一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 19:56:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

16809: 匿名さん 
[2020-06-19 15:43:51]
現在の家の耐震性能はレベルが低い1981年の新耐震基準より、2000年から導入された耐震等級で評価すればよい。

最近の大規模震災に対応できない40年近く昔の新耐震基準に固執する必要はない。
16810: 匿名さん 
[2020-06-19 16:02:41]
新耐震基準=耐震等級1だから、最近の大規模地震に対応できないのは明らかです。

16811: 名無しさん 
[2020-06-19 16:08:31]
>>16804 匿名さん

>RCはいまだに最低の耐震等級1。

RCの耐震基準が木造より厳しいからね。
RC戸建ては耐震等級1でも倒壊報告0だから。

1981以降にRC戸建てを倒壊させた地震はまだ日本に生まれていないさ。
RCは耐震等級3もいいけど、無敵なのに装備を強化する意味ない。

木造は地震の度に倒れるから地震等級3が必要。
そのうち耐震等級10が出るよ。
RCはその時まで待とう。
16812: 名無しさん 
[2020-06-19 16:10:26]
>>16805 匿名さん

>この論拠を示せないならガセネタでしかない

倒れた報告あったら、必死に探していたあんたが見逃す訳ないよね?

立派な証明だろ?
16813: 名無しさん 
[2020-06-19 16:14:25]
>>16807 匿名さん

>コストに合わない。

言えるのは何時もコストだけになるよね?
割り箸に勝てるコストはないさ。
認めるよ、割り箸のコストは抜群。
だからなに?
割り箸はもうecoでもないさ。
^_^
16814: 匿名さん 
[2020-06-19 16:16:32]
割り箸軸組はまず目の上のたんこぶのツーバイを倒してから出直してこい。
そんなこともわからないから坪20万の軸組を坪120万とぼったくられてるんだよ!
16815: 匿名さん 
[2020-06-19 16:19:35]
RCと鉄骨は強すぎるのでここでは出番はありません。

ここはツーバイと軸組の最弱争いのスレだから。
最弱争いって言っても実際のとこ軸組はツーバイの足元にも及ばないけどさ。
16816: 名無しさん 
[2020-06-19 16:25:41]
>>16810 匿名さん

>新耐震基準=耐震等級1だから、最近の大規模地震に対応できないのは明らかです。

同じ耐震等級でも木造とRCはレベルが違いすぎ。
1981以降のRC戸建ては倒壊実績ないから強化する意味ない。2000年以降はなおさら。

木造は震災の度に使う木材を追加して量で勝負するしかないが、RC戸建てはまだ今のままでも無敵。

所詮、レベルが違うの。
RCは耐震等級1が破れてからだね。

豆腐は1.5硬くしたって豆腐。
16817: 名無しさん 
[2020-06-19 16:28:47]
>>16810 匿名さん

>最近の大規模地震に対応できないのは明らかです。

熊本震災レベルで1割被害なら尚更だね。
安全と程遠い。
少なくでも熊本震災レベルで無被害でないと。
16818: 匿名さん 
[2020-06-19 16:37:01]
耐震等級3の木造が毎日どこかで大火災、そして地震がおきたら倒壊して隣の家によりかかる、大雨降れば雨漏りして、強風や竜巻がきたら吹き飛ばされて、津波がきたら木造漁船とかす。そして白蟻とも共存しなければいけない。
ポンコツ木造はデメリットしかないや。
16819: 匿名さん 
[2020-06-19 17:22:53]
耐震等級3は9割無被害、1割が軽微な被害。
RCはデータも挙げずに倒壊ゼロとしか言えない。
倒壊ゼロでも全壊があるので東日本大震災後に話題になった。
16820: 匿名さん 
[2020-06-19 17:44:25]
木造が好きな人は木で建てればいいと思うよ。でも必ず耐震等級3で建ててね。
絶対に信用してはいけないのは耐震等級3相当←これ重要

16821: 匿名さん 
[2020-06-19 17:45:38]
鬼怒川反乱で流れてきた家を受け止めて有名になったのは鉄骨のヘーベルハウス
それよりも更に強いのがRC
16822: 匿名さん 
[2020-06-19 17:48:15]
軸組が豆腐なら鉄骨やRCは角砂糖だな
16823: 匿名さん 
[2020-06-19 17:50:07]
>>16821 匿名さん
ちーっす!
横浜マンション杭打設本数偽装で一躍名を知らしめた旭化成さんじゃないですか!
16824: 匿名さん 
[2020-06-19 17:53:17]
マンションと戸建てを一緒にされても・・・
16825: 匿名さん 
[2020-06-19 17:53:52]
PCじいさんがおかしくなってるな。
軟弱地盤やハザードマップが気にさわったんだろう(笑)
自分でも災害に弱いと薄々感ずいているから荒れるんだよな。判断を間違えたコイツが悪いのに。
建築のプロは誰も軟弱地盤にRCや軽量鉄骨なんて薦めてない(笑)
寧ろ断熱気密がとりづらいと半ばバカにされてるよ。
16826: 匿名さん 
[2020-06-19 17:54:43]
つーか鬼怒川という暴れ川の堤防の真ん前に建ててる時点で無能施主確定だしなw
ハザードマップみてりゃあんな目には遭わない
16827: 匿名さん 
[2020-06-19 17:57:18]
地震はともかく、津波や水害や土砂崩れに耐えたとかいうのは賞賛しない。そんな土地に住む無知を晒してるだけで軽蔑に値するぞ
16828: 匿名さん 
[2020-06-19 18:00:49]
地盤がいい土地なら耐震等級3は要らないね
地盤で語るなら地盤スレを立てた方が良い

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる