬は部屋の奥まで日差しが入り込んでいい感じ。断熱性のLow-Eならまだしも遮熱性のLow-Eは要らない。
1305: 匿名さん 
[2018-02-17 11:59:36]
マンションの南向きは暑すぎて買い換える人もいるって聞いたことあるけど?
1306: 匿名さん 
[2018-02-17 12:15:45]
>>1304 匿名さん

ベランダ2mなんですけどね。
ガラスがダメだから灼熱なのかな。
1307: 匿名さん 
[2018-02-17 12:19:28]
ベランダが透明ガラスだと南側は照り返しもあって辛くないの?
1308: 匿名さん 
[2018-02-17 12:22:25]
思いっきりタワー南向きだけど日差しで暑いと思ったことは一度もない。むしろ冬暖かいメリットが大きい。
多分暑いと言ってるのは低層階か北向き売りたい営業のセールストークと思われる、
1309: 匿名さん 
[2018-02-17 12:24:58]
>>1306 匿名さん
宇治のアーバンですかね?あそこは夏に行ったら暑かったな。
1310: 匿名さん 
[2018-02-17 12:33:00]
>>1308 匿名さん

営業ではないです、、
ここの20階前後の南向きを検討してます。
住んでみて暑ければフィルム貼ります。
1311: 匿名さん 
[2018-02-17 12:37:57]
1.窓の無い洋室にはきちんとエアコンが付きますか?
2.窓の無い洋室には換気扇は付いていますか?
3.ドアの高さが2mしかないというのは本当ですか?
4.独立キッチンには夏場特に熱がこもりますが空調は付けられますか?
5.ガス給湯器が目隠しもなくベランダでむき出しというのは本当ですか?
6.ガスコンロのサイズは一般的なW750ではなくてW600というのは本当ですか?
7.キッチンのカランはタカギの普及品ですか?
8.トイレの手洗いはオート水栓ですか?
1312: 匿名さん 
[2018-02-17 12:52:03]
>>1310 匿名さん
すいません。あなたのことではなく、モデルルームで「タワー南側は暑いから北側でも意外と快適ですよ」というセールストークに対してのコメントでした。
1313: マンション検討中さん 
[2018-02-17 14:41:16]
>>1302 匿名さん
こんなことばっかり言う卑屈な人が住むマンションになるのかと思うと
先が思いやられます。
1314: 匿名さん 
[2018-02-17 17:00:29]
日差しが関係するのでしょう。駅前みたいにベランダ無しの直接窓だと南はビニールハウス状態でクソ暑いみたい。ここはそんなの心配無いのでは?
1315: 匿名さん 
[2018-02-17 17:15:03]
駅前みたいなガラスならいいのにね。
1316: 匿名さん 
[2018-02-17 17:18:58]
今の家はリビングとキッチンの床をタイルにしてますが、ここはリビング床タイル張りできますか?
1317: 匿名さん 
[2018-02-17 19:45:04]
タワーのベランダ無しの直窓は実用性に欠けるね。暑いし、長周期地震動で家具が地上に落下する。
1318: 匿名さん 
[2018-02-17 21:07:39]
駅前タワーは二つとも窓はLow-Eガラスだけど
それでも階や向きによっては暑いみたいだよ
1319: 匿名さん 
[2018-02-17 21:13:00]
今日行ったら4階の価格が出ていました。
3LDK71平米で3500万円切ってて割安でしたが、開放感はだいぶ劣る感じですね。
やっぱりそれなりの条件にはなっていて、良く出来てるなという印象。
間取りも条件も大量な中から選ぶ感じなので、最後まで部屋は悩みそうです。
1320: 匿名さん 
[2018-02-17 21:35:36]
>>1318
>窓はLow-Eガラスだけどそれでも階や向きによっては暑いみたいだよ
なーんでそーんなこと知ーってーんのー?
いろんな階のいろんな向きに住んだの?
それともアンケートか何かとったのー?
1321: 匿名さん 
[2018-02-17 22:16:56]
4階の条件とはどのようなものでしたでしょうか?
1322: 匿名さん 
[2018-02-17 22:26:23]
4階は敷地が大きいので圧迫感があるって感じではないものの、素晴らしい眺望って雰囲気も無い感じです。分からないですよね。文章で表現するのは難儀です。
1323: 匿名さん 
[2018-02-17 22:53:00]
>>1298
それを言うと、フローレンスのグランドアークも10年くらいたってもリセールバリューが落ちてないですね。
1324: 匿名さん 
[2018-02-18 02:38:51]
>>1322 匿名さん
南北は目線に緑がいっぱいで低層でも良さそうな感じだけどね。
1325: 匿名さん 
[2018-02-18 07:48:52]
おっしゃる通り緑は多いのでそういう眺望が好みなら良いということになるかと思います。賃貸マンションとか背の高い木の下の位置になっていたりとかが気になったのは個人的な感想です。
1326: 匿名さん 
[2018-02-18 11:26:59]
>>1323 匿名さん
横川近辺のヴェルディも買った時より高く売れるよ!
1327: 匿名さん 
[2018-02-18 11:39:01]
中心部に広大な敷地、隣は緑溢れる公園小学校とここの立地は最高だね。
1328: 匿名さん 
[2018-02-18 14:13:57]
>>1285
ちなみに管理規約はどのような記載か、どなたか教えて頂けませんか?
1329: 匿名さん 
[2018-02-18 17:46:10]
今日からモデルルーム案内会ですが、会場はどこにあるのですか?
hitoto専用のモデルルームですか?
販売は4月からですが、具体的な金額とか教えてもらえるのですか?
1330: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 21:06:56]
2月頭にモデルルーム見に行った時はまだカラーセレクト出来てなかったのですが、もう出来て見ることは出来ますか??
1331: 匿名さん 
[2018-02-18 21:57:58]
専用モデルルームがヒロデンボウルの近くにあります。オプション等はまだ決まっていませんでしたが、予定価格は一覧表で教えてもらいました。カラーセレクトもありましたよ。先週時点です。
1332: 匿名さん 
[2018-02-19 08:27:45]
今週でも一緒でした。管理規約は配られていない(と思われます)です。専用モデルルームの場所は予約をしたら招待状と地図が届くシステムでした。ずっと倍率を警戒していましたが、人気のグランクロスでも第一期販売は120戸位だったと住んでいる友人に聞いたのでちょっと安心しています。
1333: 購入経験者さん 
[2018-02-19 15:14:15]
ここは2020年竣工予定なので
住宅ローンの実行金利にも注意が必要ですね
最近は株価も不安定で金利上昇傾向がありますし
https://wangantower.com/?p=14350
1334: 匿名さん 
[2018-02-19 15:37:01]
坪単価が同じといっても、フ□ーレンスを買うのは夢が無いと言いますか、面白みに欠けます。
1度のキリの人生をフ□ーレンスで我慢するのはね…hitotoは間違いなく売れます。
ネックは管理費、管理規約でしょうね。
1335: 匿名さん 
[2018-02-19 16:04:44]
我が家の子供は管理費、修繕費が20年、30年先ちょっと不安と言うことで結局他のマンションを購入しました。hitotoに遊びに行けるかと思って期待してたのに残念です。頭金は援助してあげるけど流石に後々のランニングコストは自分達で出してもらわんとね。
1336: 匿名さん 
[2018-02-19 20:14:31]
ランニングが月に1万円高くても年間12万。20年で240万円程度ですが、少なくとも500万円位は割安で値段が良心的ですし、エレベーターに乗らずにゴミがいつでも出せたり、コンシェルジュや警備員がいたり、ディスポーザーや免震など生活が便利で安全そうなので、私はこの物件に非常に良い印象を持っています。
他にいい物件に出会えたならご子息はきっと良いご判断だったのだと思います。
決めるにあたって比較検討先を探しておりまして、差し支えなければどちらを買われたか教えていただけますか。
1337: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:54:19]
>>1333 購入経験者さん

知らないというのは怖いことですね。
1338: 匿名さん 
[2018-02-19 21:02:53]
管理費多少高くてもステータスと住む喜びを手に入れたい人とそのお金で別のものを手に入れたい人、両方あるよね。資産としては明らかにhitotoだけど、30年以上自分で住み続けるならあまり関係ないしね。
1339: 通りがかりさん 
[2018-02-19 22:41:53]
>>1335 匿名さん

マンション名は言わない方がいいですよ。
このスレだと必ずケチをつけられてしまうので…
そもそも誰からも文句を言われない物件はないと思いますので。
1340: 匿名さん 
[2018-02-19 22:51:30]
1335です。アルビオガーデン五日市を購入しました。管理費、修繕費、ネット代金、駐車場代金が安価でJRに近く通勤が便利なのが良かった様です。子育て(私にとっては孫)の事を考えると後々の付帯費用は不安な様です。hitotoはその心配がない方にはバランスのとれた良い物件だと思いますよ。
1341: 匿名さん 
[2018-02-19 23:02:17]
いい買い物をされましたね。通勤が苦にならなければ、低コストで子育て環境も良い方だと思います。
1342: 匿名さん 
[2018-02-19 23:09:10]
連投失礼。1339さん、ご心配ありがとうございます。別に私が購入したわけじゃないですし貶されても気になりません。色々考えて決めたみたいですし購入する決め手は人それぞれですから。私はhitotoの隣の公園辺りで孫と遊ぶのを楽しみにしてたんですが、その孫を育てる本人達の生活設計を考えるとこの選択もありなのかなと思ってます。
1343: 匿名さん 
[2018-02-19 23:11:51]
家を買うというご判断や誰かが気に入っている物件にケチを付けるのは本来とんでも無い話です。
背景に色々あって決めていらっしゃると思いますので一種の人格否定みたいなことだと思います。
折角教えていただいて恐縮ですが、五日市ですと通勤の都合上私には残念ながら場所の条件が合いません。住宅の条件は人それぞれできっと素敵な物件なのだと思います。教えていただいてありがとうございました。
1344: 匿名さん 
[2018-02-19 23:44:22]
実は嫌悪施設が近いとか、設備の割にボッタクリ価格が設定されているとか、中国投資家が多いとか、素人には見えにくいデメリットは教えてあげた方が新設だけどね。
1345: 匿名さん 
[2018-02-19 23:45:10]
あ、親切ね。
1346: 匿名さん 
[2018-02-20 00:02:14]
標準仕様のフローリングが安物のシートフローリングなので、
無垢材とかの普通のフローリングに出来ますか?
と聞いたけど、
ワックスフリーだからとか傷がつきにくいとか言ってたんで、
結局出来るんですか?
って、聞き直したら
出来ません。
だって。
因みにタイルも難しいだろうとのこと。
ダイニング部分だけはタイルが良いのにな。
でも、カーペットなら対応可能だそうです。
1347: 匿名さん 
[2018-02-20 00:20:13]
無垢材で遮音性能を担保させるのは難しいのでは?
1348: 匿名さん 
[2018-02-20 00:33:12]
床暖房「無垢材君は相性が・・・」
1349: マンション検討中さん 
[2018-02-20 07:24:04]
>>1346 匿名さん

50階以上ならなんでもできるのでは?
メンテナンス性や使い勝手を無視してこだわりを押し通したいならその分お金を積めばいい話ですよ。



1350: 匿名さん 
[2018-02-20 07:41:30]
無垢材=普通のフローリングではなくて、シートフローリングが普通のフローリング。分譲マンションで無垢材が標準って恐らく無い。
1351: 匿名さん 
[2018-02-20 08:19:08]
この前見せてもらった際に対面キッチンにできそうなメニュープランが対面になっていないのがあったけどあれって何故なんだろう。
対面キッチンの間取りの中から選ぼうかな位個人的には対面好きなんだけど、対面キッチンって実はそれほど人気が無いのかな。
1352: 匿名さん 
[2018-02-20 08:33:43]
対面の好き嫌いは好みの話だとは思いますが、対面じゃないプランが標準ならメニュープランは対面にするのが選択肢を増やすうえで自然な感じがします。
まだメニュープランは貰えていないのでどの部屋かは分かりません(^^;
1353: 匿名さん 
[2018-02-20 08:46:44]
対面は女性に人気が高い
男性は気にしない
どちらの意見が優先されるかだと
1354: 匿名さん 
[2018-02-20 08:57:29]
今対面キッチンに住んでいますが、洗剤と醤油が置かれているだけでも片付いてみえないのが面倒なのでどちらでも良い派になりました。
ここの物件は間取り、方角、価格のバリエーションが非常に多くて悩み中。
早くメニュープランが手元に欲しいですね。
1355: マンション検討中さん 
[2018-02-20 09:12:29]
対面キッチンは吊戸棚が無いぶん収納の確保が大変。

戸建の対面キッチンと同じように考えていたら大火傷しますね。
1356: 匿名さん 
[2018-02-20 09:26:27]
対面にしないのは、設備を安く抑える為。
いわゆるローコスト化の為です。
床材をシートフローリングにするのも、
ローコスト化の為。
1357: 匿名さん 
[2018-02-20 10:14:15]
対面キッチンの方が高いのは何故ですか?吊戸棚分安くなりそうに見えます。
1358: 匿名さん 
[2018-02-20 10:36:34]
それは、一言で言えば人気があるから納入価格が高いのさ(笑)まさかhitotoが自前で作ってると思って無いでしょ?それ言ったらアイランドキッチンなんて壁すら要らないのにお値段高いですよ。
1359: 匿名さん 
[2018-02-20 12:52:22]
正面の壁が無いだけだと思っていました。意外ですね!
1360: マンション比較中さん 
[2018-02-20 13:10:54]
SE-87TYPEの価格がわかる方いますか?
6000万くらいかな?
1361: 匿名さん 
[2018-02-20 13:40:58]
今対面使っています
前のマンションは対面ではなく
両方使ってみて私は対面派です。
対面はテレビを見ながら洗い物などできる(話の筋がわかる。)
   明るい、
   簡単な食事ができる 
   部屋が広く見える   かな
一番はテレビですが(笑)
1362: マンション検討中さん 
[2018-02-20 15:53:35]
対面キッチンがあるタイプでも間取り図よく見たら
だいたい吊り戸棚が着いてるようです。
キッチンが暗くなったりリビングが狭く感じないのかな。
1363: 匿名さん 
[2018-02-20 19:00:05]
多分その吊戸棚は取れると思われます!
1364: 匿名さん 
[2018-02-20 19:35:01]
>>1360 マンション比較中さん
SE-87
5500〜6200位のレンジでした。
プロのおすすめ物件。但し、超低層階を除く。
1365: 評判気になるさん 
[2018-02-20 21:04:45]
>>1363 匿名さん
無償で取れるということですか?
1366: 匿名さん 
[2018-02-20 22:54:33]
タワマン規制が行われるなら欲しいです。
中心部に増えてくるなら、埋没する恐れもあり躊躇してしまいます。
投資目的ではないですが、転勤族なので売るときのことも考えてしまいます。
1367: マンション比較中さん 
[2018-02-21 05:02:17]
>>1364
ありがとうございます。
大体予想していた価格でしたがオーバー気味なんですよね
どうしようかなー。
1368: 匿名さん 
[2018-02-21 09:31:40]
中心部にはもう場所はないのでは?
サンモール潰しての話も停滞してるみたいだし
1369: 匿名さん 
[2018-02-21 10:09:32]
ここ以上の立地は少なくとも今後10年は出てきませんよ。
1370: 匿名さん 
[2018-02-21 10:27:13]
タワーマンションは周辺の日照阻害から始まって、何年にも渡って工事してという事が前提になり、容易くは建たないだろう。広島市内で生きてる間に新築でタワーマンションを買おうと思ったらこれが最後。
年を取り、戸建が辛くなってきたので、住み替えようと思っております。
1371: 匿名さん 
[2018-02-21 10:59:22]
己斐駅の再開発がどうかな?
1372: 匿名さん 
[2018-02-21 11:04:59]
己斐かここか。一般的な感覚だとこちらの場所の方が良いという評価になるような。
1373: 匿名さん 
[2018-02-21 12:22:50]
JRで毎日郊外に向けて通勤する人以外は圧倒的にこちら。資産価値も圧倒的にこちら。
1374: 匿名さん 
[2018-02-21 12:23:55]
お好み焼きでは己斐に負ける。あちらは八昌だからね。あとアストラムがつながり石内イオンに行けるので将来性はあるけど…
1375: 匿名さん 
[2018-02-21 12:33:37]
【日本経済新聞】
広島の「サンモール」再開発 2024年度完成目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO10611880T11C16A2LC0000/

【中国新聞】
【日本経済新聞】広島の「サンモール」再開...
1376: 匿名さん 
[2018-02-21 13:08:35]
タワーマンションなのに2階から部屋のマンションの場合、
低層階は何も悪くないのにこんな目に遭ってしまう。
理不尽な世の中だ。



島崎和歌子が炎上させたコレ
http://www.asagei.com/excerpt/39492



かまいたちのネタ
タワーマンションなのに2階から部屋のマン...
1377: 匿名さん 
[2018-02-21 13:52:33]
この論戦も価値観次第。私は眺望重視だが嫁は災害の時すぐに階段で下りられる方が良いとの意見。あながち価格差だけの問題ではない。
1378: 匿名さん 
[2018-02-21 14:05:26]
サンモールは、目指すってのがポイントね。あくまで目標ね。実現するかどうか不明。
地権者が早速反対してるというのを聞きました。
1379: 匿名さん 
[2018-02-21 14:29:02]
地権者は、、、
超廉価販売や色々特典つけられて、その分一般入居者が利益吸い上げられる構図だし・・・
妥協の産物で複合物件になるし・・・
反対運動で建設遅れるし・・・
いいこと無しよ。
1380: 匿名さん 
[2018-02-21 14:52:19]
サンモールは2020年に着工するなら立ち退きや解体は始まってないと無理でしょう。
1381: 匿名さん 
[2018-02-21 15:30:26]
サンモールのところは細かい部分は到底未定ですが、
スケジュールに関しては大筋合意が見られたのでプレス発表したんだって。
反対ばかりだとプレス発表は逆効果だからね。
解体工事は半年もかからずに可能だし、建築工事と連動する部分も多いから。
商売やってたりテナント収入があったりするのでギリギリまで営業するところもあるんじゃない?
まさしくタワー立地だね。
1382: 匿名さん 
[2018-02-21 16:22:35]
地下の工事がほぼあるだろうから解体しながら工事は無理。
合意形成もなく立ち退きすらかかってないなら着工までに合意形成1年、立ち退き1年、解体1年で3年は固いでしょう。合意形成ができていないのは地権者に対して旨味が足りていないってことで、早くしたけりゃ床なり金なりをどれだけ積めるかって話。
1383: 匿名さん 
[2018-02-21 16:33:15]
シティタワーが立つまで長いことかかりましたね(20~30年ぐらい)
と、思えばグランクロスはすぐ決まったし
サンモールは実現するとは思うけど何時かはわからないですねぇ
1384: 匿名さん 
[2018-02-21 17:12:43]
仮にサンモールの再開発が実現したとしても相当高くなりそう。
1385: 匿名さん 
[2018-02-21 17:16:29]
シティもグランクロスも核テナント誘致に時間がかかりました。
シティにビックカメラが決まったとの情報があって、後から競うようにエディオンがグランクロスを決めたのが弾みで一気に進展したと聞きました。
サンモールの再開発はそもそも核テナント誘致の必要がありません。マンション部分以外の部分は殆ど立退きではなく今の地権者が同じように商売を続けられる予定ですので、駅前のような時間はかかりませんよ。
希望的観測でデタラメを書きたい気持ちは分からないでもないですが、やっぱりウソはいけませんね。
1386: 匿名さん 
[2018-02-21 19:45:46]
とりあえずスケジュール通りに都市計画決定、組合設立認可まで行くかどうかですね。
特に組合設立認可は地権者の同意率が66.7%は最低無いと法的に進まない。スケジュール通りにいかないのが再開発って気もしますが。最短で6年後でしょ。気長な方であの場所が好きなら待てば良いのでしょう。
1387: 匿名さん 
[2018-02-21 19:56:29]
できれば完成後に室内を見てから購入したいのですが呑気な事言っていたら売り切れますかね?
グランクロスは入居前にもう完売していたのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1388: 匿名さん 
[2018-02-21 20:00:40]
グランクロスは入居より前に完売していました。
ただ入居の直前にキャンセルが数戸出ていたと記憶しています。
1389: 匿名さん 
[2018-02-21 21:17:31]
直前のキャンセルは住宅ローン通らなかったとかですかねー
完売じゃ無かったとしても望む間取りや階数の部屋が残ってる可能性は低いと思いますよ
1390: マンション検討中さん 
[2018-02-21 21:42:44]
ここってどんな人が買うんだろ
上層階は金持ちが買うとして、600戸も売れるの?
タワマンにしては安いっつっても、広島人にそんな財力あると思えないんだが。
1391: 匿名さん 
[2018-02-21 21:46:05]
シティタワー見てみろよ。
地権者多いマンション開発は最悪よ。
高いし、クソ物件になる。
1392: 1387です。 
[2018-02-21 22:00:58]
ありがとうございます。
直前キャンセルがある場合もあるんですね。参考になります!
確かに希望の間取りや階数が残ってない可能性が高いですね。。
あと少しで第1期販売なので焦ります。。
1393: 匿名さん 
[2018-02-21 22:19:55]
今は選択肢がたくさんあるし、色も選べてオプションでグレードアップもできますが、入居直前のキャンセルはその辺りも前の購入者に全部引っ張られるので完成を待つのはあまり得策ではない様な気がします。
ただ選択肢が多すぎて部屋を決めるのに結構苦戦している所です。。
1394: 匿名さん 
[2018-02-22 00:02:49]
>>1390 マンション検討中さん
4階で目の前公園の部屋が3LDK3500万2LDK2500万位の価格設定だし間違いなく売れるよ。
1395: マンション検討中さん 
[2018-02-22 07:41:41]
>>1394 匿名さん
その価格で間違いなく売れるっていう感覚が良く分からん。

1396: 匿名さん 
[2018-02-22 08:03:21]
>>1395 マンション検討中さん
近所のライオンやフローラルと比べても安価だからじゃないの。
1397: 匿名さん 
[2018-02-22 08:09:17]
舟入のマンションと値段が変わらない。周辺の物件と比べて500万以上安いが設備や仕様は上。グランクロスの中古よりも安い等。3LDK35002LDK2500万の価格が割安で売れるだろうと思えるのは、家探しに迷走していた期間で得た材料との比較です。
1398: 匿名さん 
[2018-02-22 08:09:56]
フローラルwww!

ウケました。
なんか、フローラルの方が正解のような気がしてきさえしそうなパンチ力ですね。
1399: 買い替え検討中さん 
[2018-02-22 08:11:00]
素人の視線だと、売主が三菱地所、三井不動産レジデンシャル、菱重プロパティーズ、トータテ、広島電鉄と有名業者がタッグを組んでいる。
何か問題が起きても心配不要の安心感はあるね。
1400: 匿名さん 
[2018-02-22 08:17:18]
実際のところ、焦らずとも東京オリンピックが終わってからゆっくりと考えたってなんぼでも余ってると思う。
世間では駅前ほど噂にすらなってないしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる