一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 12:40:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

21626: 匿名さん 
[2021-10-04 06:32:50]
>壁式RC戸建ての倒壊事実を探してみてください。

木造なららログハウスも無いそうだよ。母数が少なすぎることも幸いしてるね。
21627: 匿名さん 
[2021-10-04 09:07:25]
>>21625 匿名さん

>土砂崩れもハザードマップありますよ。

そうですか?熱海の人達も知っていて住んでいましたか?
テレビでも 盛り土に把握していない箇所はうん万とも言っていません出したっけ?
家を建てた後でも隣で盛り土作っても中止させられないですよね?

ハザードマップって盛り土すら把握していないと穴ばかりですよ。
21628: 匿名さん 
[2021-10-04 09:18:01]
>>21626 匿名さん

>母数が少なすぎることも幸いしてるね。

母数はうん万なので十分です。
安い物で満足ならどうぞ。

ログハウスも木造で別途テストは不要です。
普通の満足木造テストに従えばいいので。

何回も言いますが多いから良いって古いです。安い以外無いです。百均の話はもう十分でしょう?
百均で満足ならそれも「幸せ」ですよ。
21629: 匿名さん 
[2021-10-04 09:21:59]
>>21626 匿名さん

>木造なららログハウスも無いそうだよ。

ならばログハウスでどうぞ。
RC戸建すら届かぬレベルではなおさら無理ですね。
言って置きますが、ログハウスもシロアリとの「戦場」です。
21630: 匿名さん 
[2021-10-04 09:30:22]
多い方がいいでしょうか?
添付した画像でお考えになってください。

それでも多い方が必ずいいならそれも「立派な幸せ」ですよ。
多い方がいいでしょうか?添付した画像でお...
21631: 匿名さん 
[2021-10-04 09:47:45]
植物連鎖でも一緒ですね。
人間社会でもビッタリ当てハマります。
理由は省略していいですよね?

「みんな買うから」、「一番売れているから」を買い物の基準にしないでください。
物の価値が見えなくなりますよ。

「余計なお世話」と言おうとしたらおやめください。物の価値をみてお金を払うこちらのセルフですので。
21632: 匿名さん 
[2021-10-04 09:56:30]
以下のリンクに耐震等級について書いていますね。

https://life-info.link/taishin-toukyu/#4

参考になれば。

RC代表としてマンションが出ていますが、RC中でも壁式RC戸建てに絞ると倒壊は0です。
以下のリンクに耐震等級について書いていま...
21633: 匿名さん 
[2021-10-04 10:17:10]
>>21632 匿名さん
添付読みました。

木造で「許容応力度計算」で耐震等級3であればRCの耐震等級1より耐震性は高くなりますか?



21634: 匿名さん 
[2021-10-04 12:39:13]
>>21627 匿名さん
熱海のあの地域はハザードに該当し、さらに盛土をされてしまったのだとTVで見ました。
広島の豪雨で土砂崩れしたところもハザードマップに載ってますが、引き続き人が住んでいます。
知っていても動きたくないとか、お金がないとか色々理由はあるでしょう。
ハザードマップにも抜けはあるでしょうね。完全に災害が予測できるものではないですから。
一方で、これから土地を買う人は少なくともハザードマップに載ってる所は避けるか対策をして家を建てるべきですね。
21635: 匿名さん 
[2021-10-04 12:40:26]
>>21631 匿名さん
当てはまりません。理由は説明しなくていいですね?
21636: 匿名さん 
[2021-10-04 12:41:17]
>>21630 匿名さん
何の関連性があるのか教えて下さい。
21637: 匿名さん 
[2021-10-04 14:54:07]
>>21633 匿名さん


>木造で「許容応力度計算」で耐震等級3であればRCの耐震等級1より耐震性は高くなりますか?

ならないでしょう。
近づく事は出来でも。
木材にも材料の限界があります。
木造の木にもけっこうな種類があっても、ほぼみんな同じ計算ですね。
おかしく無いですか?
同じ木でも樹齢によって、成長場所によって強度が異なるはずなのに同じ計算結果って。

木造は揺れる度、シロアリ、時間とともに低下して行きます。

築20年後も耐震等級3を維持できすかね?
21638: 匿名さん 
[2021-10-04 14:58:19]
>>21636 匿名さん

>何の関連性があるのか教えて下さい。

安いから売れる。百均が売れるのと一緒。
ご満足ですか?

多く売れる=ごく普通
21639: 匿名さん 
[2021-10-04 15:00:18]
>>21635 匿名さん


>理由は説明しなくていいですね?

ビッタリ当てハマる理由、知っていても言いたくないですね?
理解出来ます。

21640: 匿名さん 
[2021-10-04 15:09:32]
>>21636 匿名さん

>何の関連性があるのか教えて下さい。

社員が社長より多い理由が知りたいですか?
或いは木造が多い理由が知りたいですか?

どれも答えが出ているのでこの以上の「教える」事は私には無理(無駄)です。
21641: 匿名さん 
[2021-10-04 15:43:15]
>>21640 匿名さん
あなた住宅系のYouTubeを観たことある?
住宅のプロもみんな木造を奨めてるぞww

実際売れてるし、わからんかなぁ

人気順
木造>鉄骨>RC

21642: 匿名さん 
[2021-10-04 16:04:10]
今時はローンを組むことで、RCだろうが何でも建てられる。それでも選ばれないのがRCということに気が付かないのかな。
21643: 匿名さん 
[2021-10-04 16:47:29]
>>21641 匿名さん


>あなた住宅系のYouTubeを観たことある?

YouTubeって何に?
江戸時代からタイムスリップして来ています。
満足ですか?


>住宅のプロもみんな木造を奨めてるぞww


ふふふ。
木造で飯食っているプロだから仕方ないないでしょう?
そのプロ達が木造の進める理由にコストも語っていたでしょう?
こちは12.5%被害の実績なら、お金をもっと出しても実績0行きたい訳なのよ。
被害12.5%は安全と思わないと言っているのよ。

プロ達が進めている場合、そのプロ達の利害関係を考えてみてください。

プロの言葉と言っても鵜呑みは危ないですよ。
日本の住宅はみんなプロが建ています。
でも倒れていますよね?
まだ、そのプロに未練があります?
実績を見てください。
実績がプロより「プロ」です。

>実際売れてるし、わからんかなぁ

売れていないと言っていません。
安いから売れているって言っていますよ。


>人気順
>  木造>鉄骨>RC

値段順ですよね?
21644: 匿名さん 
[2021-10-04 16:55:09]
>>21642 匿名さん

>今時はローンを組むことで、RCだろうが何でも建てられる。

ローンは無料ではない。
低いと言っても返さないといけない。



>それでも選ばれないのがRCということに気が付かないのかな。

みんな12.5%被害が見えないから?
我が身は不死身と思うかな?

自動車も安い軽自動車が売れる時代だから。
車もほとんどローンなのに高級車が売れないのと一緒。

安い方でも幸せならいいと思うよ。
12.5%被害リスクをスリルと楽しめるならいいのでは?
21645: 戸建て検討中さん 
[2021-10-04 19:24:09]
>>21644 匿名さん
熊本の震災で木造の耐震等級3が12.5%被害を受け、軽微や小破であったものの、結局現在は取り壊してしまった住宅があるとの動画の件です。
現在もまだその動画があるようでしたら教えて頂きたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる