一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 23:06:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31521: 匿名さん 
[2024-05-09 10:59:21]
RCあげてるヤツってマンション住みか?
所詮は集合住宅、話にならんなw
31522: ご近所さん 
[2024-05-09 15:25:55]
耐震壁を数箇所作って
あとの壁はスカスカ状態。
そんな家を耐震等級3です!
と自慢気に売る在来工法の営業マン。
6面全部に耐震補強を施しているツーバイから見ると手抜き工事にしか見えないんだけどな
あれで良いのか?
耐震強度ギリギリにしておくと
何らかの事故で耐震壁が一枚壊れたら地震で倒壊するんじゃねーの?
また死人が出るぞ
圧死だろ?
嫌だな
危ないよ
31523: 匿名さん  
[2024-05-09 16:02:57]
建売りなら耐震等級3「相当」で売ってる業者は避けたほうがいい
相当では正規の等級3と認められずに税金やローン、保険料などの優遇が受けられない
登録された住宅性能評価機関が発行する適合証に耐震等級3と表記されているか確認する事
http://www.hyoukakyoukai.or.jp/kikan/hyouka_search.php
31524: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-05-09 17:03:44]
>>31523 匿名さん さん
わかるけど
在来工法の内部問題ということを自覚して
発言の何処かに明記してくれ
それだけ守れば何も言わない

31525: 匿名さん  
[2024-05-09 22:04:02]
地震に強い家≒耐震等級3と認証された家の工法に執着する必要なし
購入者や施主が自由に選べばいい
31526: 匿名さん 
[2024-05-09 23:42:52]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3
31527: 匿名さん 
[2024-05-09 23:43:22]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
31528: 匿名さん 
[2024-05-09 23:43:49]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。
31529: 匿名さん  
[2024-05-10 05:36:30]
建築前に地盤を調査して強固な地盤に家を建てるのは常識
軟弱な地盤ではハウスメーカーの社内審査も通らない
強固な地盤の耐震等級3の家が地震に強い
31530: 匿名さん 
[2024-05-10 06:28:18]
ぐちゃぐちゃな軟弱地盤や液状化する土地に耐震等級3だと間抜けって事か?
建物の重量=重いと地震に弱い
ってのを理解してない奴がいるぞ。
31531: 匿名さん 
[2024-05-10 06:32:32]
木造嘘吐きおじさん復活
自分の言葉ではなくただのコピペだけど笑
31532: 匿名さん 
[2024-05-10 06:38:53]
オマエのレスなんてコピペ以下だから安心しろ♪
31533: 匿名さん 
[2024-05-10 07:06:26]
コピペ以下だから安心?

相変わらず意味不明ですね

嘘吐きより下は無いですよ
31534: 匿名さん  
[2024-05-10 08:12:24]
地盤の強度に話題をすり替えないと耐震等級3をとれない工法は立つ瀬がない
31535: ママさん 
[2024-05-10 14:25:14]
>>31534 匿名さん さん
まだわかってないようだな。
他の工法と地盤の強度の話をする前提として
在来工法は耐震等級3が必要だということだよ。
在来工法は耐震等級3でとりあえず他の工法と肩を並べることができると判断してあげるよ(甘々に見てだけど)ということ。
‥確かに地盤は大切だよ。
あと場所だな
一条工務店は東海地方で大きくなって全国区になったのもそこにある。
一条工務店は2×6(ツーバイもどき)なのを売りにしてたからな。
関東だって建てたゃいけない土地はある。

31536: ママさん 
[2024-05-10 14:30:00]
一条工務店は地盤調査に力を入れているからな。
地盤が弱いと杭打ちしてからじゃないと家を建てなかったりする。お断りすることもあるらしい。
在来工法(耐震等級3)はここまでの覚悟があるのか?
31537: 匿名さん 
[2024-05-10 16:19:56]
このサイトでイチ条はツーバイもどきって言われてるよ
耐震性能も疑問を投げかけられてるけど本当なの?

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

31538: 匿名さん 
[2024-05-10 16:25:16]
木造なら一条のツーバイにしときましょう。
在来は論外。

予算があるなら鉄骨かRC造
31539: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-05-10 17:20:25]
>>31537 匿名さん
>>31538 匿名さん
前(31535)にも書いたけど一条はツーバイもどきだからツーバイの名を語っては困るんだけど
在来工法(耐震等級3)よりも耐震に対して真面目に取り組んでいる印象はある。
※ツーバイはもっと厳格に施工方法が規定されているけどね。
ツーバイからすると一条ですら手抜きなんだよ。ましてや在来工法(耐震等級3)なんて論外。どこまで手抜きが出来るかを計算して出してそれを耐震等級3とするという
用意周到さ。安全値とかは一切考えていない。
ちなみにツーバイは暴風が吹き荒むアメリカの開拓地で生まれた工法だから横風に滅法強い。この強さが地震にも有効だったってこと。本来は横風対策なんだよね。
温暖化が進む日本では台風被害が年々甚大化している現状を鑑みると、ツーバイの価値が益々上がってくるのは目に見えてる。
手抜きの在来工法(耐震等級3)はもとより一条工務店のツーバイもどきも地震にばかり目が行ってると後でえらい目に会うぞ。
特にギリギリ在来工法(耐震等級3)は壊れまくるんじゃないかな?
本当にいい加減にして欲しい。



31540: 匿名さん 
[2024-05-10 18:32:24]
そもそも、能登でも熊本でも地盤が弱い家に被害が出たんだよ。
良質な地盤じゃ築古でも倒壊してないだろ?
逆に鉄骨やRCでも軟弱なら倒壊。
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪笑

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる