一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:03:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

15379: 匿名さん 
[2020-01-07 15:56:14]
大規模震災のほうが発生頻度は高い。

地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
15380: 匿名さん 
[2020-01-09 09:02:56]
高高住宅の室内なら5%~8%と予想するけど、夏はともかく冬は過乾燥になりがちと思う。
加えて木材量が少なく調湿可能な容量が少ない上、ビニールクロスなどで大部分の調湿を止めていますね。
これでは折角の木造住宅のメリットを生かしきれない。
そして劣化して倒壊するだけ。
15381: 匿名さん 
[2020-01-10 15:23:20]
災害で倒壊してるのはいつも木造在来工法だけ。
15382: 通りがかりさん 
[2020-01-10 20:48:04]
火災とか乾燥とかスレタイも読めないゲェジばかり
こんな奴らは家とか建てるのは無理
15383: 匿名さん 
[2020-01-10 20:59:41]
パンがないならケーキを食べればいいじゃない的にRC薦める馬鹿の集まりのスレたからな
15384: 匿名さん 
[2020-01-11 12:09:41]
>>15383 匿名さん

パンもケーキも小麦が要るからこそなんだけど
そんな例えで大丈夫か?
15385: 匿名さん 
[2020-01-11 17:30:47]
>>15376
正解
15386: 匿名さん 
[2020-01-11 18:55:10]
>>15384
パンは主食、ケーキは嗜好品ってことでは?
15387: 匿名さん 
[2020-01-11 23:29:38]
>>15386 匿名さん

ケーキである必要なくなるやん
15388: 匿名さん 
[2020-01-12 07:39:25]
軸組は弱すぎて、
ツーバイの足元にも及ばない
15389: 匿名さん 
[2020-01-12 08:10:50]
建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です。
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
合板ツーバイは安いです、建築業界の現実です。
注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。
15390: 匿名さん 
[2020-01-12 13:07:52]
缶詰プレハブ軽量鉄骨に住むか、石棺RCに住むか、割り箸木軸に住むか、木箱ツーバイに住むか、それくらいの違いしかねえな
15391: 匿名さん 
[2020-01-12 15:06:03]
まだバ力なRCが自作自演してるのか。
管理はいても管理しきれないみたいだな。
15392: 匿名さん 
[2020-01-12 21:50:09]
木造はやっぱりダメってことです。
15393: 匿名さん 
[2020-01-13 15:21:40]
何故気密が必要かはご存じとは思います。
一番はなみだ茸事件です、内部結露により多くの家を数年で腐らせました。
腐る事が無くても内部にカビが発生して健康被害の恐れが有ります。
内部結露が起こらないように様々な工夫がされるようになりました。
要が気密です、壁内等に防湿シート等で湿気を入れないようにしてます。
15394: 匿名さん 
[2020-01-14 22:56:48]
結露によってケビだらけの木造住宅、
さらに白蟻や雨漏りにより普及腐敗して倒壊
15395: 通りがかりさん 
[2020-01-15 01:56:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
15396: 匿名さん 
[2020-01-16 07:16:34]
北海道で地震が多発してるのは何故なんですかね?
15397: 匿名さん 
[2020-01-17 18:44:00]
今時、軸組がツーバイより弱いとか
どんだけ情弱だよw
ツーバイの施工不良や耐力壁劣化のが問題。
むしろ最近は避けてる工法w
地震に強い地盤、災害に強い立地が家を強くする。勿論、瓦屋もNG。
15398: 匿名さん 
[2020-01-18 05:31:11]
パネルが筋交いより耐久性が無いと分かったしね~
素人目では、丈夫そうに見えるけど一回の地震で釘が緩むは湿気で劣化するは、ダメダメ。
建築業界の人間なら、筋交いしか入れない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる