住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

42401: eマンションさん 
[2017-07-15 17:28:40]
モノの価値は価格なり。
戸建ては眺望も、サービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。
これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。
だから値段も下がらない。これが現実。

>田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

>パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
http://www.nomu.com/mansion/1593732/

価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。
かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。
都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。
戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。
42402: 匿名さん 
[2017-07-15 17:30:39]
なんか哀れだね。
42403: 匿名さん 
[2017-07-15 17:31:41]
同じ書き込みの繰り返しで、くらだないので卒業します。今までありがとう!
42404: 通りがかりさん 
[2017-07-15 17:32:20]
それは全館空調じゃなくて全館24時間換気。
換気とは別にエアコンがありませんか?
全館空調はエアコン不要です。
別途機械室があってそこに大型の室内機がある。
場所をとるからスペースに限りのあるマンションでは全館空調なんて三菱が細々やっているくらいだよ。

全館空調あれば床暖は不要。マンションしか知らないとわからないでしょうが。
42405: 匿名さん 
[2017-07-15 17:33:09]
ネット依存症だよね。
42406: 匿名さん 
[2017-07-15 17:33:51]
>同じ書き込みの繰り返しで、くらだないので卒業します。

だって現実ですから。現実は一つなので同じ書き込みになりますよ。
ようやく現実を理解されたようでご卒業おめでとう。もう来ないで結構ですので。
42407: 匿名さん 
[2017-07-15 17:34:38]
それは全館空虚でしょ。
42408: 匿名さん 
[2017-07-15 17:41:17]
>換気とは別にエアコンがありませんか?
ここは本当に庶民しかいないようだね。知識がなさすぎ。苦笑
まず、例えばホーマットロイヤルなどの高級マンションは全館空調は当たり前。
メインユニットは隠蔽されているから、見えるのは天井上部の吹き出し口のみ。
それにエアロテックは後付けできるよ。メインユニット、室外機、取り付け工事などで200万〜
ぐらいで設置できる。戸建ては勿論、リフォームが出来るかどうかによるけどマンションにも対応。
エアロテックの利点は部屋ごとに温度調整が出来る点。セントラルだと全部屋同一が多いからね。
また三菱地所の新築マンション、例えばパークハウス南平台とかには標準装備ですよ。
42409: 匿名さん 
[2017-07-15 17:46:33]
あなたは三菱地所関係の人だったんですか、なんかある意味納得しましたね。終始○から目線ですもんね。
42410: 通りがかりさん 
[2017-07-15 17:47:19]
エアロテックがメジャーとは思わないなぁ。
知っていたけど。三菱って書いているでしょ。
42411: 匿名さん 
[2017-07-15 17:48:56]
はあ?ホーマットは三菱地所関係無いですけど?
一例で出しただけなのに、勝手な決め付けは止して下さい。短絡的な決め付けは滑稽です。
42412: 匿名さん 
[2017-07-15 17:51:06]
三菱地所のエアロテックはぜんぜん普及していないですよね。名前を知っている人さえめずらしいでしょう。
42413: 通りがかりさん 
[2017-07-15 17:53:11]
でも、全館空調は快適ですので、マンション購入の方もでも検討したらいかがでしょうか。
42414: 匿名さん 
[2017-07-15 17:58:00]
マンションさんは、ローン返すのが大変だから自宅にいる時が少ないから24時間全館空調はいらないでしょう。
42415: 匿名さん 
[2017-07-15 18:02:11]
エアコンの室内機は見た目がみっともないですから、高級マンションで全館空調は多いですよ。
例えばこんな感じで。
エアコンの室内機は見た目がみっともないで...
42416: 匿名さん 
[2017-07-15 18:05:32]
>>42414
ん?キャッシュで買いましたよ。億ションなど高級物件ほど現金買いと聞きますね。
42417: 匿名さん 
[2017-07-15 18:08:43]
うちはHoneywell社の全館空調システムで、夏でも冬でも温度設定したらそのまま適温をキープしてくれて全部屋快適で便利ですよ。戸建てではどうなのでしょう?やはり億ションは総合力というか、最新の設備が採用されていて心地いいのですけど。
42418: 匿名さん 
[2017-07-15 18:14:23]
私は戸建ですけど全館空調は、家中にクサイ臭いが回ってしまうためやめました。たとえばキッチンのサンマの臭いが全体にいってしまいますもんね。またバイ菌も回ってしまうかもしれませんね。
42419: 通りがかりさん 
[2017-07-15 18:18:13]
マンションは高級価格帯は全館空調が普及してきたんですね。
戸建はまだまだマイナーですね。
ものすごく快適なのでもっと普及すればいいのに。
戸建でもつけっぱなしで一年中快適空間ですよ。
その辺は何もしなくてもある程度の暖かさ、涼しさのあるマンションより恩恵はあるかもしれません。
42420: 通りがかりさん 
[2017-07-15 18:19:14]
普通キッチン、風呂、トイレは別換気じゃねーか。
42421: 匿名さん 
[2017-07-15 18:20:57]
マンションの全館空調は、結構昔から見ますね。最近は暖炉までありますから。こんな感じで。
マンションの全館空調は、結構昔から見ます...
42422: 匿名さん 
[2017-07-15 18:22:21]
>>42420さん
あなたの加齢臭も家中に発散してしまうかもしれません(笑)
42423: 通りがかりさん 
[2017-07-15 18:26:29]
おいおい、そしたら熱交換換気そのものの否定かよ?
42424: 匿名さん 
[2017-07-15 18:28:34]
>マンションは高級価格帯は全館空調が普及してきたんですね。

海外、特にアメリカでは何十年も前から戸建ても全館空調はデフォですね。
何せ電気代が安いから、多分50年前の1960年代ぐらいからホテルでも戸建てでも全館空調は普通でした。それが、1980年代ぐらいに海外からのエグゼクティブが滞在するように、ホーマットやドムスと言った主に港区の外国人向けマンションに、全館空調が完備されるようになったのです。戸建てに普及するのはそのずーっと後になってです。ですから、庶民丸出しのあなたは今までご存知なかったようですが、港区や渋谷区内の高級物件といわれるマンション、恐らく数万戸に全館空調は完備されています。そんな全館空調ごとき設備を、さも戸建てが特別のように書いてしまうあなたは、本当に無知で恥ずかしい方ですね。もっと勉強してから書き込みして下さいね。
42425: 匿名さん 
[2017-07-15 18:29:39]
抵抗力のない子供に育ってしまいますのでやめました。全館空調はやはり高齢者住宅向きですね。ヒートショックが防げるとかですね。
42426: 通りがかりさん 
[2017-07-15 18:39:06]
アメリカでは全館空調が当たり前なのは知っています。
映画でも戸建のダクトの中をすり抜けたりしてますしね。
全館空調を自宅に導入するにあたり研究しました。
私は庶民なので高級マンションが全館空調は当たり前なのは知りませんでした。
都内の億ションレベルには入っていることは知っています。
戸建の検討者は相当の富裕層でも全館空調を選択する人はまだまだマイナーですよね。
冷静に比較すれば特に高額な設備でもないのでもっと普及すれば良いと思っています。
42427: 匿名さん 
[2017-07-15 18:40:31]
>>42424匿名さん

特に必要のない知識でしょう。ご自分の知識を一般的な必要性にしても無意味ですよ。
42428: 匿名さん 
[2017-07-15 18:42:34]
住宅セールスマンには必要な知識なんでしょうね。
42429: 匿名さん 
[2017-07-15 18:44:23]
>特に必要のない知識でしょう。
そうですね。クラウン程度しか乗れない年収レベルの方には必要ない知識でしょう。

>一般的な必要性にしても無意味ですよ。
あなたの日本語はおかしいですね。もっと日本語を勉強して、基本的学力も向上させてからレス願います。
42430: 匿名さん 
[2017-07-15 18:48:17]
注文戸建の三菱地所ホームは全館空調エアロテックが売りですけどぜんぜん大きくならないですね。普通のツーバイの三井ホームの方が10倍ぐらい会社が大きいですね。全館空調は日本人には受けにくいですね。普段だれも家にいないことが多いですもんね。
42431: 匿名さん 
[2017-07-15 18:53:28]
>>クラウン程度しか乗れない年収レベルの方には必要ない知識でしょう。

クラウン乗ってませんよ。クラウンは俗っぽい親父車だけど、たまに乗せてもらうとよく研究された車なんだな。と思うんですよ。あなた見たいにブランドヒエラルキーでないので、もともと固定観念は少ないんです。
42432: 匿名さん 
[2017-07-15 18:53:31]
>普段だれも家にいないことが多いですもんね。
ん?うちは二世帯だから両親いますけど?
それとか専業主婦の方も多いでしょ。ローン返済のために奥さんも働かせないといけないとか、奥さん可哀想ですよ。24時間全館空調は、クルマや、景色を楽しめる大きな窓などと同じく、無いよりあったほうが快適・便利なものですよ。生活レベルを向上させる快適設備の一つかと。
42433: 匿名さん 
[2017-07-15 18:55:09]
>もともと固定観念は少ないんです。
といいながら、全館空調の知識は必要無いと書かれてますが矛盾だらけですね。
ご自分で気付かれませんか?低学力な上に精神疾患とか?お大事にされて下さいね。
42434: 匿名さん 
[2017-07-15 18:56:26]
空調性能なんかでマンションを選びません。
マンション住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
42435: 匿名さん 
[2017-07-15 18:56:35]
うちは換気システムを調湿できるのにしたので
カラッと乾燥していて快適ですよ

昔の温度調整だけだとジメっとひんやりなのと
カビやすいのがイマイチ
42436: eマンションさん 
[2017-07-15 18:59:47]
>都内の億ションレベルには入っていることは知っています。
>戸建の検討者は相当の富裕層でも全館空調を選択する人はまだまだマイナーですよね。

一般的な戸建ての設備レベルは、まだまだマンションには及ばないのが現実です。
もちろんコスト次第でマンションレベルにまで引き上げることも可能ですが、
そこまで手が回らず妥協している世帯が多いのも現実ですね。
どうか戸建て派の皆さん、頑張っていいお宅を上棟して下さいね。
42437: 匿名さん 
[2017-07-15 19:00:55]
>マンション住むなら賃貸、購入するなら戸建て。


賃貸はダメだね。
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。
42438: 匿名さん 
[2017-07-15 19:04:50]
>>もともと固定観念は少ないんです。
>>といいながら、全館空調の知識は必要無いと書かれてますが矛盾だらけですね。
>>ご自分で気付かれませんか?低学力な上に精神疾患とか?お大事にされて下さいね。

どこが矛盾してんの、潔癖症?
42439: 匿名さん 
[2017-07-15 19:07:20]
近い将来、大家から追い出されるような人は大変だねw
42440: 匿名さん 
[2017-07-15 19:11:11]
>>42437
マンションは制約だらけのリフォームになるし、建替えられないから老朽化する前に住み替えるものでしょう。
集合住宅は賃貸でじゅうぶん。
購入するなら間取りの変更や建て替えなど、自由度が高い戸建てのほうがいい。
42441: 匿名さん 
[2017-07-15 19:12:29]
私は戸建ですけど、失礼ですがローン返済を前提としている方は、万人向き分譲マンションがいいと思いますよ。その代わりオリジナリティ満足度は難しいですけどね。
42442: 匿名さん 
[2017-07-15 19:13:09]
>近い将来、大家から追い出されるような人は大変だねw

実際に、私は大家業をしていますので、2年単位で更新するかどうか悩むこともあります。
追い出すという言い方はしたくないですが、時勢で売却する可能性のある物件もありますから、
賃貸にお住いの方は気を付けたほうがいいかと。
42443: 匿名さん 
[2017-07-15 19:14:09]
間取り変更は戸建のが制限大きいな
構造が決まってるんだから
42444: 匿名さん 
[2017-07-15 19:16:24]
>>42436 eマンションさん

君が土地を買って戸建てを建てると、予算が足りなくて空調にお金をかけられないのだね。
ご愁傷さまですw
42445: 匿名さん 
[2017-07-15 19:20:00]
>>42436 eマンションさん

そもそも集合住宅という形態がイヤなので、設備の良さを喧伝されても全く食指が動かない。
42446: 匿名さん 
[2017-07-15 19:20:32]
>時勢で売却する可能性のある物件も

遅きに失して在庫の山に加わったのだねw
ご愁傷さまです。
42447: 匿名さん 
[2017-07-15 19:22:15]
私も大家業してますが、30万以上払う人はまともですから
好きなだけ居てくださいという感じです

ビジネスやってる人も多いから
経費算定やなんやらで考えると、賃貸が損とは必ずしもならないのです


生活保護で借りてる
アパートや戸建だとまた事情は違うかも
42448: 匿名さん 
[2017-07-15 19:22:30]
>>遅きに失して在庫の山に加わったのだねw
ご愁傷さまです。

この方はユーモアのセンスがないですね。話も無理やり作ってるし。
42449: 匿名さん 
[2017-07-15 19:24:45]
>>42442 匿名さん
賃貸は詳しくないですが、そんな簡単に追い出せるものなのでしょうか?
42450: 匿名さん 
[2017-07-15 19:27:59]
>そもそも集合住宅という形態がイヤなので、
マンションでも戸建てでも、気に入った形態で決めればいい。
でも設備に関してはマンションのほうがレベル高いというのは間違いないようですね。
全館空調の歴史も長いし、まあ戸建ては常に10年ほどマンションの後塵を拝している印象です。
更に戸建ては窓が小さく景色もしょぼいですし、窓開けていると隣近所の生活音が聞こえてくるし、
一度マンションの静かさを体験するとマンション一択になりますが、無理にとは言いません。お好きな形態でどうぞ。
42451: eマンションさん 
[2017-07-15 19:29:43]
>戸建ては窓が小さく景色もしょぼいですし、窓開けていると隣近所の生活音が聞こえてくるし、

ですよね。実家が戸建てでしたので知っていますが、窓を開けていると近所の生活音は気になりましたね。救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。また安いマンションは知りませんが、分譲時2億以上したマンションでは上下左右の生活音は全く気になりません。完全無音とは言いませんが、ひと気が全く無いと逆に気持ち悪いのではと思いますから、少なくとも戸建てよりは静かですので満足です。
42452: 匿名さん 
[2017-07-15 19:31:12]
>>42448 匿名さん

ユーモアのセンスがあると自惚れて話をフツーにでっち上げる引き篭もりニートと比べられてもねw
42453: 匿名さん 
[2017-07-15 19:33:59]
>>ユーモアのセンスがあると自惚れて話をフツーにでっち上げる引き篭もりニートと比べられてもねw

ひきこもりでもニートでもないのでよろしく。
42454: 匿名さん 
[2017-07-15 19:34:18]
>設備の良さを喧伝されても全く食指が動かない。
こういう人、戸建て住みに多そう。築何十年というボロ屋あちこちで見るけど、
設備の良さとか興味なく、資金的にも余裕がないからボロくなっても住み続ける戸建てさん。
ご愁傷さまとしか言いようがないです。
42455: 匿名さん 
[2017-07-15 19:36:19]
>>完全無音とは言いませんが、ひと気が全く無いと逆に気持ち悪いのではと思いますから

別に気持ちわるくないでしょう。
42456: 匿名さん 
[2017-07-15 19:38:02]
>>42451 eマンションさん

窓を開ければ、マンションも戸建ても周りの騒音が聞こえる事は小学生でも判ることだろw
マンションの場合はさらに、骨伝導のように上階や隣の壁から音が伝わってしまうのだよ。
本当にマンションに住めたら判るかもなw
42457: 匿名さん 
[2017-07-15 19:38:20]
建売住宅は3種換気なのでこの季節
外のジメっとした空気がそのまま入って来るから
とても湿度があがってしまうのがイマイチ
42458: 匿名さん 
[2017-07-15 19:38:56]
>>ご愁傷さまとしか言いようがないです。

いつも終わりは、ご愁傷様。新しくしましょうよ。
42459: eマンションさん 
[2017-07-15 19:42:58]
>窓を開ければ、マンションも戸建ても周りの騒音が聞こえる事は小学生でも判ることだろ
じゃあ、あなたは小学生「以下」なのですね。マンション高層階にお住いの友人とかいないのですか?引き篭もりニートじゃ気持ち悪くて誰も友達いないのかな。音聞かせてあげたいぐらいですけど、本当に静かですよ。都心ですが大通りから反対方向という立地もあるでしょうが、窓開けていても車の音も聞こえないし、本当に静かです。実家での近所の生活音は何だったんだと思います。まず体験してからレスしたら如何でしょうか。
42460: 匿名さん 
[2017-07-15 19:43:08]
>>42457 匿名さん
マンションは建売だったねw
42461: 匿名さん 
[2017-07-15 19:46:55]
>>42459 eマンションさん

きみが小学生以下なのだよ。
窓開けても静かなのは立地。
マンションだからとか、赤っ恥もいいところw
42462: 匿名さん 
[2017-07-15 19:47:17]
>>42451 eマンションさん

実家がそうだから反動だからとは、大変だったんでですね

うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです
立地は大切と思います

42463: 匿名さん 
[2017-07-15 19:47:52]
>>42434 匿名さん
アパートや団地しか住んだことないんだね。
普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した男として恥を知るべきです。
42464: 匿名さん 
[2017-07-15 19:48:23]
>>まず体験してからレスしたら如何でしょうか。

最後のひとことがアナタの欠点、ストレス発散方法、セミのおしっこに似てますよ。
42465: 匿名さん 
[2017-07-15 19:53:56]
>実家がそうだから反動だからとは、大変だったんでですね
いえいえ、うちの実家も都内の一低住専の静かな住宅地ですよ。
でも戸建てだと、2階しか高さが無いので、どうしても隣近所の生活音が聞こえてしまうのですよ。静かな住宅街であればあるほど他のノイズが無いですから。その点マンションは絶対的な高さがありますから、当然ですが生活音の音源から距離が遠くなればなるほど音量は減衰して、例えば地上30階だと地表から100m以上の距離がありますから、数m横の戸建ての生活音や車の走行音などは何も聞こえてきません。戸建て住みならそういう生活音分かると思いますが、理解できませんか?
42466: 匿名さん 
[2017-07-15 19:55:44]
>うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです

都心で閑静な住宅街なんてあります?都心には一低住エリアも無いのに。
どこか書けますか?それかデタラメで書きました?
42467: 匿名さん 
[2017-07-15 19:55:44]
>>アパートや団地しか住んだことないんだね。
>>普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、い>>い年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で>>思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した男として恥を知るべきです


全体的にかなり言い過ぎでしょう。問題のある投稿でしょうね。
42468: 匿名さん 
[2017-07-15 19:57:04]
>>42467
ずばり言い当てられて悔しいですか。残念でしたね。賃貸済みとはそういうことですよ。よく肝に銘じなさい。
42469: 匿名さん 
[2017-07-15 20:00:14]
>都心で閑静な住宅街なんてあります?

都心って不動産屋さん達の狭い意味では3区をさすが、
語彙的にはもっと広いので個人差あり…

世田谷も練馬も都心って言ってたり
東京駅に電車で30分以内だと都心だと思い込んでたりしても問題ないのが実情

さいたま新都心かも…
42470: 匿名さん 
[2017-07-15 20:01:13]
>>42468匿名さん

別人ですよ。客観的に見ての見解です。
42471: 匿名さん 
[2017-07-15 20:03:53]
>>42469

自分とほんのちょっと違うだけで、いつも大騒ぎですね。
42472: 匿名さん 
[2017-07-15 20:04:02]
>>42469
おやおや急に言い訳ですか。世田谷や練馬が都心?ご冗談を!もしや地方住みの方ですか?
都心と言えるのは都心3区のみ!と言い張る人もいるでしょうけど、
そこまでは言いませんが、せめて山手線の内側エリアですよ都心とは。
で、おたくのいうその「>うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです 」
とはどこですか?
42473: 匿名さん 
[2017-07-15 20:08:14]
やはりネットコピペさんは、都心は繁華街しかないとでも思ってるのかな
42474: 匿名さん 
[2017-07-15 20:08:17]
口八丁手八丁ばかりなんですね、ここの戸建てさんって。

>うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです
で、練馬や世田谷が都心と言い出す始末w
脳内妄想が激しすぎてもう話にならんね。失笑
そもそもの常識が無さすぎるわ。呆れた。
42475: 通りがかりさん 
[2017-07-15 20:08:45]
山手線内なら神宮前とか牛込柳町などの通りから入ったところは、僕は静かで好きですよ。
42476: 匿名さん 
[2017-07-15 20:10:32]
>やはりネットコピペさんは、都心は繁華街しかないとでも思ってるのかな
みたいですね。お勉強のために、以下でも読んで勉強しなさい!

山手線内側の都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)
42477: 匿名さん 
[2017-07-15 20:13:27]
あと、新宿区の砂土原町や若宮町なども、すごいお屋敷街ですよね。

>うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです
って書いたのは、そういうエリアすら知らない地方の人では?
42478: 匿名さん 
[2017-07-15 20:15:18]
>>42477
ここの戸建て派が嘘つきばかりと揶揄されるのがよく分かりました。

>世田谷も練馬も都心って言ってたり
>東京駅に電車で30分以内だと都心だと思い込んでたりしても問題ないのが実情

しかし言い訳にしてもこれは酷いw
42479: 匿名さん 
[2017-07-15 20:15:39]
>>そもそもの常識が無さすぎるわ。呆れた。

あなたも小さいですよ。 細かい人だなー
42480: 通りがかりさん 
[2017-07-15 20:16:24]
世田谷区になっちゃうけど、三茶で豆腐屋がラッパ吹いて売りに来てるのみて
うわーここに住みたいなぁって思った。
42481: 匿名さん 
[2017-07-15 20:17:49]
ネットコピペさん、連休上京して42476のあたりでも散策してみては?
42482: 匿名さん 
[2017-07-15 20:19:30]
>世田谷区になっちゃうけど、三茶で豆腐屋がラッパ吹いて売りに来てるのみてうわーここに住みたいなぁって思った。

港区にも来ますよ。あと千葉の方から野菜売りや果物売りも来るし。
世田谷みたいな郊外に行かなくとも、都心でも居ます。ただあなたが知らないだけ。
42483: OLさん 
[2017-07-15 20:20:52]
あたしはたとえ東方面の下町でも
駅に近ければマンションの方が洒落で自慢できると
思うお(`・ω・´)
42484: 匿名さん 
[2017-07-15 20:21:14]
郊外団地から遠征しては散策したり、
レシート集めたりと忙しいのだねw
42485: 匿名さん 
[2017-07-15 20:22:27]
>うちは都心ですが閑静な住宅街で良いところです
>世田谷も練馬も都心って言ってたり
>東京駅に電車で30分以内だと都心だと思い込んでたりしても問題ないのが実情

これがここの戸建て住みの現実。山手線内側の閑静な住宅街に住んでるような人は皆無。
唯一マンション住みで数人いるだけのようだね。富裕層と庶民で話が噛み合うはずが無い。
だからこれだけレスが伸びるんだね。説明が必要だから。貧乏郊外戸建てニートさんたち・・惨め・・
42486: 通りがかりさん 
[2017-07-15 20:22:32]
麻布あたりはきそうですよね〜
でも、三茶のやつは自転車ですよ!
自転車に手でラッパ!!
サザエさんかと思いました。(桜木町じゃないけど)
42487: 通りがかりさん 
[2017-07-15 20:25:35]
桜新町・・・
42488: 匿名さん 
[2017-07-15 20:26:06]
>サザエさんかと思いました。(桜木町じゃないけど)
サザエさんは桜新町(世田谷区)ですよ?桜木町は神奈川県の横浜市。アタマ大丈夫?
42489: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-15 20:26:34]
>>42485 匿名さん

まさか、80平米以下のミニマン住まいですか?
42490: 匿名さん 
[2017-07-15 20:27:33]
住みたい街で人気の吉祥寺も東京駅から乗車20分ぐらいなので、あながち『都心』の定義に拘らなければ、特に問題ないでしょう。30分以内でよいでしょう。
かえって、都心とは港区、中央区、千代田区なんて言っているのは完全にヒエラルキーオヤジですよ。これからも、ずっと会社の仕事していなさーい。
42491: 匿名さん 
[2017-07-15 20:29:58]
>>42489 匿名さん
間取りは128㎡でこんな感じ。港区内のマンションです。
間取りは128㎡でこんな感じ。港区内のマ...
42492: 匿名さん 
[2017-07-15 20:31:18]
>都心とは港区、中央区、千代田区なんて言っているのは完全にヒエラルキーオヤジですよ。
バカなの?一般的に都心とはその3区を表すのだが・・吉祥寺が都心とか・・バカ以下の非常識。
42493: 名無しさん 
[2017-07-15 20:31:30]
むしろ、山梨に住みたい。
河口湖の周辺とかいいな。
42494: 匿名さん 
[2017-07-15 20:33:53]
都心のマンションは豆腐売りのラッパが良く聞こえるそうです。
42495: 名無しさん 
[2017-07-15 20:35:03]
いいね
河口湖のタワマンから富士山を望む。
42496: 匿名さん 
[2017-07-15 20:36:58]
うちは部屋番号3904ですあなたは?
42497: 名無しさん 
[2017-07-15 20:36:59]
富士山なら
静岡も捨て難い。
新幹線も通っておるし。
タワマンから眼前に富士山と太平洋を望む。
42498: 検討者さん 
[2017-07-15 20:37:40]
4649です
42499: 匿名さん 
[2017-07-15 20:41:30]
はは、こちらこそヨロシクで〜す!
ただ現実には44階までしかありません・・
42500: 匿名さん 
[2017-07-15 20:41:34]
都心は3区で中央区、千代田区、港区の事。
常識では高級住宅地の総称ではなく、業務機能が集中する中央業務地区と認識するのが一般的。
マスコミ報道では東京23区全体を都心と呼ぶ。

普通の人は都心に住みたいとは思わない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる