住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

3001: 匿名さん 
[2016-07-10 21:59:55]
修繕に関して、マンションは駐車場としての利用料が、そのまま全額戸建てより修繕費用が多く掛かります。
3002: 匿名さん 
[2016-07-10 22:02:33]
>>2999 匿名さん

違います。戸建てで1回の修繕費を払えばすむのが、マンションの駐車場使用者は2回分の修繕費を払っていることになります。
3003: 匿名さん 
[2016-07-10 22:02:37]
>>2996 匿名さん

例えば、管理費・修繕積立金の8割を各戸から直接徴収し、2割を駐車場代で徴収するだけの単純なシステムなのにね。
3004: 匿名さん 
[2016-07-10 22:04:10]
>>2999 匿名さん
> 1回でまとめて修繕費を払うのと2回にわけて修繕費を払う違いでしかないと思うんだけど。

1回目の修繕費は持ち分比率による修繕費負担。

2回目の修繕費は駐車場を利用する人のみの追加負担。
駐車場を利用する人のみでマンション全員分の修繕費を追加負担する。

駐車場を借りる人と借りない人で支払い額が変わるがこれはギブアンドテイクで損得なしで良い。


3005: 匿名さん 
[2016-07-10 22:05:14]
>3004
その通りです。
3006: 匿名さん 
[2016-07-10 22:08:26]
車離れとか、車が無くても便利なエリアとか、全く論点と関係無いよね。
車離れしてた若者がマンション買って、5年後に車欲しくなったらどうなるのさ?
3007: 匿名さん 
[2016-07-10 22:09:04]
マンションの問題は

・駐車場利用料が管理組合に入り全世帯の為に使われる(この時点でマンション内でギブアンドテイクではなくなる)

・駐車場料金がマンションの修繕に充てられる(駐車場自体の修繕は、本来払う修繕費に含まれている)
3008: 匿名さん 
[2016-07-10 22:09:53]
マンションの駐車場、借りれば良いじゃん。

戸建てで車いらなくなったら、駐車場は無駄スペース。
固定資産税は払い続ける。
3009: 匿名さん 
[2016-07-10 22:12:57]
>>3006 匿名さん

駐車場所有の必要性を訴えているのは、車が無いと生活できない人間だけですよ。
3010: 匿名さん 
[2016-07-10 22:13:05]
・駐車場利用料が管理組合に入り全世帯の為に使われる(この時点でマンション内でギブアンドテイクではなくなる)
→駐車場代タダにすればよいってこと?それだと駐車場しない方が損ですよね。で、その分を駐車料金で不公平をなくしてるんですよ。ギブ&テイクです。

・駐車場料金がマンションの修繕に充てられる(駐車場自体の修繕は、本来払う修繕費に含まれている)
→何が問題なのかよくわかりません。
3011: 匿名さん 
[2016-07-10 22:13:51]
そんな軽い議論じゃないな。
マンションの駐車場に関する本質的な問題の議論だよ。
3012: 匿名さん 
[2016-07-10 22:15:51]
マンション駐車場の場合、修繕費が足りているのかどうかが大問題。
最初の修繕計画は、マンデベが甘々の計画で立てたものだろうけど、本当にそれで足りるのか?
しかも、がら空き状態では、その甘々計画さえ、達成するのは何時になることやら。
本当はオープンに貸し出したいけど、セキュリティーの問題で頓挫。
これが負動産の好例ですね。
3013: 匿名さん 
[2016-07-10 22:16:29]
>>3008 匿名さん

別の使い方を自由に模索できる。自分の土地だから。そこが区分所有権との最大の違いであり利点だよ。
3014: 匿名さん 
[2016-07-10 22:17:12]
結論としては

「マンションの修繕費は異常に高額」

         だと言う話でした。

税金と同じでいろんな理由、いろんな形で住民に負担を強いるという事です。
3015: 匿名さん 
[2016-07-10 22:17:33]
>>3010 匿名さん

修繕費を払いますよね?
本来マンションは駐車場賃料を払う必要がありません。なぜなら修繕計画がきちんとしていれば毎月の修繕費だけで足りているはずなので。

不公平をなくすのであれば、賃料は駐車場を使わない住民に直接払わなければいけません。
3016: 匿名さん 
[2016-07-10 22:17:47]
>>3009 匿名さん

そんなこと無いよ。車が好きな人、趣味が車って人は多いよ。
3017: 匿名さん 
[2016-07-10 22:17:48]
>>3011 匿名さん

車を所有してもしなくても、フレキシブルに対応可能。
3018: 匿名さん 
[2016-07-10 22:18:38]
>3015

>3004がわかりやすいと思います。
3019: 匿名さん 
[2016-07-10 22:18:52]
>>3008 匿名さん
> 戸建てで車いらなくなったら、駐車場は無駄スペース。
> 固定資産税は払い続ける。

マンションも同じですよ。マンションの駐車場を使う人がいなくなったら無駄スペース。
固定資産税・修繕積立金は車を使わない人たちが払い続けることになります。
3020: 匿名さん 
[2016-07-10 22:19:41]
車を所有する事を
「車が無いと生活出来ない不便な土地に住んでいる。」
に置き換えるのは余りに乱暴だな。
3021: 匿名さん 
[2016-07-10 22:20:43]
>>3018 匿名さん

管理組合に入った時点で公平ではなくなりますね。
3022: 匿名さん 
[2016-07-10 22:20:46]
でも、このマンション民の珍妙な理屈だと
駐車場代の安い郊外マンションの修繕積立金は高額にならないとおかしいんだけど?
修繕積立金は都内も郊外も同じ規模ならさほど変わらないよね。

どーしてなの???
3023: 匿名さん 
[2016-07-10 22:21:01]
>>3014 匿名さん

まあ、建物の質が違うから、修繕が高額なのは仕方ないと思いますよ。
3024: 匿名さん 
[2016-07-10 22:22:21]
>3019

マンションの場合、解除する人もいれば契約する人もいる。

戸建ての場合、利用しなくなったら、玄関目の前の駐車場を他人に貸す?
3025: 匿名さん 
[2016-07-10 22:24:06]
>>3020 匿名さん

何度も書いていますが、車は所有していますよ。主に趣味の目的で。
3026: 匿名さん 
[2016-07-10 22:26:09]
>>3024 匿名さん

駐車場として使わず、別の使い方をすれば良い。ほとんどの場合、戸建の駐車場は建蔽率で建物が建てられない面積を利用しているから、別段無駄でも無いし。まあ、菜園かアプローチかウッドデッキくらいしか思い浮かばないけど、充分有意義な使い方でしょう。
3027: 匿名さん 
[2016-07-10 22:26:28]
>>2987 匿名さん
> つまり、「借りた場合に得する額」がプラスになるとき、それは賃貸にしたほうが得ということですね。

CDレンタルのわかりやすい喩え話がありましたね。

>>2546
> 例えば、CDのレンタル。買えば1,000円するのを、一泊200円で10泊レンタルしたとします。
> 結果として2,000円支払ったことになります

→5泊未満なら借りた方が得。5泊以上なら買った方が得。

でもCDが200円で売却できるとすれば、
→4泊未満なら借りた方が得。4泊以上なら買った方が得。

でもCDが1,000円で売却できるとすれば、
→最初から買った方が得。(まぁ、これはあり得ないですが)
3028: 匿名さん 
[2016-07-10 22:27:09]
戸建ての駐車場は購入費用ゼロ。
駐車場として購入したんじゃなくて、建物を建てるために購入した土地の有効活用だから。
駐車場でも駐車場じゃなくても何も変わらない。

マンションなんて住人以外が使う敷地隣接の公園や歩道も住人が購入した土地だったりするからね。
そこにも購入費用と固定資産税を払わされてる。
3029: 匿名さん 
[2016-07-10 22:27:24]
本来マンションは駐車場賃料を払う必要がありません。なぜなら修繕計画がきちんとしていれば毎月の修繕費だけで足りているはずなので。

不公平をなくすのであれば、みんなの駐車場なので、使った人の利用料は使わない住民に直接払わなければいけません。
管理組合に入った時点でみんなのお金になるため公平ではなくなります。
3030: 匿名さん 
[2016-07-10 22:28:14]
>3028

無駄な土地、買わされるってことね。
3031: 匿名さん 
[2016-07-10 22:29:03]
マンションの場合、だれも使っていない空き駐車場を自分の物置にするってこともできない。
3032: 匿名さん 
[2016-07-10 22:29:36]
>本来マンションは駐車場賃料を払う必要がありません。なぜなら修繕計画がきちんとしていれば毎月の修繕費だけで足りているはずなので。

計画立てる時点で、駐車場賃料は修繕費用にあてることで計画してます。
3033: 匿名さん 
[2016-07-10 22:30:08]
>>3025 匿名さん

それは貴方に言ったんじゃ無いんじゃないの?笑
車持ってるなら3020みたいな可笑しな理論にはならない訳だし…。
3034: 匿名さん 
[2016-07-10 22:32:01]
>3027

>2997
駐車場経営は100%儲かるって言ってるのと同じなんだけど。
から逃げたでしょ。
3035: 匿名さん 
[2016-07-10 22:33:00]
>>3030 匿名さん

そりゃ、壁向こうの上下左右に他人が暮らしてるのを許容できる人からしたら無駄な土地に映るのかもなぁ。
でも戸建の人って、他者との距離とかクリアランスを重要視してる人が多いからね。
まあらかちかの違いかな。
3036: 匿名さん 
[2016-07-10 22:33:28]
マンションの駐車場代が高い都心部で車を所有するのは、お金に余裕がある人。月々の駐車場代なんて大した問題ではない。
都心では使用頻度の低い車を所有するより、タクシーやレンタカー等を利用した方が安上がり。

車の使用頻度が高い郊外マンションだと駐車場無料とか、1000円以下とか多数ある。

これらを最初から理解してマンション購入しているのだから、駐車場代の議論なんて無意味。
3037: 匿名さん 
[2016-07-10 22:33:45]
>>3029 匿名さん

計画が、各戸の直接徴収+駐車場収入なだけ。
3038: 匿名さん 
[2016-07-10 22:33:53]
>>3034 匿名さん
> 逃げたでしょ。

構って欲しいのですか?
買った場合と借りた場合にどちらが得かと言うことを議論しています。邪魔しないで下さい。
議論に有益な内容であれば、具体的に言って下さい。
3039: 匿名さん 
[2016-07-10 22:35:42]
>3038
>買った場合と借りた場合にどちらが得かと言うことを議論しています。邪魔しないで下さい。

ケースbyケースですよね。
3040: 匿名さん 
[2016-07-10 22:37:36]
駐車場料金も修繕費の一部と計算して、月々の修繕費を低くしているマンションは多いよね。
もっぱら趣味で車を購入する住人が多いマンションだと、駐車場ががら空きとなり、修繕費の値上げ検討が必要なはずだけど、問題先送りなのだろうね。
3041: 匿名さん 
[2016-07-10 22:40:28]
>>3040 匿名さん

マンション修繕費が足りなくて追加徴収ってのは問題になるほど多いですからね。
徴収失敗するとさらに悲惨。スラム化して価値暴落なんてことも起きています。
3042: 匿名さん 
[2016-07-10 22:40:48]
>>3038 匿名さん

20年なら借りた方が得ですね。
30年でもどうでしょうか?
3043: 匿名さん 
[2016-07-10 22:42:24]
車を所有したい!と思った人にとって優しい住まいは「戸建」って事でFA?
3044: 匿名さん 
[2016-07-10 22:44:01]
>3042

ケースbyケースでしょ。

都心のように資産価値が落ちない地域なら買ったほうが得でしょうね。

その逆は賃貸のほうが得。
3045: 匿名さん 
[2016-07-10 22:44:56]
>>3043 匿名さん

趣味の車ならマンションじゃね?
3046: 匿名さん 
[2016-07-10 22:45:13]
>3043

車離れの進む若者は「マンション」って事でFA?

3047: 匿名さん 
[2016-07-10 22:47:16]
>>3044 匿名さん

駐車場の土地を売るために家も解体ですか?
3048: 匿名さん 
[2016-07-10 22:47:27]
>>3039 匿名さん
> ケースbyケースですよね。
そうです。

>>3042
> 20年なら借りた方が得ですね。
具体的に何年なら?と言うのが分かりません。 20年で借りたほうが良いと言う根拠教えていただけますか?

>>3044 匿名さん
> その逆は賃貸のほうが得。

地域は関係ありません。

駐車場は、購入した場合の金額を賃借料が上回るくらい長く借りるなら買ったほうが得。購入金額を賃借料が上回る前に借りるのをやめるのであれば借りた方が得。
です。厳密に土地はCDのような水物と違い高いリセールバリューで売却できるので、その分を考慮する借り続けた場合に損する時期がかなり早い時期に訪れると考えます。

厳密な計算式は以下の通り。

(駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 固定資産税・修繕積立月額 × 駐車場利用月数) - (駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数) = 駐車場を借りた場合に得する額

「駐車場を借りた場合に得する額」がマイナスになるくらい長い期間借りるのであれば購入した方が得です。
3049: 匿名さん 
[2016-07-10 22:48:27]
>「駐車場を借りた場合に得する額」がマイナスになるくらい長い期間借りるのであれば購入した方が得です。

だとすると、駐車場経営は100%儲かるってことになる。
3050: 匿名さん 
[2016-07-10 22:51:46]
>>3049 匿名さん
> だとすると、駐車場経営は100%儲かるってことになる。

と言うことは、買った場合に得すると言うことが他にもあると言うことですね?
どういう時でしょうか?

3051: 匿名さん 
[2016-07-10 22:53:32]
>3050

都心のように資産価値が落ちない地域なら買ったほうが得でしょうね。

その逆は賃貸のほうが得。
3052: 匿名さん 
[2016-07-10 22:55:24]
子育て世代、三人以上は戸建て
年齢によらず二人暮らしならマンションの方がよい
でfa
3053: 匿名さん 
[2016-07-10 22:55:26]
>>3051 匿名さん
> 都心のように資産価値が落ちない地域なら買ったほうが得でしょうね。
> その逆は賃貸のほうが得。

地域は関係ありません。
購入した場合の金額を賃借料が上回るくらい長く借りるなら買ったほうが得です。シンプルですよね?
3054: 匿名さん 
[2016-07-10 22:55:53]
>>3041 匿名さん

そうなると、価値暴落でマンションは負動産だね。
ここのマンション派の多くが放ったらかしていてもマンションの資産価値がキープされる幻想を持っているから、リアリティがないんだよね。

3055: 匿名さん 
[2016-07-10 22:57:34]
>3053

長く利用する場合でも、ケースbyケースです。

長ければ必ず得するなら、
駐車場経営は100%儲かるってことになります。
まあ、駐車場経営に限ったことではありませんが。
3056: 匿名さん 
[2016-07-10 23:00:42]
>>3055 匿名さん
> 長く利用する場合でも、ケースbyケースです。
↑と↓
> 駐車場経営は100%儲かるってことになります。

の関連性が分かりません。
賃借料がいつまでたっても購入価格を上回らないケースがあると言うことですよね?
どういう時ですか?
3057: 匿名さん 
[2016-07-10 23:03:08]
>>3054 匿名さん

まあ、マンションはきちんとメンテナンスされているので、放ったらかしではないね。
3058: 匿名さん 
[2016-07-10 23:06:07]
>3056

賃料に比べて購入価格が高いとき。
所謂利回りが悪い場合。

それでも、都心のように資産価値(=賃料)をキープできるなら、
プラスになるでしょう。

郊外のように資産価値(=賃料)が落ちる場合は、
いつまで経っても購入金額を上回らない。
で、上回らないまま借り手がいなくなる。
さらに固定資産税も払い続けなくてはならない。
負動産だね!

3059: 匿名さん 
[2016-07-10 23:06:31]
>>3052 匿名さん

3人もマンションじゃね?
3060: 匿名さん 
[2016-07-10 23:06:37]
マンションは管理費を払ってるだけで綺麗で便利〜〜
3061: 匿名さん 
[2016-07-10 23:16:49]
>>3058 匿名さん
> 都心のように資産価値(=賃料)をキープできる
> 郊外のように資産価値(=賃料)が落ちる

確かにケースバイケースですが、これは誰も保証・補償出来ない推測でしかありません。
貸し手からすれば儲からないことがあるかも知れません。
しかし、借り手からすれば必ずどこかで借りるため必ず賃料(それは固定資産税+修繕費が上乗せされたもの)を支払う必要があります。
あるので、確実に支払い総額は積み上がっていきます(損が積み上がっていきます)。

あとは当初価格で行った場合に何年で損得が逆転するかですね。それによって、将来の変動額を考慮する必要があるか無いかが分かるのですが。


3062: 匿名さん 
[2016-07-10 23:20:53]
>>3061 匿名さん

借り手には、借りるのをやめる選択肢があります。
3063: 匿名さん 
[2016-07-10 23:22:48]
>>3058 匿名さん
> それでも、都心のように資産価値(=賃料)をキープできる
> 郊外のように資産価値(=賃料)が落ちる

気づいたのですが、資産価値の降下額が賃借料を下回っている限り、購入したほうが得ですね。

100円で土地購入。一ヶ月後99円で売れるのに対し、駐車場代が1ヶ月2円だと、1円損ですもんね。
(まぁ、固定資産税・修繕費・売却経費など細かいものを考慮する必要もありますが)
3064: 匿名さん 
[2016-07-10 23:24:54]
>貸し手からすれば儲からないことがあるかも知れません。
しかし、借り手からすれば必ずどこかで借りるため必ず賃料(それは固定資産税+修繕費が上乗せされたもの)を支払う必要があります。

貸してが儲からないようなエリアは借りたほうがお得ということです。
3065: 匿名さん 
[2016-07-10 23:25:20]
>>3063 匿名さん

すなわち、賃借料が取得価格を上回る必要は無く、(取得額-売却額)が(賃借料×期間)を下回っている限り、購入したほうが得ってことですね。
3066: 匿名さん 
[2016-07-10 23:26:03]
>気づいたのですが、資産価値の降下額が賃借料を下回っている限り、購入したほうが得ですね。

逆は借りたほうが得。
つまりケースbyケース。
3067: 匿名さん 
[2016-07-10 23:28:40]
>>3066 匿名さん
> つまりケースbyケース。

そうですね。

(取得額-売却額)が(賃借料×期間)を下回っている限り、購入したほうが得。その逆は借りた方が得。

これで決定でしょう。感覚的に、ほとんどのケースでは購入したほうが得なような気がしますね。
もちろんケースバイケースではありますが。
3068: 通りがかりさん 
[2016-07-10 23:29:15]
>>3045 匿名さん

趣味によるかな?
自分で弄りたいならガレージ付戸建。1台所有したいだけならマンションでも可。複数台所有したいなら戸建の方が対応力は高そう。って感じでは?
3069: 匿名さん 
[2016-07-10 23:29:36]
>すなわち、賃借料が取得価格を上回る必要は無く、(取得額-売却額)が(賃借料×期間)を下回っている限り、購入したほうが得ってことですね。

それって駐車場だけの話でなく住宅でも言えて、郊外物件だと大抵、買うと損します。

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
3070: 匿名さん 
[2016-07-10 23:31:08]
>3067

>3069見て。
郊外はアウト!
3071: 匿名さん 
[2016-07-10 23:32:11]
もともと土地を所有しているから、購入する必要ないですし余剰部分で税金以上の収益があるので
議論に違和感を感じますね
3072: 匿名さん 
[2016-07-10 23:32:26]
>>3069 匿名さん
> それって駐車場だけの話でなく住宅でも言えて、郊外物件だと大抵、買うと損します。

いえいえ、駐車場の場合は、戸建てと違い資産価値下落が激しい「うわもの」が無いに等しいので、同じ土俵での会話は出来ません。


3073: 匿名さん 
[2016-07-10 23:34:04]
>(取得額-売却額)が(賃借料×期間)を下回っている限り、購入したほうが得。その逆は借りた方が得。
これで決定でしょう。

決定でもなんでもない。当たり前。何を今さら・・・。
だから、ずーと、ケースbyケースって言ってきたんだけど。
3074: 匿名さん 
[2016-07-10 23:35:11]
>いえいえ、駐車場の場合は、戸建てと違い資産価値下落が激しい「うわもの」が無いに等しいので、同じ土俵での会話は出来ません。

土地神話のおじさん世代でしょ。
郊外の土地なんて価値ありませんよ。
将来、負動産。
3075: 匿名さん 
[2016-07-10 23:35:28]
>>3073 匿名さん
> だから、ずーと、ケースbyケースって言ってきたんだけど。
私もずぅぅぅっっっとケースバイケースって言ってきましたよ。
どういうケースなのかを明確にしたかっただけです。

3076: 匿名さん 
[2016-07-10 23:36:48]
>3071

議論に勝てないと、こういうエアー金持ちが出てくる。
3077: 匿名さん 
[2016-07-10 23:36:56]
>>3074 匿名さん
> 将来、負動産。

別に土地を神格化しているわけではありません。
(取得額-売却額)が(賃借料×期間)
で、買ったほうが得か借りたほうが得かを明確にできるだけで良いのです。

3078: 匿名さん 
[2016-07-10 23:37:50]
戸建の駐車場は有料
戸建の上物は無料
3079: 匿名さん 
[2016-07-10 23:41:51]
>>3067 匿名さん
> (取得額-売却額)が(賃借料×期間)

日本語で言うと、
「土地の評価額が駐車場の賃借料以上に下がらなければ買ったほうが得」
ってことですね。

3080: 匿名さん 
[2016-07-10 23:44:51]
>3075
ん~。何時まで経っても平行線だね。

個人的にはマンションの駐車場代が外に出ていかないことはご理解されているようなので、
このへんで止めたいとお思います。
3081: 匿名さん 
[2016-07-10 23:52:16]
マンションで駐車場を借りると損をする。なぜか修繕費に使われる搾取状態。
3082: 匿名さん 
[2016-07-11 00:04:22]
>なぜか修繕費に使われる搾取状態。

貴方が知らなかっただけでしょ?
3083: 匿名さん 
[2016-07-11 00:16:22]
管理組合に移った費用も外に出ていくお金ですよ?
マンション住民は修繕も自分達でやるんでしょうかね。不思議なものです。
3084: 通りがかりさん 
[2016-07-11 00:19:59]
マンションって存在自体が苦肉の策だよ。
もともとなかった物ができた背景を考えてごらんよ。マンションというネーミングにしたって…悲し過ぎるよ。
マンションにもメリットもあるけど、戸建が良いなぁ。
3085: 匿名さん 
[2016-07-11 00:29:51]
>3080

マンションの駐車場代が外に出ていかない?
馬鹿も休み休みに書いてくれ。
外に出ていかないってのは、管理組合からマンション住民が修繕仕事を請け負って、自分達の払った修繕費から報酬を受け取ってやっと外に出ていかないってことなんだけど。
3086: 匿名さん 
[2016-07-11 01:14:43]
正直無理くり理由を付けようとしているだけ。
損なのは本人もわかってる。
小学生でも理解できる。
3087: 匿名さん 
[2016-07-11 07:33:47]
>>3080 匿名さん

了解です。

マンションの駐車場は、

・マンションの駐車場を借りない人と比べては、ギブアンドテイクなので損得なし
・自分専用の駐車場を購入する場合と比べては、土地評価額が支払い賃料総額分値下がりしない限り、借りると損。購入した方が得。

で結論づけたいと思います。

ありがとうございました。
3088: 匿名さん 
[2016-07-11 07:58:28]
車が嗜好品か必需品かによって感覚が違うんじゃない?
3089: 匿名さん 
[2016-07-11 08:15:02]
集合住宅の区分所有権か、戸建ての所有権かでも全然違うしね。
3090: 匿名さん 
[2016-07-11 08:16:42]
>>3085 匿名さん

戸建ては全てDIYですか?
3091: 匿名さん 
[2016-07-11 08:23:16]
>>3088 匿名さん

ですよね。
趣向品と言う事であればギブアンドテイクも納得できるそうですが、生活をより便利にする上で車は無いよりはあった方がいいに決まっていると言う方にとってはギブアンドテイクって言われても…って感じかも知れません。

であれば値下がりリスクを受容して買う、となると、マンションよりも建ぺい率の関係で余剰となる土地を駐車場として有効活用できる戸建てってなっちゃいますね…。
3092: 匿名さん 
[2016-07-11 08:24:10]
マンションは自分達で修繕するんでしょ?
管理組合のお金が外に出ていかないって言い張ってるくらいだから。
3093: 匿名さん 
[2016-07-11 08:30:32]
木密は車庫もない
3094: 匿名さん 
[2016-07-11 08:34:01]
単純な話でしょ。

戸建ては駐車場を使っても使わなくても資産は減らないが
マンションで駐車場を使うと資産が減る

(同一地域において、土地購入と固定資産税は戸建てもマンションも同じく払う)
3095: 匿名さん 
[2016-07-11 08:37:13]
車が無いと暮らせないようなエリアには元々資産なんて無いぞ
3096: 匿名さん 
[2016-07-11 08:57:38]
>>3095 匿名さん

またそれか…。
逆効果だと思うよ。
3097: 匿名さん 
[2016-07-11 09:13:36]
車が無いと暮らせないエリアのマンションの駐車場は月額1000円くらいだぞ

固定資産税が20000円以下の資産の戸建ならマンションより有利だね
3098: 匿名さん 
[2016-07-11 09:17:22]
資産性が確保されるような都心で一億以下なら40か50平米くらいか。沿岸部は…だし。
3099: 匿名さん 
[2016-07-11 09:38:16]
車がないと暮らせないような不便極まりないエリアでも戸建ならニーズが有る。残念ながらマンションではニーズすら無い。
3100: 匿名さん 
[2016-07-11 09:42:18]
週末車で何しましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる