住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

50651: 匿名さん 
[2018-10-24 19:35:57]
新宿のタワマンで東大生がエレベーターで偶然居合わせた女性に性暴力をはたらいて逮捕されました。
やはりマンションは家族で住むには危険すぎますね
50652: 匿名さん 
[2018-10-24 19:38:47]
>>50650 匿名さん

よっぽど戸建が嫌なら広さを妥協して、
マンションって選択肢もあると思います。

貴方なら何を諦める?
1 マンション
2 広さ
3 立地
50653: 匿名さん 
[2018-10-24 19:47:00]
タワマンなんて雑多な人種が住んでて怖すぎますよね
やはり専有の戸建て以外ありえません
50654: 匿名さん 
[2018-10-24 19:51:19]
そんな私はマンションを月30万で貸しています。
50655: マンション比較中さん 
[2018-10-24 20:12:55]
>実家がない、土地がない、金もない 三無いしかマンション買わんよ。
>結局は建売

出た出た、建売差別発言。注文の人が建売を下に見下しているようなレス。
要は注文で建てた人は、土地は元々あって建て替えた人でしょ。
そのコストせいぜい3000万ぐらい?ではワンルームのマンションすら買えませんよw

建売戸建てなら、まあ首都圏だと6000万ぐらいはするだろうし、ファミリー向けマンションだと8000万以上はしますよね都内だと。そういう事実を見ると、

>実家がない、土地がない、金もない

金もないのは間違いなく上物建て替えの注文戸建てさん。ワンルーム以下のレベルですねw
50656: 匿名さん 
[2018-10-24 20:14:25]
>同じ広さという設定が非現実的。

いくらでもありますよw
過去のレスにも例が上がってますね。例えば、

「これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、 戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²

同じ場所の戸建ては安い。しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、戸建てのほうは安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。」
50657: 匿名さん 
[2018-10-24 20:17:08]
>>50645 匿名さん
同じ広さになってない。それも価値が低い郊外の中古同士の比較。
川口なんかじゃなくて23区内の副都心区や山手線内側の一低住地域で同じ広さの比較をしたら如何?
50658: 匿名さん 
[2018-10-24 20:17:35]
>共同住宅て、余裕のある家族向け?

以下の例を見るとそうでしょうね。売買価格の他に、マンションは管理費、駐車場代なども別途に掛かってきますから。戸建てさんは、追加で毎月5万以上とか払えないでしょw
余裕ない人は戸建てがいいですよ。無理せず。

>中古マンション 西川口駅徒歩5分
>東京 新宿まで40分内アクセス
> 3,780万円 70.03m² (壁心)

>同条件の中古戸建
> 3,490万円 100.59m²
50659: 匿名さん 
[2018-10-24 20:18:00]
そもそも広さの概念が異なる

区分所有における専有面積は居室部分のいわゆる壁芯面積
ロビーや通路に組合集会所といった共用部分は一切含まない面積

つまり比較するのであれば、少なくとも
共用部分面積の持ち分割合相当を含まなければ
比較出来ないという点が異なります

なお、共同住宅は施主が建売業者であることから
建蔽率容積率ぎりぎりまで建物を建てますね
50660: 匿名さん 
[2018-10-24 20:18:58]
>同じ広さになってない。

戸建てのほうが広い。しかも安いw 
50661: 匿名さん 
[2018-10-24 20:20:13]
>同じ場所の戸建ては安い。しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、戸建てのほうは安くても売れない。

匿名掲示板では具体的な物件をあげて検証してください。
50662: 匿名さん 
[2018-10-24 20:20:42]
戸建安くて羨ましい。
100m2マンションは高嶺の花だけど100m2戸建は庶民でも買えますよね。
50663: 匿名さん 
[2018-10-24 20:21:08]
>そもそも広さの概念が異なる

分譲マンションには、共用部も含めた土地持ち分がありますから、ならそれで比較します?
でも、そうだとタワマンなど広いファミリー向けでも土地持ち分は数坪しかないから、
それこそ坪単価で比較したら、めちゃくちゃマンションは高額になりますけど・・・?w
50664: 匿名さん 
[2018-10-24 20:21:30]
>>50658 匿名さん

マンションを買っても年収は変わりませんよ
戸建を買った人は5万円多く自由なお金が増えるだけですね
50665: 匿名さん 
[2018-10-24 20:22:42]
>匿名掲示板では具体的な物件をあげて検証してください。

もう出ているよ。

>中古マンション 西川口駅徒歩5分
>東京 新宿まで40分内アクセス
> 3,780万円 70.03m² (壁心)

>同条件の中古戸建
> 3,490万円 100.59m²

それで不満ならあなたが上げればいい。
50666: 匿名さん 
[2018-10-24 20:24:05]
マンションを売るときには、価格に共有面積を除外して坪単価を出すのが購入者を騙す最も一般的な手口なんですよ。
この豆知識は覚えておいた方がいいですよ?

共有面積を世帯数で割って専有面積に含めると、あら不思議、マンションの坪単価のカラクリがわかります。
50667: 匿名さん 
[2018-10-24 20:28:56]
マンデベの利益のたんまり乗ったマンションを高い高いいうてもそっすねとしか思えない
新築は全然成約しないし中古は溢れかえってるのがマンション
50668: 匿名さん 
[2018-10-24 20:31:03]
>>50665 匿名さん
その中古マンションに世帯数で割った共有面積を足すと、世帯の持分面積がいくつになるか理解できてないよね?
50669: 匿名さん 
[2018-10-24 20:32:12]
うちは都内の庶民エリアだけど、
戸建100m2は7000万円くらいで建つ。
マンション100m2は1億越えです。
50670: 匿名さん 
[2018-10-24 20:32:35]
>マンデベの利益のたんまり乗ったマンションを高い高いいうても

無知だな。利益率で見ると街の工務店の方がボッタクリ。
マンションは薄利多売だけど、スケールメリットで薄利で広くから利益を取るのは常識。
戸建て、しかも弱小は施主からどうにかして利益を貪ろうと必死。そんなのも知らんの戸建てさんって?
50671: 匿名さん 
[2018-10-24 20:33:08]
まあこれってマンション不利な情報になるから、見ないフリをしてまた同じコピペを貼るのかな?
50672: 匿名さん 
[2018-10-24 20:34:18]
マンションでも戸建でも子供2人だと100m2は欲しいでしょ。
マンション100m2は高嶺の花だけど100m2戸建は庶民でも買えるよねw
50673: 匿名さん 
[2018-10-24 20:36:22]
立地を妥協しない都心駅近100平米戸建ならマンション100平米より高価だし希少価値も高くなるけどね
50674: 匿名さん 
[2018-10-24 20:39:02]
うちは目黒ですけど、戸建てだと延べ床120㎡がこのお値段。
でもマンションは120㎡あったら、余裕で2億以上はするでしょうね。中古でも1.5億とか。
これが実際ですよ。戸建ては安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
管理人やコンシェルジュもいない戸建てで満足できるなら、割安な戸建てでどうぞ。
50675: 匿名さん 
[2018-10-24 20:39:42]
>>50673 匿名さん

条件同じ(同じエリア、同じ広さ)なら、どのエリアでもマンションが一般的に高いですよ。
戸建の方が過去レスで証明してくれています。
50676: 匿名さん 
[2018-10-24 20:40:17]
画像はこちら。実際に私が撮ったものですから転載禁止です。
画像はこちら。実際に私が撮ったものですか...
50677: 匿名さん 
[2018-10-24 20:43:22]
ほらほらマンションの共有面積を無視した意見が目立つ目立つw
50678: 匿名さん 
[2018-10-24 20:48:24]
マンションには無駄な共用部ついてるから、すべて専有部の戸建てと単純な価格比較にならない。
共用部を除いた価格で比較しましょう。
50679: 匿名さん 
[2018-10-24 20:49:44]
目黒の広告画像が出たので、具体的な物件の比較ができそうですが、
戸建は120㎡で7480万。マンションだと120㎡で2億越え。
家族で住むのに120㎡の広さが必要なら、目黒だとマンションは諦めて戸建に妥協。
そういうことですよね?やはり予算が低ければ戸建で決まりということのようですね。
50680: 匿名さん 
[2018-10-24 20:53:14]
>>50676 匿名さん
>画像はこちら。実際に私が撮ったものですから転載禁止です。
敷地面積を書けないところをみると土地が恐ろしく狭い物件ですね。
魅力の無い旗竿の3階建てミニ戸でしょう。
50681: 匿名さん 
[2018-10-24 20:53:46]
そのマンションの共有面積を入れるといくつになるのかなぁ?
戸建ては家を買う。
マンションは部屋を買う。ってのは本当なんだね。
50682: 匿名さん 
[2018-10-24 20:53:59]
戸建の方が安いし戸建の方が高い
これが答え
土地と建物に掛けられる金額は買い手が選ぶもの
3億、4億かけたいだけかければいい
それが戸建、マンションは建売のみ
50683: 匿名さん 
[2018-10-24 20:57:00]
マンションは狭いのに高いの?
家として価値がないじゃない。
50684: マンション比較中さん 
[2018-10-24 20:57:55]
目黒の築浅マンションだとこんな価格です。120平米はありませんでしたが、
86㎡で2億3880万です。120㎡換算だと3億3000万超えますね。
一方の戸建ては7480万。広さが必要で予算がない人は戸建てしか選べませんね。

・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス
https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/
50685: 匿名さん 
[2018-10-24 20:59:22]
>分譲マンションには、共用部も含めた土地持ち分がありますから、ならそれで比較します?
マンション土地には所有権が無いから、税金を払うためのバーチャル持分。
戸建てのように一部を貸したり土地だけ売ったりすることもできない。
50686: 匿名さん 
[2018-10-24 20:59:37]
>>50682 匿名さん

戸建の方が一般的に安い。
もちろん例外はある。
でしょうね。
50687: マンション比較中さん 
[2018-10-24 20:59:55]
しかも、マンションはたいていの場合、駅近など好立地の場合が多い。
戸建ては安いので、不便な安エリアになりますね。価格相応なので当然ですが。
50688: 匿名さん 
[2018-10-24 21:01:02]
確かにマンションは建て売りであり、それ以上でも以下でもない。
そんな建て売りマンションと、マンションさんが比較対象にしたいのは高くも安くもできる注文戸建てではなく、同じ建て売り戸建て(しかも安い方の)しか出来ないという不幸な話だね。
50689: 匿名さん 
[2018-10-24 21:01:16]
平均だと23区内の戸建てのほうが高額。
平均だと23区内の戸建てのほうが高額。
50690: 匿名さん 
[2018-10-24 21:02:15]
>>50672 匿名さん

同感。
4人家族でマンションは高嶺の花。
50691: 匿名さん 
[2018-10-24 21:03:37]
>>50684 マンション比較中さん

デベが2億と言えば2億、3億と言えば3億の典型ですね
もちろんそんな住戸は地雷物件と言えるでしょう
50692: 匿名さん 
[2018-10-24 21:04:07]
>>50689 匿名さん

ありがとう。
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だとマンションがどのエリアでも高額ですね。
50693: 匿名さん 
[2018-10-24 21:05:23]
専有面積だけで価格を比較してしまった時点で、マンション派は自ら劣勢を認めてしまったことになる。

共有面積の持分があるから分譲マンションなのに、ここのマンションさんの意見は賃貸マンションに通じてしまうことばかり書いてる。
50694: 匿名さん 
[2018-10-24 21:06:18]
>>50690 匿名さん

3人家族なら広さ要らないから、
予算なくても戸建に妥協しなくて住むんだけどね。
50695: 匿名さん 
[2018-10-24 21:07:19]
>>50693 匿名さん

貴方、4人家族で75m2とかでも良いの?
50696: 匿名さん 
[2018-10-24 21:08:55]
>>50692 匿名さん
平均居住面積で比較するとマンションは戸建てより20㎡も狭い。
同じ広さは空理空論。
50697: 匿名さん 
[2018-10-24 21:09:50]
>>50696 匿名さん

予算次第ですよ。
50698: 匿名さん 
[2018-10-24 21:11:55]
>>50697 匿名さん
だからマンションは買いやすいんでしょ?
50699: 匿名さん 
[2018-10-24 21:13:03]
マンションさんは、マンションの共有部分はないことにしたいみたいだね。
50700: 匿名さん 
[2018-10-24 21:13:05]
>50698: 匿名さん

どういうこと?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる