住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

51338: 匿名さん 
[2018-12-23 10:30:37]
山手線の内側にも高級住宅街といわれる一低住があります。
51339: 匿名さん 
[2018-12-23 11:12:59]
富裕層は一低住が好きですよね。
ユニクロの柳井さんは大山町、楽天の三木谷さんは松濤ですし。
51340: 匿名さん 
[2018-12-23 11:24:31]
>>51337 匿名さん

同感です。そんな土地買ったら負け。
51341: 匿名さん 
[2018-12-23 13:00:45]
地価が高いところは繁華街や商業用地
猥雑であったり治安等から必ずしも
家族で落ち着いて住まうところに
適しているとは言えないものです。

他所からの方には見分けがつかず
ネットの情報や業者の広告などで
誤った選択をされがちなので注意が必要と思います。

51342: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 13:40:46]
>>51339 匿名さん

柳井さんや三木谷本人が言うなら少しは説得力あるんだけどね。ゴルフの下手な叔父さんに無理やりゴルフを教えられてる感が強い。
51343: 匿名さん 
[2018-12-23 14:25:27]
>>51337 匿名さん
一低住=不便は間違い。
商業地や準工業、中高層エリアの住環境は戸建てに向かない。
51344: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 14:38:10]
不便ですよ。だから土地代も安いです。
51345: 匿名さん 
[2018-12-23 15:12:21]
戸建て用地は利便性と住環境のバランスが重要。
51346: 匿名さん 
[2018-12-23 15:58:29]
安い土地の言い訳だね。
51347: 匿名さん 
[2018-12-23 16:01:39]
徒歩5圏内に駅、スーパー、コンビニかないエリアなんて不便で住めない。金持ちで何でもやってくれる家事手伝いがいれば別だけど。ガッキーみたいに美人で。
51348: 匿名さん 
[2018-12-23 16:18:12]
>>51347 匿名さん
本当にそうですね。

我が家は駅とスーパーが玄関を出て1分半~2分、コンビニが1分ですね。
マンションと違って共用部の移動がないので本当に便利です。
51349: 匿名さん 
[2018-12-23 16:19:54]
集合住宅を選んだ時点で住環境を放棄したも同然
51350: 匿名さん 
[2018-12-23 16:23:09]
「山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます
地元の感覚ですが
51351: マンション比較中さん 
[2018-12-23 16:52:05]
>「山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます
>地元の感覚ですが

あなたが地元とは思いませんが・・w
さて、山手線内側とはよく言ったもので、私は代々明治通り内側エリア在住ですが、
最近は都心では車に乗らない方も増え、山手線を基準に例える方が通りがいい感じです。
ですので、山手線内側という言い方は普通に日常使いますし、それが田舎くさい?
ってどういう感覚なのか理解不能です。私から言わせれば都心コンプなのか?
と感じるぐらいです。どうでもいいことですが一言まで。
51352: 匿名さん 
[2018-12-23 16:56:02]
>>51350 匿名さん
>「山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます

田舎臭いのは明らかに山手線の外側の人。世田谷だの大田区だのその代表例。
田舎臭く感じる、ではなく明らかに田舎臭い。世田谷ナンバーなどその典型。
千代田区、港区界隈で運転してると世田谷ナンバーの車も見掛けるけど、
田舎から都会へご苦労さん!って感じるもんね。変えなきゃ良かったのに。苦笑
51353: 匿名さん 
[2018-12-23 17:00:31]
>一低住=不便は間違い。商業地や準工業、中高層エリアの住環境は戸建てに向かない。

個人的には不便だし、もはや時代の遺物だと思っていますよ一低住専とか。
それはともかく、スレ趣旨違反の発言は避けてください。
ここはマンション・戸建て購入するならどっち?ですから。
立地は田舎でも都心でも、予算や志向など好き好きでいいんです。
51354: 匿名さん 
[2018-12-23 17:02:50]
先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。

また田園調布などかつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。
51355: 周辺住民さん 
[2018-12-23 17:08:42]
>家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。
>近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万。120㎡換算だと3億3000万超え。

・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス
https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
51356: 匿名さん 
[2018-12-23 17:16:53]
>ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス

あなたのお住まいのマンションですか?
86平米リビング14畳、寝室7畳・・・
ちょっと狭すぎて検討すらできません

投資でしたらわかりますが
51357: 周辺住民さん 
[2018-12-23 17:37:19]
>ちょっと狭すぎて検討すらできません

なら、もっと広い部屋を探せばいいだけでは?でもマンションは、同じエリアの戸建ての数倍は高額ですから、予算繰りには気をつけて下さいね。予算が低いなら戸建てをお勧めします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる