注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

289: 匿名さん 
[2016-03-03 22:14:48]
Sハウス・・・棟数が多いので、一建設の上級ブランドって感じだな。特色が無いのが特色か。
290: 匿名さん 
[2016-03-03 22:15:33]
>>280
いい加減脳内の妄想を垂れ流すのはやめませんか?何の根拠もなく意味不明な書き込みをしないでください。
30年で建て替えなんてキチガイじみたことをしているのは日本だけです。
建て替え理由の殆どは耐震性や断熱に不満があるからであって、ライフスタイルの変化なんて殆ど関係ありません。
海外でライフスタイルが変わったから家を建て替えなんてよほどのかねもちですよ。
291: 匿名さん 
[2016-03-03 22:21:52]
>>282
そこまで家の見た目にこだわるならなおさら住林はやめて建築事務所などのほうがいいのでは?
企業に勤めず設計で飯が食えているのですから大手やそこらの工務店よりよほどいいプランを出してもらえるかと。
292: 匿名さん 
[2016-03-03 22:42:47]
>>287
一条は大手ハウスメーカーじゃん。
年間1万棟ちょいでも工務店名乗ってたら工務店なのか?
それなら竹中工務店も工務店の仲間に入れるか?w

>>288
別に袋入りとそうでないのは関係ないだろ。
現場での木造軸組みだと袋入りが現実的では。
住友林業も多くの工務店もそうでは?

>>289
特徴はないよね。
妙にセンスのいい工務店の家という感じに見えてしまうw

>>291
建築事務所は結構微妙だよ。
話してみると分かるけど。
293: 匿名さん  
[2016-03-03 22:49:09]
>>292
今時、袋入りなんてローコストだけかと思ってた
坪80万~で袋入りとは・・・
294: 匿名さん 
[2016-03-03 22:52:01]
>30年で建て替えなんてキチガイじみたことをしているのは日本だけです。

なぜ家を建替えるのか、
http://www.jkk-info.jp/files/topics/24_ext_05_0.pdf

確かに昔の家は地震国なのに耐震性は低く、断熱性も低かったでしょう。でもね、国策でハウスメーカーを煽ったり、本来家を買えない所得層にローンを組ませたりして、無計画な新築奨励を今でもしています。一方でメンテナンスは軽視されていて、古い家を使い続けることで優遇される部分は少なすぎます。

また日本人にとっての家は新築やライフスタイルに価値を置く人が多いことも理由。多くが建売で中古住宅が普及し、メンテにもしっかり費用をかける米国などとは明らかに違っている。日本での建て替えが頻繁なのは耐震性や断熱に不満が殆どではありませんが、無駄にお金をかけていることは事実で同意します。
295: 匿名さん 
[2016-03-03 22:55:43]
>>294
10年前の調査ではそうかもしれないけど、今の大手は間違いなく長期優良住宅で建ててるじゃん。
工務店だと、長期優良仕様と言いながらいざ取ってくれと言うと困惑されるし、そもそもメンテナンスする気がない。
296: 匿名さん 
[2016-03-03 23:01:30]
>292 一条は大手ハウスメーカーじゃん。

兄は世帯年収1000万を超えていて、現金払いで建てたのですから、何も心配はありませんが。
ローンを組まずに建てられる方は、高価な大手ハウスメーカーも選択肢に入るでしょう。
あなたには預貯金だけで建てられる甲斐性はありますか。

297: 匿名さん 
[2016-03-03 23:12:08]
世帯年収1000万なんて家を建てるなら越えてて当たり前じゃないの。このスレってそこはクリアしててHMか工務店かいってると思うが。だって金なくて家建てたいなら工務店一択じゃん。
298: 匿名さん 
[2016-03-03 23:12:40]
長期優良住宅の真価は今後問われるでしょうね。

大手は長期保証と絡めて推進していますが、実際に10年毎の節目で多額の費用を捻出できるのか。概ね100万以上の出費になりますが、高額なローン支払いを続けながら確実に貯めていけるのでしょうか。口座引き落としの強制積み立てではありませんから、かなりの脱落者が出ると思います。大手自慢の長期有料保証を諦める人が少なくないのでは。
299: 匿名さん 
[2016-03-03 23:26:44]
>297

「住宅ローンで危ないのは年収1000万越えで、大手ハウスメーカーで建てる人」と書きましたが。

世帯年収1000万なんて家を建てるなら越えてて当たり前でも、あなたにはローンを組まずに、
預貯金だけで建てられる甲斐性はありますか。銀行員はリスクにシビアですよ。
兄からは「ローンを組まないと建てられない内は、家を建てる資格なし」と言われています。


300: 匿名さん 
[2016-03-03 23:41:57]
住宅ローン減税もあるし、利息より運用と言われてるに手元資金減らして一括で買うほうがお金のセンスないよね。
302: 匿名さん 
[2016-03-03 23:59:13]
兄夫婦は揃って銀行員だから一条に3,000万ほど現金払いでも、資産全体に大した影響はありません。
最近の銀行員は一条で建てる人が多いらしい。

手元に預貯金が十分以上に残るから現金購入だった訳で、多少の手持ちがあってもローンが上回るなら
ただ借金してるだけ。危ないよ。

303: 匿名さん 
[2016-03-03 23:59:34]
今って10年固定金利が0.47%なので
4000万円借り入れて10年後に繰上げ返済すると、諸経費・金利すべて含めても
約82万円安く買えます。(しかも団信付き)

支払金利:1,631,040円
保証料等: 856,840円
抵当権等: 100,000円

減税10年:3,408,000円返金

304: 匿名さん 
[2016-03-04 00:06:55]
303の通り。銀行員ねぇw
305: 匿名さん 
[2016-03-04 00:07:25]
>303
その計算に、+して
実際には、保証料の返金(約3割)24万円程度もあるので、100万円は得をする
306: 匿名さん 
[2016-03-04 00:11:43]
>303

現状、ローンがお得なのは分かっていますが、病気や介護、転勤やリストラのリスクはありませんか。

ローン返済の全期間中、確実に十分な収入があるという前提でしょう。未来は誰にも分かりません。
家を建てるならローンで建てるにしろ、少なくとも同額は現金で用意できることが安全ですよ。
307: 匿名さん 
[2016-03-04 00:21:43]
あと兄夫婦が3年ほど前に一条で建てたのは、現在ほど金利が下がっていなかったからと思います。

銀行員がそのあたりの計算をしていないとは思えない。今は思い切り太陽光で稼いでいますから。
308: 匿名さん 
[2016-03-04 00:32:24]
>306
それこそ、現金払いで手元にお金が残ってないより
数千万円手元に残したままローン返済続けてたほうが、より安全

もちろん、収入保障保険や就業不能保険も入ってますよ
309: 匿名さん 
[2016-03-04 01:07:42]
今なら土地とは別に3,000万程度の十分な現金の担保があれば、ローンも安全ということですね。
それなら同意できます。ですが私自身は現金が少し足りませんので、あと数年は我慢します。
もしも残念ながら金利が大きく上がったら、兄と同じく私も現金払いを選択するつもりです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる