住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

33001: 匿名さん 
[2017-03-05 02:03:31]
ヴィンテージ感のある内装
ネットの写真を眺めつつワインを嗜む
ヴィンテージ感のある内装ネットの写真を眺...
33002: 匿名さん 
[2017-03-05 02:19:06]
32997
その廊下の先の部屋はバス・トイレ?
バリアフリーを考えるとバス・トイレは引き戸のほうが便利だそうですよ。
あと、古臭いですねデザインが
33003: 匿名さん 
[2017-03-05 04:54:51]
>>33001 匿名さん

それはワインなの?
33004: 匿名さん 
[2017-03-05 08:43:54]
>>32986 匿名さん

たった一人頭8000万で都心の低層レジデンスが建つんですか?
33005: 匿名さん 
[2017-03-05 09:05:42]
>>33004 匿名さん

建つでしょうね。
33006: 匿名さん 
[2017-03-05 09:58:05]
>>33005 匿名さん
土地代とデベ利益が無いからね〜
33007: 匿名さん 
[2017-03-05 10:30:01]
>>33005 匿名さん

そうすると、1.5億円の土地に根抵当権を設定して建替資金0.8億を調達し、2.3億の住戸を3億で販売するというプランですね。
借入金の返済、建築中の住居費0.5億(100万×24ヶ月)、販売手数料0.1億を差し引くと、手元に残るのは1.5億円(税込)ですね。
これを元手に新たに都心マンションを購入して住み替えるということでしょうか?
3億から1億ちょっとにグレードダウンしている気がするのですが、何か計算を間違えてますかね?
33008: 匿名さん 
[2017-03-05 10:40:08]
>>33007 匿名さん
売らないで自分で住むんじゃない?
33009: 匿名さん 
[2017-03-05 10:44:44]
レアなケースです。1ある物を2つに増やして、片方を売ると言うことですよね。
これは容積率にかなり余裕がないと出来ない芸当ですね。
33010: 匿名さん 
[2017-03-05 10:52:47]
現状の日本の建築基準法と合意形成の仕組みでは、ほとんどのマンションが建て替えは出来ても出来ても住戸を増やすことは出来ませんよ。
しょせん10万棟の内0.数%の話です。
33011: 匿名さん 
[2017-03-05 11:02:22]
>>33010 匿名さん

戸建が建て増し出来ないのと同じ理由だね
33012: 匿名さん 
[2017-03-05 11:08:07]
3億で販売するマンションにも敷地権が必要なので、もともとの居住者の持ち分比率も下がるんではないでしょうか? 
33013: 匿名さん 
[2017-03-05 11:12:39]
>>33011 匿名さん

戸建ては建蔽率上限まで可能だよ。
いつもの妄想でホラ吹くな。
33014: 匿名さん 
[2017-03-05 11:13:48]
>>33013 匿名さん

すでに上限じゃないの〜〜
33015: 匿名さん 
[2017-03-05 11:16:01]
マンションとは建て方が違うのでの~
集合住宅じゃないので建蔽率も限界まで建てる必要がないのじゃよ
33016: 匿名さん 
[2017-03-05 11:58:17]
上から見てるとギュウギュウに建ってるように見えるが…
郊外の方では違うんですね
33017: 匿名さん 
[2017-03-05 12:03:07]
こんなイメージ
こんなイメージ
33018: 匿名さん 
[2017-03-05 12:05:15]
>>33017 匿名さん
まるでマンション住民みたいな人口密度ですね。
上下に人が住んでいない分は、集合住宅よりマシかもしれません。

33019: 匿名さん 
[2017-03-05 12:07:19]
>33018

ここなら消防車も通れそうなので、一般的な戸建街より安全ですね
33020: 匿名さん 
[2017-03-05 12:14:15]
素晴らしい旗竿地

2億3,428万円の激安
素晴らしい旗竿地2億3,428万円の激安
33021: 匿名さん 
[2017-03-05 12:44:55]
再建築不可の土地ですが、意味はこのあと投稿ですか?
33022: 匿名さん 
[2017-03-05 12:46:09]
南に2m道路と書いてあるが、法律上の道路ならセットバックすれば旗竿じゃないでしょ。
33023: 匿名さん 
[2017-03-05 12:56:30]
>>33018 匿名さん

放火でもあったら最悪ですね。
33024: 匿名さん 
[2017-03-05 13:12:38]
>>33020匿名さん

旗竿の棒のところはネコの道にしようかな 笑
33025: 匿名さん 
[2017-03-05 13:23:26]
どんな、いわくが有ったのだろう?
33026: 匿名さん 
[2017-03-05 14:47:49]
網掛けをセットバックして
隣の敷地も買えれば、資産価値倍増するから
キープする価値はあるかもしれない

それまでは賃貸アパートで貸すのもよし
網掛けをセットバックして隣の敷地も買えれ...
33027: 匿名さん 
[2017-03-05 17:26:26]
32997-33001
昭和とまでは言いませんが20年前の感じなのは、かなり年配なかたでしょうか?
全体的に古い感じですが照明が今では無い感じです。

ドレッサーとしての使い勝手が悪いのは女性陣の同意を得られないでしょう
もちろん築古で価格的な面で納得できていれば内装はどうにでもなるので
あまり関係ないことですが

33026
隣の土地は倍出しても買えといいますもんね
33028: 匿名さん 
[2017-03-05 17:40:54]
32997と998は私ですが、33001は違います。いつものアパート住み戸建ての人による投稿でしょう。私のアップしたマンションは2010年竣工ですから築6年です。あなたのセンスは相当ズレていますね。センスの悪い人は女性にもモテないでしょ。失笑
33029: 匿名さん 
[2017-03-05 17:53:50]
>32997はプラウド元麻布でしょ。高級分譲マンションだけど賃貸も出てるね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920110842/

>昭和とまでは言いませんが20年前の感じなのは、かなり年配なかたでしょうか?
これを20年前の感じとは、不動産やインテリアの流行など全く無知な方ですね。
無知晒すだけなので、黙ってたほうがいいですよ。
戸建て派って、良いものを知らないから文化度も低くてダサダサだねw
33030: 匿名さん 
[2017-03-05 18:03:53]
マンションさんの夢のカタログ写真アップでかわいいね
33031: 匿名さん 
[2017-03-05 18:23:01]
>>33028
設計含めて10年前の仕様だからLED照明とか無くて蛍光灯なのね
十分古いがw

中古でもリフォーム普通するでしょ、無知なのはあなた!
これから新築に住まうのですよ普通は
33032: 匿名さん 
[2017-03-05 18:31:01]
築古しか知らないから仕方ない
33033: 匿名さん 
[2017-03-05 18:37:02]
どっちにしてもカタログ写真ですから、フェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーティン、ポルシェどれが速いと論議しても、普通人が乗れば全部おどろくほど速すぎてどれが速いのかわからない笑
33034: 匿名さん 
[2017-03-05 18:39:38]
33031
横からだが、それ賃貸みたいですよ。
だから賃貸仕様なので分譲より仕様が低くて当然、投資家の利回り重視なのは致しかた無いかと。
33035: 匿名さん 
[2017-03-05 18:58:00]
これで家賃106万円じゃ、だれも借りないでしょうね。当分空き家状態ですね。もう外資系企業も日本はそれほど重要な取引場所じゃないでしょう
33036: 匿名さん 
[2017-03-05 18:59:21]
>>33034
プラウド元麻布は分譲物件ですよ。それも価格からも分かりますが最高級ラインですね。
そのうち、>>33029のような部屋が分譲賃貸として貸し出されているので、仕様は分譲仕様ですよ。カタログだけではなく、実際に物件を見てからモノを言ったほうが良いですよ。百聞は一見に如かずですから。戸建てさんは本物の良いものを知らず、カタログやネット情報しか無いので、何が本物か見極める目を先ずは養わないといけませんね。
33037: 匿名さん 
[2017-03-05 19:04:57]
>>戸建てさんは本物の良いものを知らず、カタログやネット情報しか無いので

と戸建派いいながらも、ずっとネットマンション写真を投稿し続けているのはなぜなんですか?
33038: 匿名さん 
[2017-03-05 19:58:45]
33037
横からだが、ここの戸建て派はセンスも悪く文化度も低いから、
都心マンションの画像をアップして良さを顕示しているんだろうね。
あと戸建て派の無知さをからかっているとも書いてあったな。まあ、築6年のマンションを
>昭和とまでは言いませんが20年前の感じなのは

とか書いてたら、そりゃあ常識の無さを突っ込まれるだろう。
まずは良いもを知るべきだよな。家でも服でも車でも女でも何でもw
予算の範囲外で検討の余地が無いなら、黙ってロム専してろってこと。
センスのないダセー貧乏人は書き込むなよってこと。
33039: 匿名さん 
[2017-03-05 20:08:14]
33001の築古い蛍光灯の部屋に対してなのに
やはり古臭さ認識してるのね
33040: 匿名さん 
[2017-03-05 20:10:43]
>>33038 匿名さん
要するに、マンションは新しくても古臭いと言いたいんだね。
ダッセー 失笑
33041: 匿名さん 
[2017-03-05 20:12:59]
中古で満足できてしまう本物の良いものを知らない方は
カタログやネット情報しか無いので、何が本物か見極める目を先ずは養わないといけませんね。
33042: 匿名さん 
[2017-03-05 20:16:26]
>>33038 匿名さん
センスも品もないマンションの書き込みに対して、同じようにセンスのない書き込みしてたら、残念な感じが移りますよ〜。
丸出しなのはマンションだけで勘弁して下さいな。

33043: 匿名さん 
[2017-03-05 20:22:50]
>33001の築古い蛍光灯の部屋に対してなのに

あれは戸建て民の自宅とかでしょ?自虐ネタねrw
プラウド元麻布とは何の関係もない。
と前に書かれていますよ。あなたの自作自演かな?
そういうのもミエミエなので止めたほうが良いかと。
何なら削除依頼出しましょうか?自演ならそちらも削除されるだろうし。
とにかく投稿マナーを気を付けて下さいね、特に戸建て民。
33044: 匿名さん 
[2017-03-05 20:26:52]
>>築6年のマンション

趣味が古臭いってことですよね。過去にも王朝風のずいぶん見ました。
33045: 匿名さん 
[2017-03-05 20:58:50]
黒歴史を消したい方がいるようですね
33046: 匿名さん 
[2017-03-05 21:04:33]
なんだかんだ言っても、マンションは狭くて安いありがたい庶民救済住宅です
33047: 匿名さん 
[2017-03-05 21:05:56]
で、あんたはプラウド元麻布の住人という事で良い訳ね?
33048: 匿名さん 
[2017-03-05 21:11:12]
>なんだかんだ言っても、マンションは狭くて安いありがたい庶民救済住宅です

家賃106万のマンションが?
あなたは、さぞ素晴らしい一軒家にお住まいなのでしょうね。
麻布アドレスの少なくとも5億程度の。爆
33049: 匿名さん 
[2017-03-05 22:49:46]
戸建さん達3500万の壁越えたかな?
33050: 匿名さん 
[2017-03-05 23:17:30]
>>33043
またまたぁ とぼけちゃって。あの写真は以前君が自慢げに貼った奴じゃないですかぁ。もう忘れちゃっ
たかな?
もしかしてバレてないと思ってるの?おめでたいオツムで羨ましいです。
そんなんだからマンションなんか買わされちゃうんですね。 笑笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる