一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 10:36:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

15399: 匿名さん 
[2020-01-18 07:22:35]
階段ホールの2階(普通に手は届きます)に採光用の窓を付けましたが、窓の近くに暖房器具がない為コールドドラフトが発生。今月から入居したので暖房費にどれだけ影響するかはまだ未知数ですが、ちょっと心配。北海道は窓下の暖房器具はやっぱり必須
15400: e戸建てファンさん 
[2020-01-18 14:52:45]
耐震等級3の家は安全か!地震に強い家とは!

https://www.youtube.com/watch?v=42cHYyeGDhs
15401: 匿名さん 
[2020-01-18 16:21:26]
まあ筋交いっつっても太さが問題

https://pds.exblog.jp/pds/1/201209/22/96/b0212396_20413528.jpg

これくらい目障りな筋交いが良い
15402: 通りがかりさん 
[2020-01-18 17:29:45]
>>15401 匿名さん
筋交いは、182で施工しないと弱いの知らんのかな。
入れれば数入れれば良い訳じゃない。
コストが上がるだけ。

15403: 匿名さん 
[2020-01-18 18:06:04]
>15401
弱そうだ。
こんな構造で耐えれるわけない。
15404: 匿名さん 
[2020-01-18 18:26:36]
パネル工法は、耐久性が筋交いより無い。
大きな地震の2回目に耐えられない。
最近増えた筋交いとパネルの組み合わせは、更に危険。
15405: 匿名さん 
[2020-01-19 19:13:40]
歴史が全てを物語る。
災害がおきる度に木造はいつも見るも無惨な姿となってる。
15406: 通りがかりさん 
[2020-01-19 20:45:05]
パルコンで建てますわ
ユアスタイルなら40坪で2500万程度だし
15407: 匿名さん 
[2020-01-20 06:52:17]
ご愁傷様、ヒートショックに注意。
15408: 通りがかりさん 
[2020-01-20 07:17:08]
>>15405 匿名さん

それで改善、改良が著しいのか。
最近の木造は。
それに比べRCは…手抜きや偽装のテクニックが発達したと。
15409: 通りがかりさん 
[2020-01-20 09:42:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
15410: 通りがかりさん 
[2020-01-20 11:21:18]
そんなにヒートショックが語りたいなら
「ヒートショックに強い家」ってスレを新しく作ればいいのに
15411: 匿名さん 
[2020-01-20 16:04:16]
RCには全館空調があるからヒートショックなんてないだろ。
15412: 匿名さん 
[2020-01-20 16:15:36]
パルコンには全館空調はない、寒いからヒートショックリスクが有る。
15413: 匿名さん 
[2020-01-20 16:39:21]
15414: 通りがかりさん 
[2020-01-20 21:30:35]
え?パルコンて普通に空調あるっしょ?
15415: 匿名さん 
[2020-01-21 14:38:16]
竜巻に耐えられるのはRCだけだな。
15416: 匿名さん 
[2020-01-21 15:02:06]
>西暦2100年には日本にもカテゴリー5の台風が来るようになるとの結果が出てました。
>カテゴリー5の台風とは数年前にアメリカに上陸して多大な被害をもたらしたハリケーン・カトリーヌがそれにあたるようです。
>風速で言いますと80m/秒、これは時速288kmになります。
>この速度の風にのって飛来物がぶつかるということは、F1の直線なみの速度でモノが飛んでくるということで、ほとんどの建築材料では室内空間を守ることができなくなります。

>名古屋大や気象庁気象研究所などの研究グループが2009年に発表した報告によると、2074年~2087年には日本の南の西太平洋で海面水温が2度程度高くなり、風速67m以上の「スーパー台風」が複数回発生する恐れがある。
>最大のものは中心気圧が866ヘクトパスカル、地上の最大風速は80mに達するという。

https://www.risktaisaku.com/articles/-/1668?page=2
15417: 戸建て検討中さん 
[2020-01-21 16:52:37]
安い百年住宅かパルコンで建てればいいだろ?
15418: 匿名さん 
[2020-01-21 17:41:37]
>ほとんどの建築材料では室内空間を守ることができなくなります。
つまり地上に有れば駄目と言う事。

>ときには鉄筋コンクリートや鉄骨の建物をも一瞬で崩壊させ、人間を含む動物や植物、大型の自動車なども空中に巻き上げてしまうことがある
>竜巻の常襲地域であるアメリカ中部・東部では、各家庭や公共の建物に地下室や竜巻避難用として堅固に作られた地下シェルターが普及していて、竜巻警報が出たら地下室に避難するという対応が市民に広く周知されている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる