住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

34701: 匿名さん 
[2017-04-06 21:28:51]
>>34695 匿名さん

ど田舎にはマンションないですから、田舎っぺニートさんという表現は少しおかしいのではないですかね?少なくとも、ここのマンションさんで田舎住まいの方は一人もいらっしゃいませんよ。
34702: 匿名さん 
[2017-04-06 21:36:50]
ここの戸建さんが「マンションの希望者は1割以下」と言うのも分からなくもない。ど田舎にはそもそもマンションがないからね。
ただし、首都圏だと3〜4割は普通ですから。感覚的にズレてしまうのは仕方がないかも。
34703: 匿名さん 
[2017-04-06 21:39:47]
>>34695 匿名さん

かっぺニートさんという表現は、ここの戸建さんにぴったりですね。少なくとも、都心マンションにお住いの方にはなじまない表現だと思いますよ。
34704: 匿名さん 
[2017-04-06 22:10:59]
>ここのマンションさんで田舎住まいの方は一人もいらっしゃいませんよ。

赤の他人のことを断言できるとは。
あなたでしたか。他のマンションさん達をこのスレから駆逐したのは。
34705: 通りがかりさん 
[2017-04-06 22:28:32]
ネットの話も結論は郊外の戸建だとサービスエリア外って事でしょ
34706: 匿名さん 
[2017-04-06 22:38:22]
結局、究極の金持ちは妥協した住居形態である集合住宅は絶対に選択しないという極めてクリアな結論に、誰として反論出来ない。これが本スレタイの結論。
34707: 匿名さん 
[2017-04-06 22:39:45]
まあ、確かに反論出来ないわな。また、消えてくれとしか言えないんじゃない。
34708: 匿名さん 
[2017-04-06 22:40:06]
>>34706 匿名さん

他人の事は知らないが、あなたは究極の金持ちなのかな?
34709: 匿名さん 
[2017-04-06 22:40:51]
>>34703匿名さん
>>都心マンションにお住い

都心のどこの区にお住まいですか?
34710: 匿名さん 
[2017-04-06 22:55:12]
>>34706 匿名さん

やっぱり、誰も反論出来ないようですね。まあ予想通りですね。
34711: 匿名さん 
[2017-04-06 23:10:48]
>>34709 匿名さん

最寄りは神谷町です。駅から少し北寄りに坂を登ります。麻布十番もちかいですよ。今は増上寺の桜が満開ですね。東京タワーも6時過ぎにライトアップして桜に映えますね。花見の客で人通りも多いですが、うちの方は大門方面から見ると裏側になりますから、人通りも少なく閑静そのものです。
おたく様はどちらになられますか?
34712: 匿名さん 
[2017-04-06 23:14:30]
>>34710 匿名さん

されてますが。。。。
34713: 匿名さん 
[2017-04-06 23:38:01]
>>34712 匿名さん

アスペ?
34714: 匿名さん 
[2017-04-07 00:08:32]
ちょっと歩くけど、桜見ながらの公園散策いいですよね。
今年は開花遅く日曜日はまだ見頃ではなかったですけど、準備はしてありました。

ルールは守りましょうね。
ちょっと歩くけど、桜見ながらの公園散策い...
34715: 見物客 
[2017-04-07 01:07:04]
このスレは
ADHD vs アスペルガー の
対決でございます!!
さあさあ、どちらが勝つかなぁ〜〜!?
34716: 匿名さん 
[2017-04-07 01:20:10]
無制限100本勝負でどぞ
34717: 匿名さん 
[2017-04-07 01:24:30]
粘着ニート戸建の粘り勝ち
べたつきが凄い!
34718: 匿名さん 
[2017-04-07 06:22:44]
粘着ニート戸建の不戦勝で構いません
34719: 匿名さん 
[2017-04-07 06:32:08]
万損の負け
34720: 匿名さん 
[2017-04-07 07:13:43]
>>34709 匿名さん

どちらにお住いですか?
34721: 匿名さん 
[2017-04-07 07:38:11]
リビングから公園の桜が綺麗に見れるのが良いね
マンションライフ〜
34722: 匿名さん 
[2017-04-07 07:59:15]
>>34709 匿名さん

人に聞いておいて自分はだんまりとは失礼だね。最寄り駅ぐらい言えるでしょう。ど田舎でも都心でも良いじゃないですか。気に入って住んでるんでしょ?
34723: 匿名さん 
[2017-04-07 08:02:48]
五分咲きだった桜、高画質まだですか?
34724: 匿名さん 
[2017-04-07 08:17:37]
>>34723 匿名さん

増上寺は満開ですよ。大門のA6出口から真っ直ぐ行けばすぐですよ。写真よりも、ご自身の目で鑑賞されたら如何でしょう?
34725: 匿名さん 
[2017-04-07 10:02:49]
自称
粘着引きこもり田舎っぺニートさんは
ネットからの盗用や捏造だから
リアルタイムの高画質はムリ
34726: 匿名さん 
[2017-04-07 12:38:51]
なんでマンションなんか買っちゃうんでしょう?
マンションの価値は一代で終わります。
今現在、8000万のマンションはローンの終る築35年の古マンションになった時、幾らの価値があるのでしょうか?管理費は1万5千円ほどが相場ですが、35年支払うとなんと630万円です。35歳で購入して90歳まで住むならなんと990万円です。これは戸建てであれば一円もかかっていない金額です。
さらに、自動車を所有していたら駐車場代もかかります。これも仮に1万5千円だとすると35歳から70歳まで所有したとして630万円です。戸建てを購入していれば掛からなかった金額の合計が35歳から70歳までの35年でなんと1260万円です。70で車を処分したとして、その後90歳までの管理費がさらに360万円です。これは当然退職後の出費になります。年金生活でありながら年間18万の出費を続けなければいけない訳です。
さて、自分が他界したあと、人生の大半を支払期間に当てた購入金額8000万、一部の維持費だけでも1620万を費やした築55年の古マンションは誰がどう活用するのでしょうか?子息はそんなものを残されても途方に暮れるだけでしょう。自分が住まなくても管理費と修繕積立金は払わなければいけないのですから。
34727: 匿名さん 
[2017-04-07 12:58:32]
>>34683
>身近の話?戸建てさんの身近な人って、そういうキチガイさんとかの
>住む立地住みなんですね。よほど属性や問題ありな方ばかりなので
>しょうから、このスレのマンション派とは住む世界が違いすぎて参考
>になりませんので、お引き取りください。

そのマンションの住人じゃないのでマンション全体は分かり
ませんが、すくなくともそのお部屋の持ち主はググれば名前と
職業、学歴は出てくるし、属性はかなり良いほうだと思いますよ。
あまり稼げる職業じゃありませんけどね。

うち(戸建て)の周りもググれば7割程度は職業や最終学歴は分かるし、
そのマンションの地区も似たようなものだとは思います。
街の住民のレベルは、なたがお住まいの所を含め他より高いはずです。

気違いはレアケースかもしれませんが、マンションの騒音問題を妄想で
片付けるのはただの現実逃避でしかありません。
34728: 匿名さん 
[2017-04-07 13:42:06]
>>34727 匿名さん
スミマセン。
おっしゃっている意味がよく分かりません…

ググると、ご近所さまの犯罪歴がズラズラと出てくる! ということですか?
34729: 匿名さん 
[2017-04-07 13:44:20]
>>34726

浅いな〜www
思考が浅い!!!

34730: 匿名さん 
[2017-04-07 14:17:07]
>>34729匿名さん

薄いな-
投稿が薄い(笑)
34731: 匿名さん 
[2017-04-07 14:42:33]
>>34728
名前を出して仕事をするのが当たり前の職業が多い。
"属性や問題ありな方"(>34683は日本語がおかしい)
とは程遠いという事だよ。
34732: 匿名さん 
[2017-04-07 14:59:38]
>>34726 匿名さん

35歳から90歳まで、その家から便益を受けることができますから、たいした出費ではないですよ。いわゆる死に金とは考えておりません。
34733: 匿名さん 
[2017-04-07 15:09:10]
ご近所のエゴサーチは如何なものかと思いますが

人口が多い都心でも
集合住宅は人の出入りも多く、表札も掲げず○○号室のみとか多い印象

うちとかもそうですが、昔から住んでいるかたは、きちんと表札を掲げていて
事業を営んでるかたも多く、役職や屋号など出所がはっきりしてることが多いような気がします
34734: 匿名さん 
[2017-04-07 15:20:58]
マンションは、不動産会社、銀行、建設会社、管理会社、の連携ビジネスモデル、さらに勤務先は住宅ローン減税の有無を見てこの社員は働くしかないのでこき使う資本主義の見本
34735: 匿名さん 
[2017-04-07 15:31:58]
>>34732
>>35歳から90歳まで、その家から便益を受けることができます
便益を受けれない住いなんてどこにもありませんよ。それこそボロアパートでも家賃分の便益があります。
マンションを選んだ段階で、生涯年収から2000万近いお金が消滅してしまうのです。
マンションのサービスで、そこまでのお金を掛ける会のある事ってなんですか?
遠くのゴミ捨て場所にエレベーターを使ってまで移動しても24時間捨てられることですか?
今時、家庭では10万ほどで付けられる防犯カメラがある事ですか?
それとも、敷地内に入ってくる他人を不審者とか住人かを識別するためにあるオートロックですか?
全く持って無駄ですよ。マンションは快適どころか、むしろ不便なのです。

コンシェルジュだなんだのマンションの話はしません。そういう人は2000万の追加出費ではなんともないでしょうし、8000万程度ではコンシェルジュや24時間警備が常駐するマンションは買えませんから。
34736: 匿名さん 
[2017-04-07 15:37:36]
>34735

そんなに憧れなくてもいいよ
ご自身の豪邸を賛美しよう
34737: 匿名さん 
[2017-04-07 16:49:02]
マンションは、何をするにしても自由度がなさそう。
管理組合が面倒。
で、自治会とかもあるとさらに面倒。
マンションの中に、声の大きい奴、わがままな奴、自分勝手な奴が一人でもいると大変だよね。
34738: 匿名さん 
[2017-04-07 16:52:24]
年収5000万超の戸建ですが、フェラーリも3000万のローバーも買えないです。月の手取り200万ちょいですので・・・

マンションさん達の話を聞くと年収軽く億を超えますよね?どんな職業なんでしょう?凄いです。
34739: 匿名さん 
[2017-04-07 17:05:53]
>>34738 匿名さん

マンションさんのことは気にせず、戸建についてぜひ語ってください。
34740: 匿名さん 
[2017-04-07 17:11:32]
>>34735 匿名さん
2000万のお金が消滅とありますが、何の意味もなく消えるならそれこそ死に金ですね。
ただ、マンションの管理費、修繕費及び駐車場代は、何の意味もなく消えていく金ではないと考えてます(戸建さんの認識とは異なるかもしれません)ので、いわゆる死に金とは違います。
34741: 匿名さん 
[2017-04-07 17:40:04]
>月の手取り200万ちょいですので・・・

子供を留学させたりしてたらとても無理でしょうね。
学費と寮費などで600万以上かかりますから。特にアメリカのアイビーリーグは高いですよ。
他のマンションさんは知りませんが、1億以上(世帯収入で構いません)あれば、
都心エリアに広いマンションを買って、フェラーリなど高級車も持てますけど、
子供2人を留学させたらキツイでしょうね。
教育は投資だと考えれば、自分が贅沢をするか、子供に一生の知恵を授ける教育を与えるか、
よく考えるべきです。ここの多くの戸建てさんは、実家ニートだの問題外の人も多く、
全く縁のない話なので、ご理解頂ける人だけ咀嚼して下さい。
34742: 匿名さん 
[2017-04-07 17:59:44]
>34740
いやー、価値以下のサービスしか受けられないから死に金でしょ。
1000円でカップラーメン買ってうまいうまいって言ってるようなものです。
ちなみに、今時のマンションで35年住んだ後の管理費は15000なんて甘くないですよ。
修繕費はもっと甘くないけど。
34743: 匿名さん 
[2017-04-07 18:05:59]
粘着マンションニートが、毎日このスレで必死に投稿しているのと、まったく内容の合わないことを妄想で投稿している。
34744: 匿名さん 
[2017-04-07 18:09:41]
粘着マンションニートさんって家族いたんでしたっけ?なんか費用が自慢につなげられる案件だとそうなるのかな?
34745: 匿名さん 
[2017-04-07 18:34:09]
>>34740
修繕費の事はほとんど触れていません。戸建てでも掛かる訳ですからあえて試算しませんでした。
マンションの修繕積立金は、8000万位のマンションだと購入時に積立基金としてまず40万~50万掛かります。それと別に毎月1万円弱で、5年おきに数千円ずつ上がると言うのが一般的です。もちろん、青天井で値上がりするわけではありませんが、上らないというマンションは修繕費用が足りなくなり、一時金が徴収されます。
仮に、積立基金45万円、修繕積立金1万円で値上がりしないとして試算しましょう。35歳から90歳まで住むとなると修繕費として徴収される金額は、705万円です。
戸建ての55年間の修繕費と比べると相当高額です。705万だと屋根、外壁の交換一回とそれとは別に塗り直しが3回はできます。
マンションの場合は含まれていない内装や建具の交換まで可能になる金額です。

修繕費もマンションの方が高額です。
34746: 匿名さん 
[2017-04-07 18:41:42]
>>34725 匿名さん
どうもそのようですね。狭いと心まで狭くなるようです。

ヤナギザクラは五分咲きでした


どうもそのようですね。狭いと心まで狭くな...
34747: 匿名さん 
[2017-04-07 18:41:45]
>>34740
管理費15000円で何が受けれるのでしょうか?
コンシェルジュや24時間警備のある高級マンションは、管理費5万とかですから別の話です。
管理費1万5千円程度のマンションだと、管理業務の中心は「集団生活の調整」です。
つまり、戸建てだったら不要だった業務です。
「死に金ではない」その通りだと思います。マンションという集団生活を維持させるためには絶対に必要なお金です。
でも、仮に「戸建てに住んでいたなら」と想定すれば死に金です。完全な無駄金です。その額約2000万。
34748: 匿名さん 
[2017-04-07 18:43:07]
あんまり説明していると不動産営業マンだとみなさん思いますよ。細かい差を住居としての利点としてとらえるのはカッコ悪いですよね。よく音楽ファンと言うよりも、オーデイオマニアって感じの人いますよね。
34749: 匿名さん 
[2017-04-07 18:44:19]
そういえば日本歴代最高金額の部屋があるマンションは、駐車場が3世帯に一台しかないですね。
34750: 匿名さん 
[2017-04-07 18:54:20]
>>34741 匿名さん

1億以上(世帯収入で構いません)って他人の話ですか?あなたの話ですか?
34751: 匿名さん 
[2017-04-07 19:00:31]
34745さんは、営業マンですね
34752: 匿名さん 
[2017-04-07 19:08:23]
>>34742 匿名さん

カップラーメンwとか、戸建さんはたとえ話が貧相ですねw
対価として見合いでないなら当然払う意味もないと思いますが、そのようなことはありませんから、ご心配なく。
根拠のないマンションに対する誹謗中傷は控えて下さいませ。
34753: 匿名さん 
[2017-04-07 19:13:00]
>>34747 匿名さん

だから、おたくさんも書いてるように、戸建じゃなくてマンションの話ですから、死に金じゃないでしょ?
34754: 匿名さん 
[2017-04-07 19:13:13]
>>世帯収入で構いません

奥さんが1億円で、あたたはゼロで、毎日粘着?みんなわかってます。わかります
34755: 匿名さん 
[2017-04-07 19:42:51]
>>34753
「死に金、生き金」とは抽象的な表現で、人の価値観で変るので何とも言えませんね。
私は「死に金」だと思います。これも個人の価値観ですよ。

なんで2000万余分に払う羽目になったのか?マンションを買ってしまったからです。
掛けなくても良い2000万を何の考えも無く支払うのは愚か者だと思いますから。
34756: 匿名さん 
[2017-04-07 19:59:24]
>>34755 匿名さん

あなたはマンションを買ったの?買ってないですよねw
マンションを買った人にとっては当たり前の支払いだから、いったい何の文句があるのかな〜?という感じで困惑するばかりですw自分は払ってないならいいじゃありませんか。
マンションを買った人が死に金というなら分かりますよ。でもそんなこと言ってないよね?
周りのマンション買った知り合いに「死に金を払うなんて愚か者だね〜」と言ってみたら如何でしょうか?100%バカにされますよw
そもそも、まともな人がふつう知り合いや友達にそんなこと言わないよね?匿名掲示板なので何を書こうが勝手ですけど、周りの人に面と向かって言えないようなことを書き込んでるということはお忘れなきよう。
戸建さんの品格の問題ですがねw

34757: 匿名さん 
[2017-04-07 20:02:52]
>「死に金、生き金」とは抽象的な表現で、人の価値観で変るので何とも言えませんね。
だったら黙ってたら?

>なんで2000万余分に払う羽目になったのか?
2000万の差で命が助かるとしたら安いと思いますよ。例えば、高速道路で追突事故に遭った友人がいるのですが、彼は2000万を超す高級外車に乗っていたのですが、現場検証をしていた警察官に「良かったですね丈夫なこの車で、もし国産だったら即死でしたよ」と真顔で言われたそうです。現場を多く担当している警察官の言葉ですから信憑性があり、以来高額であっても命を預けるのが車だからと外車を乗り継いでいます。そもそも、あなたは2000万の高級車は買えない生活ぶりが見えますが、買える人にとってはそれこそ、それは生き金だった訳です。追突してきた国産車の人は即死、それはあなただったかも知れませんよ。実例の一つです。
34758: 匿名さん 
[2017-04-07 20:09:28]
>なんで2000万余分に払う羽目になったのか?マンションを買ってしまったからです。
そういうのを「余計なお世話」と言うのです。
>34756さんも指摘されているように、実際にマンションを購入した人は、
当然、管理費や修繕積立金などの支払いを納得したから購入した訳です。
あなたは経済的に逼迫していそうなので、全てを余計な支出だと思っているようですが、
気持ち良く暮らすのには当然コストがかかります。庭の手入れにもコストがかかるでしょ。
同じことです。マンションは敷地が広いですから、それをアウトソースする必要がありますが、
それも当然コストがかかります。24時間警備なども然りです。
でも、それらは必要なコストですから、購入者は納得して購入したのです。
買ってもいない人が、ああだこうだ伝聞をさも事実のように語るのは滑稽でしかありません。
実体験に基づいていない話はまさに妄想の域を超えません。何の意味もないのでお止めください。
34759: 匿名さん 
[2017-04-07 20:10:11]
>>34756匿名さん
>>周りの人に面と向かって言えないようなことを書き込んでるということはお忘れなきよう。

そんなこと普段は言わないにきまってるでしょ。ちょっと単純すぎるかな、
たとえば、みんな給料がもう少し高ければいいな、と思っていても、そんなこと会社に言うと冷遇されてもいけないので黙ってガマンしてるでしょ。それに比べたらマンションか戸建かの選択は自由ですよ(笑)
34760: 匿名さん 
[2017-04-07 20:15:00]
住所が5-5-5-101号室を見て、普通の人は『この人はアパート住まいか』、くだらないことだけどマンションの大問題(笑)
34761: 匿名さん 
[2017-04-07 20:19:17]
>>34759 匿名さん

それは貴方の給料が低くて不満だからそういう考えになるんですよw
大抵の場合、それは自分を過大評価しているだけなんですがね。自分を正しく評価できていれば、給料に文句を言うことはないですよ。

まあそれはさて置き、マンションを実際に買った人が死に金だというなら分かりますが、そんなこと思っていませんから。
たぶん貴方は戸建に住んでいて払ってないから、余計な出費だと感じているだけなんですよ。はっきり言えば、気の迷い、というやつですね。
34762: 匿名さん 
[2017-04-07 20:19:27]
>>34757匿名さん

なんでそんなに必死で反発すんの、無駄な費用も結構あるので、後ろめたいから?
34763: 匿名さん 
[2017-04-07 20:22:58]
>なんでそんなに必死で反発すんの、

必死ではなく、「実例の一つです」と書きましたが?あなたの方がよほど必死に見えます。
34764: 匿名さん 
[2017-04-07 20:26:23]
>>大抵の場合、それは自分を過大評価しているだけなんですがね。

あなたは企業がよくわかってないですね。会社は不調の時は資金繰りがきびしいので、給料の高い有能な人から解雇して人件費を抑えて会社を残しますよ。

34765: 匿名さん 
[2017-04-07 20:28:46]
>なんで2000万余分に払う羽目になったのか?

まだ粘着してるのかい、貧乏戸建て君w。典型的な貧乏人の意見で価値なしなんだが。前にも書いたんだけど学習してないようだから、もう一度アップしてあげようかね。
例えば300万も出せばソコソコの車買えるのに、なんで10倍以上3000万も出してフェラーリとかロールスとか買う人がいると思う?しかも、そういう高級車はここ数年過去最高売上を更新中で納車一年待ちとかザラなんだが…

君みたいな貧乏庶民は、家でも車でも、いかに最低レベルの必要最低限のモノで安くあげようと必死なようだが、高級車でも都心億ションでも経済的に余裕のある層は、クオリティや性能、デザイン、他人や一般層とは違う希少性などにこだわるんだよ。でなければ数千万もする車や、何億という億ションが入荷待ちになるわけが無い。

もちろん節約は大切だが、度が過ぎると安物買いの銭失いで命を落とすことになるかもだし、特に命を預けるクルマと自宅には、贅沢とはいかないまでもコストを掛けて、火災に弱い木造とかは避けて、丈夫で安心できる快適な住まいを手に入れたいもの。

それすら理解できない君は単なる貧乏人のひがみであり、読むに値しない貧乏者向けの面汚しにしか見えない。節約して安い土地に安い家建てて、安い車に乗って交通事故にでも遭ったら、丈夫な高級車だったら命も守れただろうに、節約して安い国産車に乗ってて命落としたなんて元も子もない。一事が万事そういうことで、震災でペシャンコになって死ぬかもな。でもケチったんだから仕方ないね。ご愁傷さま。
34766: 匿名さん 
[2017-04-07 20:30:58]
>>34763匿名さん

なんでも自分で理屈づけて正当化しようとしても、客観的にはならないですよ。
34767: 匿名さん 
[2017-04-07 20:33:04]
この必死の連投を見ても、管理費の無駄さ加減がよく解りますよね。
車の例で言えば、マンションを買ってしまったがために支払わされる1620万を足して安全な高級車も買える訳です。
まあ、普通の警察官は国産車を卑下するような話はしませんけどね。

「マンションを買う前に冷静に考えなさい」と言う話です。
「修繕費の他に1600万円以上もの余計な出費」が付いてくる事をよく考えましょう。
納得しているから無駄では無いではすまない人も居るのです。
34768: 匿名さん 
[2017-04-07 20:36:54]
>>まだ粘着してるのかい、貧乏戸建て君w。

粘着マンションニートですか、またいつものコピペで再放送か再々放送ですか、、いつも在庫の投稿文をワードか何かで保存しておいてコピペでの投稿、読まなくてもわかりますよ。ワンパターン男
34769: 匿名さん 
[2017-04-07 20:37:51]
>納得しているから無駄では無いではすまない人も居るのです。

だから、それらのコストを納得して買うんだからマンションは。
あなたはマンション買えない人なんだから黙ってればいいよ。
何でそんな必死なの?マンション買えないのがそんなに悔しいの?
客観的にはそう見えるから、そう思われたくなかったら黙ってれば。冷笑
34770: 匿名さん 
[2017-04-07 20:40:00]
>>34764 匿名さん

そんなだから業績が悪くなるんですよw
逆に有能な人に言わせると、その会社に見切りをつけたということでしょう。きちんと自己評価できているから、会社にぐちぐち文句は言わないと思いますよ。
34771: 匿名さん 
[2017-04-07 20:42:08]
>>納車一年待ちとかザラなんだが…

あなたは高級車の納車待ち期間を、このスレで投稿して待ってるんですね。サスガ?
34772: 匿名さん 
[2017-04-07 20:47:03]
>>34770匿名さん

会社の事をご自分の頭で考えないで、少しは勉強したほうがいいかもね。(例)最近は小口の投資信託が流行ってますが、あ

れは金融機関の一般手消費者からの手数料稼ぎですよ。金融機関の従業員はだれも買わないです。
34773: 匿名さん 
[2017-04-07 20:50:43]
もう一度原点に戻りますけど、前に書きましたよ。
「今、資産が無い人」はマンションを買ってはいけないと。管理費と駐車場の話を書きましたけど、もっと重要なのはマンションの資産性が一代で終わってしまう事です。
8000万程度で良いです。23区に戸建を買えば、子の代、孫の代はその土地に新しい家を建てて住むことができます。
自分の子供か孫がさらに自分の戸建を購入すれば、子の代、孫の代と延々に土地を受け継ぎ、建築費用だけで新しい家に住むことができます。自分が買った家の資金が、代々受け継がれる一族の資産になるのです。受け継いだ者は夢の注文住宅に住み続けられる訳です。

では、同じような場所に自分が買った8000万の新築マンション。自分の寿命が尽きる頃は築60年の古マンションです。
子や孫はその年寄りだらけの古マンションに住みたいと思うでしょうか?はたして処分できるのでしょうか?
住まなくても管理費と修繕費は支払わなければいけません。コレ、どうすればいいのでしょうか?
しかも、子供に残せたであろう現金資産を1600万以上も維持費で使ってしまっています。まさに雲泥の差です。

今、資産がある人はマンションでも良いです。別の形で一族に恩恵を残せるんですから。でも、そういう資産が無い人がマンションなんか買ってしまっても一族が繁栄する事はありません。
34774: 匿名さん 
[2017-04-07 20:50:51]
>>34767 匿名さん
私は戸建ですが、マンションの管理費が無駄とは思いません。自分の意思で納得して買われているわけですから。
それにマンションの管理費は、スポーツジムの月会費みたいに、そこのマンションの住人たる地位に対して支払うという側面もあるから、無駄だと言うならそもそもそのマンションに住む資格はないでしょうね。
買ってない人がどうこう言っても仕方がありません。
34775: 匿名さん 
[2017-04-07 20:57:38]
>>34772 匿名さん

税額控除を取れるので、メリットはありますよw 違いますか?
34776: 匿名さん 
[2017-04-07 20:59:42]
うちも若い頃と、新築するときの仮住まいで一時期住んでましたが、
お手軽で物件数も多くて良いと思いますよ。

ただ、快適さは、やはり新築の新居が良かったですね。
特にガレージからの動線と、高気密高断熱と換気システムの違いから
室内の温度湿度環境の違いが体感できました。
34777: 匿名さん 
[2017-04-07 21:00:07]
>>34774匿名さん

投稿内容とは、違う観点では?読解力が今一つですね。マンションさん本人の意向とは違ってもっと合理的な計算ですよね。
34778: 匿名さん 
[2017-04-07 21:02:20]
管理修繕払えない人マンション買っちゃダメでしょ
粘着ニートみたいな

1500万位賃貸収入とっくに回収済みな私だけど
34779: 匿名さん 
[2017-04-07 21:07:15]
>>34774
>>買ってない人がどうこう言っても仕方がありません
ここのスレットは、買うならどっちが良いかなので、戸建てかマンションかの差はしっかりと書かなければいけません。
月々2万とかの少額だからと見過ごしてはいけないという話ですよ。
それが長い目で見ると安く試算しても1620万です。低金利も無意味になってしまう金額です。

さらに言えば、共有部の修繕積立金が安く見て、値上げりもしないという前提でも毎月1万で35歳購入、90歳までとなると660万です。入居時の基金が40万とすると共有部の修繕費だけに700万です。戸建ての55年間の修繕費を高めに見てもマンションの共有部の為の修繕費だけで戸建ての修繕費を大きく越えます。
34780: 匿名さん 
[2017-04-07 21:22:25]
>>管理修繕払えない人マンション買っちゃダメでしょ
その通りなんです。でも、払える人も冷静に考えてみるべきです。
自分の子供は自分と同じくらいの収入を得られるだろうか?孫は?
戸建てを買えば払わずに済ます事もできる1600万以上の大金を、自分の代で価値の無くなるマンションに費やす事が正しい事なのか?

34781: 匿名さん 
[2017-04-07 21:31:11]
アスペルガー vs ADHD

どっちもパンチが全く当たらないね〜w
34782: 匿名さん 
[2017-04-07 21:32:33]
解体も建替えもできずに、老朽化していく狭いマンションに住みたいなら賃貸。
買うなら戸建て。
34783: 匿名さん 
[2017-04-07 22:12:49]
>>34782 匿名さん

管理費を払えないまたは払いたくない人は諦めて戸建。
34784: 名無しさん 
[2017-04-07 22:54:16]
リビングから見える公園の桜がライトアップされてる
マンションライフはやめられない
34785: 匿名さん 
[2017-04-07 22:58:56]
狭いリビングから見る広い公園の桜・・・
マンションライフという名の「団体生活」
34786: 匿名さん 
[2017-04-07 23:16:59]
>>34783
>>管理費を払えないまたは払いたくない人は諦めて戸建

加えて、購入費用を財産として子息に残したい人も戸建

管理費、駐車場代など1600万を越えるお金を運用したり、教育資金にしたり、自分や家族の幸せの為に使いたいと考える人も戸建て

戸建てを購入した人は、一族の資産形成を始めた人。
マンションを購入した人は、マンション以外でそれを成す必要がある、もしくは諦めた人。
34787: 匿名さん 
[2017-04-07 23:27:00]
マンションさんには、『資産形成をはじめた』の、特に『形成をはじめた』の意味がわかるかなー、わかんねーだろうなー(超古)
34788: 匿名さん 
[2017-04-08 00:09:58]
共働きの若い夫婦で利便性の良い都内エリアを希望するならマンションもありですね。
34789: 匿名さん 
[2017-04-08 00:31:34]
親世代も親戚も戸建てで
もういらねーという人も多いと思います
34790: 匿名さん 
[2017-04-08 04:15:17]
マンションに住みたいなら賃貸。
買うなら戸建て。
34791: 匿名さん 
[2017-04-08 04:27:09]
>親世代も親戚も戸建てで
>もういらねーという人も多いと思います

都市の高額な敷地の戸建ては、相続でほとんどみんな欲しがるのでだいじょうぶ
34792: 匿名さん 
[2017-04-08 04:27:31]
田舎の戸建てのお庭に桜の樹を植えて
ライトアップすればいいんじゃないか?
34793: 匿名さん 
[2017-04-08 04:34:13]
低層マンションとか、戸建ての二階から見える電線がキライだ。住むなら電線の地中化工事されていて電柱のない地域がいいな〜。
34794: 匿名さん 
[2017-04-08 06:02:50]
>>34793
電線が見えない方角に向けて家を作ればいい。
敷地延長の土地だと安いし、嫌いな電線も見えにくいよ。
周囲を他人の家に囲まれるけどね。
34795: 匿名さん 
[2017-04-08 08:19:22]
窓を開けたら電線の代わりに他人の家の壁ですか?w
電線も気になる人は気になるんでしょうね。私もクルマを運転してると道路に出っ張ってる電柱を邪魔に思うことがあります。
ただ今ある電線を全て地中化すると3000年程掛かるというような記事を見たことがありますから、既存の住宅街では切り替えがなかなか進まないでしょうね。
34796: 匿名さん 
[2017-04-08 08:33:16]
まあ確かに日本の電線は見苦しい
が、地中化は税金使い過ぎになるわ、ケーブル引っ張るのも道路工事とかになりそうだから、このままでいいかな
34797: 匿名さん 
[2017-04-08 08:52:19]
大容量バッテリーと太陽光で電力は全て自給自足、というような未来はやってくるのだろうか。
34798: 匿名さん 
[2017-04-08 09:53:16]
>>34797 匿名さん

全部地中化するより可能性はありそう。
34799: 匿名さん 
[2017-04-08 10:01:07]
マンションは高圧線に注意してくださいね。また、カタログでは高圧線の鉄塔もないので地域周辺をよくみてください。
34800: 匿名さん 
[2017-04-08 10:55:31]
>34791
相続で引き継ぐから余計自分では要らないんだよ
うち世田谷だから余計に郊外の戸建て2個も3戸もいらない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる