注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

370: 匿名さん 
[2016-03-05 12:42:07]
大手とか工務店関係なくタイルはやめておいたほうが無難です。下地は結局サイディングなので下地にコーキングが必要です。
この完成すると見えなくなるコーキングに何かあった場合、外見から判断できなくなりますし、万が一雨漏りした場合も雨漏り箇所特定が困難になります。
また30年するとどんな防水シートでも現状保障が切れるので、張り替えたほうが無難です。
そうなるとメンテフリーで採用する理由がなくなりますし、見た目がタイルに近いニチハのコーキングレスサイディングなどでだいようしたほうがよくなります。
371: 匿名さん 
[2016-03-05 12:54:20]
>368
テープが剥がれるから地震対策で防湿シート同士をつなげる伸びる接着テープまで販売されてる。
伸びるテープは? 3.11の震度6の経験からは気密パッキンが良い。
防湿シート同士を重ね合わせ、気密パッキンの反発力でシールする、地震でシートがずれても気密漏れは起こらない。
ただし、反発力を利用するから重ね合わせ部には押えと下地が必須条件になる。

気密パッキン:ノルシールV754(45mm×30m)等 仏サンゴバン
372: 匿名さん 
[2016-03-05 12:59:47]
軟質ウレタン(アイシネン)でええやん
373: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 14:29:51]
>>369
断熱施工屋もいることだし、隙間事態はどっちもどっこいじゃないのかな

>>371
なるほどな~
実際、こちらが指定した施工をしてくれる会社なんてないですよね?

>>372
高いのが難点なのよね
374: 匿名さん 
[2016-03-05 14:52:13]
>373
施主が建てさせるのですよ、指定すれば良いだけ。大手ハウスメーカーは知らん、駄目だらけ、半建売。

http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
>マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。
>服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。
>自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。

設計施工一貫方式がほとんど、設計監理分離方式が望ましい。
一貫方式では請負契約を結んだら相手の意のままにされる。
分離方式なら設計事務所は施主の味方で意向に従う、ただし裏で施行者と設計者がつるんでる例も有るから要注意。
375: 匿名さん 
[2016-03-05 16:41:33]
>>365
タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。

工務店なら2割安く、ハウスメーカーと同じ家ができるとあったのですが、どこの工務店の事でしょうか?
376: 匿名さん 
[2016-03-05 16:44:21]
>375
消えろ、マルチする等ネットの礼儀知らず。
377: 匿名さん 
[2016-03-05 17:13:13]
>>378
メンテフリーというわけでもなく意匠性もタイルのようなコーキングレスのサイディングがある今必要性を感じません。
>>タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。
見積もりに何の論理性も感じません。根拠となる見積書くらい出してください。
378: 匿名さん 
[2016-03-05 17:28:36]
>>366
税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。
もちろん、あれこれ欲張ると家本体が高くなるのはZEH以外でのハウスメーカーの家も工務店の家も同じだけど。

>>377
数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。
確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。

工務店はサイディングばかりになっちゃったな。
吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。

別にサイディング自体は悪くないと思う。
今の高耐久サイディングは工務店の家の寿命(30年)くらいもつので効率いいよ。
379: 匿名さん 
[2016-03-05 17:30:07]
>>374
全くその通り。

零細工務店に頼むと外部建築士のことが多くて、建築士の客は工務店なので、施主のいうことを聞かない。
380: 匿名さん  
[2016-03-05 17:36:42]
>>373
>>>369
断熱施工屋もいることだし、隙間事態はどっちもどっこいじゃないのかな

いえいえ、雲泥の差です
隙間だらけになるのを嫌ってウレタンを使うのです
どっこいどっこいなら、大工工事に組み込める(安くできる)袋入りを使います
381: 匿名さん 
[2016-03-05 19:16:38]
>>378
>>税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。
だから根拠は?

>>数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。
>>吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。
根拠くらいかけ屑。ブーメランもはなはだしい。
http://yuits.cocolog-nifty.com/homeblog/2013/05/post-a0ea.html

いいかげんまともな書き込みをしろ。根拠ぐらい提示してから書け
382: 匿名さん 
[2016-03-05 19:18:22]
>>379
自社一貫の第三者監理のかの字もない大手が何寝言ほざいてんだカス。
383: 匿名さん 
[2016-03-05 19:53:42]
>382
第三者管理あるぞ。
相変わらず、はったりかましてんな!
384: 匿名さん 
[2016-03-05 19:54:16]
>>381 382
同じ人みたいだけど、イライラしてるのか性格なのか分からんが口調がキツイよ(笑)
385: 匿名さん 
[2016-03-05 20:03:09]
>>383
インスペクターを入れる以外に真の意味の第三者監理が大手であれ工務店であれ実現は不可能かと。
あるというならば証拠を出してください。
386: 匿名さん 
[2016-03-05 20:07:53]
>385
ない証拠を出してみろ。
387: 匿名さん 
[2016-03-05 20:09:09]
>>381
うちは去年建てたけど、だいたい坪80万に太陽光パネルで行けたよ。
どうも最初の概算でHEMSとか一部を忘れてたっぽいのをまけてくれたので、実際はもうちょっとかかるかも。

住友林業は近所に3件建ったけど、外装がきれいだよ。
その不具合も結局直してくれたみたいだね。
工務店だと放置される可能性もあるよ。

>>385
どっちにしてもインスペクターが必要なら、大手、工務店関係なくて、スレ的にどうでもいいじゃん。
388: 匿名さん 
[2016-03-05 20:18:00]
普通に考えれば、大手の勝ちだよ。
389: 匿名さん 
[2016-03-05 20:34:13]
>>387
不具合を出す時点で問題かと。やはりこういう事例からかんがみるにインスペクターは必須かと。
>>どっちにしてもインスペクターが必要なら、大手、工務店関係なくて、スレ的にどうでもいいじゃん。
大手ではいらないを延々連呼している方がいらっしゃるので。気密もとれない施工精度の大手にどんな施工力を期待しているのか知りませんが。もっとも工務店もあれなところはあれなので選別は必須でしょう。

>>388
自由度も金額も施工精度も劣るのに何が勝ちなのかわかりかねます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる