住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-17 07:14:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

5451: 匿名さん 
[2018-03-20 20:41:57]
>>5446 匿名さん
なるわけないだろw
ツーバイがどれだけの割合あるか調べてみな
5452: 匿名さん 
[2018-03-20 20:43:54]
ホワイトウッドであろうが住んでるなら倒れる前に建て替えるので倒壊などしない

弱った構造材では、家は傾き、床はたわみ、歩くとギシギシ、サッシは平行四辺形で開け閉め困難、一言で言うなら「ぼろや」

家主は古くなったと言って建て替える
同じメーカになるかはわからないが、建て替え需要でまた儲かる
「今回の定期メンテナンスは長い間お住まいで傷みも多いので費用も高額になります。いまならキャンペーンもありますのでそろそろ建て替えも視野に入れてご検討を」とか言って
酷いところでは築20年たってないにもかかわらずやってますよ
5453: 匿名さん 
[2018-03-20 20:50:05]
何を言っても杉檜は時代遅れ。杉檜を使うのはガラパゴス工法。
5454: 匿名さん 
[2018-03-20 20:54:22]
SPFがダメならツーバイは全滅なはず
しかし現実はツーバイは大地震でも倒壊はない
本当にやばいのは壁倍率計算しかしてないエセ耐震住宅
5455: 匿名さん 
[2018-03-20 21:05:05]
ホワイトウッド業者は問題ないとしか言わない
施主にはメリットなくって業者側にしかメリットないのがホワイトウッドなんで
最低限レッドウッドの業者にしましょう
レットウッドに比べてホワイトウッドのいい所なんですか?って聞いてみれば何も答えれないのがホワイトウッド
5456: 匿名さん 
[2018-03-20 21:22:03]
>>5453
その強気の発言の根拠がさっぱり分からない

ネタ?
5457: 匿名さん 
[2018-03-20 21:27:10]
>>5455 匿名さん
ホワイトウッドほど素晴らしい物はない
結露や雨漏りで簡単に腐ってくれるので、また建ててくれる
十数年後忘れた頃というのがこれまた良い

ホワイトウッドの家がなくなったら白蟻業者も経営危機

我等ホワイトウッドと共にあり
ホワイトウッド万歳!
5458: 匿名さん 
[2018-03-20 21:32:02]
>>5454 匿名さん
昔のSPFは殆どがパイン材
ホワイトウッドよりはマシだな

今はツーバイにもホワイト使うからねぇ
恐ろしいこった
5459: 匿名さん 
[2018-03-20 22:00:12]
適材適所

檜は鉛筆
杉は割り箸
5460: 匿名さん 
[2018-03-20 22:56:23]
昔のパイン材のツーバイとかそれこそろくに防腐処理してないから腐りまくりだろうに
5461: 匿名さん 
[2018-03-20 23:00:05]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

わざわざこういう木材を使う理由はないよね?

論点をすり替えて、問題ない問題ない問題ないはやめてよ



5462: 匿名さん 
[2018-03-20 23:35:10]
>>5461 匿名さん

ホウ酸かけるだけでホワイトウッドだけが無傷になるのが現実だけどね
5463: 匿名さん 
[2018-03-20 23:55:28]
結論
ホワイトウッド集成材で問題なし。国産無垢は論外。
5464: 匿名さん 
[2018-03-20 23:56:28]
>>5462 匿名さん
それあなたの頭の中だけの話では??

5465: 通りがかりさん 
[2018-03-21 00:04:49]
>>5463 匿名さん
結論
ホワイトウッドは選択する理由無し
まさに論外
5466: 匿名さん 
[2018-03-21 00:15:13]
>5465
意味不明なこと言ったところで、現実的に実際売れているのは外国産木材。国産林業は衰退をたどっている。
文句や問題があるならハウスメーカーに直接言うように。
5467: 匿名さん 
[2018-03-21 00:29:19]
このスレには国産無垢材のデメリットしか書いてないから、メリットもあげておきます。国産無垢材は安い、兎に角安い、異常に安い。そのためローコストで仕上げることができます。ローコスト住宅といえばまさに国産無垢材を使用した在来工法なのです。そのかわり資産価値も低くなりますが。
5468: 通りがかりさん 
[2018-03-21 01:02:39]
>>5466 匿名さん
衰退するのはハウスメーカー。

結論
ホワイトウッドは選択する必要なし。
問題があるかどうかなど関係ない。
5469: 通りがかりさん 
[2018-03-21 01:03:34]
>>5467 匿名さん

意味がわからない。

結論
ホワイトウッドは選択する価値なし。
5470: 匿名さん 
[2018-03-21 09:56:28]
匿名さんのなりすまし、自作自演って何か得するの?(笑)

そんなことしてないで、ホワイトウッドに不具合があったことを証明してください(笑)できないなら、いい加減反論するのやめてください(笑)往生際が悪いですよ(笑)
5471: 匿名さん 
[2018-03-21 10:48:55]
不具合は後から解るから怖いんじゃね?
WWの話じゃないけど耐震等級2でも直下率が悪くて倒れた熊本地震の例もあるし
極論の1棟では例え腐ってってもこういう場合もあるで終わっちゃうし当然杉や檜でも腐る
傷みやすい素材ってだけの話では?

ホワイトウッドは雨漏や白アリにも弱く腐朽菌にも弱い
地震の揺れに対する粘りもない
だけど多くの建物を壊し始めるまで実際の条件下では問題があるかどうかは解らないが正解
柔らかいので施工性の良さ素材の安定性で設計がしやすい等の業者側には大変便利な素材
日本の家はかなり余力はあるので地震でも来なければ数本腐っても家は潰れないから問題ないっちゃ問題はない

でホワイトウッド使う場合の施主のメリットは何??
5472: 匿名さん 
[2018-03-21 11:37:46]
>匿名さんのなりすまし、自作自演って何か得するの?(笑)

ホワイトウッドを擁護する人が少数である事をマジで理解してないのかな
ググれば分かるけど、悪い記事しか出てこないしね
5473: 匿名さん 
[2018-03-21 11:49:12]
>>5471 匿名さん

使われはじめてから20年以上、エゾ松が本州で使われはじめてから50年以上の歴史の中で、ホワイトウッドが起因となる問題が取り上げられてもないのだよ。わかってるかな?取り上げられるのは、実験結果だけ(笑)実際はどうなのか、、わからないのではなく、他樹種と結果が大して変わらないからだよ(笑)むしろ、まだ不具合がわからないってどういうこと?(笑)

熊本地震で倒れたのって、ほとんどが無垢材で建てた家でしょ?(笑)

で、ホワイトウッドは使うべきではないと国は警告してるの?(笑)
5474: 匿名さん 
[2018-03-21 11:57:18]
軸組がツーバイに全てのめんで劣っているのは明らかだよ。無垢の軸組ほど恐ろしいものはない。
5475: 匿名さん 
[2018-03-21 12:41:50]
>>5472 匿名さん

そんなこと言ったって、不具合が起きてないんだから仕方ないでしょ(笑)

構造材として使って問題があったなら、ぜひとも教えてください(笑)
5476: 匿名さん 
[2018-03-21 12:57:22]
>>5473
起因がなかったって証明もできないでしょ?
今までの建物で起因はなかったって解ってるなら悪魔の証明でもなんでもなく当然だせますよね??
解体されて終わりなだけで現実にどうか?は解ってる人なんていないんでは??
報告がないから問題はない訳ではないよw
調査してくれれば実際にどうかは解るだろうけどね
証明が欲しいなら国に頼むかご自身が頑張って何千棟も調べれば証明できますよ
檜が何% 杉が何% エゾ松が何%って出せば別に悪魔の証明でもなんでもないでしょ?

改定前の建築基準法で建てた物件と今の物が一緒だとでも??
そりゃ昔は無垢だし倒れたもののほとんどが無垢だろうねw

>>5474
古い建物なら壁で持たせてたツーバイのが強いのは現実
今の家ならツーバイも木軸も変わらんよ
木軸がツーバイに近ずいたって意味ではツーバイのが地震に対してはすぐれてたと言えると思うけどね
5477: 通りがかりさん 
[2018-03-21 12:59:46]
>>5475 匿名さん
結論
ホワイトウッドのような価値の無い材を
わざわざ証明する必要なし。
よって、論外である。

以上
5478: 匿名さん 
[2018-03-21 13:30:45]
>>5476 匿名さん

だから、問題があったと思うなら、その証拠を出しなよ(笑)出せないのに問題があると言ってるほうがおかしいわ(笑)

エゾ松の経年劣化の調査は行ってるし、報告もきちんとあるよ(笑)

あなたが考えた調査があるなら、結果を提示して問題があったと言えばいい(笑)

ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)

そういう意味で無垢が多い訳じゃないよ(笑)調査報告読んでないの?(笑)
5479: 匿名さん 
[2018-03-21 13:37:53]
>>5477 通りがかりさん

結論
ホワイトウッドに価値がないと言っている輩は問題があったことを証明できないから、喚いているに過ぎない。

よって、ただのなんとかの遠吠えである。
5480: 通りがかりさん 
[2018-03-21 13:46:37]
>>5479 匿名さん
証明してほしければ、ホワイトウッド諦めなさい。100均で買った商品にクレームつける労力が無駄であることと同じ。

結論
ホワイトウッドは検討する時間すら無駄である
5481: 匿名さん 
[2018-03-21 14:06:11]
>>5480 通りがかりさん

無駄なら、なぜここに投稿してるの?(笑)
証明できないから茶化してるだけ(笑)

そういうの心理学で何て言うんだったかな?(笑)
5482: 通りがかりさん 
[2018-03-21 14:29:16]
>>5481 匿名さん
誤った情報による被害者を出さないためだ。

結論
あなたが下がれば私も消えよう。
あなたが発言する限り私はここにいる。
5483: 匿名さん 
[2018-03-21 14:30:17]
>>5478
私は問題あったなんて一言も言ってないでしょw
あなたが問題ないと言ってるんだから問題ないならそれを出せばいいだけ
ないと言い切れるならすべての物を調べて1件もなかったって事じゃないと嘘になるよ
少なくとも数千件のサンプルで一軒もなかったってんなら問題ない可能性が高いって解るけど

宇宙人がいないってのを証明する事はできないんでそれが悪魔の証明

今回の事でないと言い切れるなら1件もなかったって証明すべき
Aと比べてBのが問題が少ないかどうかはAが多いもBが少ないも統計的にどうか語らないと解らないと言っとるだけ
問題ないと言うならそちらが問題ない根拠を出せば終わる話
証明好きみたいなんで相手に求めずご自身が証明を出せばいいだけ

現実問題問題があるのかないのかは解らないし国やどこぞの団体や企業が動かないと個人では証明するにはそれこそ悪魔の証明じゃないけど恐ろしい労力が必要
問題ないって言いきれるって事は言い切れる理由があるんでしょ??
5484: 匿名さん 
[2018-03-21 14:39:52]
>>5482 通りがかりさん

時間の無駄で議論の必要ないんでしょ?(笑)矛盾してるよ(笑)時間の無駄なら繰るな(笑)

もしくは、どんな被害があったのか詳しく紹介しなよ(笑)
5485: 通りがかりさん 
[2018-03-21 14:45:47]
>>5484 匿名さん

紹介する必要なし価値なし。

結論
被害を出さないためにあなたの前に立つ
5486: 匿名さん 
[2018-03-21 14:49:26]
>>5483 匿名さん

だからどうしたの?(笑)それこそ過去レス読みなよ(笑)問題が起きたって騒いでる人がたくさんいるから(笑)

君が違う人で、問題があると思ってないなら、それでいいんじゃないかな(笑)
5487: 匿名さん 
[2018-03-21 14:50:43]
>>5485 通りがかりさん

じゃあホワイトウッドについて根拠のない批判しかしないってことだね(笑)

ホワイトウッドは構造材として問題ないと認めたわけだ(笑)
5488: 通りがかりさん 
[2018-03-21 14:59:00]
>>5487 匿名さん
根拠のない誤った情報でホワイトウッドを推奨しないで頂きたい。

結論
ホワイトウッドは構造材に使用するな。
5489: 匿名さん 
[2018-03-21 15:12:05]
>>5488 通りがかりさん

使用するなということは、構造材として利用したら不具合が発生したんだね!説得力を上げるために、きちんと証明してね!

できないから、ホワイトウッドは構造材として問題ないとなります(笑)これからも使われ続けるでしょう(笑)
5490: 通りがかりさん 
[2018-03-21 15:15:22]
>>5489 匿名さん
常識があれば誰でも判断できる。
ホワイトウッドを使いたいのであれば内装だけにしておきなさい。

結論
構造材にホワイトウッドを選ぶ被害者を減らすためにあなたの前に立ち続ける。
5491: 匿名さん 
[2018-03-21 15:51:21]
>>5490 通りがかりさん

住宅って何をもって常識というのでしょうね(笑)

立ちはだかったところで、ホワイトウッドに問題がないのは変わらないよ(笑)

まぁ、あれでしょ?こいつバカだな~遊んでやるかって感じでしょ?(笑)まぁ、お互いだから大丈夫だよ(笑)
5492: 通りがかりさん 
[2018-03-21 15:55:59]
>>5491 匿名さん
安心しなさい。遊びでは無く真面目に相手しますから。ホワイトウッドを選ばない正しい選択をこれから新築する方にしてほしいだけだ。

結論
お互い様は同感である。
ホワイトウッドはやめなさい。
5493: 匿名さん 
[2018-03-21 15:57:00]
なんか散々侮辱してくれたわりには、意外に知識ないよね(笑)

無知とはホワイトウッド批判者のことだったのかもね(笑)
5494: 通りがかりさん 
[2018-03-21 16:01:58]
>>5493 匿名さん
浅はかで歪んだ知識をお持ちのあなたに言われたくないわけだが。

結論
ホワイトウッドを選ばないよう正しい知識を得ること。
5495: 匿名さん 
[2018-03-21 16:03:40]
>>5483
一々5000も読み返す訳ないだろw
問題ないと言い切ってるのに証明できないの??

現在確実に言える事は雨漏りや白アリに弱い・腐敗菌にも弱い・地震に対して粘りもないって事だよね?
施主がホワイトウッドを選ぶメリットって何?
証明証明言ってないでこっち答えてよw
問題ないでいいからさw
5496: 匿名さん 
[2018-03-21 16:07:50]
追加すると、ホワイトウッドの伐採時の樹齢は平均20年以下。伐採時の樹齢が寿命と言われているから、ホワイトウッドは。。だめだね。
5497: 匿名さん 
[2018-03-21 16:18:28]
>>5495 匿名さん

問題があるとは思ってないんだろ?それでいいじゃん(笑)
5498: 匿名さん 
[2018-03-21 16:20:54]
>>5492 通りがかりさん

別に禁止されてるものでもないのに使うなって横暴だね(笑)

ホワイトウッド使うなと言うなら、きちんと国に使うなと言えばいいだけだよ(笑)何年かに一度見直すために意見を募集してるじゃん(笑)理由がきちんとしてれば、提示すればいいだけ(笑)
5499: 匿名さん 
[2018-03-21 16:22:12]
>>5494 通りがかりさん

浅はかで歪んだ知識はあなただよ(笑)

問題が明確にならなければ利用して問題ありません(笑)
5500: 匿名さん 
[2018-03-21 16:30:39]
>>5499 匿名さん
問題があると考えるから発言している。
だが証明はしない。その価値が無いから。

結論
ホワイトウッドは利用するな。
第二のアスベストだと私は考える。
5501: 匿名さん 
[2018-03-21 16:32:18]
>>5492 通りがかりさん

あ!匿名さんなりすましみたいな下らないことやる方は、真面目にということを投稿する価値すらないから(笑)

まぁ、真面目にやってるようにはみえないがね(笑)
5502: 匿名さん 
[2018-03-21 16:35:34]
日本語通じないねw
現行問題なくても他よりリスクはある訳だよね?w
それをうち消せるほどのメリットはあるんですか?
何も答えれないって事はないって事ですよねw

問題ないではなくホワイトウッド使う場合の施主のメリット教えてくださいw
5503: 匿名さん 
[2018-03-21 16:42:35]
>>5502 匿名さん
無理だよ
彼には嘘くさいリンク先と問題ないしか反論出来る素材が無いから・・

5504: 匿名さん 
[2018-03-21 16:48:00]
きたきた(笑)インターネット掲示板のノウハウだけは優秀だよね(笑)

それ以外はすっからかんだけど(笑)現場をみないか、調べた内容でしかないんだろうね(笑)
5505: 匿名さん 
[2018-03-21 16:58:26]
でホワイトウッドのメリットはいつ出てくるの?w
いっぱい出せばあなたの好きなホワイトウッドをみんな選ぶようになりますしぜひ紹介してやってくださいw
5506: 建売住宅検討中さん 
[2018-03-21 17:34:08]
>>5505 匿名さん
ホワイト材も遜色ないということはメリットでしょうね。
5507: 匿名さん 
[2018-03-21 17:47:58]
メリットは一切言えず、唯一反論できる言葉が 「問題ない」

悲しい材料だ・・
5508: 匿名さん 
[2018-03-21 17:50:19]
>>5503 匿名さん
要するに、嘘くさいリンク先と問題ないとしか反論しない人
vs.
嘘くさいリンク先と問題あるとしか反論しない人
の言い合いということでいいですか?

5509: 匿名さん 
[2018-03-21 18:00:05]
>>5507 匿名さん

その問題ないに反論できないのはあなた(笑)
5510: 匿名さん 
[2018-03-21 18:05:36]
ホワイトウッド批判者はなりすまし、自作自演が達者なインターネットの住人でしかないようです(笑)

結果としてホワイトウッドは使われていて、問題が発生していない。それだけで十分です(笑)
5511: 匿名さん 
[2018-03-21 18:18:40]
さて、低俗な言い争いはこれにて終了と致します(笑)あなたと同じレベルは恥ずかしいのでね(笑)

5512: 匿名さん 
[2018-03-21 18:30:18]
国産無垢のメリット
安い。ローコストは全て国産無垢。
5513: 匿名さん 
[2018-03-21 18:44:41]
ホワイトウッド、所謂トウヒ属は集成材に加工するのに適した性質をしています。逆に杉、桧は難しいとされてきました。

トウヒ属は特徴のない樹種ですが、集成材の性質、性能をフルに活かせるという利点がありますね。
5514: 匿名さん 
[2018-03-21 21:14:12]
>>5513 匿名さん

ホワイトウッドのメリットには集成材が得意とする安定した強度という一面があります。強度とは別の接着力の強さもホワイトウッド特有の利点ですね。そして、加工性の良さという点。これは、割れにくい、柔らかいのでプレカットが容易であり正確性も増すという利点があります。

施主に対するメリットではないようにみえますが、技術の標準化による品質の安定は、施工不良をなくし欠陥住宅の減少に貢献します。また、狂いがなくクレームが少なくなるのもメリットですね。BtoC間が円満になるのは、とても良いことだと思います。ちなみに木の狂いによるひび割れ等は瑕疵の対象になりますが、報告件数に対する8割程度は保険の払い戻しがない状況です。泣き寝入りしかないですね。
5515: 匿名さん 
[2018-03-21 21:26:58]

ホワイトウッドを使う意味など皆無である。
良識ある方達なら判断できるでしょう。
国産無垢がローコストと一括りに論じるあたり、
浅はかな知識以外の何ものでもない。

結論
ホワイトウッドに価値など無い。
5516: 匿名さん 
[2018-03-21 21:47:39]
>>5515 匿名さん

匿名さんのなりすましと一緒にしないでください(笑)

無垢材は無垢材で素晴らしいですよ(笑)
ホワイトウッドのメリットとうるさいので書いただけです(笑)

価値がないと思うのであれば、価値がなかったと証明してくださいね(笑)今現在、ホワイトウッドは使われていて、20年以上不具合は起きずにいるわけですから。

結局は妄想の中での批判だったんですね~。被害者が増えないようにとか大それたこと言ってたのに(笑)
5517: 匿名さん 
[2018-03-22 04:10:52]
みんな匿名さんだし誰が誰だか解らんね
ハンネ強制とかにしないと誰が何言ったかぐらいは解らんと何が何だか(笑)
5518: 匿名さん 
[2018-03-22 04:49:56]
証明くんまだ頑張ってるのか
20年間不具合は起きてない証明はよ出してよw
5519: 匿名さん 
[2018-03-22 07:03:39]
国産無垢が売れてないという事実現実が全てを物語る。
5520: 匿名さん 
[2018-03-22 07:16:33]
出てきましたね~(笑)
ほんと、その技術だけは優秀ですね(笑)

もう少し知識あるのかな~と思いましたが、一般的なことしか知らないようなのでレス必要ないですよ(笑)
5521: 匿名さん 
[2018-03-22 08:03:41]
>>5518 匿名さん

国やJASに「問題がないことを証明できないなら、使用をやめるように変更してください。被害者が増えます!」と訴えてみたらどうかな?(笑)

被害者はどこですか?って聞かれて終わりだと思うけど(笑)

同じように、ホワイトウッドって消費生活センターに駆け込むほどの被害が起きてるのかな?起きてるというなら証明してくださいね(笑)
5522: 匿名さん 
[2018-03-22 09:53:44]
>>5514 匿名さん
集成材にすれば杉だろうが何だろうが狂いのない物ができるでしょ

逆に聞きたいけど、ホワイトウッド以外の集成材で問題があった事例ってありますか?

5523: 匿名さん 
[2018-03-22 11:48:08]
逆に聞きたいけど、杉や桧って普通は集成材にしないんじゃないの?
5524: 匿名さん 
[2018-03-22 11:52:45]
>>5223
普通って何?
杉や桧の集成材って普通にあるけど?
5525: 匿名さん 
[2018-03-22 12:03:55]
>5524
どこのハウスメーカー?
5526: 匿名さん 
[2018-03-22 12:24:22]
>>5522 匿名さん

逆に聞くけど、答えたところで私にメリットあるんですか?(笑)
5527: 匿名さん 
[2018-03-22 12:35:10]
>>5525 匿名さん

ハウスメーカーは自社工場じゃないですか?(笑)一般流通と比較するんですか?(笑)
5528: 匿名さん 
[2018-03-22 18:02:22]
ホワイトウッドは僅か2年で腐り始める。
5529: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-22 18:18:13]
怖いドウッド。
5530: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-22 18:21:01]
肯定派も否定派も実証データを出せればくだらない言い争いにならないのにね。
5531: 匿名さん 
[2018-03-22 18:38:57]
突っ込まれると逃げるのは知ってますが、最近多すぎじゃないですか?(笑)もう少し真面目に答えましょうよ(笑)

遊びにもならない(笑)
5532: 匿名さん 
[2018-03-22 21:15:10]
これ本当?
これ本当?
5533: 匿名さん 
[2018-03-22 21:41:46]
家は屋根、外壁で覆われ野ざらしにならない。

>>5532の写真意味ない。
5535: 匿名さん 
[2018-03-22 21:54:45]
ホワイトウッド、きのこ生えてるぜw
5536: 匿名さん 
[2018-03-22 22:31:53]
>>5533 匿名さん
湿気に曝されたら野ざらしよりも悪いけどね

5537: 匿名さん 
[2018-03-22 23:25:34]
木造住宅はデメリットしかないんだね。鉄骨にしよっと。
5538: 匿名さん 
[2018-03-23 06:34:26]
工法による向いてる素材の違いもあるだるうし
在来木造で構造材はホワイトウッドはやめるが吉
わざわざリスクあるホワイトウッドを選択する意味なし

元々壁で支えるツーバイならホワイトウッドでもいいんじゃね

積水や住林だとSE系になるのかな
これだとどうなんだろう?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5539: 匿名さん 
[2018-03-23 06:51:05]
>5533
野ざらしは良い面も有る、濡れても風などで早く乾く。
金閣寺の屋根等はこけら葺き(薄い木の板材)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA
>杮葺きは通常40年程度の耐久性があるといわれている。
5543: 匿名さん 
[2018-03-23 14:58:57]
[NO.5540~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
5544: 匿名さん 
[2018-03-23 16:37:56]
建築の事知らない人はホワイトウッドが綺麗に見えるんだろうね

知ってる人は赤みが多い木を選ぶよね
5545: 匿名さん 
[2018-03-23 18:04:56]
ほとんどの人はホワイトウッドかどうかはJASのシールがなければ、区別がつかないだろうね。

わかる人は赤身が多いから必ずしも良い材とは限らないことを知っている。
5546: 匿名さん 
[2018-03-23 20:32:35]
>わかる人は赤身が多いから必ずしも良い材とは限らないことを知っている。

具体的に教えてください
5547: 匿名さん 
[2018-03-23 20:40:09]
>>5546

お断りします。
ヒントは目視等級です(笑)
5548: 匿名さん 
[2018-03-23 21:37:54]
スプルースは耐久性に劣るが耐水性はあるので、壁内で含水率の変化が小さくなる。
まな板等に使われるのも、この耐水性があるから。柔らかいので刃こぼれしにくく水にも意外に強い。
定期的にオイル塗装してあげれば、カビも生えず長く利用できる。
5549: 匿名さん 
[2018-03-24 21:28:12]
構造材は桧が良い。無垢でも集成材でも。
5550: 匿名さん 
[2018-03-24 23:11:30]
桧でも産地と樹齢と心材かどうかを確認してください
防腐防蟻処理されたホワイトウッド以下のゴミ桧もあります

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる