一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 23:06:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

3136: 匿名さん 
[2017-08-23 07:00:45]
シロアリリスクは違う。
フラット35によれば土台は桧、柱は桧、杉等にすれば薬剤処理は不要になっている。
劣る材料の場合は薬剤処理をしないと融資を受けられない。
3137: 匿名さん 
[2017-08-23 07:41:20]
>全国どこでも気軽に建てることができるのかい?

材木屋や製材所で新築を手がけるところは普通にある。特殊ではないよ。

http://kowamokuzai.com/ 岐阜

http://www.kihata.co.jp/ 三重

製材所は地域の工務店などへ材木を出荷している。良材の確保は容易です。
3138: 匿名さん 
[2017-08-23 08:37:33]
>3136さん、
薬剤不要は良いですね。木質系の大手HMをいくつか検討したのですが、
建てる前に薬剤を土壌散布すると聞いて恐ろしくなりました。
家庭菜園で野菜を作るつもりなので、できるだけ薬剤は撒かないで欲しいと
思ったのです。人には無害だそうですが、野菜への営業は不明とのこと。
HMで建てる以上は仕方がないのかと諦めていますが。
3139: 匿名さん  
[2017-08-23 10:17:13]
無垢材は産地や目に詰まりは勿論、大切だけど乾燥方法も凄く大切だよ!
3140: 匿名さん 
[2017-08-23 10:53:03]
jas規格品は含水率も検査しトータルで1〜3級まで付け不合格品は跳ねる。
3141: 匿名さん 
[2017-08-23 12:00:34]
>3138
>人には無害だそうです
嘘、無害なわけが無い。
少し古いですが参考。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
薬害が有り過ぎるので薬効を10年から5年にしてる、薬を弱くしてる。

3142: 匿名さん  
[2017-08-23 14:40:15]
>>3141 匿名さん
この方の言う通りで薬効10年の薬だと強すぎる為に薬効5年のものにしています。ですので無害と考えるのは危険です。

土台や柱の檜を天然乾燥すると檜本来の良さが失われないと聞きます。つまり対蟻性や粘り、耐久性が人工(強制)乾燥と比べで損なわれないそうです。そうした檜材を使い物理的に白蟻を防ぐターメッシュ等の方法を用いて建てれば薬剤に頼らない事も可能ではないかと思います。
3143: 匿名さん 
[2017-08-23 18:01:16]
>>3137
>材木屋や製材所で新築を手がけるところは普通にある。
材料自体の知識はあるにせよ、
耐震設計や、断熱に関するノウハウを持っているの?
3144: 匿名さん 
[2017-08-23 18:50:21]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
3145: 匿名さん 
[2017-08-23 20:30:44]
>3137
そんな店で建てる人いませんね。あなたの普通って感覚がずれてる。
3146: 匿名さん 
[2017-08-23 22:25:31]
>3143 耐震設計や、断熱に関するノウハウを持っているの?

木造軸組なら耐震等級3で制震オプションがあれば普通に合格では?
8寸柱とか大径木で金物に頼らない軸組は、寺社仏閣同様それ自体で耐震性もある。
断熱は普通に選べる。超高気密住宅とかは専門ではないだろうね。その筋に頼みましょう。

>3145 そんな店で建てる人いませんね。

http://kowamokuzai.com/
年間売上げ19億、従業員数34名、年間数十棟クラスの中堅工務店と思いますが、普通でない?
支店もあり12名の建築士もいる。実際に建てている人がいるから、存在できるのでは。

材木屋の新築は豊富な木材を自在に使えるから、個性的な建物も多いですが気に入らないかな。
価値観の違いかもだけど、木造にこだわるのなら、クロスで覆う家など面白みがないと思う。
3147: 匿名さん 
[2017-08-23 22:49:53]
そう言えば大手ハウスメーカーの側面が強いけど、住友林業も元は材木屋。

メーカーとして好き嫌いはあるけど良い木を使い(選べる)、自在に建てられる部分はあるね。
3148: 匿名さん  
[2017-08-23 23:01:37]
>>3146 匿名さん
なかなか良さそうな工務店ですね。
私も新築計画中でお願いした工務店はやはり良材を使う予定です。軸組で大黒柱も尺オーバーの東濃檜か木曽檜を使う予定です。やはり豊富な木材を使えるのは木の質感や香りなど好きな施主には最高ですよね。
3149: 匿名さん 
[2017-08-23 23:58:50]
>3148 匿名さん
木造の良さを分かって建てられる方がいて嬉しいです。尺オーバーの大黒柱は迫力がありそう。
私も新築を計画中ですが、無垢材に囲まれた家になる予定。

個人的な考えですが、これからの家はある程度の高気密高断熱を前提に、
調湿と熱緩和(蓄熱)が住み心地の良さに繋がるポイントになるように思います。

最初は内装に土壁を考えたのですが、木が好きなので軸組み構造に内装はログハウス向けの
大きな角材を壁に思い切り使い、調湿と蓄熱を確保しています。木の量は一般住宅の数倍です。
木の質感や香りを存分に楽しめる設計をお願いしています。

お互い素敵な良い家が建てられるといいですね。
3150: 匿名さん  
[2017-08-24 00:18:59]
>>3149 匿名さん
偶然にも新築計画中でしたか。
あなたの家作りの考え方、方向性には私も同意で調湿や熱緩和は大切だと考えてます。あなたの邸宅も木質感、香りが良さそうですね!

お互い良い家作りしましょう♪
3151: 匿名さん 
[2017-08-24 09:03:42]
目利き、腕利きの居る良心的な工務店があるなら早く建てた方がよいぞ。小規模ゆえ薄利多売は不可能で施主の予算も少ない、よって実入りが少ないから他人の家ばかり建て自分の家を持つのに何年も、または持てない場合だってある。また美味しくない職種だから年々後継者は激減している。
3152: 匿名さん 
[2017-08-24 09:24:06]
5年後、10年後には良材を使い凝った新築木造は難しくなるかもしれない。建築現場も外国人が中心、後継者不足から技術の入らないプレハブやツーバイなど、簡単に組み上がるローコスト住宅ばかりになるような気がする。今後手の込んだ木造は高騰するかもしれない。実際に大手ハウスメーカーの富裕層向け高級木造は、軽量鉄骨より高価に設定されている。
3153: 匿名さん 
[2017-08-24 09:50:23]
大手とかの独自工法などなら型式認定受けているから逆にセミ注文住宅。
3154: 匿名さん 
[2017-08-24 10:11:38]
>大手ハウスメーカーの富裕層向け高級木造
ここの木造信者で対象者はいないでしょ。!?
3155: 匿名さん 
[2017-08-24 10:37:02]
とりあえず勧められたけど予算オーバーでしたね。
3156: 匿名さん 
[2017-08-24 10:44:38]
最近のローコスト住宅でも大地震で家族が外に退避する時間は稼げるが、大型台風や竜巻では通り過ぎるまで退避出来ないので通り過ぎるまで保つかは不安材料。
3157: 匿名さん 
[2017-08-24 11:49:51]
>3154

ここに書き込んでる人では全員無理。想定単価1億円。年収4.000万など経営者くらいしかない。

http://www.sankei.com/economy/news/160822/ecn1608220020-n1.html

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-12/OO86136JIJUO01
3158: 匿名さん 
[2017-08-24 12:09:16]
昔タマにインペリオって高額な商品あったけど、売れなかったらしい。どこのメーカーでも高額な木造はまず売れないだろう。同じ高額なお金かけるなら重量鉄骨やコンクリートのほうがいい。
3159: 匿名さん 
[2017-08-24 12:47:28]
>大手ハウスメーカーの富裕層向け高級木造
和室だけ国産材使ってあとはホワイトウッドで企画してるハウスメーカーまである
知識ある客は買わないだろう
ただのぼったくり商品で物が良い訳ではない
3160: 匿名さん 
[2017-08-24 12:53:28]
本物の富裕層は一流の建築家にたのみます。ハウスメーカーにはたのみません。
3161: 匿名さん 
[2017-08-24 12:59:47]
孫さんとか数軒お持ちのようですけど都内のお屋敷は奥様名義とかですがRCでしょ。
3162: 匿名さん 
[2017-08-24 13:00:53]
みきたにさんもRCだわ
3163: 匿名さん 
[2017-08-24 13:03:43]
安部もキムタクもRC
プロ野球選手もほとんどRC
3164: 匿名さん  
[2017-08-24 13:47:35]
みんな不健康になるね…。
3165: 匿名さん 
[2017-08-24 14:15:40]
不健康?なんで?
3166: 匿名さん 
[2017-08-24 15:05:32]
有名人がRCを採用するのは会社名義等にする税金対策でしょ。
木造では税務署が会社と認めない?
3167: 匿名さん 
[2017-08-24 19:57:21]
木造でも認めるでしょう?よく知らないけど、会社名義の普通の木造の家って
結構近所にありますけど?
3168: 匿名さん 
[2017-08-24 20:19:55]
お金持ちが木造に住んでたら親近感がわく。
3169: 匿名さん 
[2017-08-24 21:40:46]
>>3152
>大手ハウスメーカーの富裕層向け高級木造
こんなのは、RCより高いだろ。
3170: 匿名さん 
[2017-08-24 22:56:28]
コンクリートは、ほとんどにおいはせず、
RC増は密閉性が高いから、内装を木で作れば、いいにおいがするよ。
外断熱にすれば、内側に断熱材や接着剤がないからシックハウスも起こらない。

3171: 匿名さん  
[2017-08-24 23:03:06]
>>3170 匿名さん
そんなの木が好きな施主には邪道。
3172: 匿名さん 
[2017-08-25 02:40:27]
韓国では集合住宅が圧倒的に多く、残りの一戸建てもRC造りが多いんです。
密閉性が高いせいか、どこのお宅もキムチのにおいが充満してます。
RCはキムチオタクにはたまらない逸品ですな。
3173: 匿名さん 
[2017-08-25 08:40:01]
韓国なんて話題に出さなくていい。
3174: 匿名さん 
[2017-08-25 08:45:47]
スレタイから耐震、耐風、耐衝撃性能を第1にするか否かで話が噛み合わなくなる。
3175: 匿名さん  
[2017-08-25 10:07:20]
前にRCの健康問題がレスされてたけどあれが本当ならRCに住む選択肢はなくなるような気がする。金かかるけど健康を考えるなら木造の贅沢仕様しかない気がする。鉄骨は前に住んでたが住み心地微妙だったし。
3176: 匿名さん 
[2017-08-25 11:02:23]
好きにしなよ。
3177: 匿名さん 
[2017-08-25 11:24:21]
前は木造に住んでました。
築10年で火災にあい全焼してしまいました。
3178: 匿名さん 
[2017-08-25 11:30:53]
ならば韓国へでも移住すれば?
キムチ好きなんでしょ?
3179: 匿名さん 
[2017-08-25 11:40:28]
>3177
保険で建て直しか、10年で新しくなるのは羨ましい。
3180: 匿名さん 
[2017-08-25 12:33:09]
>3171
そして特に木が好きというわけでない施主には不要。
3181: 匿名さん  
[2017-08-25 13:10:05]
RCは需要がない。
需要がない=値段相応の価値がない。
そういう現実は否めない。
3182: 匿名さん 
[2017-08-25 13:55:59]
東北地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%...
>建造物の倒壊や土砂崩れ、天井の非構造部材の落下、高所からの落下など、地震の揺れそのものが原因による犠牲者は、福島県36人・茨城県18人・宮城県13人・東京都7人など、分かっているだけで90人に上る。
熊本地震の犠牲者は50人。
ヒートショックで亡くなる方は1万7千人/年間。
数で比べるのは不謹慎では有るが住宅に求められる最優先機能の参考になる。
RCでもトイレ、浴室の寒い住宅は耐震等級1の木造建売以下になる。
3183: 匿名さん 
[2017-08-25 14:49:28]
ふーん

木造でも全館空調や床暖などの空調設備がなければヒートショックになると思うがね
3184: 匿名さん 
[2017-08-25 16:16:34]
>3183
全館空調、床暖より高気密高断熱、パッシブさえ有る。
3185: 匿名さん 
[2017-08-25 17:24:36]
ここ、家の強度の題目なんだけど、日本語理解できないならしかたないけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる