一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 13:01:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

12551: 匿名さん 
[2019-08-11 10:25:23]
>>12548 匿名さん さん

そうそう。
勝手に放棄したスレがあるはず
12552: 匿名さん 
[2019-08-11 10:25:47]
>12548
問題ないと思うが、
12553: 名無し 
[2019-08-11 10:45:11]
 では、外断熱と制震テープの相性は?
私はいいと思うけど。
12554: 匿名さん 
[2019-08-11 10:56:34]
>>12550
歪まないと効果が無い、制振は今一つ魅力が無い。
http://www.miyawaki-c.com/shiyou/menshin/hikaku
やはり免震が良い。
https://kenzai-digest.com/mer-system/
「ゆれなーい」の方が魅力が有る。
12555: 匿名さん 
[2019-08-11 13:09:42]
地震だけじゃ意味ないだろ。
火災や台風や津波対策も必要。
12556: 匿名さん 
[2019-08-11 13:21:18]
火災は普通の耐火性と火災警報機で十分。
台風は普通の耐震性が有れば十分。
津波は何であろうが「津波てんでんこ」。

12557: 匿名さん  
[2019-08-11 13:22:41]
>>12555 匿名さん
まずスレタイ読めよ
12558: 匿名さん  
[2019-08-11 13:29:59]
>>12554 匿名さん
そんなのに使うコストあるなら耐震強化した方がいいと思います。
12559: 匿名さん 
[2019-08-11 13:41:07]
>>12558
2,898円 / 個 (本体価格 2,760円)
高い基礎パッキンですが基礎パッキンは必要。
数万円でどれだけ耐震強化が出来るかな?
12560: 名無し 
[2019-08-11 14:52:16]
 シロアリの通り道
12561: 匿名さん 
[2019-08-11 15:06:59]
基礎パッキンは基礎立ち上がり部の換気口より換気効率が良い。
床下が乾き易く、白蟻被害に遭い難い。
https://www.joto.com/shiroari/1000/
基礎パッキンでシロアリ被害の保証もする会社も有る。
12562: 匿名さん 
[2019-08-11 15:15:34]
>>12560
鉄骨のへーベルは防蟻剤にタケロックを使用してる。
鉄骨はシロアリにやられないと油断するから被害額は多いそうです。
12563: 名無し 
[2019-08-11 15:38:19]
 基礎パッキンは薬剤使用前提
基礎パッキンにすれば薬剤防蟻処理工事ゲットだぜ?
じゃあ?60マン位行っちゃうんじゃないの
12564: 匿名さん 
[2019-08-11 15:42:43]
>基礎パッキンは薬剤使用前提

それは間違い。ヒノキやヒバの土台や柱なら薬剤不要で保証が付きます。米ツガやWWは無理ですが。
12565: 名無し 
[2019-08-11 15:47:45]
 例外条項ということね、基礎パッキンに防蟻性があれば
前提も例外も要らないよね、要らないよね!
12566: 匿名さん 
[2019-08-11 15:57:20]
>>12565
大勢いるシロアリ業者も廃業。
そんな事でシロアリを止められれるなら誰も苦労しない。
12567: 名無し 
[2019-08-11 16:36:17]
 シロアリって結構美味いらしいね。
 でも毒を食ってる可能性があるから、食用以外は食べないで。
12568: 名無し 
[2019-08-11 18:55:28]
>>12565
 天敵をうまく利用すればシロアリ業者いらないんじゃないかと思うけど
蜘蛛みただけでワーキャー言うバカも沢山いるからどうなるかな?
そんなのが薬剤は嫌いとか真顔で言ってるんだろうな。
12569: 匿名さん 
[2019-08-11 19:04:09]
シロアリが見れるのはシロアリ駆除業者のシロアリ写真だけです。
シロアリは蟻道から外には姿を見せません、天敵に対しても同様です。
蟻道を探し出して蟻道を壊してシロアリを捕食する賢い虫がいないと無理です。
12570: 名無し 
[2019-08-11 19:12:02]
 土蜘蛛は蟻道を崩して捕食するよ、何のためにあんなに大きい牙がついてると思ってるの。
12571: 匿名さん 
[2019-08-11 19:27:47]
>土蜘蛛は蟻道を崩して捕食するよ
ソースは?
12572: 匿名さん 
[2019-08-11 19:47:50]
木造住宅のおかげで白蟻駆除業者は倒産することはない。
12573: 名無し 
[2019-08-12 05:03:17]
 免震は減衰率が高いと風で揺れる。風で揺れない免震は非常に高い
そこで提案がある。
 逆ベタ基礎の上に5ミリから10ミリ位砂を敷いてその上にスラブを設ければ良いのではないか。
12574: 匿名さん 
[2019-08-12 05:42:17]
>>12536 匿名さん
床下エアコンは室内と基礎内が一体空間なのにパッキン部で通気したら外気とつながるだろよ
12575: 匿名さん 
[2019-08-12 09:15:12]
>>12574
>>12538参照。
12576: 匿名さん 
[2019-08-12 09:26:04]
>>12573
砂では無理と思うが似た方法は既に有る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
12577: 名無し 
[2019-08-12 10:42:41]
 砂だから地震で動いた時にジャッキアップしてコロを入れる時掻き出すことができる。
位置決めが終わったら元に戻せる。
 似た方法? こんな二重構造の基礎なんて聞いかことないけどほんとかな?
出鱈目なんじゃ?
12578: 匿名さん 
[2019-08-12 10:51:19]
>>12577
ジャッキは高いよ。
UFO-Eやゆれな-いは安価。
基礎の下面を平らにして強い地震の時防湿シートで滑る事を狙ってる設計事務所も有る。
12579: 匿名さん 
[2019-08-12 11:00:52]
古来の石場建てが理に適ってる。
建屋を頑強に造り、基礎に固定しなければ良い。
基礎に固定が条件の建築法が間違えている、悪法。
12580: 名無し 
[2019-08-12 11:42:13]
 >12579
同感だけど、風で飛ばないくらいの重量が必要だよ。
昔の小舞壁なら問題ないけど、充分な耐力と適正な重量が必要
 >12577
基礎の変位が8ミリ? じゃあ震度3でしょ 震度7の実験じゃないよね。
12581: 匿名さん 
[2019-08-12 12:12:49]
ごめん、>>12576のURL先訂正。
http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/
基礎下減震システム
12582: 匿名さん 
[2019-08-12 12:17:20]
>>12580
UFO-EのH.Pを見れば分かる。
震度3等では誰も買わない、熊本地震の実績か?既に1万5千棟に採用されている。
12583: 名無し 
[2019-08-12 13:01:26]
 実験は800galと書いてあって変位が8ミリだから
およそとんでもい短周期振動じゃないのか
大体あのグラフ横軸に変な数字が書いてあるけどあれなんだ
横軸はTに決まってるだろう、見れば見るほど????
12584: 名無し 
[2019-08-12 13:14:26]
 >12581 家の周りに溝のある家になんか住めないだろ。
訳解らん???
12585: 匿名さん 
[2019-08-12 13:20:51]
>>12583
周期と変位は別、常識が欠けてないか?
12586: 匿名さん 
[2019-08-12 13:45:53]
>>12584
普通の免震系は地震時に家の近くは危険。
熊本地震では免震装置の想定以上の揺れだったため周りの部材等を破壊してる。
UFO-Eは振幅が少ないから1面ではNS-SSBより優れもの。
12587: 匿名さん 
[2019-08-12 13:57:54]
12588: 名無し 
[2019-08-12 14:18:36]
>12585
 何言ってるのか解らないけど、阪神淡路の変位は600ぐらいだったはずだよ。
基礎は地盤と同期だから、どこどうやったら8になるんだ?
両方800galなんだから短周期にしなかったら8になる訳ないだろ。
変位が8ということは震度3相当なんだよ
 
12589: 匿名さん 
[2019-08-12 14:23:40]
>両方800galなんだから短周期にしなかったら8になる訳ないだろ。
益々意味不明。
ガルは加速度、周期は単位時間当たりに回数、滑り距離は地面なら揺れ幅。
12590: 名無し 
[2019-08-12 14:59:18]
 周期は時間だよ ヘルツから時間を算出するのな、2Hと書いてあったら0、5秒だなってわかるんだよ
加速度に時間をかけて速度を出すのな、速度に時間をかけて移動距離がわかるのな
短周期なら時間は短くなるから移動距離が短くなることぐらいそれこそ常識だよ。
 実際には地震の波形はもっと複雑で概算程度しかできないけど大まかにはこんなものだ。
12591: 匿名さん 
[2019-08-12 15:05:12]
>>12588は地震を理解出来てないのでしょうね。
地震力は荷重に加速度を乗じた値、建物破壊には重心も関係してくる。
地面とほぼ一体の1階の床なら感じる力は大したことはない。
床に立っていれば重心が高いから加速度で足元がふらつく。
床に座っていれば重心が低いから加速度が有っても安定してる。
寝れば重心が更に低くなり安定が増す。
非常に強い加速度が有っても人は床に固定されてませんから床を僅かに滑れば済む。
滑る量は地震の振幅とは関係有りません、加速度の強さと体と床の摩擦力で決まります。
等速で走っていれば電車内の人は何の力も受けない。
電車が走り始める時と止まる時に慣性力が有るから加速度(変化)を感じる。
12592: 匿名さん 
[2019-08-12 15:12:56]
>短周期なら時間は短くなるから移動距離が短くなることぐらいそれこそ常識だよ。
常識が外れてます、間違えてます。
短周期でも振幅が大きければ移動距離は長く、振幅が小さければ移動距離は短い。
12593: 名無し 
[2019-08-12 15:49:40]
 またまたとんでも理論だな振れ幅は結果な結果が大きくなる訳ないだろ
時間と速度という因と因をかけた答えが振れ幅と言う結果な
時間が変わらなければ速度が変わるだけだよでもそれは仮定の計算でしかない
12594: 匿名さん 
[2019-08-12 16:12:44]
>>12593
車や電車が走ってる訳では有りません地震の揺れです。
周期は単位時間当たり(秒)に何回揺れるかの回数です。
地震計の針が動いて描いた距離が移動距離です。(実際の移動距離と同じかは知らない)
振幅が大きく、周波数が短い(短周期)程移動距離は長くなる。
逆に振幅が小さく周波数が長い(長周期)程移動距離は短くなる。
ただし地震の持続時間が長い程移動距離も長くなるのは当然の事。
12595: 名無し 
[2019-08-12 16:34:24]
 理論は方程式にできる。その理論で方程式書いてみな
時間 t が抜けてることに普通の頭なら気がつくよな
阿呆らし
12596: 匿名さん 
[2019-08-12 16:44:08]
>>12595
地震波で十分で分かりやすい。
時間は横軸です。
周波数は横軸の時間1秒間に上下に振れた回数です。
では地震計の縦軸の高さの振幅は何を表してるのでしょうか?
早く白旗を上げ逃げた方が良いですよ。
12597: 匿名さん 
[2019-08-12 16:53:25]
>>12595
移動(揺れ)距離(m)=地震の持続時間(秒)x周波数(回数/秒)x平均振幅高さ(m)
12598: 名無し 
[2019-08-12 17:32:26]
右辺の回数が左辺にない、はいペケ
>12595 地震計には三種類あるけど、今話題にしてるのは変位計で
阪神淡路の変位は600前後 だからUFOのデータは阪神淡路の地震動ではない。
12599: 匿名さん 
[2019-08-12 17:35:54]
>>12596の補足。
地震の波形を描いたものは2種類有る。
1.地震計で描く波。
2.震度計(加速度計)で描く加速度の波。
12600: 匿名さん 
[2019-08-12 17:43:21]
>>12598
回数には単位は有りません理解力に難の有る>>12598に分かりやすくするために入れて上げた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる