一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 23:46:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

16869: 通りがかりさん 
[2020-06-19 22:27:10]
木造軸組おじさんはバイトクビになったのか?
一日中このスレに張り付いてるみたいだけど。

みんなから木造おじさんって呼ばれてるし、名物オヤジになってよかったな、
16870: 匿名さん 
[2020-06-19 22:31:58]
建築のプロたちは、工法より立地にコストをかける方が地震や災害に強いというのが常識。
軟弱地盤に狭小RCおじさんが悔しくて、自分の判断ミスを認められず騒いでるだけ。
世間でも軟弱地盤や埋立地、低地や液状化地域にRCは危険だって言ってるのにね(笑)
16871: 検討者さん 
[2020-06-19 22:45:58]
そこがよく分からない
なんで軟弱地盤で狭小RCなのかが
どっかで話がすり替わってない?
16872: 匿名さん 
[2020-06-19 22:48:03]
これ間違いなくレスコおじさん側が半値変えまくって自演してる。RC云々でなく知識もないままレスコおじさんが軟弱地盤の狭小地に狭小RC建てて木造を見下してる様が滑稽。
16873: 匿名さん 
[2020-06-19 22:50:26]
ハンネを軸組おじさんにして、
いつものお得意の自作自演連投をやれよ。
みんなから総攻撃されてよかったね。
みんなはアンタを完全にアラシとしてあつかってるぞ。
16874: 通りがかりさん 
[2020-06-19 22:57:34]
木造おじさんバイトに行かなくていいの?このサイトに張り付くのがおじさんの仕事かい?
16875: 匿名さん 
[2020-06-19 23:04:22]
>>16872
ハンネを変えたり、複数の端末から書き込んだり、自作自演がバレてないとでも思ってるのかな?
みんな気づいてるけど、気づいてないふりをしてくれてるんだよ。
そんなことやってるから坪20万の軸組を騙されて坪120万でぼったくられてるんだよ。
軸組なんだからすぐ倒壊するから、地震がきたら稲葉物置に避難するといいよ。
16876: 匿名さん 
[2020-06-19 23:04:57]
軟弱地盤の狭小RC野郎は一人で嘘吐き。
有識者の動画を見ろよ。軟弱地盤や底地じゃRCやWPCも無駄。
ちゃんとした高台の地盤に建てにきゃ耐震性もゼロだよ(笑)
16877: 匿名さん 
[2020-06-19 23:09:23]
軟弱おじさんは、レスに裏付けが無いんだけど…
有識者の動画やサイトの記事やコメント、建築の書籍や然るべき機関の調査結果も、コイツが言ってることては真逆。正に異常者。
16878: 匿名さん 
[2020-06-19 23:11:35]
平屋おじさんはこれが精いっぱいだから・・・

https://www.kodate-plaza.jp/relax_hiraya/?gclid=EAIaIQobChMIm4qAm4eO6g...
16879: 匿名さん 
[2020-06-19 23:12:00]
皆さん、粘着RCおじさんは荒らしですからスルーしましょう。
おかしなスレ立てた時点で敗北宣言ですよw
16880: 匿名さん 
[2020-06-19 23:25:21]
急に高台とか言い始めた方が負け確定してます
16881: 匿名さん 
[2020-06-19 23:36:20]
>>16879
木造養護者は軸組おじさん1人だけだろ。
これ以上笑わせないでくれよ。
愚か者の相手するのそろそろアホくさくなってきたわ。
16882: 通りがかりさん 
[2020-06-19 23:45:49]
鉄骨RC>WPC>RC>重鉄骨>軽鉄骨>ツーバイ>軸組

これが揺るぎない序列だろ
16883: 匿名さん 
[2020-06-20 10:36:02]
耐震等級3>耐震等級2>耐震等級1・耐震等級3相当・新耐震基準

これが揺るぎない序列
16884: 通りがかりさん 
[2020-06-20 10:45:29]
有識者が木造とRCではそもそも構造計算式自体が違い等級のハードルも違いますが、WPCなら耐震等級2は必要ないくらい頑丈と言ってるね
16885: 匿名さん 
[2020-06-20 11:16:07]
どこの有識者?
国交省がそう言ってるのかな。
たぶん耐震等級3をとれない業界関係者と思われる
16886: 通りがかりさん 
[2020-06-20 11:16:08]
構造強度に関しては様々な規定がありますが、一例として、「層間変形角」という概念をご紹介しましょう。

これは、横揺れによって建築物が変形する際、各階の床とその直上階又は、直下階の床の水平変位を、階高で割った値です。
地震の力が加わった場合の建物の変形度合を測るもので、地震力に対してどれくらい強いかを規定する指標の一つといえます。

この層間変形角は、原則として、建築基準法施行令により、1/200以下であることが定められています。

これが、例えば、ブレインマンションの構造形式である壁式鉄筋コンクリート造の場合、層間変形角は1/2000以下の変形量となるよう、厳しく規定されています。


このように、建築基準法により要求される強度がそれぞれ異なる中で、倍率のみの単純な比較をしても、意味がありません。
木造の2階建て以下ならば構造計算も不要であるなど、構造として求められているものも、そもそも違う部分があると言えるでしょう。

少々ややこしくて恐縮ですが、耐震等級で判断するのは、やはり同じ構造の中だけにとどめておくのがお勧めです。


このように木造は木造、RCはRCと分けて判断しなさいと有識者も言ってます。
16887: 匿名さん 
[2020-06-20 11:19:48]
そもそも法律で構造計算のハードルが厳しく規定されてる鉄筋やRCと比べて、木造は緩く設定されてるなんて建築に携わる人間なら誰でも知ってる事だけどな
一緒くたに木造の軸を主体とした耐震等級と一緒にしてたら鼻で笑われますよ
16888: 匿名さん 
[2020-06-20 11:27:17]
建築方法によって耐震等級が異なるという基準はどこ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる