一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:35:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

12421: 匿名さん 
[2019-07-24 21:31:57]
世界のツーバイとか直下率無視でも強いもんな、ってか直下率外すからスタッドが増えて結果強くなる。
12422: 匿名さん 
[2019-07-24 21:38:00]
在来工法が最強とか最高とか言ってる人は北朝鮮や韓国みたい。

北朝鮮や韓国は自国が最強って言い張ってる。
12423: 匿名さん 
[2019-07-25 08:58:46]
最強って言い張ってるのはRCの人でしょ
12424: 匿名さん 
[2019-07-25 09:42:09]
最強はRCだろ。
こんなことは小学生でもわかる。

小学生に災害時に丈夫な建物に避難しろって言ったら普通はコンクリートの頑丈な建物に避難するだろ。
木造に避難するやつがどこにいるんだ。
12425: 匿名さん  
[2019-07-25 10:55:54]
>>12424 匿名さん
RCの下敷きになったら100%死ぬ。
ドームハウスが最強だという事にいい加減早く気付けよ。
12426: 匿名さん 
[2019-07-25 12:17:02]
>12425
あんたの家の写真でもアップしてみなよ。
ドームハウスに当然住んでるんだろ?
12427: 匿名さん 
[2019-07-25 14:28:16]
>12426の家の写真でもアップしてみなよ。
RCに当然住んでるんだろ?
12428: 通りがかりさん 
[2019-07-25 19:10:18]
子供の喧嘩だな!
12429: 匿名さん 
[2019-07-25 23:29:54]
どんな工法でも結局平屋が一番強い。平屋が建てられる広い土地探しから始めるべき。
12430: 匿名さん  
[2019-07-26 06:24:06]
>>12426 匿名さん
ドームハウスをバ力にするなよ。
12431: 匿名さん  
[2019-07-26 18:11:24]
家としてのトータル性能は木造平屋が最強。
12432: 匿名さん 
[2019-07-27 15:09:47]
確かに木造平屋と2階建RCなら、迷わず木造平屋がいいね。住み易さから耐震性まで総合力◎。
12433: 匿名さん 
[2019-07-27 20:09:53]
災害に弱い木造は論外だろ。
12434: 匿名さん 
[2019-07-27 20:35:14]
陸屋根RCの平屋では建物が低くてみっともない。木造平屋は十分な災害耐性(逃げ易さも含む)がある。

平屋を建てられる土地や資金がある時点で家作りは勝ち。
12435: 匿名さん 
[2019-07-27 23:45:21]
外周の壁には合板が張ってあり耐力壁だけど、内壁には合板がないのが2x4です。

2x4現場のリフォームを何度か経験してますが、どの現場も内壁が5mm以上縮んでいます。
基礎が沈んでいるのではなく、木の痩せ、長年の荷重によるスタッドの木口つぶれが原因だと思います。
糸を張ってもレーザーを掛けても内壁が下がっているのは明らかです。

現場によっても2階を歩くだけで建物中央部分が下がっているのが分かります。

今後の新築では内部の主要壁線にも合板を張ることを勧めます。
2x4専門の工務店や設計事務所に聞いても分かっていました。
分かっているのに改善しないのは問題があると思います。

※プレハブのミサワホームやSXLは内壁の主要部分にも合板が張ってあります。
12436: 匿名さん 
[2019-07-28 21:56:06]
勝ち組はコンクリート
12437: 匿名さん  
[2019-07-28 22:12:11]
木造平屋の良さを知らないとRCが最高などという勘違いが生まれる。
12438: 匿名さん 
[2019-07-28 23:04:35]
>勝ち組はコンクリート

RCなんて昭和の価値観だね。木造平屋は最高の贅沢。
12442: 匿名さん 
[2019-07-29 17:01:12]
木造は安さしかメリットがない。
12443: 匿名さん 
[2019-08-01 04:24:03]
>12442
安いっていうのは最大のメリット。
安さに勝るメリットはないんだよ。
12444: 通りがかりさん 
[2019-08-01 06:59:10]
RCの重さは、地震に対してデメリットでしかない。
一度朽ちると崩壊も早いのがRC。
安いジャブコンが使われていないとも限らないからね。
12445: 匿名さん  
[2019-08-01 10:45:01]
だから木造平屋が最強。
家としての性能を全て高いレベルで実現可能。
木造を貶すことしか出来ない人は単なる妬み。
12446: 匿名さん 
[2019-08-01 13:14:44]
軸組は弱すぎて住宅とは言えないので論外として、

木造住宅と言えばツーバイやね。
ツーバイは安くてそこそこ強いから重要はある。
コンクリート住宅や重量鉄骨には全く歯が立たないけど、
軽量鉄骨とならなんとか勝負できるかな?
それともツーバイVS軽量鉄骨なら、軽量鉄骨の圧勝?
12447: 匿名さん 
[2019-08-01 13:25:39]
合板ツーバイは安いだけで短命住宅だから人気が無い。
賃貸住宅と建売住宅だけに人気が有る、注文住宅の需要はほとんどない。
12448: 匿名さん  
[2019-08-01 13:51:26]
>>12446 匿名さん
どんだけ素人ですか?
構造計算を出来る人にまず聞きましょう。もう軽量鉄骨とかワードが出てる時点で論外ですよ。

12449: 匿名さん 
[2019-08-01 15:40:34]
>>12448 匿名さん さん

こういう知ったかぶりで内容の無いレスしかできないのが木造関係者
12450: 匿名さん 
[2019-08-01 15:59:08]
鉄骨は熊本地震で相当数倒壊してます。
割合は木造に近い倒壊数です。
12451: 匿名さん 
[2019-08-01 16:11:55]
災害時に、
軸組はいつも被害者がでてる。
12452: 匿名さん 
[2019-08-01 16:12:59]
台風で吹き飛んでるのもいつも軸組。
せめて台風くらいには耐えてほしいよね。
12453: 匿名さん 
[2019-08-01 16:20:46]
沖縄は台風で飛ばされてツーバイが消えた。
12454: 匿名さん 
[2019-08-01 17:50:16]
沖縄では強風に弱いため軸組は建てられてないぞ。
沖縄で木造建てる人なんていないだろ。
12455: 通りがかりさん 
[2019-08-01 18:14:28]
>>12446 匿名さん

ツーバイは壁が腐って耐震も長くもたないよ。木造なら軸組だよ。
12456: 匿名さん 
[2019-08-01 18:20:49]
>>12454
沖縄の古民家は軸組。
最初からRCには住んでいない、ツーバイが台風で飛んだからRCに変わった。
台風に強い軸組は大変だから簡単なRCになった?
12457: 通りがかりさん 
[2019-08-01 19:14:01]
韓国や中国は、木造ならツーバイ。軸組ないあるニダ。
ほとんどはRCのマンション。日本とは違う。
12458: 匿名さん  
[2019-08-01 19:49:52]
この板に張り付いて軸組を貶す人は韓国と中国の方だったんだね。何か納得した。木造平屋軸組の良さは分からないはずだね。
12459: 匿名さん 
[2019-08-01 20:00:27]
韓国ゼネコン
https://brunomedia.net/2018/08/14/%E9%9F%93%E5%9B%BD_%E3%82%BC%E3%83%8...
韓国マンション
https://matome.naver.jp/odai/2147539674542401501
大きな地震がないから華奢で怖い。
12460: 匿名さん 
[2019-08-01 21:34:47]
軸組は論外って結論出てるのに、
軸組関係者は必死だね
12461: 匿名さん 
[2019-08-04 16:48:11]
韓国には行きたくない。
韓国のマンションはすぐ倒壊する木造マンション。
12462: 匿名さん 
[2019-08-06 14:44:35]
ツーバイにしとけば、間違いない。
12463: 匿名さん 
[2019-08-06 15:11:47]
ツーバイが好きなら賃貸住宅すれば良い。
家賃が不満なら建売にすればツーバイになる。
注文住宅のツーバイはほとんど売れていない。
12464: 匿名さん 
[2019-08-06 16:06:18]
情弱以外はツーバイの注文住宅は売れない。
財閥系の名称の全館空調を売りにしたツーバイが多い、安いツーバイを財閥系の名前で情弱に高く売る。
12465: 匿名さん 
[2019-08-06 20:17:42]
一条はよくうれている。
12466: 匿名さん 
[2019-08-06 20:31:52]
一条は厳密にはツーバイではなくツーバイもどきです。
パネル工法に近い。
12467: 匿名さん 
[2019-08-06 20:37:54]
一条に喰われて三井ホームはダメになり東急は注文住宅から撤退してる。
ツーバイは賃貸と建売が頼み、最近は老人ホーム等が頼りかな?
12468: 名無しさん 
[2019-08-06 20:51:28]
ツーバイは中国や韓国で主流みたいだけど、日本の木造なら在来軸組が良い。
地震や湿気にも対応して進化してきた日本独自の工法。日本の木造の大半が軸組なのが信頼性の証。
12469: 匿名さん 
[2019-08-06 22:10:07]
最弱軸組は安さしかとりえがない
なんで地震に強いスレに最弱軸組関係者がはりついてるんだよ?軸組はこのスレには関係ないだろ。
12470: 通りがかりさん 
[2019-08-06 22:16:14]
>>12469 匿名さん
前から在来信者は多いですよ。
自分の家が在来だからだろうけど大半の在来は超ローコスト構造だから。
近年家を建てる人はローコスト住宅メーカーで建てるのが普通となっている現在では大半の人が在来軸組工法でしょうからね。
住林のビックフレーム工法とかなら別だろうけどローコストハウスメーカーの在来軸組工法は最低基準の物しかない。
実際構造計算もしてないし在来軸組工法でまともに耐震実験してるハウスメーカーも無いしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる