どういうところでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-03 00:00:00
注文住宅のオンライン相談
倒産しそうな工務店って?
156:
^ ^
[2020-05-05 11:58:48]
笑
|
157:
匿名さん
[2020-05-08 16:50:39]
ホームインスペクターが決算期3月や4月、5月の会社は要注意と言ってますね。一般的に決算期に多くの物件を契約・引き渡す仕組みでコロナの影響が大きくなりやすと。
https://www.kodate-ru.com/column5-31/ |
158:
匿名さん
[2020-05-09 03:01:28]
決算3月4月って、日本の会社の半分くらいは集中してるんじゃないか?
|
159:
匿名さん
[2020-05-12 16:34:38]
記事を読むと決算3,4月もそうですが、自転車操業しているパワービルダーなどが怪しいと書いてあります。
余剰資金がなく資金繰りが苦しくなる工務店ももちろん出てくるでしょうが、どのように見極めれば良いか知りたい所です。 営業や社長に聞いても素直に財務状況を教えてくれることはないと思いますから。 |
160:
通りがかりさん
[2020-05-24 17:24:20]
個人でやってるところは、ヤバいよね。 社長の自宅が展示場とかありえない
|
161:
匿名さん
[2020-05-24 21:01:56]
会社規模の割に広く展示場出店してるとこはヤバいな、売れないだけで経費倒れするわ
自宅が展示場なんて、展示場維持経費がゼロだから一番いいわ |
162:
匿名さん
[2020-07-12 06:12:05]
|
163:
匿名さん
[2020-07-12 06:54:18]
倒産は会社組織で会社が借金返済をしないと倒産する。(普通は2回目の不渡りで倒産)
地場などの零細工務店は会社組織ではない、会社組織としても有限会社等で身内が多い。 銀行からも信用問題で多額の借金は出来ない。 零細工務店は倒産しない、有るとすれば破産、夜逃げ。 |
164:
匿名さん
[2020-07-12 06:59:23]
|
165:
匿名さん
[2020-07-20 14:43:15]
第二波が来てますし、コロナ関連の倒産が徐々に出てくるかもしれない・・・
https://www.fukeiki.com/2020/07/la-polto.html https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589219/ |
|
166:
匿名さん
[2020-07-20 16:14:26]
工務店に限らず、様々な業種で倒産する企業が出てくるのは、残念ながらコロナ禍では仕方ないことかもしれません。
https://n-seikei.jp/2020/07/post-68790.html https://n-seikei.jp/2020/04/post-66851.html |
167:
匿名さん
[2020-07-20 17:45:38]
(有)軸おじ工務店はヤバいですね
なんせダンボールハウスの方が木造より地震に強いと思い込んでますから 倒産よりも倒壊の方が早いでしょう |
168:
匿名さん
[2020-07-21 08:40:31]
>>165
負債4億円ということは、少なくとも年間売上4億程度はあったと推測する 年間4億売り上げるには、3千万の家なら年に13棟作る必要がある。 年間13棟も建てる業者は、このスレで度々語られる 「倒産し難い零細工務店」には全く該当しない。 年間10数棟建てて従業員も相応に雇わなければならなかったのだから まさに「倒産しそうな工務店が倒産した」に過ぎません。 今後も同様の倒産事例は、残念ながらも増加する事でしょう。 こうして上げて頂いた実例も踏まえながら、皆さまの正しい知識と 意識向上に繋がればと期待します。 |
169:
くっさー池村
[2021-02-18 18:24:37]
トレジャーホームレスになる
|
170:
通りがかりさん
[2021-02-26 20:39:57]
大京系は、秒読みで、倒産しそう
|
172:
匿名さん
[2021-06-16 08:23:54]
一条工務店とか急に逝くかも
|
173:
通りがかりさん
[2021-06-16 14:11:47]
木下工務店、ウィルスに効く抗菌サービス、
歌舞伎町や空港にPCR、芸能人や巨人、smap片割れグループにはミーハー無料検査を謳ってるけど、 小さな病院買収して検査出来んのかな。 社会事業なのか知らないが本業工務店だろ? 知り合いが木下にしようかと言ってて止めだが。 かなり怪しいと思うんだが? |
174:
匿名さん
[2021-06-16 16:05:07]
|
175:
評判気になるさん
[2021-06-16 23:44:34]
関西圏で特に大阪の工務店の情報ありませんか?
|
176:
匿名さん
[2021-06-22 21:02:26]
コロナ、ウッドショック、生産緑地法で来年辺り内部留保率の低いゼネコンやビルダーは危ないかもね?
建売は値上がり確実だし、どうなることやら |
コダテル最新情報