一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:17:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21686: 匿名さん 
[2021-10-06 14:37:06]
>>21683 通りがかりさん


>風呂の水の重さを考えると2階に風呂は置かないほうが安全ですね。

「百害あって一利なし」ですね。
木造の話しです。
21687: 匿名さん 
[2021-10-06 14:45:05]
>>21684 匿名さん


>余裕のある平屋を建てるには100坪程は要る。

ド田舎でしょう?

都内で100坪で木造なら、
土地80坪+RC戸建てで良くないですか?
都内の土地20坪値段+木造値段で
立派なRC戸建てが出来ますよ。

田舎ら坪10万もしない箇所多いですからね。
21688: 匿名さん 
[2021-10-06 16:21:55]
>>21684 匿名さん

>余裕のある平屋を建てるには100坪程は要る。


前、カナダ産木材で坪1x0万で木造平屋を建てたと言っていた方ですよね?
その後も居心地良かったですか?
21689: 匿名さん 
[2021-10-06 16:42:21]
ジャパンドームハウスにしておきましょう

直下型地震の縦揺れでも大丈夫なのは、
ジャパンドームハウスとプレハブ物置ぐらいしかありません。
21690: 匿名さん 
[2021-10-06 17:01:10]
>>21689 匿名さん
分かってませんね
直下型だろうが地震で怖いのは縦揺れじゃなくて、横揺れですよ
要は水平力が大事
21691: 匿名さん 
[2021-10-06 17:35:03]
>>21689 匿名さん


>ジャパンドームハウスにしておきましょう

風に強いと言いますが飛来物に弱くないですか?
台風で飛んで来た木に刺されてハリネズミにならんすっか?
21692: 匿名さん 
[2021-10-06 17:36:29]
今時、ログハウスでもない木造に坪120-130万もかけるんですか?
21693: 匿名さん 
[2021-10-06 23:49:00]
木造だと屋上も不可だし、2階に水回りを持っていくのも不可。
21694: 通りがかりさん 
[2021-10-07 05:04:22]
>>21692 匿名さん
坪単価が高くて何が問題?
高級な設備入れたら坪単価は上がるし、やりたくてやってるならいいのでは?
21695: 通りがかりさん 
[2021-10-07 05:07:06]
>>21680 匿名さん
被災して損害が出てしまった人を税金泥棒という目で見ているんですね。あなたのような人が何を勧めても誰も見向きもしないと思いますよ。
21696: 匿名さん 
[2021-10-07 09:39:01]
木造なんて坪単価20万でじゅうぶんや。
21697: 匿名さん 
[2021-10-07 19:50:22]
>坪単価が高くて何が問題?
高級な設備入れたら坪単価は上がるし、やりたくてやってるならいいのでは?


なのにRCが高いから売れないと言っていなかったですか?
木造は高くても地震で12.5%被害から逃げ出す保証はありません。

外国産木材で坪130も、しかもログハウスでもない普通木造。

「いい物は高い」は間違いないですが、
「高いからいい物」は間違いです。

災害大国でどこの価値に金を払うか、そんなに難しいですかね?

「木造に求める価値が違う」ならば「木造」は防災に劣ると認めたらどうですか?

>やりたくてやってるならいいのでは?

ならば、RCの防災に文句を言うのもおやめたらどうですか?
木に金かけても木です。他になれません。
21698: 匿名さん 
[2021-10-07 20:08:06]
>>21695 通りがかりさん


「税金泥棒」の言葉は言っていません。
その言葉をこちに言わせたいですね?
いいえ、言ったようにしたいでしょう?

その上を読んでみてください。以下の様に言う人がいました。もしかしてあなた?
>「木造で倒壊しない程度に作ればいいや。大地震きたら建て直すんで。」

この人の考えがおかしいと言いました。
あなたは全然普通に感じます?

補助金を受け取る人はけっしで泥棒ではないです。「申し訳ない」も言って欲しくもないです。しかし「また税金で建て直せばいいや」には腹立ちますね?
これってそんなにいけない事ですか?
あなたは文句を言う相手を間違えていませんか?

>あなたのような人が何を勧めても誰も見向きもしないと思いますよ。

勘違いしてもいますね。残念。
何かをお勧めしていません。
木造の選択が危険を伴うといいっています。

文句言う相手はこちでしょうか?
21699: 匿名さん 
[2021-10-07 20:13:43]
>>21696 匿名さん

>木造なんて坪単価20万でじゅうぶんや。

ですから売れない筈がない。
安全な筈もない。
その単価で束て倒れても文句言えない。
21700: 通りがかりさん 
[2021-10-07 20:58:23]
>>21698 匿名さん
アンカーつけろよ
21701: 匿名さん 
[2021-10-07 23:08:06]
>>21700 通りがかりさん


>アンカーつけろよ

ありがとう。
お互い様ね。
21702: 匿名さん 
[2021-10-08 12:22:35]
>>21690 匿名さん
逆ですね。
直下型の縦揺れは建物を数メートル落下させたのと同じぐらいの衝撃がかかります。

殆どの建築物は潰れます。
鉄筋コンクリートならせいぜい4階までで軽い上層階と低層階は1メートル近い壁厚が必要になります。
原子力発電所の建屋は対応しています。

縦揺れの対応は現実的に困難で被災面積も限定的なため、被災面積の広い横揺れ中心の対策になってます。
21703: 匿名さん 
[2021-10-08 14:14:51]
>土地80坪+RC戸建てで良くないですか?

あと1000~2000万出せば100坪にもなったろうに残念。
やはり予算不足で地盤改良の必要な悪条件の土地に、RC2階建てで妥協したんだ。

誰でも年を取れば2階以上は使い物にならない。
70代でなんとかやっと、80以降は階段も登れないし危ない。階段での事故も多い。

広く良い土地さえ確保できていたら、平屋でRCでもログハウスでも建ったのにね。
21704: 匿名さん 
[2021-10-08 19:03:03]
>あと1000~2000万出せば100坪にもなったろうに残念。

残念ですね。777万で木造が建つのにね。
2000なら3棟もね?


>やはり予算不足で地盤改良の必要な悪条件の土地に、RC2階建てで妥協したんだ。

いいえ。木造ペンシルハウスですね。
777で。

>誰でも年を取れば2階以上は使い物にならない。
70代でなんとかやっと、80以降は階段も登れないし危ない。階段での事故も多い。


やはりカナダ産木材で坪130万で建てた方ですね?
金をいっぱい払えばいいもんじゃないですよ。世の中は

「いい物は高い」は間違いないですが、
「高いからいい物」は間違いです。
だそうです。

後、30代で建てる時70歳になった時を考えますかね。木造で。70歳の時にはどうせ取り壊すんでしょう?




>広く良い土地さえ確保できていたら、平屋でRCでもログハウスでも建ったのにね。


田舎で土地の広さを自慢してもね。
銀座の一坪にもならん値段でしょう?


木造で坪130万はさすが高いですよ。
しかも、田舎で外国産木材なら絶対…言いません。
21705: 匿名さん 
[2021-10-08 19:10:51]
田舎のお爺さんが土地の広さを自慢していますね。その土地、都心に持って来たら億でも買いますよ。

若者に70歳を考えて建ててってアドバイスしていますね。
木造777で建てるから40年も長持ちせんからいいですよ。
御心配ありがとうございます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる