三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

201: 匿名さん 
[2017-11-01 20:46:07]
今家探ししてる限りにおいては確かに70平米4000万は期待薄かなと思う。
202: 匿名さん 
[2017-11-01 21:01:45]
階にもよるだろうけど、安すぎず、でも600戸を捌くために庶民でも背伸びできる金額として70平米で4800万くらいを予想。
203: 匿名さん 
[2017-11-02 08:08:45]
フローレンス70平米4100万?<ライオンズグランテラス71平米4700万<hitoto70平米4800万<シティタワー70平米6000万。
商品・立地から見て4800万は全く違和感がありませんが、それだと本当に買いたいエリアは逆算で予算カツカツです・・・
価格が大体いくらかって議論はいよいよ最終日ですね。
204: 匿名さん 
[2017-11-02 18:18:51]
さて、いよいよですね。私は4日に行きますのでもし明日書き込みがなければ岡山の方には恐縮ですが価格の概略を入れますよ。どうなるかな。
205: マンション検討中さん 
[2017-11-03 16:51:26]
4000万前半の部屋も少しだけありました。
20階以上です。
206: 匿名さん 
[2017-11-03 17:35:02]
割高さは一切ない価格でした。
いい条件の部屋から売るとの事で20階未満は価格が出ていなかったですが、全般的に多分かなり買いやすいのかなと思います。土地が提案勝負で価格勝負ではないとの事で割安に買えたので安く提供できると営業の方がおっしゃっていました。明日以降の方、遠方の方も心配する必要はあまり無いと思います。多分買うと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。
207: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-03 17:41:28]
レポありがとうございます。
嬉しい誤算ですね。管理費などの説明はありましたか?
みなさんからの続報をお待ちしています‼︎
208: 匿名さん 
[2017-11-03 17:57:42]
管理費は次回行けば教えてもらえるそうです。
209: 匿名さん 
[2017-11-03 20:02:34]
戸数が多い事を重くみたのでしょうね。周りの方も前のめりになっていました。絶対に出した価格は上げないと断言していましたのでそこは安心ですが、管理費が計算中なのは残念でした。市内のタワー位だといいですね。
210: 匿名さん 
[2017-11-04 09:26:31]
情報ありがとうございます。
管理費等は次回とは、すでにモデルルームでの個別相談を予約して帰られたと言う事でしょうか?
211: 匿名さん 
[2017-11-04 10:04:54]
37タイプ全ての間取りの発表はありましたか?
212: 匿名さん 
[2017-11-04 11:29:07]
>>205 マンション検討中さん
それは何㎡でしょうか?
213: 匿名さん 
[2017-11-04 11:45:15]
4000万円台前半が少しだけということは文面だけで受け取ると
最低の55平米で4400万くらいということでしょうか。
だとすれば70平米だと5000万円だくらいにはなりそうですね。
214: マンション検討中さん 
[2017-11-04 12:23:24]
70平米
4000万とちょっと。と言う感じです。
北向きだからかなりお買い得になってるみたいです。
215: 匿名さん 
[2017-11-04 14:18:21]
南向きの70平米はいくらくらいでしたか?
216: 匿名さん 
[2017-11-04 15:58:54]
南向き68平米4500万円台という部屋がありました。
217: マンション検討中さん 
[2017-11-04 16:43:07]
南西74平米で4900〜
南東75平米で5000〜

68平米の方は2LDK
74平米、75平米は3LDKです。
218: マンション掲示板さん 
[2017-11-04 19:00:59]
20階以上ですもんねー
下の方でもう少し安くはなる感じですか
219: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-04 20:15:40]
>>217 マンション検討中さん

20階で1平米単価が約66万。最低の55平米で3,600万ですか。予想よりは高くないと思います。
1階20万の差があるなら、10階で3,400万。ふむ。

こういうタワーマンションの管理費/修繕積立金って、どんなもんなんでしょう。
平米単価で、初年度予想、10年予想、20年予想をお聞きしたいです。
220: 匿名さん 
[2017-11-05 08:56:18]
市内のタワーは70平米で管理費修繕合わせて25,000円位だからそんな所と予想。機械式駐車場が無い点が有利って説明がありました。
221: 評判気になるさん 
[2017-11-05 10:30:19]
80平米以上のプランの金額が気になるのですが発表は無かったのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2017-11-05 11:01:53]
ありましたよ。5000万円ちょっとからだったと思います。
223: 匿名さん 
[2017-11-05 12:41:58]
妻に聞いたら5400万円台からとの事。修正します。
224: 匿名さん 
[2017-11-05 15:04:11]
ここはキッチンはガス併用ですかね。
225: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-05 17:04:36]
>>220 匿名さん

ありがとうございます。そういえば、駐車場の月額についての発表はまだでしたか?
226: 匿名さん 
[2017-11-05 20:38:26]
災害に強いガス管を導入みたいな話があったので多分キッチンはガス併用?駐車場代は未定と言われました。
227: 匿名さん 
[2017-11-05 22:00:54]
シティタワーもキッチンはガスだったしここもそうだろうね。
228: 匿名さん 
[2017-11-06 08:59:31]
フローレンス70平米4100万=hitoto広島70平米4000万ちょっと(北東OR北西20階)<ライオンズグランテラス71平米4700万<<シティタワー70平米6000万。

665戸が怖いとはいえ随分弱気ですね。何か強烈な弱点があるのかなと思ってしまいます。
229: マンション検討中さん 
[2017-11-06 10:11:25]
南向きだと74平米で4900〜なので方角の問題かと思います。
230: 匿名さん 
[2017-11-06 16:56:11]
グランクロスの半分近くが空部屋だが、この場所じゃ投資目的も少ないだろうから、高層にすんでみたい庶民を広く集めるしかないからね。
でも、5000万こえるとなかなか苦しいだろう。
231: 匿名さん 
[2017-11-06 17:28:00]
交通利便だとグランクロスでしょうが住むならここの方が私はいいです。
232: 匿名さん 
[2017-11-06 18:04:26]
それ言うならシティなんて3分の1も電気ついてないよ(笑)駅前の看板タワーがゴーストタウンか…
233: 匿名さん 
[2017-11-06 18:15:46]
のんびり売ってるタワーはシティタワー位で他のタワーはわりとすぐ売れてた印象。グランクロス在住ですが、広さが足りないので住み替え検討中です。
価格が事実ならそれほど完売まで時間はかからないのでは?グランクロスの中古より安いですし。
尚半分空き部屋ってことはないと思います。
234: 匿名さん 
[2017-11-06 18:50:38]
グランクロスに居住している知り合いが居住率60%と販売担当が言っていると聞いたので半分空き家はあながち間違いでは無いかと
235: マンション検討中さん 
[2017-11-06 19:04:27]
お手頃価格の部屋は即完売しそうです。
236: 匿名さん 
[2017-11-06 23:00:49]
非情に魅力的な価格ですね。南側の角部屋110平米はいくらくらいでしたか?大変興味があります。
237: 匿名さん 
[2017-11-07 01:04:15]
向きの問題があるとは言え、フローレンスレベルの価格まで来てしまうと逆に不安材料。
造りがちゃんとしてるのかというのと、住人の質という意味で。
238: 匿名さん 
[2017-11-07 02:07:24]
理屈が付かないほど安い。という事は確実に何かあるんですよ。土地代が安かったは安く売る事ができる理屈なだけで、あえて安く売る必要性自体は無いって話でしょ。安く売らざるを得ない理由が知りたい。
239: 匿名さん 
[2017-11-07 02:12:47]
住人の質と言っても、4000万以上出さないと入れないんですから、あまり心配ないと思います。
240: 匿名さん 
[2017-11-07 08:32:34]
この価格なら多少仕様が悪くても仕方ない。と思えます。
241: 匿名さん 
[2017-11-07 23:12:14]
仕様はある程度オプションで良くできますし。20階以上なら間に合いますよね多分。
以前買った時はオプション代が確か60万位。ガスコンロをグレードアップしてみましたが、使っていて普通のコンロで良かったなーと思ってしまいました。
242: tomoko 
[2017-11-08 13:15:08]
140㎡超の部屋の価格が気になります。1.5億くらいでしょうか??
243: マンション検討中さん 
[2017-11-08 16:25:43]
1番広いお部屋は1.5億でした。
244: 匿名さん 
[2017-11-08 18:44:48]
え!うそ!思った程じゃないね!まだあるの?その部屋?やっぱ売れた?
中四国の最高に住めるんだから良いよね。
245: 匿名さん 
[2017-11-08 21:37:02]
1.5億って途方もないと思ったら多分近くの席の人が検討していました。
フラットの140平米ってきっと凄いですよね。
246: マンション検討中さん 
[2017-11-08 21:54:45]
140平米いいですねえ。リビング28畳お風呂は1822、4.5畳の部屋もないし全部ウォークインクローゼットだし素敵。
247: 匿名さん 
[2017-11-09 10:56:07]
最高階数ね(笑)高さは全然シティタワーに負けます。シティタワーの最上階はまだ売ってますよ。
248: 通りがかりさん 
[2017-11-09 20:25:47]
ここで値段分かったから週末の発表会キャンセルするわ。
249: 匿名さん 
[2017-11-09 20:30:50]
価格以外興味がなければいいと思います。結構内容は良かったですが。
250: 匿名さん 
[2017-11-09 22:15:18]
止めるっていう方がいるのはちょっと安心材料って感じがします。
もう家探しに疲れましたので、ここで終わりにしたいです。
251: 匿名さん 
[2017-11-09 23:46:48]
家探しの末に行き着いた先がこの物件というならここはやめておいたほうがいいと思う。
この物件はむしろ端からタワーに住みたい!みたいな人向けの物件。間違ってもいろいろ物件を見た人が行き着く先にしてはいけない。
今のマンション相場から考えるとタワーとしてはかなりお値打ち物件であることは間違いないと思うけど、一方でその価格を実現する理由があることを忘れてはいけない。それを考えれば、いろいろと物件を見てきた人が選ぶべき物件ではないのは明白。
252: マンション検討中さん 
[2017-11-10 00:08:05]
例えばどんな理由が考えられますか?
253: 匿名さん 
[2017-11-10 07:28:10]
通りがかりさん(248番さん)
今週末見に行きたいのですが残念ながら満席みたいなので、248番さんがキャンセルされた枠に入りたいです。
大体何時ごろにキャンセルなさるか教えていただけませんか。
254: 匿名さん 
[2017-11-10 08:06:27]
〉〉251
おっしゃる通り安い理由が次回のモデルルーム見学で提示されると思っていますが、床暖房と浴室乾燥が付いてない位の覚悟はしています。
とはいえ安い理由が土地代らしいので本音は全部付いていて欲しいです。
255: 匿名さん 
[2017-11-10 08:35:56]
床暖房なんてタマホームですら標準装備なのに…
256: 匿名さん 
[2017-11-10 08:38:07]
タマホームはマンションと違って寒いから必須だろ。
257: 匿名さん 
[2017-11-10 08:39:39]
浴室乾燥が付いていなかったら止めます(笑)
ガラスのバルコニーじゃ恥ずかしくて洗濯物なんか干せませんよ。
258: 匿名さん 
[2017-11-11 01:24:42]
営業の人は営業していいので情報書いて下さい。
床暖房なんぞ付いているでしょ。そう書けばいいと思いますよ。
259: 匿名さん 
[2017-11-11 07:31:35]
今日のチラシ、上3つ以外は角部屋買うメリット無いじゃない…価格もフローレンスなら見た目もフローレンスみたい…
260: 匿名さん 
[2017-11-11 07:47:13]
どんなチラシだったんですか?
261: 匿名さん 
[2017-11-11 07:50:47]
http://www.mecsumai.com/hitoto665/cggallery/
外観が出ています。私は好み。
262: 匿名さん 
[2017-11-11 08:17:49]
角部屋は外壁のガラスが少ないんですね・・・
タワマンだから高層階はどうせ洗濯物を干せないし、完全にガラス壁で眺望が良いほうが良いですね・・・
263: 匿名さん 
[2017-11-11 08:26:12]
確かに上三層はそうなってますね。研究熱心!デメリットに気が付いたら是非教えて下さい。
264: マンション検討中さん 
[2017-11-12 19:00:44]
シティタワーと悩んでる。共用施設はこっち、利便はシティタワーと。あとシティタワーは狭い。
265: 匿名さん 
[2017-11-12 20:45:49]
共用施設はママ友とかとなじめる人はいいけど
そうじゃないと無い方が楽な場合もある
266: 匿名さん 
[2017-11-12 20:56:06]
シティータワー広島もグランクロスタワー広島もどちらも良いマンションと思ったので購入しましたよ。でも宇品の花火が小さくしか見えずこちらも検討しています。さすがに140平米は価格が高いので110平米を検討しています。予約は12月になんとか取れたのですが、それまでに良いところがなくなるのではないかと心配になっています。
267: マンション検討中さん 
[2017-11-12 21:06:37]
>>266 匿名さん
すごい‥!タワマン制覇ですね!
まだ販売していないので好きな部屋を選べると思いますよ。正式な価格発表は来春です。
268: 匿名さん 
[2017-11-13 02:15:53]
うらやましい!友人の家からのガーデンガーデンからの花火が素晴らしかったのですが、予算の都合上多分北向きです。抽選が心配・・・
269: 匿名さん 
[2017-11-13 07:49:17]
まだ販売はされていないのですね。良かったです。正式な価格発表が来春なら、今回の説明会で価格設定をすると思うので、なるべく予算が少ないことを伝えるようにします。みんな予算が潤沢だとわかるとシティータワー広島の時みたいに、仮契約までした段階で10%弱、値上げになるのかな?
270: 匿名さん 
[2017-11-13 08:15:35]
先般見た価格があまりにも安いと思って値段を後から上げる可能性を感じましたが、出した価格は絶対に上げないそうです。営業から言質を取りましたので、恐らく予算を低くおっしゃる必要性は無いと思います。シティタワーは予算見て値上げしたんですか?取りあえず私はそんな事されたら不愉快になります。
271: 匿名さん 
[2017-11-13 08:49:27]
利便はシティタワーが上。環境はここが上。共用はここが上。価格はシティタワーの3分の2。価格から察して仕様は多分シティタワーが上。
で、私はわりと悩まずこちらがいいと思えた。ここは万人受けしやすく、シティタワーは利便、価格、環境が良くも悪くも尖っているので人を選ぶイメージ。
272: 匿名さん 
[2017-11-13 22:13:40]
尖っているからこそいい面もありますよね。
シティタワーは利便がいい意味で尖っていますが、ここの住環境もいい意味で尖っています。
両方買えるならそれが一番でしょうが、私には絶対無理です(笑)
どちらも捨てがたいですが、価格が安いという面で私もここに軍配が上がります。
中古も見ていますがグランクロスとかガーデンガーデンを新築で買えた人は本当にうらやましい限り。
どちらも中古で売ったら100%新築で買った人が得という状況ですよね。
尚、お金が潤沢だったらシティタワーもここも両方欲しいです(笑)
273: 匿名さん 
[2017-11-13 23:23:40]
グランクロスタワー広島はお買い得でしたね。皆さんが思われているより良いマンションだと思いますよ。どちらも購入してみてわかったのですが、シティタワー広島の南東角部屋よりも、グランクロスタワー広島の南方向西側角部屋の方が見渡せる範囲が広く景観が誠に素晴らしい。利便性と景観で選ばれるなら間違いなくグランクロスタワー広島の南方向西側角部屋がいいですよ。ここも最初の提示価格のままならグランクロスタワー広島やガーデンガーデンのようになるかもしれませんね。
274: 匿名さん 
[2017-11-14 08:16:40]
プロジェクト発表会で受けた眺望の説明、ガーデンガーデンもグランクロスもシティタワーも中に入った事がある私の予想は多分ここの眺望が一番になりそう。南は海が近い為、北は公園隣接の為。
275: 匿名さん 
[2017-11-14 22:03:08]
花火がとても綺麗に見えそうですね。楽しみです。
276: 匿名さん 
[2017-11-14 23:21:57]
個人の見解ですがサンモール再開発の2024年の物件が広島の目玉になると思いますが。向こうは三菱、大和、フジタです。
アーボンビューグランドタワーが希少だったけどタワーが乱立すると悩ましい。
この物件は都内の低層マンションをイメージすればもっと良かった。2号線の向こう側で別にタワーでなくても、
277: 匿名さん 
[2017-11-14 23:36:39]
でも低層だと眺望もさることながら緑が少なくなりますよ。
あえてコストが高い免震タワーにした理由はプロジェクト発表会で教えてもらってすっきり理解できました。
それでも値段は低層マンション並みというのがここのメリットだと思います。
多分ここの最大のメリットは価格。
278: 匿名さん 
[2017-11-14 23:49:39]
ただしその最大のメリットである価格面が
最大のデメリット=価格不相応の低レベルな仕様という可能性になり得る
279: 匿名さん 
[2017-11-15 00:17:44]
とはいえその仕様はまだ示されていないから分かりません。
未定と言われたなかで付いて欲しいものと付いているものは下記のとおりです。

付いて欲しい。普通付いている?値段が安いので実は付いていない?
床暖房・浴室乾燥機・食器洗い機⇒浴室乾燥機が無いと止める人がいる。私は全部欲しい。

付いていると言われているもの(メモできた範囲)
ディスポーザー。内廊下で空調あり。各階にごみ置き場があって24時間出せる。ゲストルームが2部屋でお洒落。子供の遊び場(屋内)。Wifi書斎スペース。バーベキューコーナー。警備員、コンシェルジュがいて24時間管理。眺望が見られるラウンジ(2つ。カフェ?)。エントランスが豪華で大きい池がある(あれは池?)。敷地内に緑が非常に多い。機械式駐車場ではない。駐車場棟と確かおっしゃってたけどあの大きい商業施設にある乗ったままいける駐車場、、、が付いている。

追加情報は是非加筆願います。
280: 匿名さん 
[2017-11-15 00:27:47]
私もサンモール再開発の物件が広島の目玉になると思います。利便性は広島駅と同じく紙屋町もかなりいいでしょうね。利便性で広島駅と紙屋町、眺望でhitoto広島が良いのではないかと考えています。お金が無くなるので紙屋町は低層の部屋が一つ購入出来たらいいなぁと思っています。
281: 匿名さん 
[2017-11-15 00:36:22]
サンモールは最短が2024年。地権者複数で合意形成ができない限り着工できない事業なので今から待てる方は凄い精神力。値段もさっぱり分からないしそれを待つならシティタワーを買った方が正解。環境はそれほど良くないですし、利便重視だったらシティタワーの方が上かと。
282: 名無しさん 
[2017-11-15 00:54:46]
ディスポーザー付いてるんですか
確かにあれは便利だけど、適当に使う人がいて壊れると、全員が悲惨な目に遭うんですよね・・
特にここは人が多いから心配ですね
283: 匿名さん 
[2017-11-15 08:02:05]
ディスポーザーで住民全員に影響が出る壊れ方はなったことが無いです。どういう状況ですか?
284: 匿名さん 
[2017-11-15 09:39:57]
サンモールは地権者が反対してると人づてで聞きましたが…
285: マンコミュファンさん 
[2017-11-15 22:13:08]
>>280 匿名さん

>>279 匿名さん
ディスポーザーがついてるぐらいだから、床暖房、浴室乾燥機、食洗機はさすがについていると思いますが…
床暖と食洗機は実際使わないですけどね
286: 匿名さん 
[2017-11-15 22:42:08]
眺望が見られるラウンジ2つは47階と53階ですか?47階は西側角部屋あたりのようですが、53階のスカイラウンジはどちらの方向なのですか?
287: マンション検討中さん 
[2017-11-15 23:38:03]
スカイラウンジは北東向きです。
288: 匿名さん 
[2017-11-16 07:50:03]
教えていただきありがとうございました。53階が東の角部屋だといいなぁと思っていました。
289: 匿名さん 
[2017-11-16 08:07:45]
>>285 マンコミュファンさん
そうなると、仕様もいいとなるので、ここはパーフェクトとなります。
抽選が少し怖いですが、665戸もあるので早めに動けば買えるかな。他で妥協しないで良かったです。
290: 名無しさん 
[2017-11-16 10:22:01]
そうですね。
駅前のタワーには手が出せないけど、タワーマンションに憧れがあって、共有部で皆とわいわいやるのが好きな家族にはパーフェクトな物件だと思います!
291: 匿名さん 
[2017-11-16 17:57:13]
タワーマンションに全く興味が無かったですが、今はここが最有力です。
立地、企画、価格のバランスが非常に高いと思います。
大事な資金を出せる価値がある物件だと感じました。
292: マンション検討中さん 
[2017-11-18 17:03:40]
こちらみてると、
子供がいない夫婦世帯には逆に肩身の狭いような居心地悪い感じになるんですかね・・・
共有部分でのコミュニティ多いとつらい家庭には向いてないのかな?
マンション選ぶひとってそういう方のほうが多そうなイメージですが
293: マンション検討中さん 
[2017-11-18 17:15:48]
>>292 マンション検討中さん
2LDKの部屋も結構あるので夫婦だけの世帯も多いと思います。私も共有部分でコミュニティつくるのは苦手ですがファミリー向けの共有部分は棟が違いますし特に気にしてないです。
294: 匿名さん 
[2017-11-18 17:43:07]
ここは収入が少ない家庭が選ぶマンションだと聞きました
295: 匿名さん 
[2017-11-18 17:45:32]
プロジェクト発表会での周りの方は老若男女様々って印象でした。そこまで気にする内容ではないと思います。
296: 匿名さん 
[2017-11-18 17:55:35]
>>294
1億5000万の部屋が大人気になるらしいですよ。
297: マンション検討中さん 
[2017-11-18 18:52:22]
>>293
ありがとうございます^^
すみわけができてる感じになるんでしょうか。それならいいですね^^
遠方でなかなか直接話を聞きにいけないのでココの意見を参考にしてますが、
年明けにでも足を運べたらなと思っております。ありがとうございます
298: 買い替え検討中さん 
[2017-11-19 17:35:31]
マイホームとして検討なら○
投資なら×
賃貸棟ナレッジスクエアも失敗っしょ

タワーは、建設費も割高 
タワーでなくてもいい場所

紙屋町2丁目2番地区市街地再開発の方が魅力
299: 匿名さん 
[2017-11-19 23:06:44]
確かにこの場所にタワーっていうのは本当になぜなんだろうと思う。
わざわざこの場所でタワーに住みたがる人は少ないだろうから、投資には向かないな。
場所や仕様なんてどうでもいいんじゃ!とにかくタワマン住んで勝ち組気取りたいんじゃ!って人には向いてると思うし、そういう人にとっては住めば本当に幸せになれる物件だと思う。
300: 匿名さん 
[2017-11-20 01:01:05]
マイホーム〇⇒環境がいいのでそうでしょうね。
投資×⇒周辺比較で割安なのでキャピタルゲイン取れるかも。
賃貸失敗⇒事実?ここの関係会社の方から賃貸好調と聞いています。
タワーの建築費割高⇒価格割安なので建築費の影響ありますか。タワーで緑多いし機械式駐車場を回避。
紙屋町⇒実際いつ完成するのか。7年先を待つほど割安等の魅力はあるのか。
このあたりを是非意見が欲しいです。ネガティブな意見の骨子が聞きたいですし、
全て納得して家を買いたいです。
301: 匿名さん 
[2017-11-20 06:58:38]
環境そんなにいいかな
千田だしそこまで便利というわけでもないよ
自転車使えば距離的には色々と近いけど
タワーとしての需要が海を他よりももっと近くで眺めたい、くらいしか思いつかないのがなんとも
土地を持て余した挙句こうなってしまった感はある

ただ比較対象がサンモールなら更に延びる可能性もあるので、あまり考慮に入れないほうがいい
あちらは建てるならまず別格の物になるだろうし価格も相当強気で出る
302: マンション検討中さん 
[2017-11-20 07:27:21]
確かに紙屋町のが安いことはまずないと思います。
環境は街中すぎないところもhitotoの魅力です。夜に家の周辺で酔っ払いなどに遭遇する確率も少なそうだし落ち着いた環境を好む人には良いと思います。
タワーである必要は確かにないですね。タワーだから困るということも特にないです。
303: 匿名さん 
[2017-11-20 08:11:18]
私は圧倒的にタワーがいい。ディスポーザーで生ゴミが処理でき、ゴミ出しが24時間各階で出せて気軽、セキュリティは強固で安心、内廊下だとエントランスについた瞬間から家まで温度が快適、敷地内に緑が豊富で、共用部も豊富。それらが無くても生活はできる。タワーは必需ではなく生活を便利で豊かにするための付加価値なので、必要ないと言われればその通りだが得られる生活が普通のマンションと全く違う。
都心が一望できる部屋で検討中だが、それらの付加価値に対して対価が伴わず立地がイーブンの物件よりも安い。
タワーの需要=タワーなので値段が高くなる事を了承する→hitotoの価格設定はそうなっていない。
304: マンション掲示板さん 
[2017-11-20 14:16:05]
なるほどー結局どこまで家に求めてるかってとこですかねー?
タワータワーっていうほどここは物凄く価格が高くなってる訳では無いようですしね
ただ、タワーじゃなくても良かったのになー(もっと安くなるなら)って人もいるって感じじゃないですかね?
305: 匿名さん 
[2017-11-20 21:33:31]
アーバングランドタワー、グランクロス、シティタワー、この物件、サンモール再開発
そこそこ近隣で5本のタワーが出来ます。
広島のタワーは賃貸でも大量に空室がある状態でタワーの希少性も薄れて需要と供給のバランスがどうでしょう。
これからは投資ではなく本当に住みたい所を購入する事が賢明なのかなと。
306: 匿名さん 
[2017-11-20 23:10:43]
賃貸は同じ物件が重複して出ているのをカウントしていませんか?
普通のマンションが何百?何千?何万?に対してタワーは5本というのは希少では?
307: 通りがかりさん 
[2017-11-20 23:46:29]
広島タワーも思い出してあげて
308: マンション比較中さん 
[2017-11-21 00:38:34]
ここは広島市中心部のマンション相場からみて「価格破壊タワー」になりそう。

特に価格面から南向きより北向き中高層階が魅力的。
中高層階なら北向きでも日照に問題ないし、広島市中心部の夜景も楽しめる。
南向きで瀬戸内の景色はもちろん良いけど、北向きの部屋に駅前タワー(北は山が見えるだけ)にないうま味があるのでは?
309: 匿名さん 
[2017-11-21 08:49:58]
既にグランクロスの賃貸は空きだらけだから…己斐駅の再開発もわすれないでね。
310: 匿名さん 
[2017-11-21 08:58:27]
グランクロスの賃貸は眺望がいいと70平米で20万超とかまあ高い。借りられる人は限られるでしょうね。
311: 通りがかりさん 
[2017-11-21 11:57:49]
グランの北は北西向きだから高層なら縮景園やアーバンタワーや
紙屋町方面の夜景がよく見えるらしい
312: 匿名さん 
[2017-11-21 12:08:29]
タワーならやっぱり高層がいいけど来年以降に立つタワーは法律が変わって
今まで同じだったのが高層ほど固定資産税が高くなるから低層もいいかもね。
313: 匿名さん 
[2017-11-21 12:13:05]
これは建物の建った年度によるから来年以降の新規契約でも
2017年までに建ったタワーなら高層でも低層と同じだそう。
314: 匿名さん 
[2017-11-21 12:54:51]
2017年4月以降に売買契約が始まる 20階建て以上(60メートル以上) の新築物件で、18年度以降に課税対象となる建物から適用。
315: 匿名さん 
[2017-11-21 13:20:36]
固定資産税の差は1割。年間20万なら2万。
316: 匿名さん 
[2017-11-21 16:48:18]
夜景を求めるならなら30階以上かな。
ビルだけでしゃなく車のライトでキラキラする道路が遥か向こうまで続くっていう夜景
20階位だと近くの道路しか見えなくて難しい。
317: 匿名さん 
[2017-11-21 17:26:35]
広島って上から眺めて面白い街じゃないから正直北向きはおすすめしない
なによりこの立地で海が見えないのは、タワーにどうしても住みたい人以外で選択肢に挙がるのかな
318: 匿名さん 
[2017-11-21 23:25:16]
http://www.mecsumai.com/hitoto665/towerview/
シティタワーを文字で隠そうという思いがちょっと見えていますが、街方向の夜景は綺麗な感じがしますよ。
319: 匿名さん 
[2017-11-22 22:40:13]
この物件買おうかと思ってましたが辞めることにします。
悪くはない物件なんだと思うんですけど、高層階に住まないのであれば、他のマンションと比べて優位点がほとんど無いなと。
にもかかわらず価格はタワマンにしては安いとは言え庶民にとっては立派な価格ですし。
あと、昔ネットでよく見た山形かどこかの田んぼの中に高層マンションがある画像。この物件を見るとアレを思い出してしまい。。タワマンに住むことのステータス性も欲しかったのですが、建ったのを想像すると、悪い意味で目立つ建物なのではないかと思いました。
320: 匿名さん 
[2017-11-23 07:52:28]
https://matome.naver.jp/m/odai/2141571514514675301
田んぼの中のタワーマンションは本当に田んぼの中でした(笑)リンク入れておきます。面白い情報提供ありがとうございます。いい物件に出会えるといいですね!
321: 匿名さん 
[2017-11-23 08:36:40]
山形の山林農地開発に失敗した片田舎タワーと広島の中心部に歩いて行ける距離のhitotoと本当に関係性感じますか?
322: 匿名さん 
[2017-11-23 09:20:27]
323: 匿名さん 
[2017-11-23 09:23:43]
要は周りとの比較で、あまりにもこの物件だけノッポさんだから
ステータスというよりも寧ろ若干の滑稽さを感じるということね。
324: 匿名さん 
[2017-11-23 09:51:15]
公園を田んぼに見立てたら似てなくもないか(笑)
全然周りの状況は違いそうですが。
325: マンション掲示板さん 
[2017-11-23 14:15:36]
そばにツインタワーマンションありませんっけ?
確かに高いですけどねー
しかもこんだけ高いマンションで5階とかに住んでもな・・・ってなるけどねw
326: 匿名さん 
[2017-11-23 14:29:29]
おっしゃる通りガーデンガーデンが公園を挟んで向かいにありますよ。
タワー林立じゃ眺望もないし暗くなるのでそれはそれで微妙かな。
327: マンション掲示板さん 
[2017-11-23 17:50:23]
それそれガーデンガーデンだ
あのへんは繁華街からも遠くないし、
そんな、写真みたいな田舎景色にポツーンで、うわぁ・・・ってことはありえないと思いますよ
ガーデンガーデンがすでに結構大きくてまあまあ目立ちますよね
しかしhitotoはあれよりかなり大きいのかな?
328: マンション検討中さん 
[2017-11-23 18:29:26]
ガーデンガーデンは32階建らしいです。
なので田んぼの中にポツンみたいな事にはまずならないですよね。
329: 匿名さん 
[2017-11-23 19:23:32]
そもそも公園と田んぼも大きく違いますよね。
公園は色々できますが、田んぼじゃ田植え体験か稲刈り体験くらいしかできません。
330: 匿名さん 
[2017-11-23 21:09:14]
ここの物件に対してポジティブな方、ネガティブな方のご意見両方とも大変参考になります。
総じて価格は確かに安いですが、何らか理由があるとしか思えません。そこを見極める目が今後必要ですがプロではない中皆様の各種見解は素晴らしいなと思うのみです。
健全な議論は齟齬なく検討する上で良い事でしょうから今後も定期的に読ませていただきます。
331: 匿名さん 
[2017-11-23 21:33:56]
価格が安い理由は必ずどこかにあるはず。
それを知るには他の物件と比較するのが一番。盲目的に買うのが一番危険。
いろいろ比較して知識つけて現場見学会とかも行ってれば自ずとこの物件を選ぶべきかどうか分かるはず。
332: 匿名さん 
[2017-11-23 22:35:23]
665戸を売りぬくために良心的な価格になっているのでしょうね。売れると分かれば仕様に関係なく値上げするシティタワー、住友不動産から値上げを持ち掛けられてもそれに応じなかったグランクロスタワーの各社。そのおかげで、グランクロスタワーが中古で15-30%上昇しているようですね。でも、1億前後したあたりのシティタワーが8800万円で売り出されているのを知って悲しい気持ちになっています。20%くらいの割高感はあったのですが1年くらいで値下がりするとは・・・ hitoto広島はグランクロスのようになると良いですね。割安感があるので私はここも是非購入したいと考えております。
333: 通りがかりさん 
[2017-11-23 23:49:17]
グランの北、なかなか良いですよ。
順光なのでとにかく景色がきれい。
街並みと山並みの両方楽しめます。夜景も素敵。
タワマンの北は案外おすすめです。
参考までに。。
334: マンション掲示板さん 
[2017-11-24 11:28:47]
安くない買い物で今後を左右するレベルのことですからねー
色んな意見とか思いとか聞けるのは見識も広がっていいことですよね
さすがに田舎のポツーンなタワーになる、は言い過ぎかなとは思うけどw
安さの理由、営業は何かあっても言わないでしょうからねー
壁が薄い、とかそういうとことかあったりするんでしょうかねー
335: 匿名さん 
[2017-11-24 12:13:55]
壁や床はいくらパンフレットに良いこと書いてあっても
出来あがって住んでみないと分からなからないからなあ
336: 匿名さん 
[2017-11-24 13:59:23]
いくら戸数を捌くことが優先とは言え、本当の意味で薄利多売をすることはないだろうからな。
そんなことならそもそもこんな戸数の多いプロジェクトに参加しない。
戸数多くても捌く、かつ一定の利益を取ろうとすると必然的にクオリティを下げざるを得ない。土地が安いし云々はこの戸数なら関係ない。
しかし買う側も当然他の物件と比べるだろうから機能の有無は削れないだろうから、結果として壁、床、柱とかハードのクオリティを下げざるを得ない。
単純に考えて、地場のデベロッパーレベルのクオリティにしないと利益にならないはず。もちろん地場のデベロッパーのマンションも住むのに不都合があるわけではないし、あくまで価値観の問題かな。
大手デベロッパー価格を払って住める物件が地場のデベロッパークオリティのマンション、そのかわり話題のタワマンに住めるっていうことに価値を見出すかどうかって感じかな。
あくまで個人の推測を多く含んでるので悪しからず。
337: マンション掲示板さん 
[2017-11-24 16:20:02]
月々の管理費が気になるなあ
そのへんのマンションと変わりないクオリティなのは構わないけど、
そのくせに管理費、駐車場代がめちゃ高いのはちょっとなあ
338: 匿名さん 
[2017-11-24 17:41:36]
でかい図体と多数の共用設備棟を維持しようとしたら
いくら戸数が多くても管理費修繕費は普通よりは高くなるでしょうね
339: 匿名さん 
[2017-11-24 17:55:15]
構造ですとか、管理費などは次回の案内会に教えてもらえると思いますよ。
質問をしっかりしておきます。
340: 匿名さん 
[2017-11-24 18:53:56]
駐車場がタワーじゃないのも安さの秘密かな?壁紙やフローリングのグレードが低いのは仕方ないとして、耐震構造はどうなのかな?
341: 匿名さん 
[2017-11-24 20:20:16]
タワーは建築する上でハードル多いから大丈夫では?
342: マンション比較中さん 
[2017-11-25 00:24:03]
グランクロスと同様に室内に柱を食い込ませた順梁フルバルコニーの構造でコスト低減。

でも最上層から3層を除いた角部屋のリビングに面したコーナー部はガラスでないので遠目から見る外観はグランクロスよりエッジが効いたデザイン。

リビングからの眺望が悪くなるといった苦情はお値打ち価格でブロック。

結論。よく考えれた物件と太鼓判。
343: 匿名さん 
[2017-11-25 00:45:12]
戸建て住宅なら建物だけなら積水ハウス、住友林業で坪100万円くらいで結構いいものが建ちますよ。30万/㎡くらいなので70㎡なら2100万くらいかな。土地は路線価で25万/㎡くらいとして70㎡で1750万。これを50階あるとしてざっと1階あたり35万、積水ハウスくらい位の仕様で作っても2135万。免振構造、タワー、駐車場、緑地などあるので、実際はもっとかかるけど割とまともなものでも70㎡のマンションを3000万で売れば利益がでそうですね。そうすると、そんなに悪いものは建てないと思うのですが、如何でしょうか?
344: 匿名さん 
[2017-11-25 02:19:42]
多分三菱がトップの物件だと思いますが、三菱のルール以下の品質では作れないはず。
345: 匿名さん 
[2017-11-25 07:07:46]
このご時世にこの場所で70平米3000万で売って利益出るなら他社もそうしてる。なぜ現状がそうなっていないか考えないと。
造りに関しても耐震基準とかのルール破りはもちろんするわけないけども、パッと見で満足感が少し劣る物件になるのかな?
モデルルームできたらいろいろ悪い部分も判明しそう。
346: 匿名さん 
[2017-11-25 08:40:37]
なんでだろう…千田町にあまり地の利を感じない。
マンションはやはり利便性だと思うのでJR駅から離れてるのは気になるなぁ。
タワマンって駅近にあるイメージなんだけど。。
347: 匿名さん 
[2017-11-25 09:12:16]
元学生街なので安い食堂が残ってます。日赤が近いというのは考慮しない方が良いよ。
紹介状無しだと+5000円、今後は10000円の追加料金が掛かりますので…
基本的に近くの診療所にかかって下さいというのが国のスタンスですから。
348: 名無しさん 
[2017-11-25 10:09:43]
普通のマンションなら良い立地だけど、わざわざタワマンを選ぶような立地ではないよねぇ…
349: 匿名さん 
[2017-11-25 10:18:12]
ここの売主達がタワーを提案して、広島市が最も良いと判断したのがここの物件のとっかかり部分。
2位は普通のマンションを提案して負けている。

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1369995063551/index.html
350: マンション掲示板さん 
[2017-11-25 12:05:25]
なるほど、こちらの営業が、
価格ありきではなく、計画ありきで選ばれたから土地はそんなに高くなく購入した出来たってのも
一応説明がつきますね
351: 名無しさん 
[2017-11-25 12:14:20]
それよりこの計画書を見ると、ビオトープも含めてマンションの敷地内(建物の中を除いて)に誰でも入れるんですね・・・
整備費用が含まれるであろう管理費とかを考えると悔しいような
352: 匿名さん 
[2017-11-25 12:32:34]
確かにそれはあるな。なぜ不特定多数で可決が入るか半ば公園のような敷地のエリアの維持費を負担しなきゃいけないのか。
あと土地の価格云々をやたら言ってる人がいるけど、この戸数で土地の価格が多少安かろうが高かろうがこの物件が安い理由にはあまり関係ないよ。
現実を直視してね。
353: マンション検討中さん 
[2017-11-25 12:39:10]
そりゃ営業が本当に安い理由を言うはずない。
価格が高い安く買えたとかのもっともらしい理由を言うわな。
354: 匿名さん 
[2017-11-25 13:41:52]
ビオトープの中には普通の人なら入らない。
355: 匿名さん 
[2017-11-25 13:53:06]
共用施設もバーベキュー以外は特徴ないよね?まさかこれも一般の人が入って使えるとか?
毎週末イカれた若者がやって来て大騒ぎという事にならなければ良いのですが…
356: マンション検討中さん 
[2017-11-25 21:35:03]
安すぎるという意見があるようなんですが、妥当な価格ってどれくらいなんでしょう?
357: 匿名さん 
[2017-11-25 22:32:26]
Bブロック シティータワー広島が西棟。
延床面積:125,472.92㎡(西棟89,727.15㎡、東棟35,745.77㎡)
総事業費:約353億円

Cブロック グランクロスタワー広島が住宅棟。
延床面積:99,970.65㎡
建築物階数:商業棟:地下1階、地上11階 住宅棟:地下1階、地上46階
概算事業費:約320億円  

詳細は分かりませんが、駅前再開発の事業費としては1㎡30万円くらいでしょうか?

広島ナレッジシェアパークは全体事業費約300億円のようです。
358: 匿名さん 
[2017-11-26 07:54:16]
70平米で4100万円20階・・・1層20万円だとすると10階なら3900万円。
周辺マンション4600万円位なので700万円安い。
タワーの付加価値まで踏まえたら少なくとも1000万円は安いので、怪しいって感覚を持つ人が出ているのだと思う。
359: 匿名さん 
[2017-11-26 08:55:06]
現時点では推測でしか語れないからスーパーお買い得物件の可能性も1%くらいあるのかもしれないけども。。
まあないな。
360: マンション検討中さん 
[2017-11-26 09:39:03]
70平米4100万は30階〜でした。南西だと4900万円〜
営業の方には1層10万と聞きました。
361: マンション掲示板さん 
[2017-11-26 11:23:00]
もう広島に5000万出せる人が少なくなったって事でしょ。元々はもっと早く出来る予定だった。アーバンがコケたからね。利益少なくして早期完売を目指すんでしょ。戦術としては良いと思う。
362: マンション掲示板さん 
[2017-11-26 11:31:39]
お買い得ではなく、絶対なにかある、っていう説の人は
具体的にどういう部分だと思ってるんですかね?
やはり壁が薄い、とか、作りが甘くて内装がやばいとか、
上階からの騒音がひどい、とかそういうことが起こるんでは?ってことですか?
363: 匿名さん 
[2017-11-26 12:59:00]
>>362 マンション掲示板さん

具体的な話をせずに何かあると言っているだけなので、現時点では気にしない方がいいですよ。
364: 匿名さん 
[2017-11-26 15:31:16]
ここに限らずタワーマンションって時点でALC板使うから騒音は起こりやすいし壁は薄いんじゃないかな?
365: 匿名さん 
[2017-11-27 08:38:31]
ここの売主もゼネコンも複数高層建築をやってるから大丈夫でしょ。
366: 匿名さん 
[2017-11-27 12:32:56]
管理費が高いし、お世辞にもタワマンとして良い立地じゃないのもの。アーバンみたいに自らの低層に商業施設作るわけでもなく、ただの集合住宅…
と考えても割安だね。建築費の高騰は何処に行ったの?何か理由があるんだろうと私も思います。
367: 匿名さん 
[2017-11-27 13:24:06]
>>361
単純にこの場所に高い金出してタワーに住みたがる人がいないってだけの話だと思うよ
もちろん駅前にいくらか食われはしただろうけど、もともと層が違う
368: マンション検討中さん 
[2017-11-27 13:41:56]
>>366 匿名さん

管理費の詳細をご存じなんですか?
発表会で私は教えて貰えなかったので運が悪かったのかな…いくらぐらいなんでしょう?
369: マンション検討中さん 
[2017-11-27 14:06:13]
>>368 マンション検討中さん
366さんではないですが、管理費に関して少し聞くことができました。
だいたい3万円台、5万まではいかないそうです。
370: 名無しさん 
[2017-11-27 14:43:48]
覚悟はしてたけど、思ってたよりも高いですね…
371: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 15:15:17]
管理費だけで3万以上ですか??
もちろん駐車場入れないで、ってことですよね・・・??
372: 匿名さん 
[2017-11-27 16:04:04]
グランクロスもそんなもんだったと思う
373: マンション検討中さん 
[2017-11-27 16:43:05]
3万円くらいでみておけば大丈夫という感じだったので実際そこまでするかは分かりません。シティタワーでも2万円半ばくらいだったので3万円台より安い可能性もありますね。駐車場は中区は2万〜2万5千円くらいなので込みですと月々4〜5万円くらいかかるのかな。
374: 匿名さん 
[2017-11-27 17:39:22]
まだ管理サービスが決まってないらしいので多分概算では?70平米25,000円位で頑張って欲しいな。。
375: 匿名さん 
[2017-11-27 20:03:53]
この物件の場合、植栽がどの範囲まで負担なのかも管理費に大きくのしかかりそう
376: 通りがかりさん 
[2017-11-27 20:36:03]
>>369 マンション検討中さん
発表会で聞かれたのですか?

377: 匿名さん 
[2017-11-28 00:48:58]
管理費が3万円から5万円は雑な回答ですね。
378: 匿名さん 
[2017-11-28 01:40:39]
私も管理費教えてもらえなかったです。
369さん、その情報は確かですか?
379: 匿名さん 
[2017-11-28 07:16:04]
3万から5万は別に雑な回答じゃないでしょ。
部屋の広さに応じて3万から5万ってことかもしれない。
だとすると70平米で35000くらいかな
380: 匿名さん 
[2017-11-28 08:13:22]
最初から3万~5万って高っかいな
2,30年住むと値上がりして5万~7万大規模修繕では一時金もありますとかってなるんなら
ローンでなんとか買えるって感じの庶民は買うべきじゃないな
381: 匿名さん 
[2017-11-28 08:15:13]
我が家はまだ管理サービスが決まっていないから管理費は未定という説明で、大凡の金額もまだ言えないと言われました。
382: マンション検討中さん 
[2017-11-28 09:34:56]
369です。
管理修繕費は
5万くらいいきますかね?→それはない
3万くらいですかね→そのくらいかもしれない?
程度の話でした。
383: 匿名さん 
[2017-11-28 11:00:57]
市内のタワーと比べて高くなるかな?
充実はしてそうだけど規模が大きいし。
384: 名無しさん 
[2017-11-28 11:53:01]
ビオトープとかの管理もありますからね…
385: マンション掲示板さん 
[2017-11-28 11:56:30]
駐車場と合わせて5万、6万となってくると、
ローンと合わせて月々の払いはかなりになりそうですねー
それなら別にこの場所とタワーにこだわりがないなら
普通のマンションでいいかな・・・
386: 匿名さん 
[2017-11-28 17:33:53]
前述にもあったけど内廊下の空調とか共用部とか免震とかディスポーザー処理槽とかセキュリティとかコンシェルジュとか緑とかの対価だから無用って事なら普通のマンションでよろしいかと。
387: 評判気になるさん 
[2017-11-28 18:50:01]
まあまだ確定という話ではないですからね
ただ、やっぱ高そうだね、という感じはしますねー
388: 匿名さん 
[2017-11-28 19:06:37]
386みたいな中途半端な選民意識を持った面倒なヤツが多そうなのがこの物件の懸念材料。
駅前のシティタワーに住んでるやつが言えるようなセリフだよ、それ。
389: 匿名さん 
[2017-11-28 19:31:14]
選民ではなく各個人の好みの問題かと。買うのも自由、買わないのも自由な訳ですから。
市内のタワーから察して管理費はきっと安くはないと思いますし。
390: 名無しさん 
[2017-11-29 00:06:14]
この立地なら、車が欲しい感じですよね。
管理修繕費と駐車場で5~6万なら高くはないのでは?
タワーマンションだし管理費は高くても納得です。
391: 匿名さん 
[2017-11-29 00:39:38]
管理費が多分一万円は高いのが納得できるならいいって判断になるし高いのが嫌なら買わないって自然だと思っているだけなんです。
選民意識なんてないのですが、そう思われたなら私の落ち度ですし申し訳ない気持ちです。
本当にごめんなさい。
392: 匿名さん 
[2017-11-29 14:59:12]
景色だけなら井口台あたりの普通のマンションで充分だしね…
管理費が高いのはタワマンの宿命ですな。
393: 匿名さん 
[2017-11-30 18:03:06]
管理費が分かるのは来年1月って結構焦らしますね(笑)
394: 匿名さん 
[2017-12-01 19:26:02]
市内のタワーと比べて、規模が大きい、駐車場が平面あたりがランニングコストが安くなる要素。共用部の多さ、緑の多さが高くなる要素。コンシェルジュ、警備員、ディスポーザー、内廊下は市内のタワーと同じ条件→あんまり変わらないが妥当と思うな。普通のマンションと同じって可能性はほぼ無いはずでランニングコスト高はここのデメリット項目になると思う。
395: マンション検討中さん 
[2017-12-01 21:04:25]
ペット可みたいですね。最近ペット可物件が多いのかな。
396: 匿名さん 
[2017-12-01 22:27:12]
最近多いかは知りませんが私はペット可で良かったです。
猫を飼っていますが猫アレルギーだったら申し訳ありませんがおとなしいので許して欲しいです。
397: マンション掲示板さん 
[2017-12-02 00:47:55]
>>366 匿名さん
これが知の拠点の親玉とか笑わせる。
なーんも知のかけらもありませんね。
市も早く面倒いのは手放したかったもんね。
398: 匿名さん 
[2017-12-02 13:23:58]
プロジェクト発表会に行った印象は良かったですが、確かに知の拠点はそこまで感じなかったかな(笑)
399: 匿名さん 
[2017-12-02 13:52:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
400: 匿名さん 
[2017-12-02 17:23:50]
大変ユニークな書き込みと思いつつも、ここの物件に何か特別な恨みをお持ちだったりしますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる