住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

24501: 匿名さん 
[2016-11-29 18:34:49]
ガリ勉はもう死語では?ナウいー
24502: 匿名さん 
[2016-11-29 19:00:00]
>>24500 匿名さん

頑張っている自分が嫌いな人っているのだろうか?
人を認めることも大事なのでは?
24503: 匿名さん 
[2016-11-29 19:09:58]
頑張ってるアピールは、自分好きでも人からは嫌われる。
それがわからないからナルシスト以前に幼児性が高いと言える。
子供が大人に向かって、見て見て、とアピールしてるのと同じ。
24504: 匿名さん 
[2016-11-29 19:13:21]
東京育ちですが、湾岸のタワマン林立エリア以外に建つ
孤高のタワマンが好きです。
24505: 匿名さん 
[2016-11-29 19:37:50]
>>24503匿名さん

〈購入するならマンション?それとも一戸建て?〉のタイトルの問題も勉強して客観的な価値観と並行に考えた方がいいのではないかと思います。ガリ勉は丸暗記に頼りすぎ苦労の割に成果が実らないのが欠点で、社会で必要なのはその覚えた知識をベースにして、思考してくかだと思います。

でも、ガリ勉よりもっといけないのは、自分の思考力に頼りすぎて、勉強をしないことだと思います。ナンチャッテ・・・
24506: 匿名さん 
[2016-11-29 20:06:13]
タワマン買えなかった人って
タワマンについてネガティブな発言してる人のブログ読んでるのが

可愛い
24507: 匿名さん 
[2016-11-29 20:36:22]
マンション民が、価値=価格と思う傾向が強いのは、マンションを定住する住居として感じていないからではないか?
将来売却して、買い替えるということがいつも心からはなれないのでは? 
24508: 匿名さん 
[2016-11-29 20:44:09]
「ミシュランガイド東京2017」が発表。
当たり前だけど、都内でも都心部に集中しているね。
やはり都心は文化度、洗練度が高いですね。

■三つ星の12店

石かわ(日本料理)新宿区

かんだ(日本料理)港区

カンテサンス(フランス料理)品川区

虎白(日本料理)新宿区

さいとう(すし)港区

ジョエル・ロブション(フランス料理)目黒区

すきやばし次郎 本店(すし)中央区

まき村(日本料理)品川区

山田屋(ふぐ)港区

幸村(日本料理)港区

よしたけ(すし)中央区

龍(りゅう)吟(日本料理)港区

■新たに二つ星になった店

天本(すし)港区

銀屋(天ぷら)港区

ます田(すし)港区

宮坂(日本料理)港区
24509: 匿名さん 
[2016-11-29 20:49:30]
>マンション民が、価値=価格と思う傾向が強いのは、

マンションだけに限らないでしょ。
服だって車だって電化製品も、価値=価格なりだと思うが。
別に掃除機を将来売却してとか考えてないけど。
戸建てさんって思考がズレてない?笑
24510: 匿名さん 
[2016-11-29 21:08:42]
>>24508 匿名さん

ほんとだね。
24511: 匿名さん 
[2016-11-29 21:10:45]
>>24509 匿名さん

同じ価格のマンションでも、都内と郊外じゃあ価値が違うよね。
24512: 匿名さん 
[2016-11-29 21:13:06]
>>24509匿名さん

すみません。説明不足でした。現在のマンションが定住する所となかな感じられていないので、売却価格がいつでも話題にでてくるのではないでしょうか。という意味です。
戸建では、自分の家の販売価格など気にしている人は非常に少ないかと思いますが・・・
24513: 匿名さん 
[2016-11-29 22:17:31]
>>24512 匿名さん

マンションの価値を他人と共有する時には資産価値
マンションの価値を自分だけで判断する時はプライスレス

住みやすさを数値化したのが資産価値だよ
24514: 匿名さん 
[2016-11-29 23:08:11]
>>24513匿名さん

>>マンションの価値を他人と共有する時には資産価値

万人共通の価値=価格、が妥当であることはよく理解できますが、マンション同士で比較する時の方法だと思いますよ。

駅から遠いが床面積が大きいマンションが5000万、駅に近いが床面積が狭いマンションも5000万・・・・・・確かに万人からすると同じ価値ですよね。一方、戸建はもっと立地が複雑で求める価値感もさまざまですので、価格が同じでも同じ物件はないですよね。
24515: 匿名さん 
[2016-11-29 23:24:07]
>>24513 匿名さん

バブルの時が1番住みやすかったということかな?
24516: 匿名さん 
[2016-11-29 23:26:24]
地方都市なんかで首都圏よりすごく住みやすいところあるよね。しかも価格は安い。
24517: 匿名さん 
[2016-11-29 23:28:57]
資産価値が高くても、都心部は人が多すぎて住みにくい。
24518: 匿名さん 
[2016-11-29 23:40:25]
>>24513匿名さん

今日は11月29日で、〈いいにくいことをいう日〉だそうですが、毎日言ってすみません。(笑)
24519: 匿名さん 
[2016-11-29 23:43:30]
>>24517 匿名さん
住居の中は人口密度は高くない。
あなたの意見は都心部に対する偏見・先入観としか窺えない。
もっと言うと、地方の僻み。

24520: 匿名さん 
[2016-11-29 23:46:49]
>>24519匿名さん

〈住居の中は人口密度〉なんて初めて聞きました。偏見・先入観?オオゲサー
 

24521: 匿名さん 
[2016-11-29 23:53:28]
>>24520 匿名さん

よく考え見たら?
人が多過ぎて住みにくいって矛盾していないですか?
駅や繁華街の人混みが苦手というのは理解出来ます。
でも、そんな場所にそもそも人が居住していない。
都心部に居住していても、実際の生活の営みとは無関係では?
24522: 匿名さん 
[2016-11-30 00:01:54]
>>24521匿名さん

なんで、『都心部は人が多すぎて住みにくい』にそんなに反対、反応するんすか?
24523: 24513 
[2016-11-30 00:05:57]
>>24514 匿名さん
価値を自分だけで判断してるね〜

>>24515
うちはバブル期より高額の家に住んでますよ〜

>>24516
地方より夜間人口が多いところの方が住みたい人が多いらしいよ〜

>>24517
>>24521
住みやすさの基準が自己中よ〜


24524: 匿名さん 
[2016-11-30 00:07:00]
>>24521匿名さん

あなたさま、みたいのがいるから住みにくいよ。(笑)
24525: 匿名さん 
[2016-11-30 00:08:46]
住居の何に価値を求めるかは、人それぞれ。 何が正解とかは、ないと
おもうが、資産価値こそ至高だとする考え方には違和感がある。
ましてお金に換算してその価値を比較するなんて虚しいだけじゃないかな。

24526: 匿名さん 
[2016-11-30 00:11:14]
>24517
都心3区は23区で一番人口密度低いんだが
んと田舎の僻みはやだね
24527: 匿名さん 
[2016-11-30 00:11:21]
>>24523匿名さん

きのうのプラウド六本木様もどきご登場!
24528: 匿名さん 
[2016-11-30 00:13:58]
>>24526匿名さん

ビルの管理人さん?
24529: 匿名さん 
[2016-11-30 00:21:58]
>>24526 匿名さん

人口密度低い自慢ですか?居住者が少なくても都心部は人が多いからパス。
24530: 匿名さん 
[2016-11-30 00:27:25]
>>24523さん

価値観は人それぞれだよ〜
住みやすさも人それぞれだよ〜
地方はいいよ〜知らないのか〜
おたくの家バブルだよ〜
24531: 匿名さん 
[2016-11-30 00:28:40]
>>24523匿名さん

>>価値を自分だけで判断してるね〜

価値は個人が判断するものだよ。 価格は万人や銀行が判断するものだよ。

もう少し良く読んでね。 イッパイカイテハズカシー

24532: 匿名さん 
[2016-11-30 00:30:55]
都心部は街のコンクリート率及びアスファルト率が高いからパス。要は都市化され過ぎて息苦しい。
24533: 匿名さん 
[2016-11-30 00:38:39]
さ、そろそろ今日もお勉強自慢が現れる時間だな。 爆笑
24534: 匿名さん 
[2016-11-30 00:39:11]
パスもなにも最初から門前払いだろ(笑)
24538: 匿名さん 
[2016-11-30 00:45:30]
人が多過ぎてイヤならそれこそ郊外(都心勤務多数)はナシだろ
豚箱電車に毎日のんなきゃいけないね

24539: 通りがかりさん 
[2016-11-30 00:46:00]
>>24536 匿名さん
お 馬 鹿な奴ほど、勉強アピールするって知らんのか? 爆笑
24540: 匿名さん 
[2016-11-30 00:46:16]
24537
粘着戸建?いつもヒマね君
24541: 匿名さん 
[2016-11-30 00:49:12]
なんでお勉強の話なのかよくわからんが

生涯学ぶ事は沢山あるだろ
私も人の論文読んだり、買いたりもするしな
いつも学んでるよ

しかし、資格勉強ってのはせいぜい20台半ばだな
そんなものおっさんになってからじゃ実務にも関われないし無駄だからやめとけ
24542: 匿名さん 
[2016-11-30 00:50:56]
>>24540匿名さん

懐中電灯持って、ビル巡回の時間だぞ。
24543: 匿名さん 
[2016-11-30 00:52:06]
24542
似たようなことネチネチいうの悪い癖だな
お前嫌われているだろw
24544: 匿名さん 
[2016-11-30 00:56:33]
>>24543匿名さん
そんなことはないですよ。はい終了
24545: 匿名さん 
[2016-11-30 07:07:21]
>>24535 匿名さん
出禁になるかも。もしならなければ伏せ字ならokってこと?
24546: 匿名さん 
[2016-11-30 07:39:44]
人混みが嫌
でも満員電車は長時間でも問題が無い

そんな人には郊外が良い
24549: 通りがかりさん 
[2016-11-30 07:59:48]
>>24546 匿名さん
満員電車は好きじゃないですけど、家族が人混みの多い場所で暮らすよりいいから郊外かな。独り身なら都心でもいいんじゃないですか?
24550: 通りがかりさん 
[2016-11-30 08:05:12]
>>24548 匿名さん

売り言葉に買い言葉っていいまして、どっちもどっちですから、いいかげんお止めなさい。
24551: 匿名さん 
[2016-11-30 08:24:11]
>>24541 匿名さん

論文書いてるの?研究者か法曹家ですか?
24552: 匿名さん 
[2016-11-30 09:14:29]
レクサスだぞ!
別荘だぞ!
海外旅行だぞ!
富裕層だぞ!
資格試験だぞ! ← 今ここへ逆戻り。爆笑。
億ションだぞ! ← 皆、スルー。
年収5000万だぞ! ← 皆、スルー。

完全にマンション民はマンションの優位性を一切出せなくなったな。
24553: 匿名さん 
[2016-11-30 09:25:39]
郊外だぞ
満員電車だぞ
資産は関係ないぞ
24554: 匿名さん 
[2016-11-30 10:15:52]
>>24553 匿名さん

郊外マンションの三重苦ですね。
24555: 匿名さん 
[2016-11-30 10:26:31]
>>24541匿名さん
>>私も人の論文読んだり、買いたりもするしな
論文すごいですね。でも字が間違ってるしー(笑) 書いたり・・・
24556: 匿名さん 
[2016-11-30 10:59:23]
>郊外マンションの三重苦ですね。

戸建並みの立地のマンションだとメリットは
セキュリティー
防災
暖かさ
管理、修繕が気軽
敷地のゆとり空間

ぐらいしかないな

24557: 匿名さん 
[2016-11-30 11:41:06]
>>24556 匿名さん
セキュリティー ← 内部犯行にはノーガード、挨拶も禁止。
防災 ← 耐震強度1 と戸建てに比べて脆弱。
暖かさ ← 猿団子暖房で暖気と生活音がだだ漏れ。
管理、修繕が気軽 ← 管理組合の不正が横行するも、ノーチェック。
敷地のゆとり空間 ← その分、専有部分が戸建てよりも狭い。

直ぐに論破されるマンション民理論でした。 失笑
24558: 匿名さん 
[2016-11-30 11:49:12]
>>24556 匿名さん

安いっていうのが最大のメリットだよ。
24559: 匿名さん 
[2016-11-30 12:02:02]
>>24556匿名さん

>>管理、修繕が気軽

マンションの管理費や修繕積立金は、毎月一生支払い続けなければなければならないでーす。

車の駐車代もね? 特に将来今の修繕積立金で足りるかなー、(笑)ドカンと数百万不足するかも?

24560: 匿名さん 
[2016-11-30 12:10:46]
>>24556 匿名さん
少しは頭を使いなさい。
既に決着済みの主張を何故繰り返すんだ? 荒らす事が目的か?
24561: 匿名さん 
[2016-11-30 12:53:49]
>>24560 匿名さん

痴呆症なんだろうね。
24562: 入居済みさん 
[2016-11-30 12:53:58]
マンションって、値段に関係なく上下左右の他人の生活音がダダ漏れで嫌になるよ。
もちろん、自分も加害者なんだけどね。
24563: 匿名さん 
[2016-11-30 12:56:16]
よく言われていますが、ともかくマンションは将来の建て替えがものすごく大変、昨日みつひしレジデンスーのHPのニュースにも出ていましたが、検討に10年以上かかり今回決定しても着工は再来年、竣工は2020年とありました。15年ぐらいかかってるようです。みつひしでも30年間で建替に取り組んできてまだ16件の実績との事でした。 タテカエメンドクサー
24564: 匿名さん 
[2016-11-30 12:57:31]
>>24559 匿名さん

足りなければ払うだけ(笑)
マンションと同様に戸建も塗り替え費用とかメンテナンス費用は掛かるし、そんなのに汲々するような貧乏人は家なんか買わないほうがいいよ。
24565: 匿名さん 
[2016-11-30 12:58:51]
>>24563 匿名さん
みつひしレジデンスーというのがジワジワくるねw
24566: 匿名さん 
[2016-11-30 13:32:43]
マンション長いけど
隣の気配感じたこと一度も無いわ
粘着便所小屋とは違うんだよ

区分で三軒持ってるけどそれだけで東京の平均リーマンより稼いでるw
担保にも使えるしね、まじで優秀だわ
今度は戸建てでも買ってみるかな
24567: 匿名さん 
[2016-11-30 13:39:46]
>>24564
修繕積立金不足額の追加徴収や値上げでは必ずもめるよ。
払わない世帯が必ず何世帯かでてくる。
自分だけ払っても無駄なのが共同住宅のマンション。
合意形成はマンション最大の欠点で、修繕や建て替えすら簡単にできない。
24568: 匿名さん 
[2016-11-30 13:42:19]
それだけかい?
24569: 匿名さん 
[2016-11-30 13:56:34]

24565匿名さんのような太っ腹な人に、全世帯分、まとめて払ってもらおう(笑)
24570: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 15:10:50]
>>24566 匿名さん

自慢?
恥ずかしくないの?
24571: 匿名さん 
[2016-11-30 15:38:22]
>マンション長いけど
>隣の気配感じたこと一度も無いわ

ありえない話だよ。
マンションでは必ず生活音は聞こえる。これはマンションの構造上仕方のないこと。
一度も気配すら感じたこともないってのは、その住居の周りに誰も住んでないんじゃないの?
24572: 匿名さん 
[2016-11-30 15:44:30]
マンション民は、なにかというと住居より資産自慢。
エア富裕3億臭の系譜。
24573: 匿名さん 
[2016-11-30 16:14:15]
新築マンションは売出し戸数を絞ってるし、中古マンションも売れない在庫が急増してる。
人口が減るのに、集合住宅なんてまだ必要なのか?
24574: マンション掲示板さん 
[2016-11-30 16:31:55]
>>24566 匿名さん
平均リーマンより稼いでいる奴の意見は全く役に立たない。
こんなスレで金持ち自慢して楽しいのか?
24575: 匿名さん 
[2016-11-30 16:34:50]
タワーマンション、駅から徒歩3分、しかしエレベーター待ち行列5分経過、しかし満員、次のハヤクコーイ・・早く便所に行きたいよー、ウーン(笑)
24576: 匿名さん 
[2016-11-30 16:44:39]
>>24575 匿名さん

そんなタワマン無いよ それより風で揺れる
24577: 匿名さん 
[2016-11-30 16:48:22]
「タワマン購入の恐ろしい話」
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html
24578: 匿名さん 
[2016-11-30 16:57:08]
タワマンて静かだし、エレベーターすぐ来るよね

あ!住んでる人間の意見でした。


24579: 匿名さん 
[2016-11-30 16:59:11]
>>24576匿名さん
>>24578匿名さん

今日の日経BPネットで記事がありましたよ。
『超高層マンションの「エレベーター待ち時間」、誰も答えられない複雑な事情』
nikkei BPnet 11/30(水) 12:38配信
24580: 匿名さん 
[2016-11-30 17:00:50]
>>24578 匿名さん

風で微妙に揺れませんか?
24581: 匿名さん 
[2016-11-30 17:04:36]
揺れます。
風呂やコップの水面見るとわかる時がある。
24582: 匿名さん 
[2016-11-30 17:05:30]
マンションなら低層レジデンスの全戸億ション物件がいいよ。
都心のいい立地に建ち、民度も高く富裕層が多いから問題も少ない。
低層なので地震にも強いし、全戸120平米以上ぐらいの高級物件がお薦め。
まあ全戸3億以上だろうけど価値=価格なりだからね。
24583: 匿名さん 
[2016-11-30 17:06:46]
>>24579 匿名さん

タワマンのレベルにもよるんじゃないでしょうか?私のところは高層低層全部で10基有るので殆ど待った記憶無いですよ
24584: 匿名様 
[2016-11-30 17:09:12]
>>24581 匿名さん

唯一タワマンの欠点ですよね 他は私も満足してます
返信有り難う御座います
24585: 匿名様 
[2016-11-30 17:12:06]
>>24582 匿名さん

低層も考えたけど 共用設備と景観に引かれて私は高層にしました
24586: 匿名さん 
[2016-11-30 17:13:55]
>>24566 匿名さん

担保に使えるということはキャッシュで購入されたのですか?なかなか豪勢ですね。今のうちに売り逃げはされない予定?
24587: 匿名さん 
[2016-11-30 17:13:58]
>>24579 匿名さん

●牧野知弘(まきの・ともひろ)
オラガHSC代表取締役。金融・経営コンサルティング、不動産運用から証券化まで、幅広いキャリアを持つ。 また、三井ガーデンホテルにおいてホテルの企画・運営にも関わり、経営改善、リノベーション事業、コスト削減等を実践。ホテル事業を不動産運用の一環と位置付け、「不動産の中で最も運用の難しい事業のひとつ」であるホテル事業を、その根本から見直し、複眼的視点でクライアントの悩みに応える。

この人が書いたらしいが
理論メチャクチャで面白いね

足場組めない
修繕費の上昇

なんの専門家だか…
この人もタワマン買えなかった症候群だね〜

戯言
24588: 匿名さん 
[2016-11-30 17:16:30]
>>24585 匿名様

狭いと共用設備が必要なんですかね。うちは160平米ほどあるので必要ないです。
高層は、その昔海外で40階ぐらいのコンドミニアムに住んでいたので、
東京では地震も多いし、似たような価値観や民度の集まる低層レジデンスを選びました。
エレベーター待ちも無いし、気持ちのいい方ばかりで実に快適ですよ。
24589: 匿名さん 
[2016-11-30 17:18:12]
>>24582 匿名さん
管理費や積立金も相当高いんでしょうね。
24590: 匿名さん 
[2016-11-30 17:19:51]
>>24588 匿名さん

著名な方もいらっしゃるでしょうね。
24591: 匿名さん 
[2016-11-30 17:20:30]
>>24580 匿名さん

揺れるのは台風クラスの時だけど
戸建クラスみたいにちょっとした風で屋根飛んだり、窓ガラスにヒビ入ったりしないけどねwww
24592: 匿名さん 
[2016-11-30 17:22:20]
>>24588 匿名さん

3億のマンションに住めるひとってどんな商売してるんだろう?
24593: 匿名さん 
[2016-11-30 17:22:31]
>>24587匿名さん

タワマン買えなかった症候群とは、ちがいますよ。東京生まれの東京育ちはハッキリした理由はわかりませんが、タワマンが嫌いな人多いでーす。
24594: 匿名さん 
[2016-11-30 17:22:33]
低層がいいなら
桜上水駅近くのマンションがいいよ
免震、自走駐車場

しかも建て替え物件
24595: 匿名さん 
[2016-11-30 17:27:21]
>>24593 匿名さん

さっきの日経の記事書いた著者さんかな?
買えなかった症候群って辛いよね〜
24596: 匿名さん 
[2016-11-30 17:29:36]
東京の戸建て育ちは、湾岸や埋立地が嫌い。
戸建てを建てて住む人が多いが、マンションなら住専地区に建つ低層マンションの広い区画を好む。
24597: 匿名さん 
[2016-11-30 17:29:37]
>低層がいいなら桜上水駅近くのマンションがいいよ
山手線の外側とか無理です。論外。文化度、民度が都心とは違いすぎる。
24598: 匿名さん 
[2016-11-30 17:31:27]
>>24594 匿名さん
そこって、全戸120平米以上なの?
狭い安い住戸があると民度が下がるから、全戸億ションで120平米以上が最低条件。
24599: 匿名さん 
[2016-11-30 17:31:34]
タワマンは震災など大規模災害に弱い。
ライフラインが途絶すると、自室で生活できない。
24600: 匿名さん 
[2016-11-30 17:31:38]
>>24592 匿名さん

プロ書き込み士でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる