一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:35:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

29611: 匿名さん 
[2024-01-25 07:21:02]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
29612: 買い替え検討中さん 
[2024-01-25 07:25:57]
>>29609 評判気になるさん
地震がないところを自信持って教えてください!
29613: 名無しさん 
[2024-01-25 07:44:56]
たしかに
構造の専門家の佐藤さんも
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1」は同等の耐震性能って言ってるからな

ただ、それも初期の耐震性能だし、上の投稿にあるように木造は震度4でもダメージが残るみたいね。
シロアリも怖いし、、

29614: 匿名さん 
[2024-01-25 07:55:56]
>29611
木造工務店のおっさんのポジショントーク
29615: 匿名さん 
[2024-01-25 08:18:12]
木造おじさんの住んでるアパートは基礎も屋根も外壁も木で出来てるみたいです。
29616: 検討者さん 
[2024-01-25 08:22:17]
シロアリって日本にもいるの?
29617: e戸建てファンさん 
[2024-01-25 08:47:44]
>>29608
鉄骨の柱はもちこたえるけど、壁とかはダメってこと?
29618: 匿名さん 
[2024-01-25 09:18:03]
鉄骨の壁に被害ある地震なら木造は倒壊してるよ
29619: 匿名さん 
[2024-01-25 09:56:47]
>29617 e戸建てファンさん
ダメじゃない。
なぜなら壁(耐力壁)も鉄骨だから。
鉄骨住宅において木は鉛直荷重や水平荷重(地震力)は負担しない。
29620: e戸建てファンさん 
[2024-01-25 10:24:01]
鉄骨業者必死だな。木造が制震入れれば軽くて揺れない最強の住宅だから鉄骨に勝ち目ないけどね。
29621: 匿名さん 
[2024-01-25 10:56:25]
軽くて揺れないなら軽量鉄骨の方が上
29622: 匿名さん 
[2024-01-25 11:13:56]
木造の制震装置なんてピンキリだし、適切な設置が出来るかも疑わしい。
29623: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-25 11:49:55]
軽量鉄骨の制震装置なんてピンキリだし、適切な設置が出来るかも疑わしい。

29624: 坪単価比較中さん 
[2024-01-25 11:50:51]
>>29621 匿名さん
今はビルも揺らすっていうじゃない
基準がすれているのではないかな
29625: 通りがかりさん 
[2024-01-25 12:05:14]
>29613 名無しさん

木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能なんだから、鉄骨の耐震等級3プラス制震機能付が良いに決まってるわな。
29626: e戸建てファンさん 
[2024-01-25 12:05:53]
>>29622
実大実験は信じるのに制震装置は信じられないとはwww
29627: 通りがかりさん 
[2024-01-25 12:16:19]
って言うかそれ以前に耐震性能って継続性が大切。
29610の記事であったけど木造は震度4でダメージが残るみたいだな。さらにシロアリで耐震性が低下するリスクがある木造。

単純に鉄骨と比較するのはナンセンスだと感じるが。

29628: 匿名さん 
[2024-01-25 12:49:23]
>>29626
誰と勘違いしているんだポンコツくんw
29629: 匿名さん 
[2024-01-25 12:51:08]
木造おじさんみたいなアッチの人は木造にしときなさい。
裕福な人は鉄骨やRCで建てて近所の木造を見て優越感。
29630: 匿名さん 
[2024-01-25 12:53:15]
木造の家には車がなかったり、あっても軽自動車。
鉄骨だとアルファードやクラウン。RCだとレクサスや外国車。
29631: e戸建てファンさん 
[2024-01-25 12:54:09]
>>29629
無駄銭使って優越感に浸れるの?
29632: 匿名さん 
[2024-01-25 12:57:25]
木造おじさんみたいなアッチの人と裕福な人は金銭感覚が違うからさ。
アッチの人は安い在来工法で建てて、格上のツーバイみて歯ぎしりでもしときなさい。
29633: 匿名さん 
[2024-01-25 13:04:11]
施主の推定年収

在来工法 500万以下
ツーバイ系 500万~1500万
鉄骨 1500万~3000万
RC 3000万以上
29634: 匿名さん 
[2024-01-25 19:04:25]
何のエビデンスも出せない妄想鉄骨ジジイ。
これだから昭和のクズとバカにされる(笑)
ハッキリいって異常者♪
29635: e戸建てファンさん 
[2024-01-25 19:32:27]
鉄骨業者がついに耐震性とか関係無い煽りを始めたな。所詮はその程度なんよ。
地盤の方が影響デカすぎて木造耐震等級3、鉄骨、RCどれも変わらんよ。
29636: 匿名さん 
[2024-01-25 19:49:48]
大佐藤先生もおっしゃっていたが、液状化に対応する術は無い。
軟弱地盤に地盤改良したところで、不同沈下にしか効果がない。
今後は耐震基準に土地の揺れやすさや液状化、何時地盤かどうかも加味する必要が出てきた。
29637: 通りがかりさん 
[2024-01-25 19:53:04]
耐震等級3でも軟弱地盤なら耐震性ゼロ

耐震等級3で良い地盤なら耐震性10
耐震等級2なら8
耐震等級1なら5
ぐらいで丁度良いんじゃない?
29638: 匿名さん 
[2024-01-25 20:04:28]
地盤にも色々あるからな~
揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら×0
揺れは普通で液状化するなら×0.5
揺れには強いが液状化するなら×0.75
揺れやすいけど液状化しないなら×1
揺れは普通で液状化もしないなら×1.25
揺れに強く液状化もしないなら×1.5

を耐震等級で計算すれば分かりやすい。
マジで次の基準になるかもな。
29639: 通りがかりさん 
[2024-01-25 20:09:19]
液状化したら、とんな建物でもアウトだろ。
揺れる揺れないは関係無い。
29640: 匿名さん 
[2024-01-25 20:55:01]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
RCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1つまりスタート地点ですでにあると解説されてます。

12分20秒あたり

確認してみて下さい

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

29641: 匿名さん 
[2024-01-25 21:00:21]
在来工法だけは論外。
在来工法で耐震等級3でも震度5の地震で全壊。
29642: 匿名さん 
[2024-01-25 21:27:10]
在来軸組でも被害のないエリアがあるからね。
逆に軟弱地盤じゃ今の耐震等級3でも倒壊してる。
液状化ってのは救いようが無いんだよな!
まさか、軟弱地盤に鉄骨で安心と思ってる?笑
29643: 通りがかりさん 
[2024-01-25 21:27:53]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
29644: 匿名さん 
[2024-01-25 21:29:47]
>>29641:匿名さん
だけどオマエの家は在来工法以下の耐震性ゼロやん♪
29645: 匿名さん 
[2024-01-25 21:42:44]
>29643
木造工務店のポジショントーク
29646: 匿名さん 
[2024-01-25 21:45:32]
>29643
>鉄骨造も木造も耐震性において差はない。


確かに構造塾の佐藤先生も
木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能と言ってるな


29647: 通りがかりさん 
[2024-01-25 21:46:38]
ポジショントークにして欲しいんだよね♪

液状化には対策が無いんだよ。動画を最後まで見なさい。早く引っ越ししたら~
鉄骨なんか軟弱地盤に建てたら間抜けだろ?

https://youtu.be/62JQS7pKztE?si=YIU1sqOyX7ZY6WRm
29648: 匿名さん 
[2024-01-25 21:47:55]
佐藤先生も地盤が一番優先だと言ってますな。
液状化したら耐震等級ゼロだよ。
29649: 匿名さん 
[2024-01-25 21:58:45]
液状化の前に木造はシロアリで耐震等級0になるようです

「シロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます」

https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/
29650: 匿名さん 
[2024-01-25 22:00:04]
うちは築2年の木造軸組みです。
積雪3センチの雪で2階が崩れました。
悔しいです。 
29651: 名無しさん 
[2024-01-25 22:10:08]
シロ蟻と地震など災害を一緒くたに考える頭♪
鉄骨業者はバカしかいないのか…

液状化する様な軟弱エリアは鉄骨やRCという呪文で目眩ましか?
もう耐震性はこんな感じだよ。

もう不動産界隈じゃ耐震等級に対して
揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3

液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗(笑)(笑)(笑)
29652: 評判気になるさん 
[2024-01-25 22:14:28]
こんなこと書いてあるけど
実際どうなのヒノキって?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
29653: 名無しさん 
[2024-01-25 22:21:03]
案外、ホワイトウッドの方が被害が少なかったりして~
29654: 匿名さん 
[2024-01-25 22:21:44]
鉄骨よりヒノキは丈夫。
鉄骨はサビサビだよ♪

鉄骨よりヒノキは丈夫。鉄骨はサビサビだよ...
29655: 匿名さん 
[2024-01-25 22:23:09]
ホワイトウッドでも軽量鉄骨よりはマシですよ♪
29656: 名無しさん 
[2024-01-25 22:42:47]
昨今人気の高気密高断熱を狙うと鉄骨は内部結露で錆びると思う。
狙わなくても中途半端に断熱性能を上げるとますます結露で錆びがひどくなると思うんだけど、そのあたりどうなの?
29657: 名無しさん 
[2024-01-25 22:45:15]
木造でも緊結するためのボルトなんかはウレタン吹いて断熱するぐらいだから、鉄骨がメインとなると・・どうなんだろう?
29658: 匿名さん 
[2024-01-25 22:55:48]
>29656 名無しさん
錆びると希望的に思うのは結構だけど、、
そのために何重にも防錆処理するんでしょ。
木造がシロアリで耐震性能がなくなり倒壊は>29649の通りだけど、鉄骨住宅がサビが原因で倒壊なんて聞いたことないな。
29659: 匿名さん 
[2024-01-25 23:29:08]
>29657 名無しさん
木が吸収し吐き出す湿気の量はすごく金物がダメになるのだそう。
木と鉄の相性が良くないみたいねぇ。

https://mbp-japan.com/aichi/machino-daikusan/column/2303434/
29660: 匿名さん 
[2024-01-25 23:38:23]
耐震等級-3の鉄骨くんは悔しいのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる